こんなに積もるの珍しいのインテリア実例

1件
関連度順
1
1〜1枚を表示 / 全1枚

関連するタグの写真

関連する記事

これですっきり保てる!玄関に置くのをやめたものや収納のアイデアをご紹介
これですっきり保てる!玄関に置くのをやめたものや収納のアイデアをご紹介
おうちの外と内側の出入口となる玄関は、すっきりと片付いた空間であって欲しいですよね。傘や靴など、ついつい増えてしまいがちなアイテムも工夫して収納することができます。また、なんとなく置いてしまっている傘立てや玄関マットもおうちによっては不要かもしれません。今回は、そんな玄関が片付く実例をご紹介します。
こんなに種類豊富!選ぶのが楽しいセリアのリメイクシート
こんなに種類豊富!選ぶのが楽しいセリアのリメイクシート
品ぞろえ豊富な雑貨で、インテリアを手軽にグレードアップしてくれる100円ショップ、セリア。RoomClipユーザーさんにもセリアアイテムの愛用者は多いですよね。そんな魅力あふれるセリアの商品から、リメイクシートをご紹介します。使いやすくて種類豊富なので、お部屋のイメチェンにぴったりですよ♡
置くのをやめたらこんなに快適☆水回りをもっとすっきりさせてみませんか?
置くのをやめたらこんなに快適☆水回りをもっとすっきりさせてみませんか?
キッチン、洗面所、トイレ、そして浴室といった水回りは、衛生的に保つために日々の掃除が欠かせない場所でもあります。今回は、そんな水回りの物を減らしてすっきりとさせることで、より掃除しやすくキレイな空間を作られているユーザーさんたちの実例をご紹介していきたいと思います。ぜひ参考にしてみてくださいね。
「快適や幸せが自然と積もる、開放的でモダンなカフェ風キッチン」 by ya_ma_houseさん
「快適や幸せが自然と積もる、開放的でモダンなカフェ風キッチン」 by ya_ma_houseさん
RoomClipユーザーの素敵なキッチンを紹介する「憧れのキッチン」連載。今回お話をお伺いしたのは、心地よく穏かな雰囲気に洗練されたモダンナチュラルなインテリアづくりをされているya_ma_houseさんです。収納は充実、でも圧迫感なくすっきり!そんな理想のキッチンを手にする秘訣をたっぷりご紹介します。
狭小住宅でもこんなに快適に
狭小住宅でもこんなに快適に
なかなか思うような広いお家に住めることが少ない日本。その中でも特に狭小住宅の場合は、きっと大変なはずと思った方、こちらのお宅のように工夫次第でとっても快適に素晴らしい住居環境にできるんですよ。狭いからと諦めないで、コツをつかんでしまいましょ♪
ホーロー×ナチュラルテイストってこんなにお似合い!
ホーロー×ナチュラルテイストってこんなにお似合い!
ホーロー(琺瑯)とは、金属にガラス質の釉薬を焼き付けたもの。熱伝導がよく、直火やオーブンもOKの使いやすい素材です。そんなホーローは、見た目の美しさも魅力。特に白いホーローは、ナチュラルテイストのインテリアとの相性が抜群です。ホーローとナチュラルインテリアの素敵な実例をご紹介します。
こんなにたくさん方法が☆フェイクグリーンのディスプレイ
こんなにたくさん方法が☆フェイクグリーンのディスプレイ
グリーンを飾りたいと思っても、枯らすのが心配でなかなか踏み切れないという方も多いですよね。そこで活躍してくれるのが、フェイクグリーン。手軽に癒しの雰囲気を演出してくれるうれしいアイテムです。今回は、そんなフェイクグリーンのディスプレイ方法をご紹介したいと思います♪
小物から建具まで☆ダイソーのリメイクシートはこんなに優秀
小物から建具まで☆ダイソーのリメイクシートはこんなに優秀
リメイクシートは身の回りのものを手軽にイメージチェンジできると、ユーザーさんにも人気のアイテムです。最近は、ダイソーでもさまざまなデザインのリメイクシートを扱っています。プチプラなので、気軽に取り入れられますよ。今回は、ダイソーのリメイクシート使って、お部屋を彩っている実例をご紹介します。
こんなに便利で楽しめる!ダイソーのソーラーライト
こんなに便利で楽しめる!ダイソーのソーラーライト
太陽の光をためて、暗くなったら点灯するソーラーライトが、ダイソーで手に入るということを皆さんご存知でしょうか。コンセントがないところでも灯りを楽しむことができるので、とても便利でうれしいアイテム!RoomClipで見つけたワクワクするような実例をさっそくご紹介します。
選択肢はこんなに幅広かった☆ティッシュの置き場はココ
選択肢はこんなに幅広かった☆ティッシュの置き場はココ
生活に絶対必要だけれど、お家のなかで置き場所を固定するのが難しい……そんな困ったアイテムの1つに、ティッシュがあります。テーブルの上など目立つところにはあまり置きたくない一方、すぐ手に届くところには置いておきたいですよね。そこで今回は、ユーザーの皆さんがどこにティッシュを置いているのかご紹介します。