こどもの日イベント参加です🎏
おやつは、柏餅とちまき♥
近所の和菓子屋さんで、欲張りにも
両方買っちゃいました😆
こどもの日、主に
関西はちまき、関東は柏餅の文化です。
柏餅の柏は子孫繁栄、
ちまきは歴史が古く中国から伝わった
厄除けの意味があります。
うちの実家は関西が近いので、
子供の頃は自宅で
ちまきを作っていました😋
各家庭ごとに
包み方が違ったり、
お砂糖は練り込んだり後付けだったり
同じ町内でも色々でした。
うちの実家は、
町内ではスタンダードだった
笹の茎を7センチ位に切ったものを刺して
葉っぱを3枚使って巻いて
庭の棕櫚の葉っぱを割いたもので
グルグルっととめた物を
蒸し器で蒸す方法で作っていました。
ちなみに、お砂糖は
団子の粉に混ぜ込まず、
好みで付けて食べる方式でした。
実家とは違い、
笹の葉も棕櫚の葉もないので、
現在は購入しています。
近所の和菓子屋さん、
去年はちまきが売り切れていたので、
今年は予約しておきました👍
今日、受け取りに行ったら、
『予約してもらっておいて良かったよ!
ちまき、今日は予約分だけで
当日売りは0だったのよ!!』
と店番のおば様がおっしゃっていました😲
来年も、予約しておかないと
買えなそうです(^_^;)
こどもの日イベント参加です🎏
おやつは、柏餅とちまき♥
近所の和菓子屋さんで、欲張りにも
両方買っちゃいました😆
こどもの日、主に
関西はちまき、関東は柏餅の文化です。
柏餅の柏は子孫繁栄、
ちまきは歴史が古く中国から伝わった
厄除けの意味があります。
うちの実家は関西が近いので、
子供の頃は自宅で
ちまきを作っていました😋
各家庭ごとに
包み方が違ったり、
お砂糖は練り込んだり後付けだったり
同じ町内でも色々でした。
うちの実家は、
町内ではスタンダードだった
笹の茎を7センチ位に切ったものを刺して
葉っぱを3枚使って巻いて
庭の棕櫚の葉っぱを割いたもので
グルグルっととめた物を
蒸し器で蒸す方法で作っていました。
ちなみに、お砂糖は
団子の粉に混ぜ込まず、
好みで付けて食べる方式でした。
実家とは違い、
笹の葉も棕櫚の葉もないので、
現在は購入しています。
近所の和菓子屋さん、
去年はちまきが売り切れていたので、
今年は予約しておきました👍
今日、受け取りに行ったら、
『予約してもらっておいて良かったよ!
ちまき、今日は予約分だけで
当日売りは0だったのよ!!』
と店番のおば様がおっしゃっていました😲
来年も、予約しておかないと
買えなそうです(^_^;)