タッカー打ってます

14枚の部屋写真から14枚をセレクト
doremiさんの実例写真
モニター中のLIXIL様 エコカラットセルフ、 設置しました✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。 ̖́- エコカラットセルフの取付けで必要な道具は…  ・ハンドタッカー (薄い素材を壁に打ち付ける道具)  ・水平器  ・定規・メジャー  ・マスキングテープ  ・筆記具  ・ハンマー   水平器は使用せずになんとか設置出来たので、うちに元々あるのもで出来ました〰︎︎💡 ̖́-‬ 【pic2枚目】 エコカラットセルフを取り付ける手順は… ①施工する場所を決める  エコカラットセルフを設置したい部屋の壁に、取り付ける位置を具体的に決めてる。メジャーや定規で指定の寸法を測り、マスキングテープで囲む。 (細かな採寸を丁寧に、慎重に💡💡💡)   ②マグネットが取り付けられるベースシートを、タッカーで壁に取り付ける。 ③タッカーを打ったあとタッカー釘が浮いている場合は、ハンマーで叩いて壁に押し込む。 (夜間の設置だったけど、ハンマーの音は問題無しでした♪)   ④⽔平に気を付けながら、エコカラットセルフを一枚ずつ丁寧に取り付ける。失敗しても簡単に貼り直せるマグネット式なので、焦らなくっても大丈夫♡ 柄合わせを間違えないか心配だったけど、番号がふってあるのでそこは難なくクリア☆ ̖́-‬ 9枚目貼り終えて、マスキングテープを剥がしたら……完成🙌✨✨ エコカラットセルフの設置にかかる時間の目安は、約1〜2時間とのこと。 うちは夫と2人がかりで、1時間20分程かかりました⏰ マスキングテープで場所を決めてしまえば、後はサクサク進みましたよ➰💡 ̖́-‬ 壁紙を剥がしたり養生をする等の必要がないので、準備も後片付けも簡単なのが大きな特徴ですね💛✨ 3枚目: わたしの選んだエコカラットセルフは、9枚を張り合わせて1つのデザイン🤍 1枚1枚の継ぎ目はありますが、近くで見ても気にならない程度です❁⃘ ¨̮ *.゚
モニター中のLIXIL様 エコカラットセルフ、 設置しました✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。 ̖́- エコカラットセルフの取付けで必要な道具は…  ・ハンドタッカー (薄い素材を壁に打ち付ける道具)  ・水平器  ・定規・メジャー  ・マスキングテープ  ・筆記具  ・ハンマー   水平器は使用せずになんとか設置出来たので、うちに元々あるのもで出来ました〰︎︎💡 ̖́-‬ 【pic2枚目】 エコカラットセルフを取り付ける手順は… ①施工する場所を決める  エコカラットセルフを設置したい部屋の壁に、取り付ける位置を具体的に決めてる。メジャーや定規で指定の寸法を測り、マスキングテープで囲む。 (細かな採寸を丁寧に、慎重に💡💡💡)   ②マグネットが取り付けられるベースシートを、タッカーで壁に取り付ける。 ③タッカーを打ったあとタッカー釘が浮いている場合は、ハンマーで叩いて壁に押し込む。 (夜間の設置だったけど、ハンマーの音は問題無しでした♪)   ④⽔平に気を付けながら、エコカラットセルフを一枚ずつ丁寧に取り付ける。失敗しても簡単に貼り直せるマグネット式なので、焦らなくっても大丈夫♡ 柄合わせを間違えないか心配だったけど、番号がふってあるのでそこは難なくクリア☆ ̖́-‬ 9枚目貼り終えて、マスキングテープを剥がしたら……完成🙌✨✨ エコカラットセルフの設置にかかる時間の目安は、約1〜2時間とのこと。 うちは夫と2人がかりで、1時間20分程かかりました⏰ マスキングテープで場所を決めてしまえば、後はサクサク進みましたよ➰💡 ̖́-‬ 壁紙を剥がしたり養生をする等の必要がないので、準備も後片付けも簡単なのが大きな特徴ですね💛✨ 3枚目: わたしの選んだエコカラットセルフは、9枚を張り合わせて1つのデザイン🤍 1枚1枚の継ぎ目はありますが、近くで見ても気にならない程度です❁⃘ ¨̮ *.゚
doremi
doremi
家族
miyumiyuさんの実例写真
セリアの角材と合板でファブリックパネルの枠を作って、新しい生地をタッカー打ってます😆
セリアの角材と合板でファブリックパネルの枠を作って、新しい生地をタッカー打ってます😆
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
OTRさんの実例写真
玄関に飾ってある手製のファブリックパネルです。 DAISOのキャンバスに布を巻いてタッカーで打っただけですが、グレーの方は中に分解したホワイトボードを入れてマグネットがくっつくようにしてあるので、出がけに出す郵便とかチケットとかを貼ったりしてます。忘れん坊にはぴったりです。
玄関に飾ってある手製のファブリックパネルです。 DAISOのキャンバスに布を巻いてタッカーで打っただけですが、グレーの方は中に分解したホワイトボードを入れてマグネットがくっつくようにしてあるので、出がけに出す郵便とかチケットとかを貼ったりしてます。忘れん坊にはぴったりです。
OTR
OTR
3LDK | 家族
machaさんの実例写真
じゃじゃ〜んと 布をタッカーで打ってみました。 布って105cm幅が標準とのことで 120cmの高さには少し及ばなかったのですが それはご愛嬌で♪
じゃじゃ〜んと 布をタッカーで打ってみました。 布って105cm幅が標準とのことで 120cmの高さには少し及ばなかったのですが それはご愛嬌で♪
macha
macha
3LDK | 家族
akazukinさんの実例写真
左右の部屋の間に押入れがあるつくりなので その間の壁を昔息子と娘が小さい頃に落書きをしてしまったのとフックをねじ込んだ穴を数カ所開けてしまったので隠すためにリメイク。 リビングと廊下の間のドアを開けると 玄関から正面にあたる部分なんです。 下のストライプはセリアのカラーボックスの目隠し用の2枚タッカーで打っています。 上はダイソーのレンガシートを適当に穴が隠れるように配置しました。(センスがない) クリスマス仕様にしたりお正月仕様にしたりして飾りを100均でみつけてはかえています。
左右の部屋の間に押入れがあるつくりなので その間の壁を昔息子と娘が小さい頃に落書きをしてしまったのとフックをねじ込んだ穴を数カ所開けてしまったので隠すためにリメイク。 リビングと廊下の間のドアを開けると 玄関から正面にあたる部分なんです。 下のストライプはセリアのカラーボックスの目隠し用の2枚タッカーで打っています。 上はダイソーのレンガシートを適当に穴が隠れるように配置しました。(センスがない) クリスマス仕様にしたりお正月仕様にしたりして飾りを100均でみつけてはかえています。
akazukin
akazukin
3DK
tttbbbさんの実例写真
【エコカラット セルフ】のモニター続きます。 これはタッカーでマグネットがつくベースシートを固定しているところ。 タッカーには同梱されていた斜め打ち用の治具を取付けています。 ベースシートにタッカーの釘を打ち込む位置が取説に細かく書かれていたので、定規で測りながら打ち込みました。 これもベースシート自体にタッカーを打つ位置が書いてあるともっと簡単になるかなと思いつつ、全部で9枚のシートを固定していきました😁
【エコカラット セルフ】のモニター続きます。 これはタッカーでマグネットがつくベースシートを固定しているところ。 タッカーには同梱されていた斜め打ち用の治具を取付けています。 ベースシートにタッカーの釘を打ち込む位置が取説に細かく書かれていたので、定規で測りながら打ち込みました。 これもベースシート自体にタッカーを打つ位置が書いてあるともっと簡単になるかなと思いつつ、全部で9枚のシートを固定していきました😁
tttbbb
tttbbb
3LDK | 家族
saahannさんの実例写真
座面の布を好きな布に♡ タッカーを打っただけ😊笑
座面の布を好きな布に♡ タッカーを打っただけ😊笑
saahann
saahann
osawaringyo315さんの実例写真
記録用☆これから白壁に白いブリックタイル、床にクッションフロアをDIYしようと思います! 順序的に先にブリックタイルの方が良さそうなので先ずはブリックタイルから!とりあえずタッカー打ち終わったけど壁がキモい(汗) さらば白壁&テカテカの床!! ...いつ終わるかわからないけど(笑)
記録用☆これから白壁に白いブリックタイル、床にクッションフロアをDIYしようと思います! 順序的に先にブリックタイルの方が良さそうなので先ずはブリックタイルから!とりあえずタッカー打ち終わったけど壁がキモい(汗) さらば白壁&テカテカの床!! ...いつ終わるかわからないけど(笑)
osawaringyo315
osawaringyo315
2DK | 家族
miporin0711さんの実例写真
実は今日、リビングの壁の上全部にセリアのシート貼りました(^w^)
実は今日、リビングの壁の上全部にセリアのシート貼りました(^w^)
miporin0711
miporin0711
3DK | 家族
naohisa8さんの実例写真
小屋に防水シートを貼りました。 黒いテープは防水テープで、タッカーを打ったところや繋ぎ目を塞いでいます。
小屋に防水シートを貼りました。 黒いテープは防水テープで、タッカーを打ったところや繋ぎ目を塞いでいます。
naohisa8
naohisa8
3LDK | 家族
junhimeさんの実例写真
ペイントして、布タッカーで打って、取っ手をつけました☆ ひとつずつ選んで、塗ったり取り付けたりするのたのしーい(*´∀`)♪ でもシルバーじゃなかったかな。 白のがよかったかなー(((((((・・;) まあいっか☆〃
ペイントして、布タッカーで打って、取っ手をつけました☆ ひとつずつ選んで、塗ったり取り付けたりするのたのしーい(*´∀`)♪ でもシルバーじゃなかったかな。 白のがよかったかなー(((((((・・;) まあいっか☆〃
junhime
junhime
3LDK | 家族
shoさんの実例写真
お気に入り
お気に入り
sho
sho
3LDK | 家族
Kamuさんの実例写真
ツリーの足元を端材で作ってみた(^ー^)ノ。 合皮にタッカー打つだけ。 しかし、なんか桶っぽい。 色かなぁ(⌒-⌒; )
ツリーの足元を端材で作ってみた(^ー^)ノ。 合皮にタッカー打つだけ。 しかし、なんか桶っぽい。 色かなぁ(⌒-⌒; )
Kamu
Kamu
kana.mone4さんの実例写真
食器棚上のあいたスペースに棚を作ってみました。使わなくなったワイヤーハンガーを切って、カーテンレールがわりに♪炊飯器隠れてます(笑)ランチョンマットを木枠にタッカーで打って、背板に見えるかな?まだまだ、+いろいろ製作中
食器棚上のあいたスペースに棚を作ってみました。使わなくなったワイヤーハンガーを切って、カーテンレールがわりに♪炊飯器隠れてます(笑)ランチョンマットを木枠にタッカーで打って、背板に見えるかな?まだまだ、+いろいろ製作中
kana.mone4
kana.mone4
家族

タッカー打ってますの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

タッカー打ってます

14枚の部屋写真から14枚をセレクト
doremiさんの実例写真
モニター中のLIXIL様 エコカラットセルフ、 設置しました✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。 ̖́- エコカラットセルフの取付けで必要な道具は…  ・ハンドタッカー (薄い素材を壁に打ち付ける道具)  ・水平器  ・定規・メジャー  ・マスキングテープ  ・筆記具  ・ハンマー   水平器は使用せずになんとか設置出来たので、うちに元々あるのもで出来ました〰︎︎💡 ̖́-‬ 【pic2枚目】 エコカラットセルフを取り付ける手順は… ①施工する場所を決める  エコカラットセルフを設置したい部屋の壁に、取り付ける位置を具体的に決めてる。メジャーや定規で指定の寸法を測り、マスキングテープで囲む。 (細かな採寸を丁寧に、慎重に💡💡💡)   ②マグネットが取り付けられるベースシートを、タッカーで壁に取り付ける。 ③タッカーを打ったあとタッカー釘が浮いている場合は、ハンマーで叩いて壁に押し込む。 (夜間の設置だったけど、ハンマーの音は問題無しでした♪)   ④⽔平に気を付けながら、エコカラットセルフを一枚ずつ丁寧に取り付ける。失敗しても簡単に貼り直せるマグネット式なので、焦らなくっても大丈夫♡ 柄合わせを間違えないか心配だったけど、番号がふってあるのでそこは難なくクリア☆ ̖́-‬ 9枚目貼り終えて、マスキングテープを剥がしたら……完成🙌✨✨ エコカラットセルフの設置にかかる時間の目安は、約1〜2時間とのこと。 うちは夫と2人がかりで、1時間20分程かかりました⏰ マスキングテープで場所を決めてしまえば、後はサクサク進みましたよ➰💡 ̖́-‬ 壁紙を剥がしたり養生をする等の必要がないので、準備も後片付けも簡単なのが大きな特徴ですね💛✨ 3枚目: わたしの選んだエコカラットセルフは、9枚を張り合わせて1つのデザイン🤍 1枚1枚の継ぎ目はありますが、近くで見ても気にならない程度です❁⃘ ¨̮ *.゚
モニター中のLIXIL様 エコカラットセルフ、 設置しました✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。 ̖́- エコカラットセルフの取付けで必要な道具は…  ・ハンドタッカー (薄い素材を壁に打ち付ける道具)  ・水平器  ・定規・メジャー  ・マスキングテープ  ・筆記具  ・ハンマー   水平器は使用せずになんとか設置出来たので、うちに元々あるのもで出来ました〰︎︎💡 ̖́-‬ 【pic2枚目】 エコカラットセルフを取り付ける手順は… ①施工する場所を決める  エコカラットセルフを設置したい部屋の壁に、取り付ける位置を具体的に決めてる。メジャーや定規で指定の寸法を測り、マスキングテープで囲む。 (細かな採寸を丁寧に、慎重に💡💡💡)   ②マグネットが取り付けられるベースシートを、タッカーで壁に取り付ける。 ③タッカーを打ったあとタッカー釘が浮いている場合は、ハンマーで叩いて壁に押し込む。 (夜間の設置だったけど、ハンマーの音は問題無しでした♪)   ④⽔平に気を付けながら、エコカラットセルフを一枚ずつ丁寧に取り付ける。失敗しても簡単に貼り直せるマグネット式なので、焦らなくっても大丈夫♡ 柄合わせを間違えないか心配だったけど、番号がふってあるのでそこは難なくクリア☆ ̖́-‬ 9枚目貼り終えて、マスキングテープを剥がしたら……完成🙌✨✨ エコカラットセルフの設置にかかる時間の目安は、約1〜2時間とのこと。 うちは夫と2人がかりで、1時間20分程かかりました⏰ マスキングテープで場所を決めてしまえば、後はサクサク進みましたよ➰💡 ̖́-‬ 壁紙を剥がしたり養生をする等の必要がないので、準備も後片付けも簡単なのが大きな特徴ですね💛✨ 3枚目: わたしの選んだエコカラットセルフは、9枚を張り合わせて1つのデザイン🤍 1枚1枚の継ぎ目はありますが、近くで見ても気にならない程度です❁⃘ ¨̮ *.゚
doremi
doremi
家族
miyumiyuさんの実例写真
セリアの角材と合板でファブリックパネルの枠を作って、新しい生地をタッカー打ってます😆
セリアの角材と合板でファブリックパネルの枠を作って、新しい生地をタッカー打ってます😆
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
OTRさんの実例写真
玄関に飾ってある手製のファブリックパネルです。 DAISOのキャンバスに布を巻いてタッカーで打っただけですが、グレーの方は中に分解したホワイトボードを入れてマグネットがくっつくようにしてあるので、出がけに出す郵便とかチケットとかを貼ったりしてます。忘れん坊にはぴったりです。
玄関に飾ってある手製のファブリックパネルです。 DAISOのキャンバスに布を巻いてタッカーで打っただけですが、グレーの方は中に分解したホワイトボードを入れてマグネットがくっつくようにしてあるので、出がけに出す郵便とかチケットとかを貼ったりしてます。忘れん坊にはぴったりです。
OTR
OTR
3LDK | 家族
machaさんの実例写真
じゃじゃ〜んと 布をタッカーで打ってみました。 布って105cm幅が標準とのことで 120cmの高さには少し及ばなかったのですが それはご愛嬌で♪
じゃじゃ〜んと 布をタッカーで打ってみました。 布って105cm幅が標準とのことで 120cmの高さには少し及ばなかったのですが それはご愛嬌で♪
macha
macha
3LDK | 家族
akazukinさんの実例写真
左右の部屋の間に押入れがあるつくりなので その間の壁を昔息子と娘が小さい頃に落書きをしてしまったのとフックをねじ込んだ穴を数カ所開けてしまったので隠すためにリメイク。 リビングと廊下の間のドアを開けると 玄関から正面にあたる部分なんです。 下のストライプはセリアのカラーボックスの目隠し用の2枚タッカーで打っています。 上はダイソーのレンガシートを適当に穴が隠れるように配置しました。(センスがない) クリスマス仕様にしたりお正月仕様にしたりして飾りを100均でみつけてはかえています。
左右の部屋の間に押入れがあるつくりなので その間の壁を昔息子と娘が小さい頃に落書きをしてしまったのとフックをねじ込んだ穴を数カ所開けてしまったので隠すためにリメイク。 リビングと廊下の間のドアを開けると 玄関から正面にあたる部分なんです。 下のストライプはセリアのカラーボックスの目隠し用の2枚タッカーで打っています。 上はダイソーのレンガシートを適当に穴が隠れるように配置しました。(センスがない) クリスマス仕様にしたりお正月仕様にしたりして飾りを100均でみつけてはかえています。
akazukin
akazukin
3DK
tttbbbさんの実例写真
【エコカラット セルフ】のモニター続きます。 これはタッカーでマグネットがつくベースシートを固定しているところ。 タッカーには同梱されていた斜め打ち用の治具を取付けています。 ベースシートにタッカーの釘を打ち込む位置が取説に細かく書かれていたので、定規で測りながら打ち込みました。 これもベースシート自体にタッカーを打つ位置が書いてあるともっと簡単になるかなと思いつつ、全部で9枚のシートを固定していきました😁
【エコカラット セルフ】のモニター続きます。 これはタッカーでマグネットがつくベースシートを固定しているところ。 タッカーには同梱されていた斜め打ち用の治具を取付けています。 ベースシートにタッカーの釘を打ち込む位置が取説に細かく書かれていたので、定規で測りながら打ち込みました。 これもベースシート自体にタッカーを打つ位置が書いてあるともっと簡単になるかなと思いつつ、全部で9枚のシートを固定していきました😁
tttbbb
tttbbb
3LDK | 家族
saahannさんの実例写真
座面の布を好きな布に♡ タッカーを打っただけ😊笑
座面の布を好きな布に♡ タッカーを打っただけ😊笑
saahann
saahann
osawaringyo315さんの実例写真
記録用☆これから白壁に白いブリックタイル、床にクッションフロアをDIYしようと思います! 順序的に先にブリックタイルの方が良さそうなので先ずはブリックタイルから!とりあえずタッカー打ち終わったけど壁がキモい(汗) さらば白壁&テカテカの床!! ...いつ終わるかわからないけど(笑)
記録用☆これから白壁に白いブリックタイル、床にクッションフロアをDIYしようと思います! 順序的に先にブリックタイルの方が良さそうなので先ずはブリックタイルから!とりあえずタッカー打ち終わったけど壁がキモい(汗) さらば白壁&テカテカの床!! ...いつ終わるかわからないけど(笑)
osawaringyo315
osawaringyo315
2DK | 家族
miporin0711さんの実例写真
実は今日、リビングの壁の上全部にセリアのシート貼りました(^w^)
実は今日、リビングの壁の上全部にセリアのシート貼りました(^w^)
miporin0711
miporin0711
3DK | 家族
naohisa8さんの実例写真
小屋に防水シートを貼りました。 黒いテープは防水テープで、タッカーを打ったところや繋ぎ目を塞いでいます。
小屋に防水シートを貼りました。 黒いテープは防水テープで、タッカーを打ったところや繋ぎ目を塞いでいます。
naohisa8
naohisa8
3LDK | 家族
junhimeさんの実例写真
ペイントして、布タッカーで打って、取っ手をつけました☆ ひとつずつ選んで、塗ったり取り付けたりするのたのしーい(*´∀`)♪ でもシルバーじゃなかったかな。 白のがよかったかなー(((((((・・;) まあいっか☆〃
ペイントして、布タッカーで打って、取っ手をつけました☆ ひとつずつ選んで、塗ったり取り付けたりするのたのしーい(*´∀`)♪ でもシルバーじゃなかったかな。 白のがよかったかなー(((((((・・;) まあいっか☆〃
junhime
junhime
3LDK | 家族
shoさんの実例写真
お気に入り
お気に入り
sho
sho
3LDK | 家族
Kamuさんの実例写真
ツリーの足元を端材で作ってみた(^ー^)ノ。 合皮にタッカー打つだけ。 しかし、なんか桶っぽい。 色かなぁ(⌒-⌒; )
ツリーの足元を端材で作ってみた(^ー^)ノ。 合皮にタッカー打つだけ。 しかし、なんか桶っぽい。 色かなぁ(⌒-⌒; )
Kamu
Kamu
kana.mone4さんの実例写真
食器棚上のあいたスペースに棚を作ってみました。使わなくなったワイヤーハンガーを切って、カーテンレールがわりに♪炊飯器隠れてます(笑)ランチョンマットを木枠にタッカーで打って、背板に見えるかな?まだまだ、+いろいろ製作中
食器棚上のあいたスペースに棚を作ってみました。使わなくなったワイヤーハンガーを切って、カーテンレールがわりに♪炊飯器隠れてます(笑)ランチョンマットを木枠にタッカーで打って、背板に見えるかな?まだまだ、+いろいろ製作中
kana.mone4
kana.mone4
家族

タッカー打ってますの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ