イベントに参加の投稿です!
・端材を利用
・あまりコストをかけない
・簡単に作れる
・家庭で材料が揃いそうなもの
をテーマにして長男部屋のロフト下に棚を作りました!
材料はどこのご家庭にもある端材をメインに使っています。
●材料●
・足場板(端材)数枚
・杉材(端材) 2本
・ターンバックル(両ハッカー)2本
・オーフボルト 2本
・巾広金折れ 2個
・コーススレッド 少々
・ゴリラボンド少々
・ウオールナットニス少量
●作り方●
1)足場板をお好みの長さになるまで貼りあわせます。
2)足場板の左右から杉板で挟み込みます。
3)足場板に穴をあけてオーフボルトを通します。
4)奥側を巾広金折れ(L字)で固定して、手前をターンバックルで吊って完成です!
ラックを作った時の端材が再利用できて収納スペースも確保!
徐々に工具や材料を移動させて長男部屋をアトリエにしてやろ🤣
緊急事態宣言の延長も確定して、まだまだ長期化する戦いに一日も早く終止符を打つために、お家で楽しいこと(企て)をしましょう!
暇だからと言ってアチコチへ遊びに行かないようにしましょう!d(^_^o)
イベントに参加の投稿です!
・端材を利用
・あまりコストをかけない
・簡単に作れる
・家庭で材料が揃いそうなもの
をテーマにして長男部屋のロフト下に棚を作りました!
材料はどこのご家庭にもある端材をメインに使っています。
●材料●
・足場板(端材)数枚
・杉材(端材) 2本
・ターンバックル(両ハッカー)2本
・オーフボルト 2本
・巾広金折れ 2個
・コーススレッド 少々
・ゴリラボンド少々
・ウオールナットニス少量
●作り方●
1)足場板をお好みの長さになるまで貼りあわせます。
2)足場板の左右から杉板で挟み込みます。
3)足場板に穴をあけてオーフボルトを通します。
4)奥側を巾広金折れ(L字)で固定して、手前をターンバックルで吊って完成です!
ラックを作った時の端材が再利用できて収納スペースも確保!
徐々に工具や材料を移動させて長男部屋をアトリエにしてやろ🤣
緊急事態宣言の延長も確定して、まだまだ長期化する戦いに一日も早く終止符を打つために、お家で楽しいこと(企て)をしましょう!
暇だからと言ってアチコチへ遊びに行かないようにしましょう!d(^_^o)