心の癒しになりますように…

7枚の部屋写真から7枚をセレクト
ray55さんの実例写真
消しハン再開しました(*^_^*) 縁起が悪いかなと思いずっと作ってなかったハスの花。 作って見たら、とても可愛くできました♡ (押し方は要検討) 母の危篤から1週間。 面相が変わるほど泣いた三日間の後、急に気が楽になりました。 この時間の意味を考えるようになりました。 「頑張ったんならそれでいいよ」 いつも母が言ってくれていました。 ついぞ「諦める」という言葉は聞いたことがありませんでした。 今も母は諦めていないのでしょう。。。 それなら私も頑張ります。
消しハン再開しました(*^_^*) 縁起が悪いかなと思いずっと作ってなかったハスの花。 作って見たら、とても可愛くできました♡ (押し方は要検討) 母の危篤から1週間。 面相が変わるほど泣いた三日間の後、急に気が楽になりました。 この時間の意味を考えるようになりました。 「頑張ったんならそれでいいよ」 いつも母が言ってくれていました。 ついぞ「諦める」という言葉は聞いたことがありませんでした。 今も母は諦めていないのでしょう。。。 それなら私も頑張ります。
ray55
ray55
家族
ptarouさんの実例写真
和室を少し洋風に 心の癒しになるように、チボリオーディオ、Fender、SANSUIのスピーカーを置きました。 間接照明の暖かな光や、スピーカーからゆったりと流れるジャズを聴きながら、癒しの時間を過ごしています。
和室を少し洋風に 心の癒しになるように、チボリオーディオ、Fender、SANSUIのスピーカーを置きました。 間接照明の暖かな光や、スピーカーからゆったりと流れるジャズを聴きながら、癒しの時間を過ごしています。
ptarou
ptarou
2LDK | 家族
mocomocoさんの実例写真
我が家の癒し雑貨にドラミちゃんもお迎えしました。💕♥️🍀⤴️ 皆様、宜しくお願いします😆💦💦⤴️ 💕♥️♥️♥️♥️♥️♥️🍀⤴️
我が家の癒し雑貨にドラミちゃんもお迎えしました。💕♥️🍀⤴️ 皆様、宜しくお願いします😆💦💦⤴️ 💕♥️♥️♥️♥️♥️♥️🍀⤴️
mocomoco
mocomoco
4LDK | 家族
itoppさんの実例写真
ソファ裏に飾ってたharuちゃんのウィービングは、常に目に入るところにお引越しo(*>▽<*)o
ソファ裏に飾ってたharuちゃんのウィービングは、常に目に入るところにお引越しo(*>▽<*)o
itopp
itopp
1R | 一人暮らし
madeleineさんの実例写真
私の心の癒し、版画コレクション。和室の一角を占めていて、壁にきれいに飾りたいと思いつつ、このGWも出来そうにありません…。
私の心の癒し、版画コレクション。和室の一角を占めていて、壁にきれいに飾りたいと思いつつ、このGWも出来そうにありません…。
madeleine
madeleine
家族
kittenblueさんの実例写真
お久しぶりです。こんばんは! 風邪ひきから治りつつあるkittenblueです。 またまた絵手紙シリーズと、今日は長いお話があって来ました(^-^; この絵手紙は、昔に絵手紙教室で描きました。先生が枝つきの柿を持ってきていたので、それを見て描いて、言葉は自分で思いついたものを書くのです。言葉は絵に関係あってもなくてもいいのです。私は枝から切れずについている柿を見るのが珍しかったからか、二つついてたからか、はたまた自分の私生活を思ってかは今となっては謎ですがしんどい頃に描いたと絵手紙だったと思います。絵手紙は心の癒しです。 さて。長いお話というのは私と猫について書きたいので書きます。 ジャイ吉の体調があまり良くなくて。定期の採血結果で腎機能が悪化していて、次の段階に進めばご飯が食べれなくなって、そうなると月単位の命と言われました。最近は毎日点滴をきちんと行えていたのですが、量が少なかったようでまた脱水になっていたのです。時々吐いてたので病院にも報告してましたが、腎臓悪いと胃も荒れるしあまり気にしすぎないようにと言われてたのですが、脱水になると吐いて元気がなくなるので判断が難しいです。毎月の定期採血だったのですが、一ヶ月私が飛ばして伸ばしてしまい、二ヶ月ぶりに採血したら、今まで横ばいだったデータが一気に悪くなっていました(>_<)毎日点滴してるのになんで?!と思い、先生が点滴量が少ないのかもということで、点滴量を増やしてみたら、一週間後にはデータは少し良くなりました!悪くなっていたらと思うとこわくてこわくて本当に病院に連れていくのが嫌でした。でも採血しないと悪化の把握もできないのでがんばって連れて行きました。行く前にはジャイに話をして「結果が良くても悪くても、笑って過ごそうな!」と、そう言って再検査しました。そうしたら良くなっていたのです!嬉しくて安堵でその時は心穏やかになりました。それで体重が少し増えたから点滴きちんとしてるなら量が多いかも、と点滴を少しだけ減らして、もとの量よりはやや増やして様子を見たのです。点滴量の加減は微妙で、たくさん入れすぎると、心臓や肺に負担をかけて、水が貯まったりで息苦しくなったり、それで死んでしまったりもあるそうなので、先生も慎重に量を決めてやっています。その一週間後、三回目の採血をしたらまた今度は悪化した値になってしまいました(>_<)過去の一番悪いデータ近くになりました。点滴を少し増やしてるから脱水が改善されて腎機能が良くなってくれたら年単位の今後の生活とのことでしたが、採血データが三回目は改善していなかったので、かなり厳しいと言われました。 脱水が改善して血液データが低くなって良くなれば、年単位に近い寿命で、血液データが改善なければ体調も悪くなり食べれなくなり、月単位の命ということ。 一ヶ月先はたぶん生きてると思うけど、三ヶ月後、半年後はどうかなという感じだと言われました。 ご飯は今は食べているから信じがたい部分があるのですが、痩せているのは事実だし、吐くときもたまにあったので脱水と、あまり体調もよくなかったのかもしれません。私の仕事はあまり根をつめると疲れてしまうし、かといって働かないと暮らしていけない。そのさじ加減も難しく、増やしたり減らしたりを繰り返しています。 これからずっとついていてやりたいけど、働きに出ないと私の生活もジャイの治療費も払えなくなる。 ジャイが悪くなったと聞くとショックだし普段から私は泣き虫なのでよく泣いています。でも実際何かあってがんばらなくちゃいけないとき、一回目の採血で点滴増やしてやるぞ!ってときは逆になぜか涙が出ませんでした。なんとか今までも、脱水を起こしても私がさぼっていただけで点滴さえがんばれば改善していました。だけども何度も何度も脱水にはさせてきました(>_<)今も点滴で脱水改善として量を調整して毎日きちんとしてるけど、値が良くならない。そうなるとやることがもうないと言うかあきらめモードになってきて(>_<)諦めちゃいけないけれど、どうして良くならないの、と焦りと不安で爆発しそうになり、月単位の話をされて、ようやくその時に涙が出ました。私ってやつはそんなやつです。ジャイ吉が元気だと安心して点滴さぼってたし、もちろん仕事でしんどいとか色々あったかもしれないけど、わが子のためにがんばれない母親はばかですね。病院の先生にはずっと、点滴がんばりましょう!点滴がんばりましょう!と言われてたのに、こんなに点滴が重要で効果があるものだと今の今まで気づかなかった。先生には点滴してなかったら、とっくの昔、二年位前に死んでましたよと言われました(>_<)えー!って。その時初めて思ったのです。点滴の重要さに気づき、苦労してようやくジャイの点滴のベテランになりかけた私。毎日してるからコツもかなりわかって、ジャイも起きていても噛まずに針を刺せるように私も上達して慣れてきてるのに(>_<)まさかの点滴しても脱水改善が難しくなるという状態。心配しぃなのに、ふてぶてしく点滴さぼったりして、本当にばかな私。ジャイには本当に申し訳ない。だけど、謝ったところで仕方ないから、今も出来ることを繰り返してやってます。 10月10日ぐらいからそんな感じで採血と点滴をがんばる日々で、ここには真っ先に報告に来たかった。でも、なんて言っていいのか、お返事返せてない人もいるなか、投稿したりもしてたけど、自分の体調不良やしんどいときに、ここに来て投稿するってどうなんだろってずっと考えてました。暗い投稿ばかりも良くないと思うし。でもここへは来たかった。ジャイアンを可愛いって言ってくれる人たちと、私のこと心配してくれる人たちと。日々のインテリアとか楽しいここでの会話で癒されて元気もらって暮らしてる自分。それがあったから来たんだけど、報告遅れてしまいました。そして毎度暗くてごめんなさい。自分一人で抱えていくには難しく、つらい状態で、またまた甘えて来てしまった(^-^;最後まで読んでくださった方。いつもありがとうございます。深夜に書いてますが、昼まで寝てたのでこの時間です(^-^;なんとか元気にしています。お返事は長くなるので(>_<)一人一人に返せないかもなので、読むだけになるかもですが。コメントもらえたらうれしいです。
お久しぶりです。こんばんは! 風邪ひきから治りつつあるkittenblueです。 またまた絵手紙シリーズと、今日は長いお話があって来ました(^-^; この絵手紙は、昔に絵手紙教室で描きました。先生が枝つきの柿を持ってきていたので、それを見て描いて、言葉は自分で思いついたものを書くのです。言葉は絵に関係あってもなくてもいいのです。私は枝から切れずについている柿を見るのが珍しかったからか、二つついてたからか、はたまた自分の私生活を思ってかは今となっては謎ですがしんどい頃に描いたと絵手紙だったと思います。絵手紙は心の癒しです。 さて。長いお話というのは私と猫について書きたいので書きます。 ジャイ吉の体調があまり良くなくて。定期の採血結果で腎機能が悪化していて、次の段階に進めばご飯が食べれなくなって、そうなると月単位の命と言われました。最近は毎日点滴をきちんと行えていたのですが、量が少なかったようでまた脱水になっていたのです。時々吐いてたので病院にも報告してましたが、腎臓悪いと胃も荒れるしあまり気にしすぎないようにと言われてたのですが、脱水になると吐いて元気がなくなるので判断が難しいです。毎月の定期採血だったのですが、一ヶ月私が飛ばして伸ばしてしまい、二ヶ月ぶりに採血したら、今まで横ばいだったデータが一気に悪くなっていました(>_<)毎日点滴してるのになんで?!と思い、先生が点滴量が少ないのかもということで、点滴量を増やしてみたら、一週間後にはデータは少し良くなりました!悪くなっていたらと思うとこわくてこわくて本当に病院に連れていくのが嫌でした。でも採血しないと悪化の把握もできないのでがんばって連れて行きました。行く前にはジャイに話をして「結果が良くても悪くても、笑って過ごそうな!」と、そう言って再検査しました。そうしたら良くなっていたのです!嬉しくて安堵でその時は心穏やかになりました。それで体重が少し増えたから点滴きちんとしてるなら量が多いかも、と点滴を少しだけ減らして、もとの量よりはやや増やして様子を見たのです。点滴量の加減は微妙で、たくさん入れすぎると、心臓や肺に負担をかけて、水が貯まったりで息苦しくなったり、それで死んでしまったりもあるそうなので、先生も慎重に量を決めてやっています。その一週間後、三回目の採血をしたらまた今度は悪化した値になってしまいました(>_<)過去の一番悪いデータ近くになりました。点滴を少し増やしてるから脱水が改善されて腎機能が良くなってくれたら年単位の今後の生活とのことでしたが、採血データが三回目は改善していなかったので、かなり厳しいと言われました。 脱水が改善して血液データが低くなって良くなれば、年単位に近い寿命で、血液データが改善なければ体調も悪くなり食べれなくなり、月単位の命ということ。 一ヶ月先はたぶん生きてると思うけど、三ヶ月後、半年後はどうかなという感じだと言われました。 ご飯は今は食べているから信じがたい部分があるのですが、痩せているのは事実だし、吐くときもたまにあったので脱水と、あまり体調もよくなかったのかもしれません。私の仕事はあまり根をつめると疲れてしまうし、かといって働かないと暮らしていけない。そのさじ加減も難しく、増やしたり減らしたりを繰り返しています。 これからずっとついていてやりたいけど、働きに出ないと私の生活もジャイの治療費も払えなくなる。 ジャイが悪くなったと聞くとショックだし普段から私は泣き虫なのでよく泣いています。でも実際何かあってがんばらなくちゃいけないとき、一回目の採血で点滴増やしてやるぞ!ってときは逆になぜか涙が出ませんでした。なんとか今までも、脱水を起こしても私がさぼっていただけで点滴さえがんばれば改善していました。だけども何度も何度も脱水にはさせてきました(>_<)今も点滴で脱水改善として量を調整して毎日きちんとしてるけど、値が良くならない。そうなるとやることがもうないと言うかあきらめモードになってきて(>_<)諦めちゃいけないけれど、どうして良くならないの、と焦りと不安で爆発しそうになり、月単位の話をされて、ようやくその時に涙が出ました。私ってやつはそんなやつです。ジャイ吉が元気だと安心して点滴さぼってたし、もちろん仕事でしんどいとか色々あったかもしれないけど、わが子のためにがんばれない母親はばかですね。病院の先生にはずっと、点滴がんばりましょう!点滴がんばりましょう!と言われてたのに、こんなに点滴が重要で効果があるものだと今の今まで気づかなかった。先生には点滴してなかったら、とっくの昔、二年位前に死んでましたよと言われました(>_<)えー!って。その時初めて思ったのです。点滴の重要さに気づき、苦労してようやくジャイの点滴のベテランになりかけた私。毎日してるからコツもかなりわかって、ジャイも起きていても噛まずに針を刺せるように私も上達して慣れてきてるのに(>_<)まさかの点滴しても脱水改善が難しくなるという状態。心配しぃなのに、ふてぶてしく点滴さぼったりして、本当にばかな私。ジャイには本当に申し訳ない。だけど、謝ったところで仕方ないから、今も出来ることを繰り返してやってます。 10月10日ぐらいからそんな感じで採血と点滴をがんばる日々で、ここには真っ先に報告に来たかった。でも、なんて言っていいのか、お返事返せてない人もいるなか、投稿したりもしてたけど、自分の体調不良やしんどいときに、ここに来て投稿するってどうなんだろってずっと考えてました。暗い投稿ばかりも良くないと思うし。でもここへは来たかった。ジャイアンを可愛いって言ってくれる人たちと、私のこと心配してくれる人たちと。日々のインテリアとか楽しいここでの会話で癒されて元気もらって暮らしてる自分。それがあったから来たんだけど、報告遅れてしまいました。そして毎度暗くてごめんなさい。自分一人で抱えていくには難しく、つらい状態で、またまた甘えて来てしまった(^-^;最後まで読んでくださった方。いつもありがとうございます。深夜に書いてますが、昼まで寝てたのでこの時間です(^-^;なんとか元気にしています。お返事は長くなるので(>_<)一人一人に返せないかもなので、読むだけになるかもですが。コメントもらえたらうれしいです。
kittenblue
kittenblue
3DK
naworinさんの実例写真
🌷チューリップの一種生。 世の中、 コロナウイルス騒動で大変だけど 季節は春になりつつありますね…。 心の癒し…になりますように🤗
🌷チューリップの一種生。 世の中、 コロナウイルス騒動で大変だけど 季節は春になりつつありますね…。 心の癒し…になりますように🤗
naworin
naworin
3LDK | 家族

心の癒しになりますように…の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

心の癒しになりますように…

7枚の部屋写真から7枚をセレクト
ray55さんの実例写真
消しハン再開しました(*^_^*) 縁起が悪いかなと思いずっと作ってなかったハスの花。 作って見たら、とても可愛くできました♡ (押し方は要検討) 母の危篤から1週間。 面相が変わるほど泣いた三日間の後、急に気が楽になりました。 この時間の意味を考えるようになりました。 「頑張ったんならそれでいいよ」 いつも母が言ってくれていました。 ついぞ「諦める」という言葉は聞いたことがありませんでした。 今も母は諦めていないのでしょう。。。 それなら私も頑張ります。
消しハン再開しました(*^_^*) 縁起が悪いかなと思いずっと作ってなかったハスの花。 作って見たら、とても可愛くできました♡ (押し方は要検討) 母の危篤から1週間。 面相が変わるほど泣いた三日間の後、急に気が楽になりました。 この時間の意味を考えるようになりました。 「頑張ったんならそれでいいよ」 いつも母が言ってくれていました。 ついぞ「諦める」という言葉は聞いたことがありませんでした。 今も母は諦めていないのでしょう。。。 それなら私も頑張ります。
ray55
ray55
家族
ptarouさんの実例写真
和室を少し洋風に 心の癒しになるように、チボリオーディオ、Fender、SANSUIのスピーカーを置きました。 間接照明の暖かな光や、スピーカーからゆったりと流れるジャズを聴きながら、癒しの時間を過ごしています。
和室を少し洋風に 心の癒しになるように、チボリオーディオ、Fender、SANSUIのスピーカーを置きました。 間接照明の暖かな光や、スピーカーからゆったりと流れるジャズを聴きながら、癒しの時間を過ごしています。
ptarou
ptarou
2LDK | 家族
mocomocoさんの実例写真
我が家の癒し雑貨にドラミちゃんもお迎えしました。💕♥️🍀⤴️ 皆様、宜しくお願いします😆💦💦⤴️ 💕♥️♥️♥️♥️♥️♥️🍀⤴️
我が家の癒し雑貨にドラミちゃんもお迎えしました。💕♥️🍀⤴️ 皆様、宜しくお願いします😆💦💦⤴️ 💕♥️♥️♥️♥️♥️♥️🍀⤴️
mocomoco
mocomoco
4LDK | 家族
itoppさんの実例写真
ソファ裏に飾ってたharuちゃんのウィービングは、常に目に入るところにお引越しo(*>▽<*)o
ソファ裏に飾ってたharuちゃんのウィービングは、常に目に入るところにお引越しo(*>▽<*)o
itopp
itopp
1R | 一人暮らし
madeleineさんの実例写真
私の心の癒し、版画コレクション。和室の一角を占めていて、壁にきれいに飾りたいと思いつつ、このGWも出来そうにありません…。
私の心の癒し、版画コレクション。和室の一角を占めていて、壁にきれいに飾りたいと思いつつ、このGWも出来そうにありません…。
madeleine
madeleine
家族
kittenblueさんの実例写真
お久しぶりです。こんばんは! 風邪ひきから治りつつあるkittenblueです。 またまた絵手紙シリーズと、今日は長いお話があって来ました(^-^; この絵手紙は、昔に絵手紙教室で描きました。先生が枝つきの柿を持ってきていたので、それを見て描いて、言葉は自分で思いついたものを書くのです。言葉は絵に関係あってもなくてもいいのです。私は枝から切れずについている柿を見るのが珍しかったからか、二つついてたからか、はたまた自分の私生活を思ってかは今となっては謎ですがしんどい頃に描いたと絵手紙だったと思います。絵手紙は心の癒しです。 さて。長いお話というのは私と猫について書きたいので書きます。 ジャイ吉の体調があまり良くなくて。定期の採血結果で腎機能が悪化していて、次の段階に進めばご飯が食べれなくなって、そうなると月単位の命と言われました。最近は毎日点滴をきちんと行えていたのですが、量が少なかったようでまた脱水になっていたのです。時々吐いてたので病院にも報告してましたが、腎臓悪いと胃も荒れるしあまり気にしすぎないようにと言われてたのですが、脱水になると吐いて元気がなくなるので判断が難しいです。毎月の定期採血だったのですが、一ヶ月私が飛ばして伸ばしてしまい、二ヶ月ぶりに採血したら、今まで横ばいだったデータが一気に悪くなっていました(>_<)毎日点滴してるのになんで?!と思い、先生が点滴量が少ないのかもということで、点滴量を増やしてみたら、一週間後にはデータは少し良くなりました!悪くなっていたらと思うとこわくてこわくて本当に病院に連れていくのが嫌でした。でも採血しないと悪化の把握もできないのでがんばって連れて行きました。行く前にはジャイに話をして「結果が良くても悪くても、笑って過ごそうな!」と、そう言って再検査しました。そうしたら良くなっていたのです!嬉しくて安堵でその時は心穏やかになりました。それで体重が少し増えたから点滴きちんとしてるなら量が多いかも、と点滴を少しだけ減らして、もとの量よりはやや増やして様子を見たのです。点滴量の加減は微妙で、たくさん入れすぎると、心臓や肺に負担をかけて、水が貯まったりで息苦しくなったり、それで死んでしまったりもあるそうなので、先生も慎重に量を決めてやっています。その一週間後、三回目の採血をしたらまた今度は悪化した値になってしまいました(>_<)過去の一番悪いデータ近くになりました。点滴を少し増やしてるから脱水が改善されて腎機能が良くなってくれたら年単位の今後の生活とのことでしたが、採血データが三回目は改善していなかったので、かなり厳しいと言われました。 脱水が改善して血液データが低くなって良くなれば、年単位に近い寿命で、血液データが改善なければ体調も悪くなり食べれなくなり、月単位の命ということ。 一ヶ月先はたぶん生きてると思うけど、三ヶ月後、半年後はどうかなという感じだと言われました。 ご飯は今は食べているから信じがたい部分があるのですが、痩せているのは事実だし、吐くときもたまにあったので脱水と、あまり体調もよくなかったのかもしれません。私の仕事はあまり根をつめると疲れてしまうし、かといって働かないと暮らしていけない。そのさじ加減も難しく、増やしたり減らしたりを繰り返しています。 これからずっとついていてやりたいけど、働きに出ないと私の生活もジャイの治療費も払えなくなる。 ジャイが悪くなったと聞くとショックだし普段から私は泣き虫なのでよく泣いています。でも実際何かあってがんばらなくちゃいけないとき、一回目の採血で点滴増やしてやるぞ!ってときは逆になぜか涙が出ませんでした。なんとか今までも、脱水を起こしても私がさぼっていただけで点滴さえがんばれば改善していました。だけども何度も何度も脱水にはさせてきました(>_<)今も点滴で脱水改善として量を調整して毎日きちんとしてるけど、値が良くならない。そうなるとやることがもうないと言うかあきらめモードになってきて(>_<)諦めちゃいけないけれど、どうして良くならないの、と焦りと不安で爆発しそうになり、月単位の話をされて、ようやくその時に涙が出ました。私ってやつはそんなやつです。ジャイ吉が元気だと安心して点滴さぼってたし、もちろん仕事でしんどいとか色々あったかもしれないけど、わが子のためにがんばれない母親はばかですね。病院の先生にはずっと、点滴がんばりましょう!点滴がんばりましょう!と言われてたのに、こんなに点滴が重要で効果があるものだと今の今まで気づかなかった。先生には点滴してなかったら、とっくの昔、二年位前に死んでましたよと言われました(>_<)えー!って。その時初めて思ったのです。点滴の重要さに気づき、苦労してようやくジャイの点滴のベテランになりかけた私。毎日してるからコツもかなりわかって、ジャイも起きていても噛まずに針を刺せるように私も上達して慣れてきてるのに(>_<)まさかの点滴しても脱水改善が難しくなるという状態。心配しぃなのに、ふてぶてしく点滴さぼったりして、本当にばかな私。ジャイには本当に申し訳ない。だけど、謝ったところで仕方ないから、今も出来ることを繰り返してやってます。 10月10日ぐらいからそんな感じで採血と点滴をがんばる日々で、ここには真っ先に報告に来たかった。でも、なんて言っていいのか、お返事返せてない人もいるなか、投稿したりもしてたけど、自分の体調不良やしんどいときに、ここに来て投稿するってどうなんだろってずっと考えてました。暗い投稿ばかりも良くないと思うし。でもここへは来たかった。ジャイアンを可愛いって言ってくれる人たちと、私のこと心配してくれる人たちと。日々のインテリアとか楽しいここでの会話で癒されて元気もらって暮らしてる自分。それがあったから来たんだけど、報告遅れてしまいました。そして毎度暗くてごめんなさい。自分一人で抱えていくには難しく、つらい状態で、またまた甘えて来てしまった(^-^;最後まで読んでくださった方。いつもありがとうございます。深夜に書いてますが、昼まで寝てたのでこの時間です(^-^;なんとか元気にしています。お返事は長くなるので(>_<)一人一人に返せないかもなので、読むだけになるかもですが。コメントもらえたらうれしいです。
お久しぶりです。こんばんは! 風邪ひきから治りつつあるkittenblueです。 またまた絵手紙シリーズと、今日は長いお話があって来ました(^-^; この絵手紙は、昔に絵手紙教室で描きました。先生が枝つきの柿を持ってきていたので、それを見て描いて、言葉は自分で思いついたものを書くのです。言葉は絵に関係あってもなくてもいいのです。私は枝から切れずについている柿を見るのが珍しかったからか、二つついてたからか、はたまた自分の私生活を思ってかは今となっては謎ですがしんどい頃に描いたと絵手紙だったと思います。絵手紙は心の癒しです。 さて。長いお話というのは私と猫について書きたいので書きます。 ジャイ吉の体調があまり良くなくて。定期の採血結果で腎機能が悪化していて、次の段階に進めばご飯が食べれなくなって、そうなると月単位の命と言われました。最近は毎日点滴をきちんと行えていたのですが、量が少なかったようでまた脱水になっていたのです。時々吐いてたので病院にも報告してましたが、腎臓悪いと胃も荒れるしあまり気にしすぎないようにと言われてたのですが、脱水になると吐いて元気がなくなるので判断が難しいです。毎月の定期採血だったのですが、一ヶ月私が飛ばして伸ばしてしまい、二ヶ月ぶりに採血したら、今まで横ばいだったデータが一気に悪くなっていました(>_<)毎日点滴してるのになんで?!と思い、先生が点滴量が少ないのかもということで、点滴量を増やしてみたら、一週間後にはデータは少し良くなりました!悪くなっていたらと思うとこわくてこわくて本当に病院に連れていくのが嫌でした。でも採血しないと悪化の把握もできないのでがんばって連れて行きました。行く前にはジャイに話をして「結果が良くても悪くても、笑って過ごそうな!」と、そう言って再検査しました。そうしたら良くなっていたのです!嬉しくて安堵でその時は心穏やかになりました。それで体重が少し増えたから点滴きちんとしてるなら量が多いかも、と点滴を少しだけ減らして、もとの量よりはやや増やして様子を見たのです。点滴量の加減は微妙で、たくさん入れすぎると、心臓や肺に負担をかけて、水が貯まったりで息苦しくなったり、それで死んでしまったりもあるそうなので、先生も慎重に量を決めてやっています。その一週間後、三回目の採血をしたらまた今度は悪化した値になってしまいました(>_<)過去の一番悪いデータ近くになりました。点滴を少し増やしてるから脱水が改善されて腎機能が良くなってくれたら年単位の今後の生活とのことでしたが、採血データが三回目は改善していなかったので、かなり厳しいと言われました。 脱水が改善して血液データが低くなって良くなれば、年単位に近い寿命で、血液データが改善なければ体調も悪くなり食べれなくなり、月単位の命ということ。 一ヶ月先はたぶん生きてると思うけど、三ヶ月後、半年後はどうかなという感じだと言われました。 ご飯は今は食べているから信じがたい部分があるのですが、痩せているのは事実だし、吐くときもたまにあったので脱水と、あまり体調もよくなかったのかもしれません。私の仕事はあまり根をつめると疲れてしまうし、かといって働かないと暮らしていけない。そのさじ加減も難しく、増やしたり減らしたりを繰り返しています。 これからずっとついていてやりたいけど、働きに出ないと私の生活もジャイの治療費も払えなくなる。 ジャイが悪くなったと聞くとショックだし普段から私は泣き虫なのでよく泣いています。でも実際何かあってがんばらなくちゃいけないとき、一回目の採血で点滴増やしてやるぞ!ってときは逆になぜか涙が出ませんでした。なんとか今までも、脱水を起こしても私がさぼっていただけで点滴さえがんばれば改善していました。だけども何度も何度も脱水にはさせてきました(>_<)今も点滴で脱水改善として量を調整して毎日きちんとしてるけど、値が良くならない。そうなるとやることがもうないと言うかあきらめモードになってきて(>_<)諦めちゃいけないけれど、どうして良くならないの、と焦りと不安で爆発しそうになり、月単位の話をされて、ようやくその時に涙が出ました。私ってやつはそんなやつです。ジャイ吉が元気だと安心して点滴さぼってたし、もちろん仕事でしんどいとか色々あったかもしれないけど、わが子のためにがんばれない母親はばかですね。病院の先生にはずっと、点滴がんばりましょう!点滴がんばりましょう!と言われてたのに、こんなに点滴が重要で効果があるものだと今の今まで気づかなかった。先生には点滴してなかったら、とっくの昔、二年位前に死んでましたよと言われました(>_<)えー!って。その時初めて思ったのです。点滴の重要さに気づき、苦労してようやくジャイの点滴のベテランになりかけた私。毎日してるからコツもかなりわかって、ジャイも起きていても噛まずに針を刺せるように私も上達して慣れてきてるのに(>_<)まさかの点滴しても脱水改善が難しくなるという状態。心配しぃなのに、ふてぶてしく点滴さぼったりして、本当にばかな私。ジャイには本当に申し訳ない。だけど、謝ったところで仕方ないから、今も出来ることを繰り返してやってます。 10月10日ぐらいからそんな感じで採血と点滴をがんばる日々で、ここには真っ先に報告に来たかった。でも、なんて言っていいのか、お返事返せてない人もいるなか、投稿したりもしてたけど、自分の体調不良やしんどいときに、ここに来て投稿するってどうなんだろってずっと考えてました。暗い投稿ばかりも良くないと思うし。でもここへは来たかった。ジャイアンを可愛いって言ってくれる人たちと、私のこと心配してくれる人たちと。日々のインテリアとか楽しいここでの会話で癒されて元気もらって暮らしてる自分。それがあったから来たんだけど、報告遅れてしまいました。そして毎度暗くてごめんなさい。自分一人で抱えていくには難しく、つらい状態で、またまた甘えて来てしまった(^-^;最後まで読んでくださった方。いつもありがとうございます。深夜に書いてますが、昼まで寝てたのでこの時間です(^-^;なんとか元気にしています。お返事は長くなるので(>_<)一人一人に返せないかもなので、読むだけになるかもですが。コメントもらえたらうれしいです。
kittenblue
kittenblue
3DK
naworinさんの実例写真
🌷チューリップの一種生。 世の中、 コロナウイルス騒動で大変だけど 季節は春になりつつありますね…。 心の癒し…になりますように🤗
🌷チューリップの一種生。 世の中、 コロナウイルス騒動で大変だけど 季節は春になりつつありますね…。 心の癒し…になりますように🤗
naworin
naworin
3LDK | 家族

心の癒しになりますように…の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ