アメリカンヴィンテージ 1940年代

7枚の部屋写真から5枚をセレクト
REDONIONさんの実例写真
Vintage Beech Nut Coffee Can 1940年
Vintage Beech Nut Coffee Can 1940年
REDONION
REDONION
家族
Hebitsukaiさんの実例写真
1930s後半から1940s前半の、Armoireと呼ばれる、開き戸の中が棚のようになっているキャビネット。 今日うちに来たばかり、まだとりあえず設置しただけの状態です(笑)
1930s後半から1940s前半の、Armoireと呼ばれる、開き戸の中が棚のようになっているキャビネット。 今日うちに来たばかり、まだとりあえず設置しただけの状態です(笑)
Hebitsukai
Hebitsukai
家族
kazaruyo-niさんの実例写真
のっぴきならない事情あり、 しばらくRCに来られませんでしたm(._.)m 訪問やコメントの返信、 申し訳ありません、遅れております。 不調の目の塩梅をはかりつつ、再開いたしますが、 本日投稿のみになってしまったらごめんなさい。 リメイクしながら、大掃除をしています。 しまってあった組み立て式のCDラックが出てきたので、 ベランダ用に植物を置く棚にリメイクしました。 イメージは、アメリカンヴィンテージ。 初めてポップな作品に挑戦しました。 セリアのスモーキーカラーの水性塗料(グリーン、レッド、ピンク、オレンジ)と ミルクペイントのクラッキングメディウムで エイジングしました。 ペプシのロゴデザインは、1940〜1950年代のもの。この年代のデザインは、丸くてかわいい。 ウェブでロゴ画像を拾う→プリンターで普通紙に印字→カッターで切り抜く→スポンジでステンシルしてます。 クリアファイルじゃなく紙でも、慎重にやればペンキでステンシルできます。 背面の亀甲網は、コンロにある自作アメリカンフェンスhttp://roomclip.jp/photo/h7eSで使ったあまりで、 かかった費用はペンキ代だけ。 飾りました。 つづく。連投失礼します→
のっぴきならない事情あり、 しばらくRCに来られませんでしたm(._.)m 訪問やコメントの返信、 申し訳ありません、遅れております。 不調の目の塩梅をはかりつつ、再開いたしますが、 本日投稿のみになってしまったらごめんなさい。 リメイクしながら、大掃除をしています。 しまってあった組み立て式のCDラックが出てきたので、 ベランダ用に植物を置く棚にリメイクしました。 イメージは、アメリカンヴィンテージ。 初めてポップな作品に挑戦しました。 セリアのスモーキーカラーの水性塗料(グリーン、レッド、ピンク、オレンジ)と ミルクペイントのクラッキングメディウムで エイジングしました。 ペプシのロゴデザインは、1940〜1950年代のもの。この年代のデザインは、丸くてかわいい。 ウェブでロゴ画像を拾う→プリンターで普通紙に印字→カッターで切り抜く→スポンジでステンシルしてます。 クリアファイルじゃなく紙でも、慎重にやればペンキでステンシルできます。 背面の亀甲網は、コンロにある自作アメリカンフェンスhttp://roomclip.jp/photo/h7eSで使ったあまりで、 かかった費用はペンキ代だけ。 飾りました。 つづく。連投失礼します→
kazaruyo-ni
kazaruyo-ni
2LDK | 家族
Heywakeさんの実例写真
1940sのHeywood-Wakefield社の収納チェストと同社のミラーを組み合わせて、ドレッサー仕様の配置にしました。 クリムトのダナエをフランスで見つけた1m幅のピクチャーランプで照らせば間接照明に。
1940sのHeywood-Wakefield社の収納チェストと同社のミラーを組み合わせて、ドレッサー仕様の配置にしました。 クリムトのダナエをフランスで見つけた1m幅のピクチャーランプで照らせば間接照明に。
Heywake
Heywake
2LDK
Anchanさんの実例写真
お気に入りの食器棚☺︎★1940年代☆
お気に入りの食器棚☺︎★1940年代☆
Anchan
Anchan

アメリカンヴィンテージ 1940年代が気になるあなたにおすすめ

アメリカンヴィンテージ 1940年代の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

アメリカンヴィンテージ 1940年代

7枚の部屋写真から5枚をセレクト
REDONIONさんの実例写真
Vintage Beech Nut Coffee Can 1940年
Vintage Beech Nut Coffee Can 1940年
REDONION
REDONION
家族
Hebitsukaiさんの実例写真
1930s後半から1940s前半の、Armoireと呼ばれる、開き戸の中が棚のようになっているキャビネット。 今日うちに来たばかり、まだとりあえず設置しただけの状態です(笑)
1930s後半から1940s前半の、Armoireと呼ばれる、開き戸の中が棚のようになっているキャビネット。 今日うちに来たばかり、まだとりあえず設置しただけの状態です(笑)
Hebitsukai
Hebitsukai
家族
kazaruyo-niさんの実例写真
のっぴきならない事情あり、 しばらくRCに来られませんでしたm(._.)m 訪問やコメントの返信、 申し訳ありません、遅れております。 不調の目の塩梅をはかりつつ、再開いたしますが、 本日投稿のみになってしまったらごめんなさい。 リメイクしながら、大掃除をしています。 しまってあった組み立て式のCDラックが出てきたので、 ベランダ用に植物を置く棚にリメイクしました。 イメージは、アメリカンヴィンテージ。 初めてポップな作品に挑戦しました。 セリアのスモーキーカラーの水性塗料(グリーン、レッド、ピンク、オレンジ)と ミルクペイントのクラッキングメディウムで エイジングしました。 ペプシのロゴデザインは、1940〜1950年代のもの。この年代のデザインは、丸くてかわいい。 ウェブでロゴ画像を拾う→プリンターで普通紙に印字→カッターで切り抜く→スポンジでステンシルしてます。 クリアファイルじゃなく紙でも、慎重にやればペンキでステンシルできます。 背面の亀甲網は、コンロにある自作アメリカンフェンスhttp://roomclip.jp/photo/h7eSで使ったあまりで、 かかった費用はペンキ代だけ。 飾りました。 つづく。連投失礼します→
のっぴきならない事情あり、 しばらくRCに来られませんでしたm(._.)m 訪問やコメントの返信、 申し訳ありません、遅れております。 不調の目の塩梅をはかりつつ、再開いたしますが、 本日投稿のみになってしまったらごめんなさい。 リメイクしながら、大掃除をしています。 しまってあった組み立て式のCDラックが出てきたので、 ベランダ用に植物を置く棚にリメイクしました。 イメージは、アメリカンヴィンテージ。 初めてポップな作品に挑戦しました。 セリアのスモーキーカラーの水性塗料(グリーン、レッド、ピンク、オレンジ)と ミルクペイントのクラッキングメディウムで エイジングしました。 ペプシのロゴデザインは、1940〜1950年代のもの。この年代のデザインは、丸くてかわいい。 ウェブでロゴ画像を拾う→プリンターで普通紙に印字→カッターで切り抜く→スポンジでステンシルしてます。 クリアファイルじゃなく紙でも、慎重にやればペンキでステンシルできます。 背面の亀甲網は、コンロにある自作アメリカンフェンスhttp://roomclip.jp/photo/h7eSで使ったあまりで、 かかった費用はペンキ代だけ。 飾りました。 つづく。連投失礼します→
kazaruyo-ni
kazaruyo-ni
2LDK | 家族
Heywakeさんの実例写真
1940sのHeywood-Wakefield社の収納チェストと同社のミラーを組み合わせて、ドレッサー仕様の配置にしました。 クリムトのダナエをフランスで見つけた1m幅のピクチャーランプで照らせば間接照明に。
1940sのHeywood-Wakefield社の収納チェストと同社のミラーを組み合わせて、ドレッサー仕様の配置にしました。 クリムトのダナエをフランスで見つけた1m幅のピクチャーランプで照らせば間接照明に。
Heywake
Heywake
2LDK
Anchanさんの実例写真
お気に入りの食器棚☺︎★1940年代☆
お気に入りの食器棚☺︎★1940年代☆
Anchan
Anchan

アメリカンヴィンテージ 1940年代が気になるあなたにおすすめ

アメリカンヴィンテージ 1940年代の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ