持ち出しやすい

50枚の部屋写真から45枚をセレクト
mstmamaさんの実例写真
我が家の鍵収納。 玄関入ってすぐのシューズクロークの扉裏に、ダイソーで購入した両面テープで貼り付けるフック2種類を使っています。 宅配のサインに必要なボールペンはマグネットタイプのものに入れています。 出掛ける前にすぐ持ち出しやすく、見えない場所なので安心とスッキリ感で満足⭐︎ 5年経ちましたがら落ちたこともなく、使いやすいです^_^
我が家の鍵収納。 玄関入ってすぐのシューズクロークの扉裏に、ダイソーで購入した両面テープで貼り付けるフック2種類を使っています。 宅配のサインに必要なボールペンはマグネットタイプのものに入れています。 出掛ける前にすぐ持ち出しやすく、見えない場所なので安心とスッキリ感で満足⭐︎ 5年経ちましたがら落ちたこともなく、使いやすいです^_^
mstmama
mstmama
4LDK | 家族
milkyさんの実例写真
イベントに参加します。 防災用具を玄関に設置✨ 特大の方は主に生活用品、小には食べ物と飲み物を収納⑅◡̈*. これは二次避難用なので、防災ポーチも準備して持ち歩いています。
イベントに参加します。 防災用具を玄関に設置✨ 特大の方は主に生活用品、小には食べ物と飲み物を収納⑅◡̈*. これは二次避難用なので、防災ポーチも準備して持ち歩いています。
milky
milky
3LDK
mamiさんの実例写真
イベント参加☆ 玄関の持ちたし用リュックの他にも押入れの中にも大きめの収納ケースに水や非常食、マスク、除菌シートなどなど…ひとまとめにいれてます。 重いけど、ケースコロコロがついてるので出し入れも楽ちんです♪ 多機能防災ラジオやライトも押入れに。 持ち出し用は黒いリュックの中に。押入れに入れてるものよりなるべくコンパクトサイズにして詰め込んでます。pic以外にも着換え類や歯ブラシなどもリュックに準備。 時々、食べ物など賞味期限をチェックしてるつもりが、恥ずかしながらパンの缶詰が1ヶ月過ぎてました…😓 今回のイベントでみなさんのを参考に準備不足のものを知る事もできたので、見直してみたいなぁと思います✨
イベント参加☆ 玄関の持ちたし用リュックの他にも押入れの中にも大きめの収納ケースに水や非常食、マスク、除菌シートなどなど…ひとまとめにいれてます。 重いけど、ケースコロコロがついてるので出し入れも楽ちんです♪ 多機能防災ラジオやライトも押入れに。 持ち出し用は黒いリュックの中に。押入れに入れてるものよりなるべくコンパクトサイズにして詰め込んでます。pic以外にも着換え類や歯ブラシなどもリュックに準備。 時々、食べ物など賞味期限をチェックしてるつもりが、恥ずかしながらパンの缶詰が1ヶ月過ぎてました…😓 今回のイベントでみなさんのを参考に準備不足のものを知る事もできたので、見直してみたいなぁと思います✨
mami
mami
家族
yukoさんの実例写真
玄関のシューズクロークにも頑丈つっぱりラックを置いています 災害時に持ち出しやすいように、非常食や飲料水をこちらに準備しています 今の季節は灯油ポリタンクもこちらに置きます😊
玄関のシューズクロークにも頑丈つっぱりラックを置いています 災害時に持ち出しやすいように、非常食や飲料水をこちらに準備しています 今の季節は灯油ポリタンクもこちらに置きます😊
yuko
yuko
4LDK | 家族
sumosarozaさんの実例写真
玄関収納をお掃除しました☺ 非常グッズや紙資源の仮置きなど 玄関にあったら便利な物を収納しています。
玄関収納をお掃除しました☺ 非常グッズや紙資源の仮置きなど 玄関にあったら便利な物を収納しています。
sumosaroza
sumosaroza
2LDK | 家族
booboobooさんの実例写真
1人用の7日分非常食🍞 4人家族なので4人分あった方がいいのか迷い中ですがとりあえず2026年ごろまでに少しずつ買い足して期限切れと入れ替えれたらと思ってます😂 期限切れを絶対忘れるので何があるか画像で残しておくと便利👏 持ち出しできるようにキャリーバッグに入れて玄関近くのファミクロに置いてます🫶 このほかに防災グッズの入ったリュックも置いています🎒 防災グッズは大半百均で揃うのでコツコツ集めるのがオススメ🙌 防災グッズもメモに何が入っているか買いて入れてます📝
1人用の7日分非常食🍞 4人家族なので4人分あった方がいいのか迷い中ですがとりあえず2026年ごろまでに少しずつ買い足して期限切れと入れ替えれたらと思ってます😂 期限切れを絶対忘れるので何があるか画像で残しておくと便利👏 持ち出しできるようにキャリーバッグに入れて玄関近くのファミクロに置いてます🫶 このほかに防災グッズの入ったリュックも置いています🎒 防災グッズは大半百均で揃うのでコツコツ集めるのがオススメ🙌 防災グッズもメモに何が入っているか買いて入れてます📝
boobooboo
boobooboo
家族
Shokoさんの実例写真
新たに第一時避難用の非常用持ち出し袋を作りました。 というのも、我が家のメインの非常用持ち出し袋、重すぎるなと… ネットで、「第一時持ち出し袋と備蓄袋がごっちゃになっている家庭が多い」と書いてあって、まさにその通り!な我が家でした😓 そこで必要最低限と思われる品だけで第一時持ち出し袋を作りました💦 これは我が家の場合ですが、 水 4人分 非常食 4食分 レインコート 4人分 軍手 4人分 マスク  エアー枕 4人分 アイマスク 4人分 耳栓 2人分 折りたたみスリッパ 2人分 レスキューシート 4人分 救急セット 折りたたみリュック ウェットティッシュ フェイスタオル ネームペン ボールペン メモ帳 ティッシュ ナプキン 非常用トイレ ベンリーポンチョ ラップ 養生テープ ウルトラライトダウン 4人分 ゴミ袋 マルチツール ホイッスル を入れました。 ここに、いざというときに貴重品を入れて逃げます。 ウルトラライトダウンは夏だった場合でも枕にしたりお尻に敷いたり、用途があるかなと思います。 養生テープは、布ガムテープだと重くなるので、養生テープでも代用できるかな?と思ってみました。 あとここに非常用の備蓄キャンディやえいようかんなど甘い物も少し追加したいなと思います! そんな準備をしていたら、今日(もうきのうですね)また大きめの地震があったので、本当にもう怖い😰😰😰 以前NHKでやっていた、首都直下型のドラマ映像が蘇ります💦💦 準備をしつつ、使う日が来ないことを本当に祈ります💦 もし「これもあった方がいいよ!」という物があれば教えて頂きたいです(>_<)
新たに第一時避難用の非常用持ち出し袋を作りました。 というのも、我が家のメインの非常用持ち出し袋、重すぎるなと… ネットで、「第一時持ち出し袋と備蓄袋がごっちゃになっている家庭が多い」と書いてあって、まさにその通り!な我が家でした😓 そこで必要最低限と思われる品だけで第一時持ち出し袋を作りました💦 これは我が家の場合ですが、 水 4人分 非常食 4食分 レインコート 4人分 軍手 4人分 マスク  エアー枕 4人分 アイマスク 4人分 耳栓 2人分 折りたたみスリッパ 2人分 レスキューシート 4人分 救急セット 折りたたみリュック ウェットティッシュ フェイスタオル ネームペン ボールペン メモ帳 ティッシュ ナプキン 非常用トイレ ベンリーポンチョ ラップ 養生テープ ウルトラライトダウン 4人分 ゴミ袋 マルチツール ホイッスル を入れました。 ここに、いざというときに貴重品を入れて逃げます。 ウルトラライトダウンは夏だった場合でも枕にしたりお尻に敷いたり、用途があるかなと思います。 養生テープは、布ガムテープだと重くなるので、養生テープでも代用できるかな?と思ってみました。 あとここに非常用の備蓄キャンディやえいようかんなど甘い物も少し追加したいなと思います! そんな準備をしていたら、今日(もうきのうですね)また大きめの地震があったので、本当にもう怖い😰😰😰 以前NHKでやっていた、首都直下型のドラマ映像が蘇ります💦💦 準備をしつつ、使う日が来ないことを本当に祈ります💦 もし「これもあった方がいいよ!」という物があれば教えて頂きたいです(>_<)
Shoko
Shoko
Yoshyさんの実例写真
ウオークインクローゼットをYKK-APのラフォレスタ、スクリーンパーティション室内引戸・間仕切スライディングで新設しています。照明はphilips hueをGoogleアシストでボイス・コントロール、間接照明的に多彩な光色を表現しています。 扉を開くと正面に大型のZハンガーラックを2台、天井までのシューズラックを2台を配置しています。その奥にはルミナスのスチールラックとストレージボックスを組み込み、持ち出し容易な収納にしています。
ウオークインクローゼットをYKK-APのラフォレスタ、スクリーンパーティション室内引戸・間仕切スライディングで新設しています。照明はphilips hueをGoogleアシストでボイス・コントロール、間接照明的に多彩な光色を表現しています。 扉を開くと正面に大型のZハンガーラックを2台、天井までのシューズラックを2台を配置しています。その奥にはルミナスのスチールラックとストレージボックスを組み込み、持ち出し容易な収納にしています。
Yoshy
Yoshy
1R | 家族
kousanaさんの実例写真
この先使わないであろう大きなスーツケースを災害用の食材や日用品、衣類など入れてます! キャスターも付いてますので、移動もラクです!
この先使わないであろう大きなスーツケースを災害用の食材や日用品、衣類など入れてます! キャスターも付いてますので、移動もラクです!
kousana
kousana
家族
ixumiさんの実例写真
一次持ち出し品のリュックの中身です🙃 衛生用品セットです。 歯磨きシート、マウスウォッシュ、歯ブラシ、マスク、クレンジングシート、コンタクトケアセット、コンタクト、常備薬、アルコール消毒綿、絆創膏、除菌シート、生理用品を入れています。 セリアのポーチの黒い部分に生理用品を入れてます。 コンタクト、薬、クレンジングシート以外は100均かそれ以下の値段です✨
一次持ち出し品のリュックの中身です🙃 衛生用品セットです。 歯磨きシート、マウスウォッシュ、歯ブラシ、マスク、クレンジングシート、コンタクトケアセット、コンタクト、常備薬、アルコール消毒綿、絆創膏、除菌シート、生理用品を入れています。 セリアのポーチの黒い部分に生理用品を入れてます。 コンタクト、薬、クレンジングシート以外は100均かそれ以下の値段です✨
ixumi
ixumi
1R | 一人暮らし
HIRO.TA29さんの実例写真
牛乳パックを両面テープでくっつけて合計6パックで子供の靴収納を作りました、あといくつか繋げて弟の分と長靴も入るようにして、取っ手をつけたら災害の時にも持ち出しやすいかなーっと思い作っています、子供も自分で片付けられるし、防水テープなので雨の日でも気にならないのでとても助かっています(*^^*)
牛乳パックを両面テープでくっつけて合計6パックで子供の靴収納を作りました、あといくつか繋げて弟の分と長靴も入るようにして、取っ手をつけたら災害の時にも持ち出しやすいかなーっと思い作っています、子供も自分で片付けられるし、防水テープなので雨の日でも気にならないのでとても助かっています(*^^*)
HIRO.TA29
HIRO.TA29
4LDK | 家族
mukuさんの実例写真
【イベント参加】 我が家の防災対策。 玄関は狭いのですが、いざという時に持ち出しに迷わないように玄関先に置いてます。 通常はイスになるボックスとして利用。 中に「非常時おたすけ箱」を。サイズピッタリ。 下駄箱内に非常時リュックと発電機。 キャリーバッグの中にも防災グッズ。 使う時が来てほしくないですが、避難が必要となった際にパニックにならずに動けるようにしたいです。
【イベント参加】 我が家の防災対策。 玄関は狭いのですが、いざという時に持ち出しに迷わないように玄関先に置いてます。 通常はイスになるボックスとして利用。 中に「非常時おたすけ箱」を。サイズピッタリ。 下駄箱内に非常時リュックと発電機。 キャリーバッグの中にも防災グッズ。 使う時が来てほしくないですが、避難が必要となった際にパニックにならずに動けるようにしたいです。
muku
muku
2LDK | 家族
goroさんの実例写真
ホームセンターとダイソーのコラボ! スノコと板を組み合わせて、工具+子供のおもちゃ箱収納作成! リビングから庭へ工具を持ち出し易くなり作業が捗ります。
ホームセンターとダイソーのコラボ! スノコと板を組み合わせて、工具+子供のおもちゃ箱収納作成! リビングから庭へ工具を持ち出し易くなり作業が捗ります。
goro
goro
Grandeさんの実例写真
狭い玄関前、ちょっとしたスペースを活用したコンソールテーブル🌟 シンプルで使いやすく、鍵やマスクを持ち出しやすい場所に置けます♪ 天板下はフックを付属しているので、折りたたみ傘やエコバックなど お出かけの際にあったらいいなというものを収納でき便利です😊 マルチラックと合わせると、ぐっとおしゃれになりますよ✨
狭い玄関前、ちょっとしたスペースを活用したコンソールテーブル🌟 シンプルで使いやすく、鍵やマスクを持ち出しやすい場所に置けます♪ 天板下はフックを付属しているので、折りたたみ傘やエコバックなど お出かけの際にあったらいいなというものを収納でき便利です😊 マルチラックと合わせると、ぐっとおしゃれになりますよ✨
Grande
Grande
kotokoさんの実例写真
家を出る時に持ち出しやすいよう、エコバッグや廃品回収に出すペットボトルは玄関に置くようにしてます。 今までセリアで購入したギフト用バッグに入れていましたが、持ち手が劣化して割れたのを機に変えました。 クッションを作った布が余っていたので、それを使いギフトバッグとほぼ同じ寸法で新しくバッグを作りました(^^)
家を出る時に持ち出しやすいよう、エコバッグや廃品回収に出すペットボトルは玄関に置くようにしてます。 今までセリアで購入したギフト用バッグに入れていましたが、持ち手が劣化して割れたのを機に変えました。 クッションを作った布が余っていたので、それを使いギフトバッグとほぼ同じ寸法で新しくバッグを作りました(^^)
kotoko
kotoko
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
¥1,298
〜「もしも」の時に備えていること〜 モノトーン好きなので防災グッズも殆ど白黒。 これで夜間に避難となるとかなり危険なので、100均の蓄光シールと反射テープをリュックやヘルメットなどに貼っています。 (手袋とスニーカーには貼ってないです💦) ↓防刃手袋とセーフティソールの投稿 https://roomclip.jp/photo/1Z8r リュックは撥水加工されてますが、もし大雨だったら困るのでリュックカバーを購入予定↓ https://item.rakuten.co.jp/withbambi/10000003/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share とりあえず今は大きなポリ袋を用意してます😅 最近はキャリーケースに防災グッズを入れている方も多く、台風など事前避難できる場合は便利だと思います。 でも地震の時は道はガタガタ、側溝から水が溢れている場合があり、キャリーケースを引いて歩くのが困難かもしれません。 念の為、リュック(防水加工された物)も用意された方が良いと思います🍀
〜「もしも」の時に備えていること〜 モノトーン好きなので防災グッズも殆ど白黒。 これで夜間に避難となるとかなり危険なので、100均の蓄光シールと反射テープをリュックやヘルメットなどに貼っています。 (手袋とスニーカーには貼ってないです💦) ↓防刃手袋とセーフティソールの投稿 https://roomclip.jp/photo/1Z8r リュックは撥水加工されてますが、もし大雨だったら困るのでリュックカバーを購入予定↓ https://item.rakuten.co.jp/withbambi/10000003/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share とりあえず今は大きなポリ袋を用意してます😅 最近はキャリーケースに防災グッズを入れている方も多く、台風など事前避難できる場合は便利だと思います。 でも地震の時は道はガタガタ、側溝から水が溢れている場合があり、キャリーケースを引いて歩くのが困難かもしれません。 念の為、リュック(防水加工された物)も用意された方が良いと思います🍀
sumiko
sumiko
4LDK
noriさんの実例写真
汚い玄関です(´・ω・`) 玄関にDIYした灯油缶入れを置いています。その隣に防災袋。私の住む地域は震災時、震度6強でした。原発から直線距離で100キロありません。市から各家庭に防災袋が配られました。我が家の食器棚には転倒防止を施し、食器棚にはロックをつけています。そして大切なものは玄関に・・一番持ち出しやすい場所に置く。大切です。
汚い玄関です(´・ω・`) 玄関にDIYした灯油缶入れを置いています。その隣に防災袋。私の住む地域は震災時、震度6強でした。原発から直線距離で100キロありません。市から各家庭に防災袋が配られました。我が家の食器棚には転倒防止を施し、食器棚にはロックをつけています。そして大切なものは玄関に・・一番持ち出しやすい場所に置く。大切です。
nori
nori
4LDK | 家族
h.t.さんの実例写真
玄関の長押にエコバッグを 買い物に行く時に忘れないようネットバッグにまとめて入れてます。 見栄えはアレだけど💦 家族皆で使ってます!
玄関の長押にエコバッグを 買い物に行く時に忘れないようネットバッグにまとめて入れてます。 見栄えはアレだけど💦 家族皆で使ってます!
h.t.
h.t.
4LDK | 家族
rumiさんの実例写真
何度か登場していますが、配置を少し変えました。 筆記用具はペンケースに入れて自治会や学校行事など必要な時に持ち出しやすくしています。 ダイニングテーブルに近いので宿題やおたよりチェックしやすい配置にしています。
何度か登場していますが、配置を少し変えました。 筆記用具はペンケースに入れて自治会や学校行事など必要な時に持ち出しやすくしています。 ダイニングテーブルに近いので宿題やおたよりチェックしやすい配置にしています。
rumi
rumi
家族
LIXILstore_byLIXILさんの実例写真
地震や災害など最近多いですね。 防災用品の点検をしてみてはいかがでしょうか? 一時的な避難となった際に必要となる防災アイテムを、防災士とともに検討し、LIXILオリジナルのセットでご用意いたしました。 詳細はこちらhttps://parts.lixil.co.jp/lixilps/shop/campaign/bousai_set/ ご購入はこちらhttps://store.lixil.co.jp/dea413.html
地震や災害など最近多いですね。 防災用品の点検をしてみてはいかがでしょうか? 一時的な避難となった際に必要となる防災アイテムを、防災士とともに検討し、LIXILオリジナルのセットでご用意いたしました。 詳細はこちらhttps://parts.lixil.co.jp/lixilps/shop/campaign/bousai_set/ ご購入はこちらhttps://store.lixil.co.jp/dea413.html
LIXILstore_byLIXIL
LIXILstore_byLIXIL
monetさんの実例写真
Apr.10, 2016 玄関のラックに避難用リュックを収納しています。 白いリュックが避難用で、黒い方は息子の習い事用です。 ラック設置以前は出しっぱなしだったので、インテリアに馴染むオフホワイトのリュックを選びました。 靴箱の中に、もう1つ避難用リュックがあります。こちらは主人もいるとき用です。 ペットボトルの水3ケースも下駄箱の中なので、靴を収納するスペースが少ないです(^^; 1階が浸水したときのために、2階にも食料や水を備蓄しようと思っています。
Apr.10, 2016 玄関のラックに避難用リュックを収納しています。 白いリュックが避難用で、黒い方は息子の習い事用です。 ラック設置以前は出しっぱなしだったので、インテリアに馴染むオフホワイトのリュックを選びました。 靴箱の中に、もう1つ避難用リュックがあります。こちらは主人もいるとき用です。 ペットボトルの水3ケースも下駄箱の中なので、靴を収納するスペースが少ないです(^^; 1階が浸水したときのために、2階にも食料や水を備蓄しようと思っています。
monet
monet
4LDK | 家族
tanari_nuさんの実例写真
ハッピーセットでもらうミニ図鑑。子どもがすごいお気に入りで、よく見てるんだけど、小さいから本棚にしまってもすぐに行方不明に。。。 角にカードリングをつけてみたよー せっかく図鑑を読みたい‼︎って気持ちがあるんだからさっと見つけてさっと取り出せるようにしてあげたい♡ 持ち出し簡単。1冊に分離も簡単♡ そして何よりリングとこの厚みで本棚の中で…ってことがなくなりました♡
ハッピーセットでもらうミニ図鑑。子どもがすごいお気に入りで、よく見てるんだけど、小さいから本棚にしまってもすぐに行方不明に。。。 角にカードリングをつけてみたよー せっかく図鑑を読みたい‼︎って気持ちがあるんだからさっと見つけてさっと取り出せるようにしてあげたい♡ 持ち出し簡単。1冊に分離も簡単♡ そして何よりリングとこの厚みで本棚の中で…ってことがなくなりました♡
tanari_nu
tanari_nu
4LDK | 家族
yu-sanさんの実例写真
災害などの緊急時でも持ち出しやすいように、薬などはポーチ収納にしたいとずっと思ってました。デザインとサイズとコストで良い感じのをずっと探してて、ようやくモモコで見つけました。 中身は…湿布、オロナイン、風邪薬、トローチ、絆創膏、テーピング用テープ、体温計、マスク、便秘薬くらい。 ちょっとした体調不良と、料理中とか紙とかで指切った~というような軽傷に対応できればよし。これくらいのモノはしっかり入りました。
災害などの緊急時でも持ち出しやすいように、薬などはポーチ収納にしたいとずっと思ってました。デザインとサイズとコストで良い感じのをずっと探してて、ようやくモモコで見つけました。 中身は…湿布、オロナイン、風邪薬、トローチ、絆創膏、テーピング用テープ、体温計、マスク、便秘薬くらい。 ちょっとした体調不良と、料理中とか紙とかで指切った~というような軽傷に対応できればよし。これくらいのモノはしっかり入りました。
yu-san
yu-san
1LDK | 家族
Mさんの実例写真
防災リュックはどこに置くべきかずっと悩んでいて…。 ベンチ収納に入れるのも場所とるし、開け閉めもやだなぁと、結局ソファと窓側の間に。 リビングからは見えないし、持ち出しやすいし、1番落ち着いたかな。
防災リュックはどこに置くべきかずっと悩んでいて…。 ベンチ収納に入れるのも場所とるし、開け閉めもやだなぁと、結局ソファと窓側の間に。 リビングからは見えないし、持ち出しやすいし、1番落ち着いたかな。
M
M
家族
mizo10さんの実例写真
防災グッズは廊下収納に。 持ち出し品は一次と二次に分けています。 水の消費期限は、一目でわかるように、扉にマステで表示。避難先も一覧を貼って剥がせるシールに印刷して、貼り付け。 半年に一度、中身を見直します。
防災グッズは廊下収納に。 持ち出し品は一次と二次に分けています。 水の消費期限は、一目でわかるように、扉にマステで表示。避難先も一覧を貼って剥がせるシールに印刷して、貼り付け。 半年に一度、中身を見直します。
mizo10
mizo10
3LDK | 家族
ayuayuさんの実例写真
子供部屋に1次避難グッズを置いています。 山善さんの防災グリュックは必要最低限の避難グッズが入っているのにとっても軽くて、子供でも持ち出しやすくておすすめです。
子供部屋に1次避難グッズを置いています。 山善さんの防災グリュックは必要最低限の避難グッズが入っているのにとっても軽くて、子供でも持ち出しやすくておすすめです。
ayuayu
ayuayu
3LDK | 家族
nonさんの実例写真
防災グッズは玄関の靴箱の中に。 エコバッグで簡単に目隠ししてるけど、中は持ち出し用の簡易リュックに防災グッズが色々入ってます。 懐中電灯と大きなキャンドルも一緒に入れてあります。 写ってないけど、下の段にはキャリーバッグにわんこ用避難グッズも収納しています。
防災グッズは玄関の靴箱の中に。 エコバッグで簡単に目隠ししてるけど、中は持ち出し用の簡易リュックに防災グッズが色々入ってます。 懐中電灯と大きなキャンドルも一緒に入れてあります。 写ってないけど、下の段にはキャリーバッグにわんこ用避難グッズも収納しています。
non
non
1LDK | 一人暮らし
もっと見る

持ち出しやすいの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

持ち出しやすい

50枚の部屋写真から45枚をセレクト
mstmamaさんの実例写真
我が家の鍵収納。 玄関入ってすぐのシューズクロークの扉裏に、ダイソーで購入した両面テープで貼り付けるフック2種類を使っています。 宅配のサインに必要なボールペンはマグネットタイプのものに入れています。 出掛ける前にすぐ持ち出しやすく、見えない場所なので安心とスッキリ感で満足⭐︎ 5年経ちましたがら落ちたこともなく、使いやすいです^_^
我が家の鍵収納。 玄関入ってすぐのシューズクロークの扉裏に、ダイソーで購入した両面テープで貼り付けるフック2種類を使っています。 宅配のサインに必要なボールペンはマグネットタイプのものに入れています。 出掛ける前にすぐ持ち出しやすく、見えない場所なので安心とスッキリ感で満足⭐︎ 5年経ちましたがら落ちたこともなく、使いやすいです^_^
mstmama
mstmama
4LDK | 家族
milkyさんの実例写真
イベントに参加します。 防災用具を玄関に設置✨ 特大の方は主に生活用品、小には食べ物と飲み物を収納⑅◡̈*. これは二次避難用なので、防災ポーチも準備して持ち歩いています。
イベントに参加します。 防災用具を玄関に設置✨ 特大の方は主に生活用品、小には食べ物と飲み物を収納⑅◡̈*. これは二次避難用なので、防災ポーチも準備して持ち歩いています。
milky
milky
3LDK
mamiさんの実例写真
イベント参加☆ 玄関の持ちたし用リュックの他にも押入れの中にも大きめの収納ケースに水や非常食、マスク、除菌シートなどなど…ひとまとめにいれてます。 重いけど、ケースコロコロがついてるので出し入れも楽ちんです♪ 多機能防災ラジオやライトも押入れに。 持ち出し用は黒いリュックの中に。押入れに入れてるものよりなるべくコンパクトサイズにして詰め込んでます。pic以外にも着換え類や歯ブラシなどもリュックに準備。 時々、食べ物など賞味期限をチェックしてるつもりが、恥ずかしながらパンの缶詰が1ヶ月過ぎてました…😓 今回のイベントでみなさんのを参考に準備不足のものを知る事もできたので、見直してみたいなぁと思います✨
イベント参加☆ 玄関の持ちたし用リュックの他にも押入れの中にも大きめの収納ケースに水や非常食、マスク、除菌シートなどなど…ひとまとめにいれてます。 重いけど、ケースコロコロがついてるので出し入れも楽ちんです♪ 多機能防災ラジオやライトも押入れに。 持ち出し用は黒いリュックの中に。押入れに入れてるものよりなるべくコンパクトサイズにして詰め込んでます。pic以外にも着換え類や歯ブラシなどもリュックに準備。 時々、食べ物など賞味期限をチェックしてるつもりが、恥ずかしながらパンの缶詰が1ヶ月過ぎてました…😓 今回のイベントでみなさんのを参考に準備不足のものを知る事もできたので、見直してみたいなぁと思います✨
mami
mami
家族
yukoさんの実例写真
玄関のシューズクロークにも頑丈つっぱりラックを置いています 災害時に持ち出しやすいように、非常食や飲料水をこちらに準備しています 今の季節は灯油ポリタンクもこちらに置きます😊
玄関のシューズクロークにも頑丈つっぱりラックを置いています 災害時に持ち出しやすいように、非常食や飲料水をこちらに準備しています 今の季節は灯油ポリタンクもこちらに置きます😊
yuko
yuko
4LDK | 家族
sumosarozaさんの実例写真
玄関収納をお掃除しました☺ 非常グッズや紙資源の仮置きなど 玄関にあったら便利な物を収納しています。
玄関収納をお掃除しました☺ 非常グッズや紙資源の仮置きなど 玄関にあったら便利な物を収納しています。
sumosaroza
sumosaroza
2LDK | 家族
booboobooさんの実例写真
1人用の7日分非常食🍞 4人家族なので4人分あった方がいいのか迷い中ですがとりあえず2026年ごろまでに少しずつ買い足して期限切れと入れ替えれたらと思ってます😂 期限切れを絶対忘れるので何があるか画像で残しておくと便利👏 持ち出しできるようにキャリーバッグに入れて玄関近くのファミクロに置いてます🫶 このほかに防災グッズの入ったリュックも置いています🎒 防災グッズは大半百均で揃うのでコツコツ集めるのがオススメ🙌 防災グッズもメモに何が入っているか買いて入れてます📝
1人用の7日分非常食🍞 4人家族なので4人分あった方がいいのか迷い中ですがとりあえず2026年ごろまでに少しずつ買い足して期限切れと入れ替えれたらと思ってます😂 期限切れを絶対忘れるので何があるか画像で残しておくと便利👏 持ち出しできるようにキャリーバッグに入れて玄関近くのファミクロに置いてます🫶 このほかに防災グッズの入ったリュックも置いています🎒 防災グッズは大半百均で揃うのでコツコツ集めるのがオススメ🙌 防災グッズもメモに何が入っているか買いて入れてます📝
boobooboo
boobooboo
家族
Shokoさんの実例写真
新たに第一時避難用の非常用持ち出し袋を作りました。 というのも、我が家のメインの非常用持ち出し袋、重すぎるなと… ネットで、「第一時持ち出し袋と備蓄袋がごっちゃになっている家庭が多い」と書いてあって、まさにその通り!な我が家でした😓 そこで必要最低限と思われる品だけで第一時持ち出し袋を作りました💦 これは我が家の場合ですが、 水 4人分 非常食 4食分 レインコート 4人分 軍手 4人分 マスク  エアー枕 4人分 アイマスク 4人分 耳栓 2人分 折りたたみスリッパ 2人分 レスキューシート 4人分 救急セット 折りたたみリュック ウェットティッシュ フェイスタオル ネームペン ボールペン メモ帳 ティッシュ ナプキン 非常用トイレ ベンリーポンチョ ラップ 養生テープ ウルトラライトダウン 4人分 ゴミ袋 マルチツール ホイッスル を入れました。 ここに、いざというときに貴重品を入れて逃げます。 ウルトラライトダウンは夏だった場合でも枕にしたりお尻に敷いたり、用途があるかなと思います。 養生テープは、布ガムテープだと重くなるので、養生テープでも代用できるかな?と思ってみました。 あとここに非常用の備蓄キャンディやえいようかんなど甘い物も少し追加したいなと思います! そんな準備をしていたら、今日(もうきのうですね)また大きめの地震があったので、本当にもう怖い😰😰😰 以前NHKでやっていた、首都直下型のドラマ映像が蘇ります💦💦 準備をしつつ、使う日が来ないことを本当に祈ります💦 もし「これもあった方がいいよ!」という物があれば教えて頂きたいです(>_<)
新たに第一時避難用の非常用持ち出し袋を作りました。 というのも、我が家のメインの非常用持ち出し袋、重すぎるなと… ネットで、「第一時持ち出し袋と備蓄袋がごっちゃになっている家庭が多い」と書いてあって、まさにその通り!な我が家でした😓 そこで必要最低限と思われる品だけで第一時持ち出し袋を作りました💦 これは我が家の場合ですが、 水 4人分 非常食 4食分 レインコート 4人分 軍手 4人分 マスク  エアー枕 4人分 アイマスク 4人分 耳栓 2人分 折りたたみスリッパ 2人分 レスキューシート 4人分 救急セット 折りたたみリュック ウェットティッシュ フェイスタオル ネームペン ボールペン メモ帳 ティッシュ ナプキン 非常用トイレ ベンリーポンチョ ラップ 養生テープ ウルトラライトダウン 4人分 ゴミ袋 マルチツール ホイッスル を入れました。 ここに、いざというときに貴重品を入れて逃げます。 ウルトラライトダウンは夏だった場合でも枕にしたりお尻に敷いたり、用途があるかなと思います。 養生テープは、布ガムテープだと重くなるので、養生テープでも代用できるかな?と思ってみました。 あとここに非常用の備蓄キャンディやえいようかんなど甘い物も少し追加したいなと思います! そんな準備をしていたら、今日(もうきのうですね)また大きめの地震があったので、本当にもう怖い😰😰😰 以前NHKでやっていた、首都直下型のドラマ映像が蘇ります💦💦 準備をしつつ、使う日が来ないことを本当に祈ります💦 もし「これもあった方がいいよ!」という物があれば教えて頂きたいです(>_<)
Shoko
Shoko
Yoshyさんの実例写真
ウオークインクローゼットをYKK-APのラフォレスタ、スクリーンパーティション室内引戸・間仕切スライディングで新設しています。照明はphilips hueをGoogleアシストでボイス・コントロール、間接照明的に多彩な光色を表現しています。 扉を開くと正面に大型のZハンガーラックを2台、天井までのシューズラックを2台を配置しています。その奥にはルミナスのスチールラックとストレージボックスを組み込み、持ち出し容易な収納にしています。
ウオークインクローゼットをYKK-APのラフォレスタ、スクリーンパーティション室内引戸・間仕切スライディングで新設しています。照明はphilips hueをGoogleアシストでボイス・コントロール、間接照明的に多彩な光色を表現しています。 扉を開くと正面に大型のZハンガーラックを2台、天井までのシューズラックを2台を配置しています。その奥にはルミナスのスチールラックとストレージボックスを組み込み、持ち出し容易な収納にしています。
Yoshy
Yoshy
1R | 家族
kousanaさんの実例写真
この先使わないであろう大きなスーツケースを災害用の食材や日用品、衣類など入れてます! キャスターも付いてますので、移動もラクです!
この先使わないであろう大きなスーツケースを災害用の食材や日用品、衣類など入れてます! キャスターも付いてますので、移動もラクです!
kousana
kousana
家族
ixumiさんの実例写真
一次持ち出し品のリュックの中身です🙃 衛生用品セットです。 歯磨きシート、マウスウォッシュ、歯ブラシ、マスク、クレンジングシート、コンタクトケアセット、コンタクト、常備薬、アルコール消毒綿、絆創膏、除菌シート、生理用品を入れています。 セリアのポーチの黒い部分に生理用品を入れてます。 コンタクト、薬、クレンジングシート以外は100均かそれ以下の値段です✨
一次持ち出し品のリュックの中身です🙃 衛生用品セットです。 歯磨きシート、マウスウォッシュ、歯ブラシ、マスク、クレンジングシート、コンタクトケアセット、コンタクト、常備薬、アルコール消毒綿、絆創膏、除菌シート、生理用品を入れています。 セリアのポーチの黒い部分に生理用品を入れてます。 コンタクト、薬、クレンジングシート以外は100均かそれ以下の値段です✨
ixumi
ixumi
1R | 一人暮らし
HIRO.TA29さんの実例写真
牛乳パックを両面テープでくっつけて合計6パックで子供の靴収納を作りました、あといくつか繋げて弟の分と長靴も入るようにして、取っ手をつけたら災害の時にも持ち出しやすいかなーっと思い作っています、子供も自分で片付けられるし、防水テープなので雨の日でも気にならないのでとても助かっています(*^^*)
牛乳パックを両面テープでくっつけて合計6パックで子供の靴収納を作りました、あといくつか繋げて弟の分と長靴も入るようにして、取っ手をつけたら災害の時にも持ち出しやすいかなーっと思い作っています、子供も自分で片付けられるし、防水テープなので雨の日でも気にならないのでとても助かっています(*^^*)
HIRO.TA29
HIRO.TA29
4LDK | 家族
mukuさんの実例写真
【イベント参加】 我が家の防災対策。 玄関は狭いのですが、いざという時に持ち出しに迷わないように玄関先に置いてます。 通常はイスになるボックスとして利用。 中に「非常時おたすけ箱」を。サイズピッタリ。 下駄箱内に非常時リュックと発電機。 キャリーバッグの中にも防災グッズ。 使う時が来てほしくないですが、避難が必要となった際にパニックにならずに動けるようにしたいです。
【イベント参加】 我が家の防災対策。 玄関は狭いのですが、いざという時に持ち出しに迷わないように玄関先に置いてます。 通常はイスになるボックスとして利用。 中に「非常時おたすけ箱」を。サイズピッタリ。 下駄箱内に非常時リュックと発電機。 キャリーバッグの中にも防災グッズ。 使う時が来てほしくないですが、避難が必要となった際にパニックにならずに動けるようにしたいです。
muku
muku
2LDK | 家族
goroさんの実例写真
ホームセンターとダイソーのコラボ! スノコと板を組み合わせて、工具+子供のおもちゃ箱収納作成! リビングから庭へ工具を持ち出し易くなり作業が捗ります。
ホームセンターとダイソーのコラボ! スノコと板を組み合わせて、工具+子供のおもちゃ箱収納作成! リビングから庭へ工具を持ち出し易くなり作業が捗ります。
goro
goro
Grandeさんの実例写真
ブックシェルフ・本棚¥8,990
狭い玄関前、ちょっとしたスペースを活用したコンソールテーブル🌟 シンプルで使いやすく、鍵やマスクを持ち出しやすい場所に置けます♪ 天板下はフックを付属しているので、折りたたみ傘やエコバックなど お出かけの際にあったらいいなというものを収納でき便利です😊 マルチラックと合わせると、ぐっとおしゃれになりますよ✨
狭い玄関前、ちょっとしたスペースを活用したコンソールテーブル🌟 シンプルで使いやすく、鍵やマスクを持ち出しやすい場所に置けます♪ 天板下はフックを付属しているので、折りたたみ傘やエコバックなど お出かけの際にあったらいいなというものを収納でき便利です😊 マルチラックと合わせると、ぐっとおしゃれになりますよ✨
Grande
Grande
kotokoさんの実例写真
家を出る時に持ち出しやすいよう、エコバッグや廃品回収に出すペットボトルは玄関に置くようにしてます。 今までセリアで購入したギフト用バッグに入れていましたが、持ち手が劣化して割れたのを機に変えました。 クッションを作った布が余っていたので、それを使いギフトバッグとほぼ同じ寸法で新しくバッグを作りました(^^)
家を出る時に持ち出しやすいよう、エコバッグや廃品回収に出すペットボトルは玄関に置くようにしてます。 今までセリアで購入したギフト用バッグに入れていましたが、持ち手が劣化して割れたのを機に変えました。 クッションを作った布が余っていたので、それを使いギフトバッグとほぼ同じ寸法で新しくバッグを作りました(^^)
kotoko
kotoko
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 モノトーン好きなので防災グッズも殆ど白黒。 これで夜間に避難となるとかなり危険なので、100均の蓄光シールと反射テープをリュックやヘルメットなどに貼っています。 (手袋とスニーカーには貼ってないです💦) ↓防刃手袋とセーフティソールの投稿 https://roomclip.jp/photo/1Z8r リュックは撥水加工されてますが、もし大雨だったら困るのでリュックカバーを購入予定↓ https://item.rakuten.co.jp/withbambi/10000003/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share とりあえず今は大きなポリ袋を用意してます😅 最近はキャリーケースに防災グッズを入れている方も多く、台風など事前避難できる場合は便利だと思います。 でも地震の時は道はガタガタ、側溝から水が溢れている場合があり、キャリーケースを引いて歩くのが困難かもしれません。 念の為、リュック(防水加工された物)も用意された方が良いと思います🍀
〜「もしも」の時に備えていること〜 モノトーン好きなので防災グッズも殆ど白黒。 これで夜間に避難となるとかなり危険なので、100均の蓄光シールと反射テープをリュックやヘルメットなどに貼っています。 (手袋とスニーカーには貼ってないです💦) ↓防刃手袋とセーフティソールの投稿 https://roomclip.jp/photo/1Z8r リュックは撥水加工されてますが、もし大雨だったら困るのでリュックカバーを購入予定↓ https://item.rakuten.co.jp/withbambi/10000003/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share とりあえず今は大きなポリ袋を用意してます😅 最近はキャリーケースに防災グッズを入れている方も多く、台風など事前避難できる場合は便利だと思います。 でも地震の時は道はガタガタ、側溝から水が溢れている場合があり、キャリーケースを引いて歩くのが困難かもしれません。 念の為、リュック(防水加工された物)も用意された方が良いと思います🍀
sumiko
sumiko
4LDK
noriさんの実例写真
汚い玄関です(´・ω・`) 玄関にDIYした灯油缶入れを置いています。その隣に防災袋。私の住む地域は震災時、震度6強でした。原発から直線距離で100キロありません。市から各家庭に防災袋が配られました。我が家の食器棚には転倒防止を施し、食器棚にはロックをつけています。そして大切なものは玄関に・・一番持ち出しやすい場所に置く。大切です。
汚い玄関です(´・ω・`) 玄関にDIYした灯油缶入れを置いています。その隣に防災袋。私の住む地域は震災時、震度6強でした。原発から直線距離で100キロありません。市から各家庭に防災袋が配られました。我が家の食器棚には転倒防止を施し、食器棚にはロックをつけています。そして大切なものは玄関に・・一番持ち出しやすい場所に置く。大切です。
nori
nori
4LDK | 家族
h.t.さんの実例写真
玄関の長押にエコバッグを 買い物に行く時に忘れないようネットバッグにまとめて入れてます。 見栄えはアレだけど💦 家族皆で使ってます!
玄関の長押にエコバッグを 買い物に行く時に忘れないようネットバッグにまとめて入れてます。 見栄えはアレだけど💦 家族皆で使ってます!
h.t.
h.t.
4LDK | 家族
rumiさんの実例写真
何度か登場していますが、配置を少し変えました。 筆記用具はペンケースに入れて自治会や学校行事など必要な時に持ち出しやすくしています。 ダイニングテーブルに近いので宿題やおたよりチェックしやすい配置にしています。
何度か登場していますが、配置を少し変えました。 筆記用具はペンケースに入れて自治会や学校行事など必要な時に持ち出しやすくしています。 ダイニングテーブルに近いので宿題やおたよりチェックしやすい配置にしています。
rumi
rumi
家族
LIXILstore_byLIXILさんの実例写真
地震や災害など最近多いですね。 防災用品の点検をしてみてはいかがでしょうか? 一時的な避難となった際に必要となる防災アイテムを、防災士とともに検討し、LIXILオリジナルのセットでご用意いたしました。 詳細はこちらhttps://parts.lixil.co.jp/lixilps/shop/campaign/bousai_set/ ご購入はこちらhttps://store.lixil.co.jp/dea413.html
地震や災害など最近多いですね。 防災用品の点検をしてみてはいかがでしょうか? 一時的な避難となった際に必要となる防災アイテムを、防災士とともに検討し、LIXILオリジナルのセットでご用意いたしました。 詳細はこちらhttps://parts.lixil.co.jp/lixilps/shop/campaign/bousai_set/ ご購入はこちらhttps://store.lixil.co.jp/dea413.html
LIXILstore_byLIXIL
LIXILstore_byLIXIL
monetさんの実例写真
Apr.10, 2016 玄関のラックに避難用リュックを収納しています。 白いリュックが避難用で、黒い方は息子の習い事用です。 ラック設置以前は出しっぱなしだったので、インテリアに馴染むオフホワイトのリュックを選びました。 靴箱の中に、もう1つ避難用リュックがあります。こちらは主人もいるとき用です。 ペットボトルの水3ケースも下駄箱の中なので、靴を収納するスペースが少ないです(^^; 1階が浸水したときのために、2階にも食料や水を備蓄しようと思っています。
Apr.10, 2016 玄関のラックに避難用リュックを収納しています。 白いリュックが避難用で、黒い方は息子の習い事用です。 ラック設置以前は出しっぱなしだったので、インテリアに馴染むオフホワイトのリュックを選びました。 靴箱の中に、もう1つ避難用リュックがあります。こちらは主人もいるとき用です。 ペットボトルの水3ケースも下駄箱の中なので、靴を収納するスペースが少ないです(^^; 1階が浸水したときのために、2階にも食料や水を備蓄しようと思っています。
monet
monet
4LDK | 家族
tanari_nuさんの実例写真
ハッピーセットでもらうミニ図鑑。子どもがすごいお気に入りで、よく見てるんだけど、小さいから本棚にしまってもすぐに行方不明に。。。 角にカードリングをつけてみたよー せっかく図鑑を読みたい‼︎って気持ちがあるんだからさっと見つけてさっと取り出せるようにしてあげたい♡ 持ち出し簡単。1冊に分離も簡単♡ そして何よりリングとこの厚みで本棚の中で…ってことがなくなりました♡
ハッピーセットでもらうミニ図鑑。子どもがすごいお気に入りで、よく見てるんだけど、小さいから本棚にしまってもすぐに行方不明に。。。 角にカードリングをつけてみたよー せっかく図鑑を読みたい‼︎って気持ちがあるんだからさっと見つけてさっと取り出せるようにしてあげたい♡ 持ち出し簡単。1冊に分離も簡単♡ そして何よりリングとこの厚みで本棚の中で…ってことがなくなりました♡
tanari_nu
tanari_nu
4LDK | 家族
yu-sanさんの実例写真
災害などの緊急時でも持ち出しやすいように、薬などはポーチ収納にしたいとずっと思ってました。デザインとサイズとコストで良い感じのをずっと探してて、ようやくモモコで見つけました。 中身は…湿布、オロナイン、風邪薬、トローチ、絆創膏、テーピング用テープ、体温計、マスク、便秘薬くらい。 ちょっとした体調不良と、料理中とか紙とかで指切った~というような軽傷に対応できればよし。これくらいのモノはしっかり入りました。
災害などの緊急時でも持ち出しやすいように、薬などはポーチ収納にしたいとずっと思ってました。デザインとサイズとコストで良い感じのをずっと探してて、ようやくモモコで見つけました。 中身は…湿布、オロナイン、風邪薬、トローチ、絆創膏、テーピング用テープ、体温計、マスク、便秘薬くらい。 ちょっとした体調不良と、料理中とか紙とかで指切った~というような軽傷に対応できればよし。これくらいのモノはしっかり入りました。
yu-san
yu-san
1LDK | 家族
Mさんの実例写真
防災リュックはどこに置くべきかずっと悩んでいて…。 ベンチ収納に入れるのも場所とるし、開け閉めもやだなぁと、結局ソファと窓側の間に。 リビングからは見えないし、持ち出しやすいし、1番落ち着いたかな。
防災リュックはどこに置くべきかずっと悩んでいて…。 ベンチ収納に入れるのも場所とるし、開け閉めもやだなぁと、結局ソファと窓側の間に。 リビングからは見えないし、持ち出しやすいし、1番落ち着いたかな。
M
M
家族
mizo10さんの実例写真
防災グッズは廊下収納に。 持ち出し品は一次と二次に分けています。 水の消費期限は、一目でわかるように、扉にマステで表示。避難先も一覧を貼って剥がせるシールに印刷して、貼り付け。 半年に一度、中身を見直します。
防災グッズは廊下収納に。 持ち出し品は一次と二次に分けています。 水の消費期限は、一目でわかるように、扉にマステで表示。避難先も一覧を貼って剥がせるシールに印刷して、貼り付け。 半年に一度、中身を見直します。
mizo10
mizo10
3LDK | 家族
ayuayuさんの実例写真
子供部屋に1次避難グッズを置いています。 山善さんの防災グリュックは必要最低限の避難グッズが入っているのにとっても軽くて、子供でも持ち出しやすくておすすめです。
子供部屋に1次避難グッズを置いています。 山善さんの防災グリュックは必要最低限の避難グッズが入っているのにとっても軽くて、子供でも持ち出しやすくておすすめです。
ayuayu
ayuayu
3LDK | 家族
nonさんの実例写真
防災グッズは玄関の靴箱の中に。 エコバッグで簡単に目隠ししてるけど、中は持ち出し用の簡易リュックに防災グッズが色々入ってます。 懐中電灯と大きなキャンドルも一緒に入れてあります。 写ってないけど、下の段にはキャリーバッグにわんこ用避難グッズも収納しています。
防災グッズは玄関の靴箱の中に。 エコバッグで簡単に目隠ししてるけど、中は持ち出し用の簡易リュックに防災グッズが色々入ってます。 懐中電灯と大きなキャンドルも一緒に入れてあります。 写ってないけど、下の段にはキャリーバッグにわんこ用避難グッズも収納しています。
non
non
1LDK | 一人暮らし
もっと見る

持ち出しやすいの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ