銅板葺

1枚の部屋写真から1枚をセレクト
riettaさんの実例写真
2階の一室を中国茶会のできる部屋にしよう、と思ったきっかけがこの銅板葺の洗面台。 全ての部屋が茶室のこの棟には、小さな水屋が二階にもある。 でも越してきてから、二階はプライベート空間にしているので、この水場を全く活用していない。 普通の洗面所にするのもなんだかしのびなくて、あることを忘れるくらい放置していた。でも、もったいないから活用したいなあ、と。 気軽にテーブルでお茶会ができたら、この場所も活用できる。そこで、中国茶会館みたいにすることに。 もう住んでから10年近く経つのに、まだまだ紐解くことが多いこの古い家。自分で考えたんじゃないからこそ、面白い発想が浮かぶのもまたその良さ。
2階の一室を中国茶会のできる部屋にしよう、と思ったきっかけがこの銅板葺の洗面台。 全ての部屋が茶室のこの棟には、小さな水屋が二階にもある。 でも越してきてから、二階はプライベート空間にしているので、この水場を全く活用していない。 普通の洗面所にするのもなんだかしのびなくて、あることを忘れるくらい放置していた。でも、もったいないから活用したいなあ、と。 気軽にテーブルでお茶会ができたら、この場所も活用できる。そこで、中国茶会館みたいにすることに。 もう住んでから10年近く経つのに、まだまだ紐解くことが多いこの古い家。自分で考えたんじゃないからこそ、面白い発想が浮かぶのもまたその良さ。
rietta
rietta
家族

銅板葺の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

銅板葺

1枚の部屋写真から1枚をセレクト
riettaさんの実例写真
2階の一室を中国茶会のできる部屋にしよう、と思ったきっかけがこの銅板葺の洗面台。 全ての部屋が茶室のこの棟には、小さな水屋が二階にもある。 でも越してきてから、二階はプライベート空間にしているので、この水場を全く活用していない。 普通の洗面所にするのもなんだかしのびなくて、あることを忘れるくらい放置していた。でも、もったいないから活用したいなあ、と。 気軽にテーブルでお茶会ができたら、この場所も活用できる。そこで、中国茶会館みたいにすることに。 もう住んでから10年近く経つのに、まだまだ紐解くことが多いこの古い家。自分で考えたんじゃないからこそ、面白い発想が浮かぶのもまたその良さ。
2階の一室を中国茶会のできる部屋にしよう、と思ったきっかけがこの銅板葺の洗面台。 全ての部屋が茶室のこの棟には、小さな水屋が二階にもある。 でも越してきてから、二階はプライベート空間にしているので、この水場を全く活用していない。 普通の洗面所にするのもなんだかしのびなくて、あることを忘れるくらい放置していた。でも、もったいないから活用したいなあ、と。 気軽にテーブルでお茶会ができたら、この場所も活用できる。そこで、中国茶会館みたいにすることに。 もう住んでから10年近く経つのに、まだまだ紐解くことが多いこの古い家。自分で考えたんじゃないからこそ、面白い発想が浮かぶのもまたその良さ。
rietta
rietta
家族

銅板葺の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ