窓辺の工夫

56枚の部屋写真から49枚をセレクト
nana77さんの実例写真
このカラーが好き やっぱり落ち着くカラーは ブラウンかな*・゜゚・*:.。..。 .:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
このカラーが好き やっぱり落ち着くカラーは ブラウンかな*・゜゚・*:.。..。 .:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
nana77
nana77
tamaさんの実例写真
全窓にペアガラスが採用されているので、外気に影響されにくくしっかり断熱。 カーテンつけたくない場所はUVカット機能付きのガラスシートを貼って、直射日光もカットして更に快適に。 外から見ると『!!』になっているリビング窓です😀
全窓にペアガラスが採用されているので、外気に影響されにくくしっかり断熱。 カーテンつけたくない場所はUVカット機能付きのガラスシートを貼って、直射日光もカットして更に快適に。 外から見ると『!!』になっているリビング窓です😀
tama
tama
家族
teracoyaWORLDさんの実例写真
心地よく暮らす工夫🪟 リビングのカーテンシェードは基本開けたままです。 災害時ガラス飛散防止の為、施工経験がある義父が全ての窓にフィルムを貼ってくれました。 UVカット率は99%、ミラー効果、家具やフローリングの日焼けも防止してくれるとのこと。 網戸は【遮熱クールアップ】を使用しています。 UVカット率は78.3%、遮熱効果は約11℃、ミラー効果もあります。 マジックテープは使わず張り替えました。 日差しが強い夏でも心地よく過ごせています。
心地よく暮らす工夫🪟 リビングのカーテンシェードは基本開けたままです。 災害時ガラス飛散防止の為、施工経験がある義父が全ての窓にフィルムを貼ってくれました。 UVカット率は99%、ミラー効果、家具やフローリングの日焼けも防止してくれるとのこと。 網戸は【遮熱クールアップ】を使用しています。 UVカット率は78.3%、遮熱効果は約11℃、ミラー効果もあります。 マジックテープは使わず張り替えました。 日差しが強い夏でも心地よく過ごせています。
teracoyaWORLD
teracoyaWORLD
2LDK | 家族
Rainyさんの実例写真
1枚目:外窓と内窓の間にシアー素材のハニカムシェード。目隠し効果。 2枚目:南側の窓で日差しが強いため、バーチカルブランドで光の調整効果。また、西側の窓にはハニカムシェードの採光遮光ツインハニカムシェードを取り付け、季節によって光を取り込みつつ、断熱・保熱。 3枚目:天窓には採光ハニカムシェードを取り付けて、光を取り込みつつ、遮熱効果。
1枚目:外窓と内窓の間にシアー素材のハニカムシェード。目隠し効果。 2枚目:南側の窓で日差しが強いため、バーチカルブランドで光の調整効果。また、西側の窓にはハニカムシェードの採光遮光ツインハニカムシェードを取り付け、季節によって光を取り込みつつ、断熱・保熱。 3枚目:天窓には採光ハニカムシェードを取り付けて、光を取り込みつつ、遮熱効果。
Rainy
Rainy
3LDK | 家族
kobito_houseさんの実例写真
サンシェード¥3,222
窓にサンシェードを取り付けて、冷房の効率を上げる工夫をしています。 南側の窓なので夏場は日差しが凄いんです。 ちょっと自慢したいのは 「折りたたんで収納出来る」というところ。 風が強い日はシェードは取り外すのが基本ですが 面倒臭すぎる… しかも1箇所じゃない。 何か方法はないかなとアレコレ調べていたところ YouTubeでだっずかれっじさんという方を発見。 ハトメをなみ縫いする様にロープを通して、下に引っ張れば良いと教えてくれました。 その手があったか!と思い早速試したところ、真ん中の部分が重さで弛んでしまいました。 今度はそれをなんとかしたい!と思ったら さすがはだっずかれっじさん。 真ん中の弛みをどうやって対策すれば良いかの動画も出してました。 ちなみに… 私はなるべくコンパクトに収納したかったので、ハトメを自分で増やしました。 サンシェードを出し入れするのが面倒くさい!と思っている方にぜひ試してみて貰いたいです。 直に日差しを受けないから、だいぶ節約になってるんじゃないかな。
窓にサンシェードを取り付けて、冷房の効率を上げる工夫をしています。 南側の窓なので夏場は日差しが凄いんです。 ちょっと自慢したいのは 「折りたたんで収納出来る」というところ。 風が強い日はシェードは取り外すのが基本ですが 面倒臭すぎる… しかも1箇所じゃない。 何か方法はないかなとアレコレ調べていたところ YouTubeでだっずかれっじさんという方を発見。 ハトメをなみ縫いする様にロープを通して、下に引っ張れば良いと教えてくれました。 その手があったか!と思い早速試したところ、真ん中の部分が重さで弛んでしまいました。 今度はそれをなんとかしたい!と思ったら さすがはだっずかれっじさん。 真ん中の弛みをどうやって対策すれば良いかの動画も出してました。 ちなみに… 私はなるべくコンパクトに収納したかったので、ハトメを自分で増やしました。 サンシェードを出し入れするのが面倒くさい!と思っている方にぜひ試してみて貰いたいです。 直に日差しを受けないから、だいぶ節約になってるんじゃないかな。
kobito_house
kobito_house
3LDK
Shizukaさんの実例写真
リビングはカーテン付けないで、リネンと簾です。 昼間にテレビ見たいときは簾を下げてみます。 一日、陽があたるのでこれでバッチリ♡
リビングはカーテン付けないで、リネンと簾です。 昼間にテレビ見たいときは簾を下げてみます。 一日、陽があたるのでこれでバッチリ♡
Shizuka
Shizuka
家族
asasasaさんの実例写真
窓にずっと両面テープ式のショッティスをくっつけていましたが…ついに卒業!!! IKEA ホップヴァルスという、ハニカムシェードをつけました🔨 取り付け簡単かつ、安価で大変満足です😆 ファブリックが多くなるとカジュアルに寄ってしまうので、リビングダイニングに三枚ある窓のうち、一枚は布カーテンではなく、シェードにしてみました☺️
窓にずっと両面テープ式のショッティスをくっつけていましたが…ついに卒業!!! IKEA ホップヴァルスという、ハニカムシェードをつけました🔨 取り付け簡単かつ、安価で大変満足です😆 ファブリックが多くなるとカジュアルに寄ってしまうので、リビングダイニングに三枚ある窓のうち、一枚は布カーテンではなく、シェードにしてみました☺️
asasasa
asasasa
2LDK | 家族
mykooさんの実例写真
今日は天気がいいので植物たちを明るい窓辺の特等席へ☆ 明るい窓辺はグリーンもイキイキしてみえます♪
今日は天気がいいので植物たちを明るい窓辺の特等席へ☆ 明るい窓辺はグリーンもイキイキしてみえます♪
mykoo
mykoo
家族
am.arimotoさんの実例写真
内窓「インプラス」
内窓「インプラス」
am.arimoto
am.arimoto
makoさんの実例写真
キッチンの窓から入る光で眩しいと 目覚める朝の時間が好きです。 キッチンに立って窓から青空を眺めて 今日も晴天☀️いいお天気だぁと…🎶
キッチンの窓から入る光で眩しいと 目覚める朝の時間が好きです。 キッチンに立って窓から青空を眺めて 今日も晴天☀️いいお天気だぁと…🎶
mako
mako
4LDK
sytm2979さんの実例写真
わたしの作ったカーテンから、曇りガラス風シートにチェンジ!霧吹き、カッター、スクレーパーも付いていてありがたかった☺️
わたしの作ったカーテンから、曇りガラス風シートにチェンジ!霧吹き、カッター、スクレーパーも付いていてありがたかった☺️
sytm2979
sytm2979
4LDK | 家族
Mochikoさんの実例写真
窓に鳥のエサ入れを貼ってあるので、いろんな鳥が飛んできます。
窓に鳥のエサ入れを貼ってあるので、いろんな鳥が飛んできます。
Mochiko
Mochiko
4LDK | 家族
tocozさんの実例写真
ブラインドを買うまでの無駄な抵抗。正面の部屋の方と目が合いそうで困る。
ブラインドを買うまでの無駄な抵抗。正面の部屋の方と目が合いそうで困る。
tocoz
tocoz
rikkyさんの実例写真
【ペアガラス&二重窓】 新築時 ペアガラス、省エネ等級✩の窓3をつけた。今はもっと等級の高いのがあると思うけど、20年前はこれが一般的なレベルだったはず。 リフォーム? 窓が多く、冬は外マイナス10度、室温0度になってて寒かったので、DIYで二重窓増設。木枠作りポリカ板つけてあと装飾。4度くらいまでしか下がらなくなったので効果はあった?👀✨ 夏場はエアコン効きを良くするために外にサンシェードつけてます。
【ペアガラス&二重窓】 新築時 ペアガラス、省エネ等級✩の窓3をつけた。今はもっと等級の高いのがあると思うけど、20年前はこれが一般的なレベルだったはず。 リフォーム? 窓が多く、冬は外マイナス10度、室温0度になってて寒かったので、DIYで二重窓増設。木枠作りポリカ板つけてあと装飾。4度くらいまでしか下がらなくなったので効果はあった?👀✨ 夏場はエアコン効きを良くするために外にサンシェードつけてます。
rikky
rikky
Hiraさんの実例写真
この秋買って良かったもの! ニトリのロールスクリーンです✨ 窓から冷気が入ってきて寒かったので🥶冬が来る前に気に入ったものをお安く購入できて本当に良かったです🤣
この秋買って良かったもの! ニトリのロールスクリーンです✨ 窓から冷気が入ってきて寒かったので🥶冬が来る前に気に入ったものをお安く購入できて本当に良かったです🤣
Hira
Hira
2LDK | 家族
kororiさんの実例写真
カウチソファ¥39,900
自分なりの広く見せるための工夫 ~1~ ①カーテンは天井近くからつけて、ロールスクリーンタイプのレースカーテンのみ(外から見えにくいタイプ)。 →天井近くからつけると何となく天井が高く感じる。ひだがないぶん、スッキリ。 ②キッチン側にも窓をつけて、できるだけ光を入れる。 →すりガラスにしているけど、視界が広がって広く感じる。 ③白を基調に色を揃える。 →スッキリ、広く感じる。 ④ダイニングソファを使う。 →できるだけ家具は少なくしたいけど、くつろぐスペースは欲しいのでダイニングチェアーをソファに。 ⑤エアコンコンセントを天井につける。 →ごちゃつきが見えないので、スッキリ。 ⑥吊り戸棚はつけない。 →視界を遮らないように。 これで広く見える!...気がする。
自分なりの広く見せるための工夫 ~1~ ①カーテンは天井近くからつけて、ロールスクリーンタイプのレースカーテンのみ(外から見えにくいタイプ)。 →天井近くからつけると何となく天井が高く感じる。ひだがないぶん、スッキリ。 ②キッチン側にも窓をつけて、できるだけ光を入れる。 →すりガラスにしているけど、視界が広がって広く感じる。 ③白を基調に色を揃える。 →スッキリ、広く感じる。 ④ダイニングソファを使う。 →できるだけ家具は少なくしたいけど、くつろぐスペースは欲しいのでダイニングチェアーをソファに。 ⑤エアコンコンセントを天井につける。 →ごちゃつきが見えないので、スッキリ。 ⑥吊り戸棚はつけない。 →視界を遮らないように。 これで広く見える!...気がする。
korori
korori
4LDK | 家族
mogumoguさんの実例写真
今日は寒い!!ジメジメして梅雨らしいですね ダイニング、代わり映えしません 玄関入ると最初に目につくので なるべくすっきりさせるよう心がけてはいます(なかなか片付かないのですけどね)
今日は寒い!!ジメジメして梅雨らしいですね ダイニング、代わり映えしません 玄関入ると最初に目につくので なるべくすっきりさせるよう心がけてはいます(なかなか片付かないのですけどね)
mogumogu
mogumogu
4LDK | 家族
hanatomidorinoheyaさんの実例写真
ロールスクリーンを開けたら 外から丸見えなので、 ポジャギをかけています。 曇り空の今日 近所の人通りの少ない道を散歩していたら 私の手のひらサイズの大きな蛙さんに遭遇🐸 こっちを向いて「ゲコッ」と挨拶をされたようでした。 大人しくしてくれていたからよかったけど もしあのサイズ感で飛んこられたら ひぇ〜ってなってたと思います💦 よく見たら可愛い顔してるけど やっぱり触れるのは無理😂
ロールスクリーンを開けたら 外から丸見えなので、 ポジャギをかけています。 曇り空の今日 近所の人通りの少ない道を散歩していたら 私の手のひらサイズの大きな蛙さんに遭遇🐸 こっちを向いて「ゲコッ」と挨拶をされたようでした。 大人しくしてくれていたからよかったけど もしあのサイズ感で飛んこられたら ひぇ〜ってなってたと思います💦 よく見たら可愛い顔してるけど やっぱり触れるのは無理😂
hanatomidorinoheya
hanatomidorinoheya
4LDK | 家族
misamisa1113さんの実例写真
モニター応募 2)部屋全体 築21年、毎年の様に暑さと寒さには悩まされてる窓です。シェードで視線を遮り、時期は日差しが暑いです。
モニター応募 2)部屋全体 築21年、毎年の様に暑さと寒さには悩まされてる窓です。シェードで視線を遮り、時期は日差しが暑いです。
misamisa1113
misamisa1113
3DK | 家族
masakoさんの実例写真
上下開閉のシェードをつける予定ですが冬の間はあり合わせの障子で行くことに決定。立てかけたままではあんまりなのでカインズでディアウォール形式の金具を買ってそこに嵌め込みました。 師走の青い空を眺めながらのんびり過ごす日曜日です。
上下開閉のシェードをつける予定ですが冬の間はあり合わせの障子で行くことに決定。立てかけたままではあんまりなのでカインズでディアウォール形式の金具を買ってそこに嵌め込みました。 師走の青い空を眺めながらのんびり過ごす日曜日です。
masako
masako
家族
nahonさんの実例写真
明日は雪予報 前回外におきっぱなしだった多肉ちゃんたちを家の中に 今年の冬は寒すぎてなかなか育たなくて困っています
明日は雪予報 前回外におきっぱなしだった多肉ちゃんたちを家の中に 今年の冬は寒すぎてなかなか育たなくて困っています
nahon
nahon
3LDK | 家族
Hirooさんの実例写真
我が家の南向きの窓辺です。向かいに高い建物がないので、朝はいい光が差し込んでくれます。カーテンはあまり好きじゃないので吊していません。その代わりにガラスをリブガラスにしていますので、プライバシーは確保できています。もう少しグリーンが欲しいところ。
我が家の南向きの窓辺です。向かいに高い建物がないので、朝はいい光が差し込んでくれます。カーテンはあまり好きじゃないので吊していません。その代わりにガラスをリブガラスにしていますので、プライバシーは確保できています。もう少しグリーンが欲しいところ。
Hiroo
Hiroo
1R | カップル
cherryさんの実例写真
昨日と同じアングル。窓が変わりました(^_^*) この窓の先はお隣のベランダ。丸見えなのです。だから引っ越してきてからずっといろんな方法で隠してたんですが、窓用のマステを貼ってダイソーのカーテンをかけました。 閉めっぱなしだから、あまり重くならないようにしたくて。 台風の中出勤、まだ雨が降る中帰宅した後に窓掃除してマステ貼って。疲れて眠くなっちゃった。
昨日と同じアングル。窓が変わりました(^_^*) この窓の先はお隣のベランダ。丸見えなのです。だから引っ越してきてからずっといろんな方法で隠してたんですが、窓用のマステを貼ってダイソーのカーテンをかけました。 閉めっぱなしだから、あまり重くならないようにしたくて。 台風の中出勤、まだ雨が降る中帰宅した後に窓掃除してマステ貼って。疲れて眠くなっちゃった。
cherry
cherry
3LDK | 家族
Onettoさんの実例写真
おはようございます。 窓のカーテンレール嫌いで色々試しておりました。 試行錯誤した結果、この窓は突っ張り棒に布で落ち着きました。 朝起きたらスチールラック横にスライドしてます。
おはようございます。 窓のカーテンレール嫌いで色々試しておりました。 試行錯誤した結果、この窓は突っ張り棒に布で落ち着きました。 朝起きたらスチールラック横にスライドしてます。
Onetto
Onetto
1R | 一人暮らし
nichibeiさんの実例写真
バーチカルブラインドとハニカムスクリーンの珍しいメカモノコーディネート。 猫を飼っているこちらのお宅では、水拭き可能な生地で、下部にコードがない「ミニマルウエイト」のバーチカルブラインドを採用し、紐との絡まりや誤飲の心配を解決しました。 日当たりが良いバルコニーに面した大開口窓なので、夏の暑さを乗り切るため、また、猫の健康を守るため断熱性に優れたハニカムスクリーンを窓枠内に設置したそう。メカモノのそれぞれの特性を活かした、人にもペットにも優しい窓辺ですね。 バーチカルブラインド「アルペジオ」 ソルティスタッチ遮熱 A8792(ブラウン) ハニカムスクリーン「レフィーナ」 ハルパ(防炎) H3001(グレイッシュリバー) ◆商品の詳細はこちら <アルペジオ>https://dbook.nichi-bei.co.jp/arpeggio/book/ <レフィーナ> https://dbook.nichi-bei.co.jp/refina2545/book/ ◆ニチベイコラム『なるほどブラインド』 「人とねこが楽しく暮らすために。“ねこ目線”で考えた窓まわり」 https://www.nichi-bei.co.jp/column/90/
バーチカルブラインドとハニカムスクリーンの珍しいメカモノコーディネート。 猫を飼っているこちらのお宅では、水拭き可能な生地で、下部にコードがない「ミニマルウエイト」のバーチカルブラインドを採用し、紐との絡まりや誤飲の心配を解決しました。 日当たりが良いバルコニーに面した大開口窓なので、夏の暑さを乗り切るため、また、猫の健康を守るため断熱性に優れたハニカムスクリーンを窓枠内に設置したそう。メカモノのそれぞれの特性を活かした、人にもペットにも優しい窓辺ですね。 バーチカルブラインド「アルペジオ」 ソルティスタッチ遮熱 A8792(ブラウン) ハニカムスクリーン「レフィーナ」 ハルパ(防炎) H3001(グレイッシュリバー) ◆商品の詳細はこちら <アルペジオ>https://dbook.nichi-bei.co.jp/arpeggio/book/ <レフィーナ> https://dbook.nichi-bei.co.jp/refina2545/book/ ◆ニチベイコラム『なるほどブラインド』 「人とねこが楽しく暮らすために。“ねこ目線”で考えた窓まわり」 https://www.nichi-bei.co.jp/column/90/
nichibei
nichibei
nogunti46さんの実例写真
夏の日差しは外でシャットアウト。冷房効果が断然良くなります。
夏の日差しは外でシャットアウト。冷房効果が断然良くなります。
nogunti46
nogunti46
abcさんの実例写真
キッチンのカメラマークが出てたので(^-^) これからの季節、ここの窓は陽射しがきついので、突っ張り棒で簡易な日よけを付けて対策(o^^o)
キッチンのカメラマークが出てたので(^-^) これからの季節、ここの窓は陽射しがきついので、突っ張り棒で簡易な日よけを付けて対策(o^^o)
abc
abc
4LDK | 家族
もっと見る

窓辺の工夫の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

窓辺の工夫

56枚の部屋写真から49枚をセレクト
nana77さんの実例写真
このカラーが好き やっぱり落ち着くカラーは ブラウンかな*・゜゚・*:.。..。 .:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
このカラーが好き やっぱり落ち着くカラーは ブラウンかな*・゜゚・*:.。..。 .:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
nana77
nana77
tamaさんの実例写真
全窓にペアガラスが採用されているので、外気に影響されにくくしっかり断熱。 カーテンつけたくない場所はUVカット機能付きのガラスシートを貼って、直射日光もカットして更に快適に。 外から見ると『!!』になっているリビング窓です😀
全窓にペアガラスが採用されているので、外気に影響されにくくしっかり断熱。 カーテンつけたくない場所はUVカット機能付きのガラスシートを貼って、直射日光もカットして更に快適に。 外から見ると『!!』になっているリビング窓です😀
tama
tama
家族
teracoyaWORLDさんの実例写真
心地よく暮らす工夫🪟 リビングのカーテンシェードは基本開けたままです。 災害時ガラス飛散防止の為、施工経験がある義父が全ての窓にフィルムを貼ってくれました。 UVカット率は99%、ミラー効果、家具やフローリングの日焼けも防止してくれるとのこと。 網戸は【遮熱クールアップ】を使用しています。 UVカット率は78.3%、遮熱効果は約11℃、ミラー効果もあります。 マジックテープは使わず張り替えました。 日差しが強い夏でも心地よく過ごせています。
心地よく暮らす工夫🪟 リビングのカーテンシェードは基本開けたままです。 災害時ガラス飛散防止の為、施工経験がある義父が全ての窓にフィルムを貼ってくれました。 UVカット率は99%、ミラー効果、家具やフローリングの日焼けも防止してくれるとのこと。 網戸は【遮熱クールアップ】を使用しています。 UVカット率は78.3%、遮熱効果は約11℃、ミラー効果もあります。 マジックテープは使わず張り替えました。 日差しが強い夏でも心地よく過ごせています。
teracoyaWORLD
teracoyaWORLD
2LDK | 家族
Rainyさんの実例写真
1枚目:外窓と内窓の間にシアー素材のハニカムシェード。目隠し効果。 2枚目:南側の窓で日差しが強いため、バーチカルブランドで光の調整効果。また、西側の窓にはハニカムシェードの採光遮光ツインハニカムシェードを取り付け、季節によって光を取り込みつつ、断熱・保熱。 3枚目:天窓には採光ハニカムシェードを取り付けて、光を取り込みつつ、遮熱効果。
1枚目:外窓と内窓の間にシアー素材のハニカムシェード。目隠し効果。 2枚目:南側の窓で日差しが強いため、バーチカルブランドで光の調整効果。また、西側の窓にはハニカムシェードの採光遮光ツインハニカムシェードを取り付け、季節によって光を取り込みつつ、断熱・保熱。 3枚目:天窓には採光ハニカムシェードを取り付けて、光を取り込みつつ、遮熱効果。
Rainy
Rainy
3LDK | 家族
kobito_houseさんの実例写真
サンシェード¥3,222
窓にサンシェードを取り付けて、冷房の効率を上げる工夫をしています。 南側の窓なので夏場は日差しが凄いんです。 ちょっと自慢したいのは 「折りたたんで収納出来る」というところ。 風が強い日はシェードは取り外すのが基本ですが 面倒臭すぎる… しかも1箇所じゃない。 何か方法はないかなとアレコレ調べていたところ YouTubeでだっずかれっじさんという方を発見。 ハトメをなみ縫いする様にロープを通して、下に引っ張れば良いと教えてくれました。 その手があったか!と思い早速試したところ、真ん中の部分が重さで弛んでしまいました。 今度はそれをなんとかしたい!と思ったら さすがはだっずかれっじさん。 真ん中の弛みをどうやって対策すれば良いかの動画も出してました。 ちなみに… 私はなるべくコンパクトに収納したかったので、ハトメを自分で増やしました。 サンシェードを出し入れするのが面倒くさい!と思っている方にぜひ試してみて貰いたいです。 直に日差しを受けないから、だいぶ節約になってるんじゃないかな。
窓にサンシェードを取り付けて、冷房の効率を上げる工夫をしています。 南側の窓なので夏場は日差しが凄いんです。 ちょっと自慢したいのは 「折りたたんで収納出来る」というところ。 風が強い日はシェードは取り外すのが基本ですが 面倒臭すぎる… しかも1箇所じゃない。 何か方法はないかなとアレコレ調べていたところ YouTubeでだっずかれっじさんという方を発見。 ハトメをなみ縫いする様にロープを通して、下に引っ張れば良いと教えてくれました。 その手があったか!と思い早速試したところ、真ん中の部分が重さで弛んでしまいました。 今度はそれをなんとかしたい!と思ったら さすがはだっずかれっじさん。 真ん中の弛みをどうやって対策すれば良いかの動画も出してました。 ちなみに… 私はなるべくコンパクトに収納したかったので、ハトメを自分で増やしました。 サンシェードを出し入れするのが面倒くさい!と思っている方にぜひ試してみて貰いたいです。 直に日差しを受けないから、だいぶ節約になってるんじゃないかな。
kobito_house
kobito_house
3LDK
Shizukaさんの実例写真
リビングはカーテン付けないで、リネンと簾です。 昼間にテレビ見たいときは簾を下げてみます。 一日、陽があたるのでこれでバッチリ♡
リビングはカーテン付けないで、リネンと簾です。 昼間にテレビ見たいときは簾を下げてみます。 一日、陽があたるのでこれでバッチリ♡
Shizuka
Shizuka
家族
asasasaさんの実例写真
窓にずっと両面テープ式のショッティスをくっつけていましたが…ついに卒業!!! IKEA ホップヴァルスという、ハニカムシェードをつけました🔨 取り付け簡単かつ、安価で大変満足です😆 ファブリックが多くなるとカジュアルに寄ってしまうので、リビングダイニングに三枚ある窓のうち、一枚は布カーテンではなく、シェードにしてみました☺️
窓にずっと両面テープ式のショッティスをくっつけていましたが…ついに卒業!!! IKEA ホップヴァルスという、ハニカムシェードをつけました🔨 取り付け簡単かつ、安価で大変満足です😆 ファブリックが多くなるとカジュアルに寄ってしまうので、リビングダイニングに三枚ある窓のうち、一枚は布カーテンではなく、シェードにしてみました☺️
asasasa
asasasa
2LDK | 家族
mykooさんの実例写真
今日は天気がいいので植物たちを明るい窓辺の特等席へ☆ 明るい窓辺はグリーンもイキイキしてみえます♪
今日は天気がいいので植物たちを明るい窓辺の特等席へ☆ 明るい窓辺はグリーンもイキイキしてみえます♪
mykoo
mykoo
家族
am.arimotoさんの実例写真
内窓「インプラス」
内窓「インプラス」
am.arimoto
am.arimoto
makoさんの実例写真
キッチンの窓から入る光で眩しいと 目覚める朝の時間が好きです。 キッチンに立って窓から青空を眺めて 今日も晴天☀️いいお天気だぁと…🎶
キッチンの窓から入る光で眩しいと 目覚める朝の時間が好きです。 キッチンに立って窓から青空を眺めて 今日も晴天☀️いいお天気だぁと…🎶
mako
mako
4LDK
sytm2979さんの実例写真
わたしの作ったカーテンから、曇りガラス風シートにチェンジ!霧吹き、カッター、スクレーパーも付いていてありがたかった☺️
わたしの作ったカーテンから、曇りガラス風シートにチェンジ!霧吹き、カッター、スクレーパーも付いていてありがたかった☺️
sytm2979
sytm2979
4LDK | 家族
Mochikoさんの実例写真
窓に鳥のエサ入れを貼ってあるので、いろんな鳥が飛んできます。
窓に鳥のエサ入れを貼ってあるので、いろんな鳥が飛んできます。
Mochiko
Mochiko
4LDK | 家族
tocozさんの実例写真
ブラインドを買うまでの無駄な抵抗。正面の部屋の方と目が合いそうで困る。
ブラインドを買うまでの無駄な抵抗。正面の部屋の方と目が合いそうで困る。
tocoz
tocoz
rikkyさんの実例写真
【ペアガラス&二重窓】 新築時 ペアガラス、省エネ等級✩の窓3をつけた。今はもっと等級の高いのがあると思うけど、20年前はこれが一般的なレベルだったはず。 リフォーム? 窓が多く、冬は外マイナス10度、室温0度になってて寒かったので、DIYで二重窓増設。木枠作りポリカ板つけてあと装飾。4度くらいまでしか下がらなくなったので効果はあった?👀✨ 夏場はエアコン効きを良くするために外にサンシェードつけてます。
【ペアガラス&二重窓】 新築時 ペアガラス、省エネ等級✩の窓3をつけた。今はもっと等級の高いのがあると思うけど、20年前はこれが一般的なレベルだったはず。 リフォーム? 窓が多く、冬は外マイナス10度、室温0度になってて寒かったので、DIYで二重窓増設。木枠作りポリカ板つけてあと装飾。4度くらいまでしか下がらなくなったので効果はあった?👀✨ 夏場はエアコン効きを良くするために外にサンシェードつけてます。
rikky
rikky
Hiraさんの実例写真
この秋買って良かったもの! ニトリのロールスクリーンです✨ 窓から冷気が入ってきて寒かったので🥶冬が来る前に気に入ったものをお安く購入できて本当に良かったです🤣
この秋買って良かったもの! ニトリのロールスクリーンです✨ 窓から冷気が入ってきて寒かったので🥶冬が来る前に気に入ったものをお安く購入できて本当に良かったです🤣
Hira
Hira
2LDK | 家族
kororiさんの実例写真
自分なりの広く見せるための工夫 ~1~ ①カーテンは天井近くからつけて、ロールスクリーンタイプのレースカーテンのみ(外から見えにくいタイプ)。 →天井近くからつけると何となく天井が高く感じる。ひだがないぶん、スッキリ。 ②キッチン側にも窓をつけて、できるだけ光を入れる。 →すりガラスにしているけど、視界が広がって広く感じる。 ③白を基調に色を揃える。 →スッキリ、広く感じる。 ④ダイニングソファを使う。 →できるだけ家具は少なくしたいけど、くつろぐスペースは欲しいのでダイニングチェアーをソファに。 ⑤エアコンコンセントを天井につける。 →ごちゃつきが見えないので、スッキリ。 ⑥吊り戸棚はつけない。 →視界を遮らないように。 これで広く見える!...気がする。
自分なりの広く見せるための工夫 ~1~ ①カーテンは天井近くからつけて、ロールスクリーンタイプのレースカーテンのみ(外から見えにくいタイプ)。 →天井近くからつけると何となく天井が高く感じる。ひだがないぶん、スッキリ。 ②キッチン側にも窓をつけて、できるだけ光を入れる。 →すりガラスにしているけど、視界が広がって広く感じる。 ③白を基調に色を揃える。 →スッキリ、広く感じる。 ④ダイニングソファを使う。 →できるだけ家具は少なくしたいけど、くつろぐスペースは欲しいのでダイニングチェアーをソファに。 ⑤エアコンコンセントを天井につける。 →ごちゃつきが見えないので、スッキリ。 ⑥吊り戸棚はつけない。 →視界を遮らないように。 これで広く見える!...気がする。
korori
korori
4LDK | 家族
mogumoguさんの実例写真
今日は寒い!!ジメジメして梅雨らしいですね ダイニング、代わり映えしません 玄関入ると最初に目につくので なるべくすっきりさせるよう心がけてはいます(なかなか片付かないのですけどね)
今日は寒い!!ジメジメして梅雨らしいですね ダイニング、代わり映えしません 玄関入ると最初に目につくので なるべくすっきりさせるよう心がけてはいます(なかなか片付かないのですけどね)
mogumogu
mogumogu
4LDK | 家族
hanatomidorinoheyaさんの実例写真
ロールスクリーンを開けたら 外から丸見えなので、 ポジャギをかけています。 曇り空の今日 近所の人通りの少ない道を散歩していたら 私の手のひらサイズの大きな蛙さんに遭遇🐸 こっちを向いて「ゲコッ」と挨拶をされたようでした。 大人しくしてくれていたからよかったけど もしあのサイズ感で飛んこられたら ひぇ〜ってなってたと思います💦 よく見たら可愛い顔してるけど やっぱり触れるのは無理😂
ロールスクリーンを開けたら 外から丸見えなので、 ポジャギをかけています。 曇り空の今日 近所の人通りの少ない道を散歩していたら 私の手のひらサイズの大きな蛙さんに遭遇🐸 こっちを向いて「ゲコッ」と挨拶をされたようでした。 大人しくしてくれていたからよかったけど もしあのサイズ感で飛んこられたら ひぇ〜ってなってたと思います💦 よく見たら可愛い顔してるけど やっぱり触れるのは無理😂
hanatomidorinoheya
hanatomidorinoheya
4LDK | 家族
misamisa1113さんの実例写真
モニター応募 2)部屋全体 築21年、毎年の様に暑さと寒さには悩まされてる窓です。シェードで視線を遮り、時期は日差しが暑いです。
モニター応募 2)部屋全体 築21年、毎年の様に暑さと寒さには悩まされてる窓です。シェードで視線を遮り、時期は日差しが暑いです。
misamisa1113
misamisa1113
3DK | 家族
masakoさんの実例写真
上下開閉のシェードをつける予定ですが冬の間はあり合わせの障子で行くことに決定。立てかけたままではあんまりなのでカインズでディアウォール形式の金具を買ってそこに嵌め込みました。 師走の青い空を眺めながらのんびり過ごす日曜日です。
上下開閉のシェードをつける予定ですが冬の間はあり合わせの障子で行くことに決定。立てかけたままではあんまりなのでカインズでディアウォール形式の金具を買ってそこに嵌め込みました。 師走の青い空を眺めながらのんびり過ごす日曜日です。
masako
masako
家族
nahonさんの実例写真
明日は雪予報 前回外におきっぱなしだった多肉ちゃんたちを家の中に 今年の冬は寒すぎてなかなか育たなくて困っています
明日は雪予報 前回外におきっぱなしだった多肉ちゃんたちを家の中に 今年の冬は寒すぎてなかなか育たなくて困っています
nahon
nahon
3LDK | 家族
Hirooさんの実例写真
我が家の南向きの窓辺です。向かいに高い建物がないので、朝はいい光が差し込んでくれます。カーテンはあまり好きじゃないので吊していません。その代わりにガラスをリブガラスにしていますので、プライバシーは確保できています。もう少しグリーンが欲しいところ。
我が家の南向きの窓辺です。向かいに高い建物がないので、朝はいい光が差し込んでくれます。カーテンはあまり好きじゃないので吊していません。その代わりにガラスをリブガラスにしていますので、プライバシーは確保できています。もう少しグリーンが欲しいところ。
Hiroo
Hiroo
1R | カップル
cherryさんの実例写真
昨日と同じアングル。窓が変わりました(^_^*) この窓の先はお隣のベランダ。丸見えなのです。だから引っ越してきてからずっといろんな方法で隠してたんですが、窓用のマステを貼ってダイソーのカーテンをかけました。 閉めっぱなしだから、あまり重くならないようにしたくて。 台風の中出勤、まだ雨が降る中帰宅した後に窓掃除してマステ貼って。疲れて眠くなっちゃった。
昨日と同じアングル。窓が変わりました(^_^*) この窓の先はお隣のベランダ。丸見えなのです。だから引っ越してきてからずっといろんな方法で隠してたんですが、窓用のマステを貼ってダイソーのカーテンをかけました。 閉めっぱなしだから、あまり重くならないようにしたくて。 台風の中出勤、まだ雨が降る中帰宅した後に窓掃除してマステ貼って。疲れて眠くなっちゃった。
cherry
cherry
3LDK | 家族
Onettoさんの実例写真
おはようございます。 窓のカーテンレール嫌いで色々試しておりました。 試行錯誤した結果、この窓は突っ張り棒に布で落ち着きました。 朝起きたらスチールラック横にスライドしてます。
おはようございます。 窓のカーテンレール嫌いで色々試しておりました。 試行錯誤した結果、この窓は突っ張り棒に布で落ち着きました。 朝起きたらスチールラック横にスライドしてます。
Onetto
Onetto
1R | 一人暮らし
nichibeiさんの実例写真
バーチカルブラインドとハニカムスクリーンの珍しいメカモノコーディネート。 猫を飼っているこちらのお宅では、水拭き可能な生地で、下部にコードがない「ミニマルウエイト」のバーチカルブラインドを採用し、紐との絡まりや誤飲の心配を解決しました。 日当たりが良いバルコニーに面した大開口窓なので、夏の暑さを乗り切るため、また、猫の健康を守るため断熱性に優れたハニカムスクリーンを窓枠内に設置したそう。メカモノのそれぞれの特性を活かした、人にもペットにも優しい窓辺ですね。 バーチカルブラインド「アルペジオ」 ソルティスタッチ遮熱 A8792(ブラウン) ハニカムスクリーン「レフィーナ」 ハルパ(防炎) H3001(グレイッシュリバー) ◆商品の詳細はこちら <アルペジオ>https://dbook.nichi-bei.co.jp/arpeggio/book/ <レフィーナ> https://dbook.nichi-bei.co.jp/refina2545/book/ ◆ニチベイコラム『なるほどブラインド』 「人とねこが楽しく暮らすために。“ねこ目線”で考えた窓まわり」 https://www.nichi-bei.co.jp/column/90/
バーチカルブラインドとハニカムスクリーンの珍しいメカモノコーディネート。 猫を飼っているこちらのお宅では、水拭き可能な生地で、下部にコードがない「ミニマルウエイト」のバーチカルブラインドを採用し、紐との絡まりや誤飲の心配を解決しました。 日当たりが良いバルコニーに面した大開口窓なので、夏の暑さを乗り切るため、また、猫の健康を守るため断熱性に優れたハニカムスクリーンを窓枠内に設置したそう。メカモノのそれぞれの特性を活かした、人にもペットにも優しい窓辺ですね。 バーチカルブラインド「アルペジオ」 ソルティスタッチ遮熱 A8792(ブラウン) ハニカムスクリーン「レフィーナ」 ハルパ(防炎) H3001(グレイッシュリバー) ◆商品の詳細はこちら <アルペジオ>https://dbook.nichi-bei.co.jp/arpeggio/book/ <レフィーナ> https://dbook.nichi-bei.co.jp/refina2545/book/ ◆ニチベイコラム『なるほどブラインド』 「人とねこが楽しく暮らすために。“ねこ目線”で考えた窓まわり」 https://www.nichi-bei.co.jp/column/90/
nichibei
nichibei
nogunti46さんの実例写真
夏の日差しは外でシャットアウト。冷房効果が断然良くなります。
夏の日差しは外でシャットアウト。冷房効果が断然良くなります。
nogunti46
nogunti46
abcさんの実例写真
キッチンのカメラマークが出てたので(^-^) これからの季節、ここの窓は陽射しがきついので、突っ張り棒で簡易な日よけを付けて対策(o^^o)
キッチンのカメラマークが出てたので(^-^) これからの季節、ここの窓は陽射しがきついので、突っ張り棒で簡易な日よけを付けて対策(o^^o)
abc
abc
4LDK | 家族
もっと見る

窓辺の工夫の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ