個人情報保護スタンプ

7枚の部屋写真から7枚をセレクト
amaneさんの実例写真
部屋ではありませんがダイソーの個人情報保護のスタンプかなりいいです。もっと早く買えば良かった…(^ ^)
部屋ではありませんがダイソーの個人情報保護のスタンプかなりいいです。もっと早く買えば良かった…(^ ^)
amane
amane
一人暮らし
HKSさんの実例写真
資源ゴミとして、ダンボールや雑誌、ケーキやお菓子の箱、牛乳の箱やトイレットペーパーの芯、諸々書類や封書等の紙類、古紙も回収対象になっているので日々、分別に勤しんでいます。 ここまで細かく分別、資源リサイクルが進んで嬉しいと思っている一人です。 ゴミ減量化で私個人で取り組んでいる事の一つに雑誌を買わなくなった事があります。 ファッション系は特に好きですから、最初は雑誌を買わない事に抵抗がありましたが、時代がネットに移行したのもあり、今では苦にならなくなりました。 古紙に当たる多くの紙類、書類には個人情報がある為、スタンプやローラーを使って消してから分別しています。 最近は百均でも手に入るので一つ購入してみました(pic中央下)。 そして、書類のトジに使っていたホチキスは針無しで紙を綴じるタイプを使用しています(pic中央右)。 家庭な書類ですからこれで事足りています。 昔は一々、ホチキスの針を取って分別していまして、それが大変で、自分の事務仕事には針無しのハリナックス(KOKUYO)を買って使用し分別もスムーズなりましたが、最近はホチキスの針付きでも回収が大丈夫になったらしく、その年代や居住地等によっても分別に違いがありますね。 小さな取り組みでもゴミを作らない、分別、減量化、繰り返し使う、リサイクルを重ね、未来の人達と地球に必ず良き果となるよう願っています。
資源ゴミとして、ダンボールや雑誌、ケーキやお菓子の箱、牛乳の箱やトイレットペーパーの芯、諸々書類や封書等の紙類、古紙も回収対象になっているので日々、分別に勤しんでいます。 ここまで細かく分別、資源リサイクルが進んで嬉しいと思っている一人です。 ゴミ減量化で私個人で取り組んでいる事の一つに雑誌を買わなくなった事があります。 ファッション系は特に好きですから、最初は雑誌を買わない事に抵抗がありましたが、時代がネットに移行したのもあり、今では苦にならなくなりました。 古紙に当たる多くの紙類、書類には個人情報がある為、スタンプやローラーを使って消してから分別しています。 最近は百均でも手に入るので一つ購入してみました(pic中央下)。 そして、書類のトジに使っていたホチキスは針無しで紙を綴じるタイプを使用しています(pic中央右)。 家庭な書類ですからこれで事足りています。 昔は一々、ホチキスの針を取って分別していまして、それが大変で、自分の事務仕事には針無しのハリナックス(KOKUYO)を買って使用し分別もスムーズなりましたが、最近はホチキスの針付きでも回収が大丈夫になったらしく、その年代や居住地等によっても分別に違いがありますね。 小さな取り組みでもゴミを作らない、分別、減量化、繰り返し使う、リサイクルを重ね、未来の人達と地球に必ず良き果となるよう願っています。
HKS
HKS
家族
ichi1019akiさんの実例写真
ケシポンローラーとオープナーが一体化しているものを発見! インクは使い切り。
ケシポンローラーとオープナーが一体化しているものを発見! インクは使い切り。
ichi1019aki
ichi1019aki
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
リビングのカウンター下に置いている、引き出しの中です。 左上…付箋(EVAケース)、メモ帳、カッティングマットなど。 左中…封筒、便箋 左下…葉書、切手、宅急便伝票、のし袋。 それぞれEVAケースに収納。 右上…イヤホン、懐中電灯、ベルマーク(ダイソーのシガレットケース)など 右中…36色色鉛筆、使用中のペン、未使用品。 物差し・消しゴム・鉛筆削り 使用中の油性ペンのラベルを剥がし、未使用品と分類しています。 仕切りはセリアのアクリルケースです。 右下…クリップ・ホチキスの針・コンパスの芯は、無印良品の石鹸ケースに収納。 個人情報保護スタンプの替えは、箱を処分し、説明書だけ保管。
リビングのカウンター下に置いている、引き出しの中です。 左上…付箋(EVAケース)、メモ帳、カッティングマットなど。 左中…封筒、便箋 左下…葉書、切手、宅急便伝票、のし袋。 それぞれEVAケースに収納。 右上…イヤホン、懐中電灯、ベルマーク(ダイソーのシガレットケース)など 右中…36色色鉛筆、使用中のペン、未使用品。 物差し・消しゴム・鉛筆削り 使用中の油性ペンのラベルを剥がし、未使用品と分類しています。 仕切りはセリアのアクリルケースです。 右下…クリップ・ホチキスの針・コンパスの芯は、無印良品の石鹸ケースに収納。 個人情報保護スタンプの替えは、箱を処分し、説明書だけ保管。
sumiko
sumiko
4LDK
Minteaさんの実例写真
自治体の指定ゴミ袋が高いので、鬼のように分別しています👹 towerの【ダンボールストッカー】と【キャスター付きニューズラック】 ニューズラックの方に、広げられる紙ごみは全て古紙として纏めています 投函チラシやDM、学校からのプリントも全て! 中身を開けたらすぐ捨てられる様に個人情報を消す「けしポン」をスタンバイしています かなりゴミ袋の嵩が減ります〜 3枚目は宅配・郵便物開封セット⭐︎ 近郊のスーパーで、ダンボールや古紙も捨てるとポイントになる回収ボックスがあるので、そこへ持ち込みます ECOというよりKECHI♡
自治体の指定ゴミ袋が高いので、鬼のように分別しています👹 towerの【ダンボールストッカー】と【キャスター付きニューズラック】 ニューズラックの方に、広げられる紙ごみは全て古紙として纏めています 投函チラシやDM、学校からのプリントも全て! 中身を開けたらすぐ捨てられる様に個人情報を消す「けしポン」をスタンバイしています かなりゴミ袋の嵩が減ります〜 3枚目は宅配・郵便物開封セット⭐︎ 近郊のスーパーで、ダンボールや古紙も捨てるとポイントになる回収ボックスがあるので、そこへ持ち込みます ECOというよりKECHI♡
Mintea
Mintea
3LDK | 家族
mirinamuさんの実例写真
3coinsのお家型小物入れ!一目惚れして随分前に買ったのですが、飾っていただけで中身は空っぽでした。せっかく屋根が開くのだから、何か入れたいなぁと思いついたのが、ハンコ入れ♫ ①子どもの連絡帳に押す「見ました!」のハンコ ②宅配便来た時の認印 ③個人情報保護スタンプのケシポン 仕切りを作って入れてみたら、ピッタリー☆
3coinsのお家型小物入れ!一目惚れして随分前に買ったのですが、飾っていただけで中身は空っぽでした。せっかく屋根が開くのだから、何か入れたいなぁと思いついたのが、ハンコ入れ♫ ①子どもの連絡帳に押す「見ました!」のハンコ ②宅配便来た時の認印 ③個人情報保護スタンプのケシポン 仕切りを作って入れてみたら、ピッタリー☆
mirinamu
mirinamu
3LDK | 家族
akaさんの実例写真
郵便物は部屋に入る前、玄関先でチェック。だから、玄関にはレターオープナーを。(←鳥の。)ゆらゆら揺れて、かわいい。 それとセリアの3マスBOXに、ダイソーで買った個人情報保護スタンプを。レトロな赤で、好きな雰囲気。ちなみにその隣のマスに入れているのは百均(キャンドゥだったかな?)で買ったシャチハタ。宅配便用。 左のトレーはナチュラルキッチン。鍵の定位置です。帰ってきたらすぐここに置くことで、紛失防止^^; そうそう、アロマも置いてます。フィグ(イチヂク)の香り。好き♪
郵便物は部屋に入る前、玄関先でチェック。だから、玄関にはレターオープナーを。(←鳥の。)ゆらゆら揺れて、かわいい。 それとセリアの3マスBOXに、ダイソーで買った個人情報保護スタンプを。レトロな赤で、好きな雰囲気。ちなみにその隣のマスに入れているのは百均(キャンドゥだったかな?)で買ったシャチハタ。宅配便用。 左のトレーはナチュラルキッチン。鍵の定位置です。帰ってきたらすぐここに置くことで、紛失防止^^; そうそう、アロマも置いてます。フィグ(イチヂク)の香り。好き♪
aka
aka
1K | 一人暮らし

個人情報保護スタンプのおすすめ商品

個人情報保護スタンプの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

個人情報保護スタンプ

7枚の部屋写真から7枚をセレクト
amaneさんの実例写真
部屋ではありませんがダイソーの個人情報保護のスタンプかなりいいです。もっと早く買えば良かった…(^ ^)
部屋ではありませんがダイソーの個人情報保護のスタンプかなりいいです。もっと早く買えば良かった…(^ ^)
amane
amane
一人暮らし
HKSさんの実例写真
資源ゴミとして、ダンボールや雑誌、ケーキやお菓子の箱、牛乳の箱やトイレットペーパーの芯、諸々書類や封書等の紙類、古紙も回収対象になっているので日々、分別に勤しんでいます。 ここまで細かく分別、資源リサイクルが進んで嬉しいと思っている一人です。 ゴミ減量化で私個人で取り組んでいる事の一つに雑誌を買わなくなった事があります。 ファッション系は特に好きですから、最初は雑誌を買わない事に抵抗がありましたが、時代がネットに移行したのもあり、今では苦にならなくなりました。 古紙に当たる多くの紙類、書類には個人情報がある為、スタンプやローラーを使って消してから分別しています。 最近は百均でも手に入るので一つ購入してみました(pic中央下)。 そして、書類のトジに使っていたホチキスは針無しで紙を綴じるタイプを使用しています(pic中央右)。 家庭な書類ですからこれで事足りています。 昔は一々、ホチキスの針を取って分別していまして、それが大変で、自分の事務仕事には針無しのハリナックス(KOKUYO)を買って使用し分別もスムーズなりましたが、最近はホチキスの針付きでも回収が大丈夫になったらしく、その年代や居住地等によっても分別に違いがありますね。 小さな取り組みでもゴミを作らない、分別、減量化、繰り返し使う、リサイクルを重ね、未来の人達と地球に必ず良き果となるよう願っています。
資源ゴミとして、ダンボールや雑誌、ケーキやお菓子の箱、牛乳の箱やトイレットペーパーの芯、諸々書類や封書等の紙類、古紙も回収対象になっているので日々、分別に勤しんでいます。 ここまで細かく分別、資源リサイクルが進んで嬉しいと思っている一人です。 ゴミ減量化で私個人で取り組んでいる事の一つに雑誌を買わなくなった事があります。 ファッション系は特に好きですから、最初は雑誌を買わない事に抵抗がありましたが、時代がネットに移行したのもあり、今では苦にならなくなりました。 古紙に当たる多くの紙類、書類には個人情報がある為、スタンプやローラーを使って消してから分別しています。 最近は百均でも手に入るので一つ購入してみました(pic中央下)。 そして、書類のトジに使っていたホチキスは針無しで紙を綴じるタイプを使用しています(pic中央右)。 家庭な書類ですからこれで事足りています。 昔は一々、ホチキスの針を取って分別していまして、それが大変で、自分の事務仕事には針無しのハリナックス(KOKUYO)を買って使用し分別もスムーズなりましたが、最近はホチキスの針付きでも回収が大丈夫になったらしく、その年代や居住地等によっても分別に違いがありますね。 小さな取り組みでもゴミを作らない、分別、減量化、繰り返し使う、リサイクルを重ね、未来の人達と地球に必ず良き果となるよう願っています。
HKS
HKS
家族
ichi1019akiさんの実例写真
ケシポンローラーとオープナーが一体化しているものを発見! インクは使い切り。
ケシポンローラーとオープナーが一体化しているものを発見! インクは使い切り。
ichi1019aki
ichi1019aki
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
リビングのカウンター下に置いている、引き出しの中です。 左上…付箋(EVAケース)、メモ帳、カッティングマットなど。 左中…封筒、便箋 左下…葉書、切手、宅急便伝票、のし袋。 それぞれEVAケースに収納。 右上…イヤホン、懐中電灯、ベルマーク(ダイソーのシガレットケース)など 右中…36色色鉛筆、使用中のペン、未使用品。 物差し・消しゴム・鉛筆削り 使用中の油性ペンのラベルを剥がし、未使用品と分類しています。 仕切りはセリアのアクリルケースです。 右下…クリップ・ホチキスの針・コンパスの芯は、無印良品の石鹸ケースに収納。 個人情報保護スタンプの替えは、箱を処分し、説明書だけ保管。
リビングのカウンター下に置いている、引き出しの中です。 左上…付箋(EVAケース)、メモ帳、カッティングマットなど。 左中…封筒、便箋 左下…葉書、切手、宅急便伝票、のし袋。 それぞれEVAケースに収納。 右上…イヤホン、懐中電灯、ベルマーク(ダイソーのシガレットケース)など 右中…36色色鉛筆、使用中のペン、未使用品。 物差し・消しゴム・鉛筆削り 使用中の油性ペンのラベルを剥がし、未使用品と分類しています。 仕切りはセリアのアクリルケースです。 右下…クリップ・ホチキスの針・コンパスの芯は、無印良品の石鹸ケースに収納。 個人情報保護スタンプの替えは、箱を処分し、説明書だけ保管。
sumiko
sumiko
4LDK
Minteaさんの実例写真
自治体の指定ゴミ袋が高いので、鬼のように分別しています👹 towerの【ダンボールストッカー】と【キャスター付きニューズラック】 ニューズラックの方に、広げられる紙ごみは全て古紙として纏めています 投函チラシやDM、学校からのプリントも全て! 中身を開けたらすぐ捨てられる様に個人情報を消す「けしポン」をスタンバイしています かなりゴミ袋の嵩が減ります〜 3枚目は宅配・郵便物開封セット⭐︎ 近郊のスーパーで、ダンボールや古紙も捨てるとポイントになる回収ボックスがあるので、そこへ持ち込みます ECOというよりKECHI♡
自治体の指定ゴミ袋が高いので、鬼のように分別しています👹 towerの【ダンボールストッカー】と【キャスター付きニューズラック】 ニューズラックの方に、広げられる紙ごみは全て古紙として纏めています 投函チラシやDM、学校からのプリントも全て! 中身を開けたらすぐ捨てられる様に個人情報を消す「けしポン」をスタンバイしています かなりゴミ袋の嵩が減ります〜 3枚目は宅配・郵便物開封セット⭐︎ 近郊のスーパーで、ダンボールや古紙も捨てるとポイントになる回収ボックスがあるので、そこへ持ち込みます ECOというよりKECHI♡
Mintea
Mintea
3LDK | 家族
mirinamuさんの実例写真
3coinsのお家型小物入れ!一目惚れして随分前に買ったのですが、飾っていただけで中身は空っぽでした。せっかく屋根が開くのだから、何か入れたいなぁと思いついたのが、ハンコ入れ♫ ①子どもの連絡帳に押す「見ました!」のハンコ ②宅配便来た時の認印 ③個人情報保護スタンプのケシポン 仕切りを作って入れてみたら、ピッタリー☆
3coinsのお家型小物入れ!一目惚れして随分前に買ったのですが、飾っていただけで中身は空っぽでした。せっかく屋根が開くのだから、何か入れたいなぁと思いついたのが、ハンコ入れ♫ ①子どもの連絡帳に押す「見ました!」のハンコ ②宅配便来た時の認印 ③個人情報保護スタンプのケシポン 仕切りを作って入れてみたら、ピッタリー☆
mirinamu
mirinamu
3LDK | 家族
akaさんの実例写真
郵便物は部屋に入る前、玄関先でチェック。だから、玄関にはレターオープナーを。(←鳥の。)ゆらゆら揺れて、かわいい。 それとセリアの3マスBOXに、ダイソーで買った個人情報保護スタンプを。レトロな赤で、好きな雰囲気。ちなみにその隣のマスに入れているのは百均(キャンドゥだったかな?)で買ったシャチハタ。宅配便用。 左のトレーはナチュラルキッチン。鍵の定位置です。帰ってきたらすぐここに置くことで、紛失防止^^; そうそう、アロマも置いてます。フィグ(イチヂク)の香り。好き♪
郵便物は部屋に入る前、玄関先でチェック。だから、玄関にはレターオープナーを。(←鳥の。)ゆらゆら揺れて、かわいい。 それとセリアの3マスBOXに、ダイソーで買った個人情報保護スタンプを。レトロな赤で、好きな雰囲気。ちなみにその隣のマスに入れているのは百均(キャンドゥだったかな?)で買ったシャチハタ。宅配便用。 左のトレーはナチュラルキッチン。鍵の定位置です。帰ってきたらすぐここに置くことで、紛失防止^^; そうそう、アロマも置いてます。フィグ(イチヂク)の香り。好き♪
aka
aka
1K | 一人暮らし

個人情報保護スタンプのおすすめ商品

個人情報保護スタンプの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ