第2段・娘の部屋
娘が使うことになったこの部屋は、元々はご夫婦の寝室だったと思われます。
35年前なのに、ベージュゴールドの小さいダマスク柄の壁紙が貼ってありましたΣ( ̄ロ ̄lll)
8畳の引き戸を開けると、北側の壁一面に造り付けの本棚がありました。
それを娘本人と主人も手伝って、ペンキを塗り、棚は外し、ステンレスのパイプをつけたり、カラーボックスケースを入れたりと、WICもどきとなりました。
下の引き戸にはセリアのウォールステッカー。
カラーボックスのケースには自分で型紙を作りステンシルしたようです。
彼女はケチなので、極力自分でできる範囲はする。。
これは1人でオーストラリアで生活する中で覚えた節約術だろうと思うと、逞しくなって帰ってきました。。
だが、逞しすぎて嫁の貰い手がなさげ(;´ω`A)
息子にこそ、誰にも頼らず1人で海外へ行ってヒッチハイクでもしてこいや〜っ!( ̄ω ̄;)と思う母であった・・・・
第2段・娘の部屋
娘が使うことになったこの部屋は、元々はご夫婦の寝室だったと思われます。
35年前なのに、ベージュゴールドの小さいダマスク柄の壁紙が貼ってありましたΣ( ̄ロ ̄lll)
8畳の引き戸を開けると、北側の壁一面に造り付けの本棚がありました。
それを娘本人と主人も手伝って、ペンキを塗り、棚は外し、ステンレスのパイプをつけたり、カラーボックスケースを入れたりと、WICもどきとなりました。
下の引き戸にはセリアのウォールステッカー。
カラーボックスのケースには自分で型紙を作りステンシルしたようです。
彼女はケチなので、極力自分でできる範囲はする。。
これは1人でオーストラリアで生活する中で覚えた節約術だろうと思うと、逞しくなって帰ってきました。。
だが、逞しすぎて嫁の貰い手がなさげ(;´ω`A)
息子にこそ、誰にも頼らず1人で海外へ行ってヒッチハイクでもしてこいや〜っ!( ̄ω ̄;)と思う母であった・・・・