モニター中のLIXIL様 エコカラットセルフ、
設置しました✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。 ̖́-
エコカラットセルフの取付けで必要な道具は…
・ハンドタッカー
(薄い素材を壁に打ち付ける道具)
・水平器
・定規・メジャー
・マスキングテープ
・筆記具
・ハンマー
水平器は使用せずになんとか設置出来たので、うちに元々あるのもで出来ました〰︎︎💡 ̖́-
【pic2枚目】
エコカラットセルフを取り付ける手順は…
①施工する場所を決める
エコカラットセルフを設置したい部屋の壁に、取り付ける位置を具体的に決めてる。メジャーや定規で指定の寸法を測り、マスキングテープで囲む。
(細かな採寸を丁寧に、慎重に💡💡💡)
②マグネットが取り付けられるベースシートを、タッカーで壁に取り付ける。
③タッカーを打ったあとタッカー釘が浮いている場合は、ハンマーで叩いて壁に押し込む。
(夜間の設置だったけど、ハンマーの音は問題無しでした♪)
④⽔平に気を付けながら、エコカラットセルフを一枚ずつ丁寧に取り付ける。失敗しても簡単に貼り直せるマグネット式なので、焦らなくっても大丈夫♡
柄合わせを間違えないか心配だったけど、番号がふってあるのでそこは難なくクリア☆ ̖́-
9枚目貼り終えて、マスキングテープを剥がしたら……完成🙌✨✨
エコカラットセルフの設置にかかる時間の目安は、約1〜2時間とのこと。
うちは夫と2人がかりで、1時間20分程かかりました⏰
マスキングテープで場所を決めてしまえば、後はサクサク進みましたよ➰💡 ̖́-
壁紙を剥がしたり養生をする等の必要がないので、準備も後片付けも簡単なのが大きな特徴ですね💛✨
3枚目:
わたしの選んだエコカラットセルフは、9枚を張り合わせて1つのデザイン🤍
1枚1枚の継ぎ目はありますが、近くで見ても気にならない程度です❁⃘ ¨̮ *.゚
モニター中のLIXIL様 エコカラットセルフ、
設置しました✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。 ̖́-
エコカラットセルフの取付けで必要な道具は…
・ハンドタッカー
(薄い素材を壁に打ち付ける道具)
・水平器
・定規・メジャー
・マスキングテープ
・筆記具
・ハンマー
水平器は使用せずになんとか設置出来たので、うちに元々あるのもで出来ました〰︎︎💡 ̖́-
【pic2枚目】
エコカラットセルフを取り付ける手順は…
①施工する場所を決める
エコカラットセルフを設置したい部屋の壁に、取り付ける位置を具体的に決めてる。メジャーや定規で指定の寸法を測り、マスキングテープで囲む。
(細かな採寸を丁寧に、慎重に💡💡💡)
②マグネットが取り付けられるベースシートを、タッカーで壁に取り付ける。
③タッカーを打ったあとタッカー釘が浮いている場合は、ハンマーで叩いて壁に押し込む。
(夜間の設置だったけど、ハンマーの音は問題無しでした♪)
④⽔平に気を付けながら、エコカラットセルフを一枚ずつ丁寧に取り付ける。失敗しても簡単に貼り直せるマグネット式なので、焦らなくっても大丈夫♡
柄合わせを間違えないか心配だったけど、番号がふってあるのでそこは難なくクリア☆ ̖́-
9枚目貼り終えて、マスキングテープを剥がしたら……完成🙌✨✨
エコカラットセルフの設置にかかる時間の目安は、約1〜2時間とのこと。
うちは夫と2人がかりで、1時間20分程かかりました⏰
マスキングテープで場所を決めてしまえば、後はサクサク進みましたよ➰💡 ̖́-
壁紙を剥がしたり養生をする等の必要がないので、準備も後片付けも簡単なのが大きな特徴ですね💛✨
3枚目:
わたしの選んだエコカラットセルフは、9枚を張り合わせて1つのデザイン🤍
1枚1枚の継ぎ目はありますが、近くで見ても気にならない程度です❁⃘ ¨̮ *.゚