風呂場で衣類乾燥

3枚の部屋写真から3枚をセレクト
bambiさんの実例写真
お風呂の衣類乾燥と同時に除湿機をまわす。 色々やってみてた中で、一番よく乾いて臭くならない方法✨
お風呂の衣類乾燥と同時に除湿機をまわす。 色々やってみてた中で、一番よく乾いて臭くならない方法✨
bambi
bambi
4LDK | 家族
fumitanさんの実例写真
『家作りの工夫』 必ず作りたもの 室内物干しスペース‼️でした 毎日部屋干しをするので、重要事項 洗面室にも天井からの吊り下げ物干しを付けたのですが 風呂や洗面使用中は、邪魔になる、、 そこで、リビングから出入する 四畳半の客室を物干しスペースと 兼用することにしました お泊まりのお客様なんて、めったに来ないから、普段は空き部屋になるんですもの💦(^_^;)))もったいなーい それで、この客室に天井からの吊り下げ昇降物干しを設置 IKEAのハンガーラックも使い たっぷり干せます 1日中、日差しが入る窓と 除湿乾燥機で朝干した洗濯物も 夕方以降には すっかり乾いています 毎日の家事で とても便利なスペースになりました
『家作りの工夫』 必ず作りたもの 室内物干しスペース‼️でした 毎日部屋干しをするので、重要事項 洗面室にも天井からの吊り下げ物干しを付けたのですが 風呂や洗面使用中は、邪魔になる、、 そこで、リビングから出入する 四畳半の客室を物干しスペースと 兼用することにしました お泊まりのお客様なんて、めったに来ないから、普段は空き部屋になるんですもの💦(^_^;)))もったいなーい それで、この客室に天井からの吊り下げ昇降物干しを設置 IKEAのハンガーラックも使い たっぷり干せます 1日中、日差しが入る窓と 除湿乾燥機で朝干した洗濯物も 夕方以降には すっかり乾いています 毎日の家事で とても便利なスペースになりました
fumitan
fumitan
家族
mizucchiさんの実例写真
我が家の花粉症対策のイベント用です。 お見苦しいpicで失礼します! 花粉症対策=1.外で着た服は帰宅後すぐ脱いでお風呂場直行で全身洗う。2.家の中で着る服と外の服を分ける。3.洗濯物は外に干さない!4.ベランダの開閉をしない!5.換気をしない!です。。。つまりなるべく家の中での花粉を少なくする!が基本。プラス空気清浄機2台と床掃除でしょうかね😅 洗濯物は風呂場で洗濯乾燥機能のある除湿機で乾かします。脱衣所兼洗面所にも洗濯干し用のポールを渡してるので衣類が乾いてないのに風呂にどうしても入りたい場合や大量の洗濯物ご有る場合は風呂場外のポールに吊ります。我が家には3台の除湿機が有るので(夫が単身赴任してた時壊れたと思い込んで買い足したけど壊れてなかったw)そういう時はフル稼働です🤗
我が家の花粉症対策のイベント用です。 お見苦しいpicで失礼します! 花粉症対策=1.外で着た服は帰宅後すぐ脱いでお風呂場直行で全身洗う。2.家の中で着る服と外の服を分ける。3.洗濯物は外に干さない!4.ベランダの開閉をしない!5.換気をしない!です。。。つまりなるべく家の中での花粉を少なくする!が基本。プラス空気清浄機2台と床掃除でしょうかね😅 洗濯物は風呂場で洗濯乾燥機能のある除湿機で乾かします。脱衣所兼洗面所にも洗濯干し用のポールを渡してるので衣類が乾いてないのに風呂にどうしても入りたい場合や大量の洗濯物ご有る場合は風呂場外のポールに吊ります。我が家には3台の除湿機が有るので(夫が単身赴任してた時壊れたと思い込んで買い足したけど壊れてなかったw)そういう時はフル稼働です🤗
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族

風呂場で衣類乾燥の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

風呂場で衣類乾燥

3枚の部屋写真から3枚をセレクト
bambiさんの実例写真
お風呂の衣類乾燥と同時に除湿機をまわす。 色々やってみてた中で、一番よく乾いて臭くならない方法✨
お風呂の衣類乾燥と同時に除湿機をまわす。 色々やってみてた中で、一番よく乾いて臭くならない方法✨
bambi
bambi
4LDK | 家族
fumitanさんの実例写真
『家作りの工夫』 必ず作りたもの 室内物干しスペース‼️でした 毎日部屋干しをするので、重要事項 洗面室にも天井からの吊り下げ物干しを付けたのですが 風呂や洗面使用中は、邪魔になる、、 そこで、リビングから出入する 四畳半の客室を物干しスペースと 兼用することにしました お泊まりのお客様なんて、めったに来ないから、普段は空き部屋になるんですもの💦(^_^;)))もったいなーい それで、この客室に天井からの吊り下げ昇降物干しを設置 IKEAのハンガーラックも使い たっぷり干せます 1日中、日差しが入る窓と 除湿乾燥機で朝干した洗濯物も 夕方以降には すっかり乾いています 毎日の家事で とても便利なスペースになりました
『家作りの工夫』 必ず作りたもの 室内物干しスペース‼️でした 毎日部屋干しをするので、重要事項 洗面室にも天井からの吊り下げ物干しを付けたのですが 風呂や洗面使用中は、邪魔になる、、 そこで、リビングから出入する 四畳半の客室を物干しスペースと 兼用することにしました お泊まりのお客様なんて、めったに来ないから、普段は空き部屋になるんですもの💦(^_^;)))もったいなーい それで、この客室に天井からの吊り下げ昇降物干しを設置 IKEAのハンガーラックも使い たっぷり干せます 1日中、日差しが入る窓と 除湿乾燥機で朝干した洗濯物も 夕方以降には すっかり乾いています 毎日の家事で とても便利なスペースになりました
fumitan
fumitan
家族
mizucchiさんの実例写真
我が家の花粉症対策のイベント用です。 お見苦しいpicで失礼します! 花粉症対策=1.外で着た服は帰宅後すぐ脱いでお風呂場直行で全身洗う。2.家の中で着る服と外の服を分ける。3.洗濯物は外に干さない!4.ベランダの開閉をしない!5.換気をしない!です。。。つまりなるべく家の中での花粉を少なくする!が基本。プラス空気清浄機2台と床掃除でしょうかね😅 洗濯物は風呂場で洗濯乾燥機能のある除湿機で乾かします。脱衣所兼洗面所にも洗濯干し用のポールを渡してるので衣類が乾いてないのに風呂にどうしても入りたい場合や大量の洗濯物ご有る場合は風呂場外のポールに吊ります。我が家には3台の除湿機が有るので(夫が単身赴任してた時壊れたと思い込んで買い足したけど壊れてなかったw)そういう時はフル稼働です🤗
我が家の花粉症対策のイベント用です。 お見苦しいpicで失礼します! 花粉症対策=1.外で着た服は帰宅後すぐ脱いでお風呂場直行で全身洗う。2.家の中で着る服と外の服を分ける。3.洗濯物は外に干さない!4.ベランダの開閉をしない!5.換気をしない!です。。。つまりなるべく家の中での花粉を少なくする!が基本。プラス空気清浄機2台と床掃除でしょうかね😅 洗濯物は風呂場で洗濯乾燥機能のある除湿機で乾かします。脱衣所兼洗面所にも洗濯干し用のポールを渡してるので衣類が乾いてないのに風呂にどうしても入りたい場合や大量の洗濯物ご有る場合は風呂場外のポールに吊ります。我が家には3台の除湿機が有るので(夫が単身赴任してた時壊れたと思い込んで買い足したけど壊れてなかったw)そういう時はフル稼働です🤗
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族

風呂場で衣類乾燥の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ