RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

前に住んでいた家。

65枚の部屋写真から45枚をセレクト
ha---iさんの実例写真
数年前に住んでいた家のリビングです。
数年前に住んでいた家のリビングです。
ha---i
ha---i
家族
nastuko2200さんの実例写真
子供部屋のロフトベッド
子供部屋のロフトベッド
nastuko2200
nastuko2200
3LDK | 家族
yaminabeさんの実例写真
アンティークらしき長机。横幅182cm。買った当初はかなり表面が傷んでいたため、石鹸水で数回拭き取ったあとサンドペーパーで磨き、水染みや気になる傷をきれいにした。最後に蜜蝋ワックスで仕上げるとそれなりの艶と色合いに。まだ少し傷が残ってはいるが、まっさらな家具よりはこちらの方が味があってよい。
アンティークらしき長机。横幅182cm。買った当初はかなり表面が傷んでいたため、石鹸水で数回拭き取ったあとサンドペーパーで磨き、水染みや気になる傷をきれいにした。最後に蜜蝋ワックスで仕上げるとそれなりの艶と色合いに。まだ少し傷が残ってはいるが、まっさらな家具よりはこちらの方が味があってよい。
yaminabe
yaminabe
3DK
Kaeru-Mamaさんの実例写真
グリーンのかごが 引出しになっているチェスト 現在は電話台として使っています 前の前に住んでいた家では お風呂場近くで使っていました お引越しをして またお引越しをして 現在の姿です いろいろ収納できて お部屋の差し色にもなり お気に入りのかごです
グリーンのかごが 引出しになっているチェスト 現在は電話台として使っています 前の前に住んでいた家では お風呂場近くで使っていました お引越しをして またお引越しをして 現在の姿です いろいろ収納できて お部屋の差し色にもなり お気に入りのかごです
Kaeru-Mama
Kaeru-Mama
家族
Yuukopeeeさんの実例写真
キャンドルライト¥7,326
外観は洋なのに玄関左手に和室のある間取りのためホールには和箪笥を置いてバランスをとっています。 木のある暮らしはやっぱり落ち着きます。 夫や義父母が前に住んでいた家の片付けで出てきた壺は口の部分にコンクリートがついてたりして全然お宝とかじゃないけど、味があります。 小さい頃に虫入れて遊んでたって、洗ってから夫に言われました…えっ?(*⁰▿⁰*)
外観は洋なのに玄関左手に和室のある間取りのためホールには和箪笥を置いてバランスをとっています。 木のある暮らしはやっぱり落ち着きます。 夫や義父母が前に住んでいた家の片付けで出てきた壺は口の部分にコンクリートがついてたりして全然お宝とかじゃないけど、味があります。 小さい頃に虫入れて遊んでたって、洗ってから夫に言われました…えっ?(*⁰▿⁰*)
Yuukopeee
Yuukopeee
家族
maimai0110さんの実例写真
リビングからフラットに続くウッドデッキは、とても開放感があります💓 キッチンに立った時にこの景色が見えるので、いつも庭の緑に癒されています。全開放窓は視界を遮ることがないのでおススメです! テラス屋根をつけたのも大正解でした😊
リビングからフラットに続くウッドデッキは、とても開放感があります💓 キッチンに立った時にこの景色が見えるので、いつも庭の緑に癒されています。全開放窓は視界を遮ることがないのでおススメです! テラス屋根をつけたのも大正解でした😊
maimai0110
maimai0110
家族
Juriさんの実例写真
暗いキッチンを明るく見せる鏡マジック。
暗いキッチンを明るく見せる鏡マジック。
Juri
Juri
家族
AIさんの実例写真
解体工事4日目。 工事が終わったようなので、子どもたちと見に行って来ました。 つい数日前まで住んでたお家が、こんな姿になるとは…。
解体工事4日目。 工事が終わったようなので、子どもたちと見に行って来ました。 つい数日前まで住んでたお家が、こんな姿になるとは…。
AI
AI
家族
akkoさんの実例写真
LIXIL ラシッサS 家を建てる前に住んでいた家が、狭いせいか、ドアの取っ手にぶつかったり服が引っかかったりしていたので、出来る限り引き戸で!とお願いしたところ、トイレ以外引き戸になりました。これは、リビングにある唯一のガラス戸。お気に入りです!
LIXIL ラシッサS 家を建てる前に住んでいた家が、狭いせいか、ドアの取っ手にぶつかったり服が引っかかったりしていたので、出来る限り引き戸で!とお願いしたところ、トイレ以外引き戸になりました。これは、リビングにある唯一のガラス戸。お気に入りです!
akko
akko
4LDK | 家族
saolieさんの実例写真
ウォールナットの天板に、 左はACTUSのESTERチェア。 右はMaster Walのチェア。 奥の壁には、前に住んでいた家の掃き出し窓につけていたcreation baumann のグラデーションが綺麗なカーテン。
ウォールナットの天板に、 左はACTUSのESTERチェア。 右はMaster Walのチェア。 奥の壁には、前に住んでいた家の掃き出し窓につけていたcreation baumann のグラデーションが綺麗なカーテン。
saolie
saolie
3LDK | 家族
ponさんの実例写真
pon
pon
家族
riicolatteさんの実例写真
先日も投稿した、震災の年まで住んでいた家の写真がfbの過去ログからまた出てきました。 2年近く空き家にして、結局避難指示解除後も戻らない選択をして、売却することになり家財一式片付けた時の写真です。 今だったら、この部屋をどんな風にいじったかなー。震災もなくそのまま住んでいたら、RC見ながらあちこちDIYしていたことでしょう(笑) と、振り返ってもいられないので、今日も汚屋敷のリノベ構想を膨らませてみましょ(^^) 新年度、出費過多につきリノベ予算がとれなくて、しばらくは妄想オンリーですが。
先日も投稿した、震災の年まで住んでいた家の写真がfbの過去ログからまた出てきました。 2年近く空き家にして、結局避難指示解除後も戻らない選択をして、売却することになり家財一式片付けた時の写真です。 今だったら、この部屋をどんな風にいじったかなー。震災もなくそのまま住んでいたら、RC見ながらあちこちDIYしていたことでしょう(笑) と、振り返ってもいられないので、今日も汚屋敷のリノベ構想を膨らませてみましょ(^^) 新年度、出費過多につきリノベ予算がとれなくて、しばらくは妄想オンリーですが。
riicolatte
riicolatte
家族
sweetcloudさんの実例写真
リビング続きの小さい部屋を子どもスペースにしています。 遊ぶ頻度の少ないおもちゃはクローゼットで隠して収納。 よく遊ぶおもちゃや脱いだパジャマをこちらへ。 前住んでいた家で使っていたカラボの色が合わず、パネルにリメイクシートを貼ったものをとりあえず天板代わりに置いてごまかしています…。
リビング続きの小さい部屋を子どもスペースにしています。 遊ぶ頻度の少ないおもちゃはクローゼットで隠して収納。 よく遊ぶおもちゃや脱いだパジャマをこちらへ。 前住んでいた家で使っていたカラボの色が合わず、パネルにリメイクシートを貼ったものをとりあえず天板代わりに置いてごまかしています…。
sweetcloud
sweetcloud
4LDK | 家族
maruさんの実例写真
前住んでいた家はみりん🐈に床を結構やられたので、今回はクッションシートを敷いてみた! 洋室分だけで両面テープがなくなってしまったので、和室の方はただ敷いてるだけ… そのせいか波うってる😂 畳の存在に気付かれないことを祈ります👏🏻
前住んでいた家はみりん🐈に床を結構やられたので、今回はクッションシートを敷いてみた! 洋室分だけで両面テープがなくなってしまったので、和室の方はただ敷いてるだけ… そのせいか波うってる😂 畳の存在に気付かれないことを祈ります👏🏻
maru
maru
一人暮らし
lalaさんの実例写真
福岡に越して来る前に住んでいた家のリビングの一角です。 ミニマムに暮らしたかったので、室内は白い四角い箱のような極々シンプルな作りにしました。 その代わりに、窓の位置やサイズはしっかりと計算して作った居心地のいい家でした。 生活のことを考えると、戸建よりマンション派ですが、自分で設計した家だったので思い入れが。 懐かしい!
福岡に越して来る前に住んでいた家のリビングの一角です。 ミニマムに暮らしたかったので、室内は白い四角い箱のような極々シンプルな作りにしました。 その代わりに、窓の位置やサイズはしっかりと計算して作った居心地のいい家でした。 生活のことを考えると、戸建よりマンション派ですが、自分で設計した家だったので思い入れが。 懐かしい!
lala
lala
2LDK | 家族
chiiyanさんの実例写真
玄関ドアを開けると見える光景です。 上り框が低くなっていて20cmほどあります。 前住んでいた家は 上り框が高すぎて 踏み台を置いていました。 ネットで調べてみると 今はバリアフリーで18cm が主流だと書いてあり 我が家は それよりちょっとだけ高いですけど シニアにも 孫達にも 優しい 上り框の高さです。 右にチラッと見えるスノコは 郵便物を取る時 履き物を履かずに取るために置いているスノコです。
玄関ドアを開けると見える光景です。 上り框が低くなっていて20cmほどあります。 前住んでいた家は 上り框が高すぎて 踏み台を置いていました。 ネットで調べてみると 今はバリアフリーで18cm が主流だと書いてあり 我が家は それよりちょっとだけ高いですけど シニアにも 孫達にも 優しい 上り框の高さです。 右にチラッと見えるスノコは 郵便物を取る時 履き物を履かずに取るために置いているスノコです。
chiiyan
chiiyan
2LDK
figaroさんの実例写真
四年前まで住ん家のLDは二階にあって今の家よりも2畳広いです。
四年前まで住ん家のLDは二階にあって今の家よりも2畳広いです。
figaro
figaro
2LDK | 家族
coronさんの実例写真
数年前に住んでた家 このころは汚部屋じゃなじゃった(笑
数年前に住んでた家 このころは汚部屋じゃなじゃった(笑
coron
coron
3DK | 家族
Maroさんの実例写真
引き渡しから3ヶ月、ようやく階段ホールに照明を付けました。 こちらは10年前に住んでいた家で使っていたものですが、今の本宅では付けられる余地がなくて遊んでいました。 セカンドハウスの設計段階から、ホールにはこれを付ける!と決めていたので、やっと持って来れて良かったです。
引き渡しから3ヶ月、ようやく階段ホールに照明を付けました。 こちらは10年前に住んでいた家で使っていたものですが、今の本宅では付けられる余地がなくて遊んでいました。 セカンドハウスの設計段階から、ホールにはこれを付ける!と決めていたので、やっと持って来れて良かったです。
Maro
Maro
2LDK
thufri07さんの実例写真
テレビを置いてるスペースです。 ニトリで購入したボックス家具を4個、横並べにしてます。 前住んでいた家では、2段ずつ縦に積んで使ってました。 キッチンの棚もそうですが、このようなボックスタイプは、引越しや部屋の模様替えをする際、都合に合わせられるし、買い足しができるので気に入っています。 私の部屋は、なかなか殺風景で、 テレビの両側は貴重な小物飾りスペースです。 お気に入りの木のおもちゃや、写真を飾っています。 これらは、前の家からも持ってきているお気に入り。 購入する際は、色味だけは揃えるようにしています。
テレビを置いてるスペースです。 ニトリで購入したボックス家具を4個、横並べにしてます。 前住んでいた家では、2段ずつ縦に積んで使ってました。 キッチンの棚もそうですが、このようなボックスタイプは、引越しや部屋の模様替えをする際、都合に合わせられるし、買い足しができるので気に入っています。 私の部屋は、なかなか殺風景で、 テレビの両側は貴重な小物飾りスペースです。 お気に入りの木のおもちゃや、写真を飾っています。 これらは、前の家からも持ってきているお気に入り。 購入する際は、色味だけは揃えるようにしています。
thufri07
thufri07
一人暮らし
mamizaさんの実例写真
30年位前に住んでいた家のクリスマスローズです。 当時は二重の花は存在せず 一重の花を探すのもなかなか。 赤と白のを植えていたら 交配で色変わりのもでてきていました。 今の庭には二重が主流です。 20年位前、二重の出始め株が○万円 欲しくても買えず 3センチ位の苗を通信で2500円で購入 私の今の庭にはその🌱が沢山 地面から生えてきています😆 昔の庭も沢山芽が🌱でて増えていってました。 あの沢山のクリスマスローズはどうなったかなぁ!
30年位前に住んでいた家のクリスマスローズです。 当時は二重の花は存在せず 一重の花を探すのもなかなか。 赤と白のを植えていたら 交配で色変わりのもでてきていました。 今の庭には二重が主流です。 20年位前、二重の出始め株が○万円 欲しくても買えず 3センチ位の苗を通信で2500円で購入 私の今の庭にはその🌱が沢山 地面から生えてきています😆 昔の庭も沢山芽が🌱でて増えていってました。 あの沢山のクリスマスローズはどうなったかなぁ!
mamiza
mamiza
家族
kotoeさんの実例写真
母の作った、さくらほりきりを リメイクした小タンスです。紙製。(ダンボール) 紙でいろいろ作るのが好きで、小さい時は折り紙をよく折ってました。
母の作った、さくらほりきりを リメイクした小タンスです。紙製。(ダンボール) 紙でいろいろ作るのが好きで、小さい時は折り紙をよく折ってました。
kotoe
kotoe
3LDK | 家族
kazu15さんの実例写真
デスクライト・テーブルランプ¥4,999
建替え以前に住んでいた家が隣にまだある 分筆という国の定めに沿って家を残した オール電化にしたのでこちらの家の電気、水は使えるがガスは無い トイレは浄化槽の関係で使用できない 息子達の友達が来た時はここを使ったりしている 間違えて自宅の鍵を閉めてしまい、飲み会に行っていた長男を締め出した事もある その時には、この部屋の布団で寝たらしい 隣人がハクレンの木を剪定した 彼女はInstagramで毎日、花や植物夕日を投稿している、翻訳機能があるらしく世界中の人達と繋がっている 我が家の福寿草を投稿したいからと遊びに来た 私も枝が欲しい…ではと物々交換のようになった 障子が劣化していたのでレース布地を貼ってみる 和紙も貼ってみたが上手く貼れなかった 義父母が現在なら障子にレースを貼る嫁を見て 「うちの嫁の頭がおかしくなった…」 と、もしかしたら思ったかもしれない
建替え以前に住んでいた家が隣にまだある 分筆という国の定めに沿って家を残した オール電化にしたのでこちらの家の電気、水は使えるがガスは無い トイレは浄化槽の関係で使用できない 息子達の友達が来た時はここを使ったりしている 間違えて自宅の鍵を閉めてしまい、飲み会に行っていた長男を締め出した事もある その時には、この部屋の布団で寝たらしい 隣人がハクレンの木を剪定した 彼女はInstagramで毎日、花や植物夕日を投稿している、翻訳機能があるらしく世界中の人達と繋がっている 我が家の福寿草を投稿したいからと遊びに来た 私も枝が欲しい…ではと物々交換のようになった 障子が劣化していたのでレース布地を貼ってみる 和紙も貼ってみたが上手く貼れなかった 義父母が現在なら障子にレースを貼る嫁を見て 「うちの嫁の頭がおかしくなった…」 と、もしかしたら思ったかもしれない
kazu15
kazu15
家族
candykoさんの実例写真
ウォークインクローゼット
ウォークインクローゼット
candyko
candyko
pippiさんの実例写真
もおすぐお引っ越し。息子が生む前から住んでた家を出るのでなんだか寂しい。
もおすぐお引っ越し。息子が生む前から住んでた家を出るのでなんだか寂しい。
pippi
pippi
2DK | 家族
spinetailさんの実例写真
21年前に住んでいた家の洗面所です。 鏡に写ってますが、配電盤をバリのキャンバス製カレンダーで隠しているのが唯一インテリアの工夫。 今も持っているものは…一つもないです。 奥の棚がとても優秀でした。
21年前に住んでいた家の洗面所です。 鏡に写ってますが、配電盤をバリのキャンバス製カレンダーで隠しているのが唯一インテリアの工夫。 今も持っているものは…一つもないです。 奥の棚がとても優秀でした。
spinetail
spinetail
1LDK | 家族
Emi_madoriさんの実例写真
キッチン(引越し前)
キッチン(引越し前)
Emi_madori
Emi_madori
4LDK | 家族
もっと見る

前に住んでいた家。のおすすめ商品

前に住んでいた家。の投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

前に住んでいた家。

65枚の部屋写真から45枚をセレクト
ha---iさんの実例写真
数年前に住んでいた家のリビングです。
数年前に住んでいた家のリビングです。
ha---i
ha---i
家族
nastuko2200さんの実例写真
子供部屋のロフトベッド
子供部屋のロフトベッド
nastuko2200
nastuko2200
3LDK | 家族
yaminabeさんの実例写真
アンティークらしき長机。横幅182cm。買った当初はかなり表面が傷んでいたため、石鹸水で数回拭き取ったあとサンドペーパーで磨き、水染みや気になる傷をきれいにした。最後に蜜蝋ワックスで仕上げるとそれなりの艶と色合いに。まだ少し傷が残ってはいるが、まっさらな家具よりはこちらの方が味があってよい。
アンティークらしき長机。横幅182cm。買った当初はかなり表面が傷んでいたため、石鹸水で数回拭き取ったあとサンドペーパーで磨き、水染みや気になる傷をきれいにした。最後に蜜蝋ワックスで仕上げるとそれなりの艶と色合いに。まだ少し傷が残ってはいるが、まっさらな家具よりはこちらの方が味があってよい。
yaminabe
yaminabe
3DK
Kaeru-Mamaさんの実例写真
グリーンのかごが 引出しになっているチェスト 現在は電話台として使っています 前の前に住んでいた家では お風呂場近くで使っていました お引越しをして またお引越しをして 現在の姿です いろいろ収納できて お部屋の差し色にもなり お気に入りのかごです
グリーンのかごが 引出しになっているチェスト 現在は電話台として使っています 前の前に住んでいた家では お風呂場近くで使っていました お引越しをして またお引越しをして 現在の姿です いろいろ収納できて お部屋の差し色にもなり お気に入りのかごです
Kaeru-Mama
Kaeru-Mama
家族
Yuukopeeeさんの実例写真
キャンドルライト¥7,326
外観は洋なのに玄関左手に和室のある間取りのためホールには和箪笥を置いてバランスをとっています。 木のある暮らしはやっぱり落ち着きます。 夫や義父母が前に住んでいた家の片付けで出てきた壺は口の部分にコンクリートがついてたりして全然お宝とかじゃないけど、味があります。 小さい頃に虫入れて遊んでたって、洗ってから夫に言われました…えっ?(*⁰▿⁰*)
外観は洋なのに玄関左手に和室のある間取りのためホールには和箪笥を置いてバランスをとっています。 木のある暮らしはやっぱり落ち着きます。 夫や義父母が前に住んでいた家の片付けで出てきた壺は口の部分にコンクリートがついてたりして全然お宝とかじゃないけど、味があります。 小さい頃に虫入れて遊んでたって、洗ってから夫に言われました…えっ?(*⁰▿⁰*)
Yuukopeee
Yuukopeee
家族
maimai0110さんの実例写真
リビングからフラットに続くウッドデッキは、とても開放感があります💓 キッチンに立った時にこの景色が見えるので、いつも庭の緑に癒されています。全開放窓は視界を遮ることがないのでおススメです! テラス屋根をつけたのも大正解でした😊
リビングからフラットに続くウッドデッキは、とても開放感があります💓 キッチンに立った時にこの景色が見えるので、いつも庭の緑に癒されています。全開放窓は視界を遮ることがないのでおススメです! テラス屋根をつけたのも大正解でした😊
maimai0110
maimai0110
家族
Juriさんの実例写真
暗いキッチンを明るく見せる鏡マジック。
暗いキッチンを明るく見せる鏡マジック。
Juri
Juri
家族
AIさんの実例写真
解体工事4日目。 工事が終わったようなので、子どもたちと見に行って来ました。 つい数日前まで住んでたお家が、こんな姿になるとは…。
解体工事4日目。 工事が終わったようなので、子どもたちと見に行って来ました。 つい数日前まで住んでたお家が、こんな姿になるとは…。
AI
AI
家族
akkoさんの実例写真
LIXIL ラシッサS 家を建てる前に住んでいた家が、狭いせいか、ドアの取っ手にぶつかったり服が引っかかったりしていたので、出来る限り引き戸で!とお願いしたところ、トイレ以外引き戸になりました。これは、リビングにある唯一のガラス戸。お気に入りです!
LIXIL ラシッサS 家を建てる前に住んでいた家が、狭いせいか、ドアの取っ手にぶつかったり服が引っかかったりしていたので、出来る限り引き戸で!とお願いしたところ、トイレ以外引き戸になりました。これは、リビングにある唯一のガラス戸。お気に入りです!
akko
akko
4LDK | 家族
saolieさんの実例写真
ウォールナットの天板に、 左はACTUSのESTERチェア。 右はMaster Walのチェア。 奥の壁には、前に住んでいた家の掃き出し窓につけていたcreation baumann のグラデーションが綺麗なカーテン。
ウォールナットの天板に、 左はACTUSのESTERチェア。 右はMaster Walのチェア。 奥の壁には、前に住んでいた家の掃き出し窓につけていたcreation baumann のグラデーションが綺麗なカーテン。
saolie
saolie
3LDK | 家族
ponさんの実例写真
pon
pon
家族
riicolatteさんの実例写真
先日も投稿した、震災の年まで住んでいた家の写真がfbの過去ログからまた出てきました。 2年近く空き家にして、結局避難指示解除後も戻らない選択をして、売却することになり家財一式片付けた時の写真です。 今だったら、この部屋をどんな風にいじったかなー。震災もなくそのまま住んでいたら、RC見ながらあちこちDIYしていたことでしょう(笑) と、振り返ってもいられないので、今日も汚屋敷のリノベ構想を膨らませてみましょ(^^) 新年度、出費過多につきリノベ予算がとれなくて、しばらくは妄想オンリーですが。
先日も投稿した、震災の年まで住んでいた家の写真がfbの過去ログからまた出てきました。 2年近く空き家にして、結局避難指示解除後も戻らない選択をして、売却することになり家財一式片付けた時の写真です。 今だったら、この部屋をどんな風にいじったかなー。震災もなくそのまま住んでいたら、RC見ながらあちこちDIYしていたことでしょう(笑) と、振り返ってもいられないので、今日も汚屋敷のリノベ構想を膨らませてみましょ(^^) 新年度、出費過多につきリノベ予算がとれなくて、しばらくは妄想オンリーですが。
riicolatte
riicolatte
家族
sweetcloudさんの実例写真
リビング続きの小さい部屋を子どもスペースにしています。 遊ぶ頻度の少ないおもちゃはクローゼットで隠して収納。 よく遊ぶおもちゃや脱いだパジャマをこちらへ。 前住んでいた家で使っていたカラボの色が合わず、パネルにリメイクシートを貼ったものをとりあえず天板代わりに置いてごまかしています…。
リビング続きの小さい部屋を子どもスペースにしています。 遊ぶ頻度の少ないおもちゃはクローゼットで隠して収納。 よく遊ぶおもちゃや脱いだパジャマをこちらへ。 前住んでいた家で使っていたカラボの色が合わず、パネルにリメイクシートを貼ったものをとりあえず天板代わりに置いてごまかしています…。
sweetcloud
sweetcloud
4LDK | 家族
maruさんの実例写真
前住んでいた家はみりん🐈に床を結構やられたので、今回はクッションシートを敷いてみた! 洋室分だけで両面テープがなくなってしまったので、和室の方はただ敷いてるだけ… そのせいか波うってる😂 畳の存在に気付かれないことを祈ります👏🏻
前住んでいた家はみりん🐈に床を結構やられたので、今回はクッションシートを敷いてみた! 洋室分だけで両面テープがなくなってしまったので、和室の方はただ敷いてるだけ… そのせいか波うってる😂 畳の存在に気付かれないことを祈ります👏🏻
maru
maru
一人暮らし
lalaさんの実例写真
福岡に越して来る前に住んでいた家のリビングの一角です。 ミニマムに暮らしたかったので、室内は白い四角い箱のような極々シンプルな作りにしました。 その代わりに、窓の位置やサイズはしっかりと計算して作った居心地のいい家でした。 生活のことを考えると、戸建よりマンション派ですが、自分で設計した家だったので思い入れが。 懐かしい!
福岡に越して来る前に住んでいた家のリビングの一角です。 ミニマムに暮らしたかったので、室内は白い四角い箱のような極々シンプルな作りにしました。 その代わりに、窓の位置やサイズはしっかりと計算して作った居心地のいい家でした。 生活のことを考えると、戸建よりマンション派ですが、自分で設計した家だったので思い入れが。 懐かしい!
lala
lala
2LDK | 家族
chiiyanさんの実例写真
玄関ドアを開けると見える光景です。 上り框が低くなっていて20cmほどあります。 前住んでいた家は 上り框が高すぎて 踏み台を置いていました。 ネットで調べてみると 今はバリアフリーで18cm が主流だと書いてあり 我が家は それよりちょっとだけ高いですけど シニアにも 孫達にも 優しい 上り框の高さです。 右にチラッと見えるスノコは 郵便物を取る時 履き物を履かずに取るために置いているスノコです。
玄関ドアを開けると見える光景です。 上り框が低くなっていて20cmほどあります。 前住んでいた家は 上り框が高すぎて 踏み台を置いていました。 ネットで調べてみると 今はバリアフリーで18cm が主流だと書いてあり 我が家は それよりちょっとだけ高いですけど シニアにも 孫達にも 優しい 上り框の高さです。 右にチラッと見えるスノコは 郵便物を取る時 履き物を履かずに取るために置いているスノコです。
chiiyan
chiiyan
2LDK
figaroさんの実例写真
四年前まで住ん家のLDは二階にあって今の家よりも2畳広いです。
四年前まで住ん家のLDは二階にあって今の家よりも2畳広いです。
figaro
figaro
2LDK | 家族
coronさんの実例写真
数年前に住んでた家 このころは汚部屋じゃなじゃった(笑
数年前に住んでた家 このころは汚部屋じゃなじゃった(笑
coron
coron
3DK | 家族
Maroさんの実例写真
引き渡しから3ヶ月、ようやく階段ホールに照明を付けました。 こちらは10年前に住んでいた家で使っていたものですが、今の本宅では付けられる余地がなくて遊んでいました。 セカンドハウスの設計段階から、ホールにはこれを付ける!と決めていたので、やっと持って来れて良かったです。
引き渡しから3ヶ月、ようやく階段ホールに照明を付けました。 こちらは10年前に住んでいた家で使っていたものですが、今の本宅では付けられる余地がなくて遊んでいました。 セカンドハウスの設計段階から、ホールにはこれを付ける!と決めていたので、やっと持って来れて良かったです。
Maro
Maro
2LDK
thufri07さんの実例写真
テレビを置いてるスペースです。 ニトリで購入したボックス家具を4個、横並べにしてます。 前住んでいた家では、2段ずつ縦に積んで使ってました。 キッチンの棚もそうですが、このようなボックスタイプは、引越しや部屋の模様替えをする際、都合に合わせられるし、買い足しができるので気に入っています。 私の部屋は、なかなか殺風景で、 テレビの両側は貴重な小物飾りスペースです。 お気に入りの木のおもちゃや、写真を飾っています。 これらは、前の家からも持ってきているお気に入り。 購入する際は、色味だけは揃えるようにしています。
テレビを置いてるスペースです。 ニトリで購入したボックス家具を4個、横並べにしてます。 前住んでいた家では、2段ずつ縦に積んで使ってました。 キッチンの棚もそうですが、このようなボックスタイプは、引越しや部屋の模様替えをする際、都合に合わせられるし、買い足しができるので気に入っています。 私の部屋は、なかなか殺風景で、 テレビの両側は貴重な小物飾りスペースです。 お気に入りの木のおもちゃや、写真を飾っています。 これらは、前の家からも持ってきているお気に入り。 購入する際は、色味だけは揃えるようにしています。
thufri07
thufri07
一人暮らし
mamizaさんの実例写真
30年位前に住んでいた家のクリスマスローズです。 当時は二重の花は存在せず 一重の花を探すのもなかなか。 赤と白のを植えていたら 交配で色変わりのもでてきていました。 今の庭には二重が主流です。 20年位前、二重の出始め株が○万円 欲しくても買えず 3センチ位の苗を通信で2500円で購入 私の今の庭にはその🌱が沢山 地面から生えてきています😆 昔の庭も沢山芽が🌱でて増えていってました。 あの沢山のクリスマスローズはどうなったかなぁ!
30年位前に住んでいた家のクリスマスローズです。 当時は二重の花は存在せず 一重の花を探すのもなかなか。 赤と白のを植えていたら 交配で色変わりのもでてきていました。 今の庭には二重が主流です。 20年位前、二重の出始め株が○万円 欲しくても買えず 3センチ位の苗を通信で2500円で購入 私の今の庭にはその🌱が沢山 地面から生えてきています😆 昔の庭も沢山芽が🌱でて増えていってました。 あの沢山のクリスマスローズはどうなったかなぁ!
mamiza
mamiza
家族
kotoeさんの実例写真
母の作った、さくらほりきりを リメイクした小タンスです。紙製。(ダンボール) 紙でいろいろ作るのが好きで、小さい時は折り紙をよく折ってました。
母の作った、さくらほりきりを リメイクした小タンスです。紙製。(ダンボール) 紙でいろいろ作るのが好きで、小さい時は折り紙をよく折ってました。
kotoe
kotoe
3LDK | 家族
kazu15さんの実例写真
デスクライト・テーブルランプ¥4,999
建替え以前に住んでいた家が隣にまだある 分筆という国の定めに沿って家を残した オール電化にしたのでこちらの家の電気、水は使えるがガスは無い トイレは浄化槽の関係で使用できない 息子達の友達が来た時はここを使ったりしている 間違えて自宅の鍵を閉めてしまい、飲み会に行っていた長男を締め出した事もある その時には、この部屋の布団で寝たらしい 隣人がハクレンの木を剪定した 彼女はInstagramで毎日、花や植物夕日を投稿している、翻訳機能があるらしく世界中の人達と繋がっている 我が家の福寿草を投稿したいからと遊びに来た 私も枝が欲しい…ではと物々交換のようになった 障子が劣化していたのでレース布地を貼ってみる 和紙も貼ってみたが上手く貼れなかった 義父母が現在なら障子にレースを貼る嫁を見て 「うちの嫁の頭がおかしくなった…」 と、もしかしたら思ったかもしれない
建替え以前に住んでいた家が隣にまだある 分筆という国の定めに沿って家を残した オール電化にしたのでこちらの家の電気、水は使えるがガスは無い トイレは浄化槽の関係で使用できない 息子達の友達が来た時はここを使ったりしている 間違えて自宅の鍵を閉めてしまい、飲み会に行っていた長男を締め出した事もある その時には、この部屋の布団で寝たらしい 隣人がハクレンの木を剪定した 彼女はInstagramで毎日、花や植物夕日を投稿している、翻訳機能があるらしく世界中の人達と繋がっている 我が家の福寿草を投稿したいからと遊びに来た 私も枝が欲しい…ではと物々交換のようになった 障子が劣化していたのでレース布地を貼ってみる 和紙も貼ってみたが上手く貼れなかった 義父母が現在なら障子にレースを貼る嫁を見て 「うちの嫁の頭がおかしくなった…」 と、もしかしたら思ったかもしれない
kazu15
kazu15
家族
candykoさんの実例写真
ウォークインクローゼット
ウォークインクローゼット
candyko
candyko
pippiさんの実例写真
もおすぐお引っ越し。息子が生む前から住んでた家を出るのでなんだか寂しい。
もおすぐお引っ越し。息子が生む前から住んでた家を出るのでなんだか寂しい。
pippi
pippi
2DK | 家族
spinetailさんの実例写真
21年前に住んでいた家の洗面所です。 鏡に写ってますが、配電盤をバリのキャンバス製カレンダーで隠しているのが唯一インテリアの工夫。 今も持っているものは…一つもないです。 奥の棚がとても優秀でした。
21年前に住んでいた家の洗面所です。 鏡に写ってますが、配電盤をバリのキャンバス製カレンダーで隠しているのが唯一インテリアの工夫。 今も持っているものは…一つもないです。 奥の棚がとても優秀でした。
spinetail
spinetail
1LDK | 家族
Emi_madoriさんの実例写真
キッチン(引越し前)
キッチン(引越し前)
Emi_madori
Emi_madori
4LDK | 家族
もっと見る

前に住んでいた家。のおすすめ商品

前に住んでいた家。の投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ