凝り予防

1枚の部屋写真から1枚をセレクト
m.mさんの実例写真
BRUNO マルチふとん乾燥機 この冬、本当に助けられてます(о´∀`о) ここ数日の極寒でも、睡眠中のエアコンが不要なのは、この子のおかげです! 今回は、我が身で体験した健康状態について語らせてください。 ①全身の凝りと消化器症状の改善 温まった布団に入ることで、寒さや疲労で凝り固まっている全身の筋肉が和らぎます。マットレスに背部の筋肉がジワ〜っと伸びて、耐圧分散されている感覚があります。今までいかに、寒さで力を抜くことができていなかったか、朝起きた時の凝りや疲労の原因がハッキリ分かった気がします! こんな不調に続いて、凝りにより、背部の消化器にあたるツボに影響をきたしていたのか、しばらく胃部不快感に悩み、食欲不振や疲労感に陥ってました。お正月の暴飲暴食が原因かと思っていましたが、胃を休ませても、胃薬を飲んでも全く改善しない。布団を温めて睡眠をとることで、凝りが緩和され、食欲が戻り、最近は疲労感が激減しました。 ⚠️個人差あります! ②乾燥予防 毎年、冬にはエアコンを入れて眠るのが我が家の日常でした。布団内を温めておけば、外気ってあまり関係ないようです。 おかげで、今年の冬は起床時ののどの痛みがなく、子どもたちの乾燥肌によるかゆみも落ち着いています。保湿剤、しょっちゅう塗り忘れるくらい💦 電気代が例年より下がっていると嬉しい💦 ⚠️個人差あります! ③安眠効果 足先やふくらはぎが温まることで、とにかく安眠。 年末年始の疲れからか、仕事から帰ったら、とにかく布団に横になりたい、身体のだる重さから現実逃避したくて、眠りにつきたい…でも、寝ても寝ても疲れはとれなくて、寝起きは身体が痛い…疲労蓄積、虚弱気味だった1月💦なんか原因は分からないけど円形脱毛症までできてしまって💦仕事は気力でどうにか…家事や大好きなRCはさぼりがち…悪循環でした。 最近では、全身の代謝も良いように思えます。日中の仕事の足取りも軽くなりました。仕事後に横になることもなく、子どもたちの勉強に付き合えます。 まさしく「頭寒足熱」状態を作ってくれるアイテムです! 「病は気から」と言いますが、私は常々、逆だと思っています。身体が整わないと何事も気力がついていけません。身体を温めること、大切です。 子どもでも安全に簡単に布団を温めることができて、助かります! 長くてすみません💦お付き合いありがとうございました💦
BRUNO マルチふとん乾燥機 この冬、本当に助けられてます(о´∀`о) ここ数日の極寒でも、睡眠中のエアコンが不要なのは、この子のおかげです! 今回は、我が身で体験した健康状態について語らせてください。 ①全身の凝りと消化器症状の改善 温まった布団に入ることで、寒さや疲労で凝り固まっている全身の筋肉が和らぎます。マットレスに背部の筋肉がジワ〜っと伸びて、耐圧分散されている感覚があります。今までいかに、寒さで力を抜くことができていなかったか、朝起きた時の凝りや疲労の原因がハッキリ分かった気がします! こんな不調に続いて、凝りにより、背部の消化器にあたるツボに影響をきたしていたのか、しばらく胃部不快感に悩み、食欲不振や疲労感に陥ってました。お正月の暴飲暴食が原因かと思っていましたが、胃を休ませても、胃薬を飲んでも全く改善しない。布団を温めて睡眠をとることで、凝りが緩和され、食欲が戻り、最近は疲労感が激減しました。 ⚠️個人差あります! ②乾燥予防 毎年、冬にはエアコンを入れて眠るのが我が家の日常でした。布団内を温めておけば、外気ってあまり関係ないようです。 おかげで、今年の冬は起床時ののどの痛みがなく、子どもたちの乾燥肌によるかゆみも落ち着いています。保湿剤、しょっちゅう塗り忘れるくらい💦 電気代が例年より下がっていると嬉しい💦 ⚠️個人差あります! ③安眠効果 足先やふくらはぎが温まることで、とにかく安眠。 年末年始の疲れからか、仕事から帰ったら、とにかく布団に横になりたい、身体のだる重さから現実逃避したくて、眠りにつきたい…でも、寝ても寝ても疲れはとれなくて、寝起きは身体が痛い…疲労蓄積、虚弱気味だった1月💦なんか原因は分からないけど円形脱毛症までできてしまって💦仕事は気力でどうにか…家事や大好きなRCはさぼりがち…悪循環でした。 最近では、全身の代謝も良いように思えます。日中の仕事の足取りも軽くなりました。仕事後に横になることもなく、子どもたちの勉強に付き合えます。 まさしく「頭寒足熱」状態を作ってくれるアイテムです! 「病は気から」と言いますが、私は常々、逆だと思っています。身体が整わないと何事も気力がついていけません。身体を温めること、大切です。 子どもでも安全に簡単に布団を温めることができて、助かります! 長くてすみません💦お付き合いありがとうございました💦
m.m
m.m
家族
1件
関連度順
1
1
1/1ページ

関連するタグの写真

関連する記事

予防してキレイが続く♪掃除後にしたい予防掃除アイデア
予防してキレイが続く♪掃除後にしたい予防掃除アイデア
掃除後のきれいな状態は、なるべく保っておきたいもの。そのためには、仕上げのひと手間で汚れを予防するのがポイントです♪日々の掃除や、お手入れがグッと楽になりますよ。今回はユーザーさんの実例の中から、掃除後にしたい予防掃除のアイデアをご紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。
面倒な汚れはため込まない!予防掃除でキレイをキープ
面倒な汚れはため込まない!予防掃除でキレイをキープ
気が付くとあちらこちらにたまっている汚れ。いざキレイにしようとしても落ちにくくなっていて掃除が面倒になってしまう、なんてことはありませんか?今回は、そんな掃除をぐっと楽にしてくれる、予防掃除をご紹介していきたいと思います。ちょっとした工夫は、どれも取り入れやすいものばかりですよ♪
キレイをキープ&掃除も時短!掃除をした後にやっておくといい予防掃除
キレイをキープ&掃除も時短!掃除をした後にやっておくといい予防掃除
毎日のお掃除お疲れさまです。頑張ってキレイにした後は、なるべくピカピカの状態をキープしておきたいものですね。今回はユーザーさんの予防掃除をご紹介します。キレイな状態を長持ちでき、再度お掃除する時、ラクに汚れを落とすことができ、お掃除のモチベーションが上がること間違いなしです。
毎日を快適に過ごすために☆暮らしに取り入れたい予防掃除
毎日を快適に過ごすために☆暮らしに取り入れたい予防掃除
毎日の掃除をできるだけ手間なく簡単にするために行いたい、予防掃除。汚れをためにくい工夫を取り入れることで、めんどうな掃除の時短が叶います。家の中をすっきりと衛生的に保つために、ぜひユーザーさんの魅力的なアイデアを暮らしに取り入れてみてください。
入居したタイミングがチャンス!最初にしておきたい予防掃除テクニック
入居したタイミングがチャンス!最初にしておきたい予防掃除テクニック
新生活が始まる季節。引越しされ、新居での生活をスタートされる方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、入居直後の今こそやっておきたい予防掃除をご紹介します!汚れてしまうとなかなか掃除しにくい場所は、最初の一工夫であとの掃除がぐっと楽になりますよ。ぜひ取り入れてみてくださいね。
汚れをためる前にやりたい習慣☆いつもの掃除がラクになる予防掃除のコツ
汚れをためる前にやりたい習慣☆いつもの掃除がラクになる予防掃除のコツ
水回りやお部屋のすみなど、ついつい放置していると汚れがたまってしまってお掃除が大変になってしまう場所がありますよね。汚れがたまってしまう前に「予防掃除」をしておくと、お掃除が格段にラクになります。今回は、そんな予防掃除のコツをユーザーさんの実例からご紹介します。
新居にさっそくまねしたい!おうちをキレイに保ってくれる予防掃除
新居にさっそくまねしたい!おうちをキレイに保ってくれる予防掃除
引っ越してきたばかりの新しいおうちは、ピカピカなのでやっぱりうれしいものです。できるなら、そのまま汚さないように工夫してキレイを保てるようにしたいですよね。そこでRoomClipユーザーさんの実例から、ユーザーさんがおうちでしている予防掃除の方法をまとめました。
新しいお部屋で快適に過ごすために☆新居で取り入れたい予防掃除
新しいお部屋で快適に過ごすために☆新居で取り入れたい予防掃除
引っ越しの契約を済ませたら、準備したい新居の予防掃除。お部屋を使いはじめる前に掃除や準備をしておくことで、きれいな状態を無理なく保てます。新築や築浅のお部屋やおうちでも入居前に掃除をすることで、より心地よく過ごすことができますよ。新しい生活を始めるタイミングで、快適に過ごせる環境を整えましょう。
先回りして汚れを寄せ付けない☆水回りの予防掃除アイデア
先回りして汚れを寄せ付けない☆水回りの予防掃除アイデア
キッチンや洗面所などの水回りは、放っておくとすぐに汚れてしまいますよね。ぬめりやカビなど、思わず目をつぶりたくなることも……。そこで今回は、水回りの汚れを防ぐ「予防掃除」の方法について、場所別にユーザーさんのアイデアをご紹介します。汚れから水回りをガードして、ラクしちゃいましょう♪
排水口のキレイはこう作る!取り入れたいお掃除方法&予防法10選
排水口のキレイはこう作る!取り入れたいお掃除方法&予防法10選
排水口のお掃除、みなさんはどうされていますか? 毎日するお掃除、ときどきするしっかりお掃除、汚れを溜めないための予防掃除で、ヌメリやイヤな臭いを防ぐことができますよ。RoomClipユーザーさんがどのようにお掃除と予防をされているのか実例をご紹介します。ぜひ参考にして、排水口を輝かせましょう。

凝り予防

1枚の部屋写真から1枚をセレクト
m.mさんの実例写真
BRUNO マルチふとん乾燥機 この冬、本当に助けられてます(о´∀`о) ここ数日の極寒でも、睡眠中のエアコンが不要なのは、この子のおかげです! 今回は、我が身で体験した健康状態について語らせてください。 ①全身の凝りと消化器症状の改善 温まった布団に入ることで、寒さや疲労で凝り固まっている全身の筋肉が和らぎます。マットレスに背部の筋肉がジワ〜っと伸びて、耐圧分散されている感覚があります。今までいかに、寒さで力を抜くことができていなかったか、朝起きた時の凝りや疲労の原因がハッキリ分かった気がします! こんな不調に続いて、凝りにより、背部の消化器にあたるツボに影響をきたしていたのか、しばらく胃部不快感に悩み、食欲不振や疲労感に陥ってました。お正月の暴飲暴食が原因かと思っていましたが、胃を休ませても、胃薬を飲んでも全く改善しない。布団を温めて睡眠をとることで、凝りが緩和され、食欲が戻り、最近は疲労感が激減しました。 ⚠️個人差あります! ②乾燥予防 毎年、冬にはエアコンを入れて眠るのが我が家の日常でした。布団内を温めておけば、外気ってあまり関係ないようです。 おかげで、今年の冬は起床時ののどの痛みがなく、子どもたちの乾燥肌によるかゆみも落ち着いています。保湿剤、しょっちゅう塗り忘れるくらい💦 電気代が例年より下がっていると嬉しい💦 ⚠️個人差あります! ③安眠効果 足先やふくらはぎが温まることで、とにかく安眠。 年末年始の疲れからか、仕事から帰ったら、とにかく布団に横になりたい、身体のだる重さから現実逃避したくて、眠りにつきたい…でも、寝ても寝ても疲れはとれなくて、寝起きは身体が痛い…疲労蓄積、虚弱気味だった1月💦なんか原因は分からないけど円形脱毛症までできてしまって💦仕事は気力でどうにか…家事や大好きなRCはさぼりがち…悪循環でした。 最近では、全身の代謝も良いように思えます。日中の仕事の足取りも軽くなりました。仕事後に横になることもなく、子どもたちの勉強に付き合えます。 まさしく「頭寒足熱」状態を作ってくれるアイテムです! 「病は気から」と言いますが、私は常々、逆だと思っています。身体が整わないと何事も気力がついていけません。身体を温めること、大切です。 子どもでも安全に簡単に布団を温めることができて、助かります! 長くてすみません💦お付き合いありがとうございました💦
BRUNO マルチふとん乾燥機 この冬、本当に助けられてます(о´∀`о) ここ数日の極寒でも、睡眠中のエアコンが不要なのは、この子のおかげです! 今回は、我が身で体験した健康状態について語らせてください。 ①全身の凝りと消化器症状の改善 温まった布団に入ることで、寒さや疲労で凝り固まっている全身の筋肉が和らぎます。マットレスに背部の筋肉がジワ〜っと伸びて、耐圧分散されている感覚があります。今までいかに、寒さで力を抜くことができていなかったか、朝起きた時の凝りや疲労の原因がハッキリ分かった気がします! こんな不調に続いて、凝りにより、背部の消化器にあたるツボに影響をきたしていたのか、しばらく胃部不快感に悩み、食欲不振や疲労感に陥ってました。お正月の暴飲暴食が原因かと思っていましたが、胃を休ませても、胃薬を飲んでも全く改善しない。布団を温めて睡眠をとることで、凝りが緩和され、食欲が戻り、最近は疲労感が激減しました。 ⚠️個人差あります! ②乾燥予防 毎年、冬にはエアコンを入れて眠るのが我が家の日常でした。布団内を温めておけば、外気ってあまり関係ないようです。 おかげで、今年の冬は起床時ののどの痛みがなく、子どもたちの乾燥肌によるかゆみも落ち着いています。保湿剤、しょっちゅう塗り忘れるくらい💦 電気代が例年より下がっていると嬉しい💦 ⚠️個人差あります! ③安眠効果 足先やふくらはぎが温まることで、とにかく安眠。 年末年始の疲れからか、仕事から帰ったら、とにかく布団に横になりたい、身体のだる重さから現実逃避したくて、眠りにつきたい…でも、寝ても寝ても疲れはとれなくて、寝起きは身体が痛い…疲労蓄積、虚弱気味だった1月💦なんか原因は分からないけど円形脱毛症までできてしまって💦仕事は気力でどうにか…家事や大好きなRCはさぼりがち…悪循環でした。 最近では、全身の代謝も良いように思えます。日中の仕事の足取りも軽くなりました。仕事後に横になることもなく、子どもたちの勉強に付き合えます。 まさしく「頭寒足熱」状態を作ってくれるアイテムです! 「病は気から」と言いますが、私は常々、逆だと思っています。身体が整わないと何事も気力がついていけません。身体を温めること、大切です。 子どもでも安全に簡単に布団を温めることができて、助かります! 長くてすみません💦お付き合いありがとうございました💦
m.m
m.m
家族
1件
関連度順
1
1
1/1ページ

関連するタグの写真

関連する記事

予防してキレイが続く♪掃除後にしたい予防掃除アイデア
予防してキレイが続く♪掃除後にしたい予防掃除アイデア
掃除後のきれいな状態は、なるべく保っておきたいもの。そのためには、仕上げのひと手間で汚れを予防するのがポイントです♪日々の掃除や、お手入れがグッと楽になりますよ。今回はユーザーさんの実例の中から、掃除後にしたい予防掃除のアイデアをご紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。
面倒な汚れはため込まない!予防掃除でキレイをキープ
面倒な汚れはため込まない!予防掃除でキレイをキープ
気が付くとあちらこちらにたまっている汚れ。いざキレイにしようとしても落ちにくくなっていて掃除が面倒になってしまう、なんてことはありませんか?今回は、そんな掃除をぐっと楽にしてくれる、予防掃除をご紹介していきたいと思います。ちょっとした工夫は、どれも取り入れやすいものばかりですよ♪
キレイをキープ&掃除も時短!掃除をした後にやっておくといい予防掃除
キレイをキープ&掃除も時短!掃除をした後にやっておくといい予防掃除
毎日のお掃除お疲れさまです。頑張ってキレイにした後は、なるべくピカピカの状態をキープしておきたいものですね。今回はユーザーさんの予防掃除をご紹介します。キレイな状態を長持ちでき、再度お掃除する時、ラクに汚れを落とすことができ、お掃除のモチベーションが上がること間違いなしです。
毎日を快適に過ごすために☆暮らしに取り入れたい予防掃除
毎日を快適に過ごすために☆暮らしに取り入れたい予防掃除
毎日の掃除をできるだけ手間なく簡単にするために行いたい、予防掃除。汚れをためにくい工夫を取り入れることで、めんどうな掃除の時短が叶います。家の中をすっきりと衛生的に保つために、ぜひユーザーさんの魅力的なアイデアを暮らしに取り入れてみてください。
入居したタイミングがチャンス!最初にしておきたい予防掃除テクニック
入居したタイミングがチャンス!最初にしておきたい予防掃除テクニック
新生活が始まる季節。引越しされ、新居での生活をスタートされる方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、入居直後の今こそやっておきたい予防掃除をご紹介します!汚れてしまうとなかなか掃除しにくい場所は、最初の一工夫であとの掃除がぐっと楽になりますよ。ぜひ取り入れてみてくださいね。
汚れをためる前にやりたい習慣☆いつもの掃除がラクになる予防掃除のコツ
汚れをためる前にやりたい習慣☆いつもの掃除がラクになる予防掃除のコツ
水回りやお部屋のすみなど、ついつい放置していると汚れがたまってしまってお掃除が大変になってしまう場所がありますよね。汚れがたまってしまう前に「予防掃除」をしておくと、お掃除が格段にラクになります。今回は、そんな予防掃除のコツをユーザーさんの実例からご紹介します。
新居にさっそくまねしたい!おうちをキレイに保ってくれる予防掃除
新居にさっそくまねしたい!おうちをキレイに保ってくれる予防掃除
引っ越してきたばかりの新しいおうちは、ピカピカなのでやっぱりうれしいものです。できるなら、そのまま汚さないように工夫してキレイを保てるようにしたいですよね。そこでRoomClipユーザーさんの実例から、ユーザーさんがおうちでしている予防掃除の方法をまとめました。
新しいお部屋で快適に過ごすために☆新居で取り入れたい予防掃除
新しいお部屋で快適に過ごすために☆新居で取り入れたい予防掃除
引っ越しの契約を済ませたら、準備したい新居の予防掃除。お部屋を使いはじめる前に掃除や準備をしておくことで、きれいな状態を無理なく保てます。新築や築浅のお部屋やおうちでも入居前に掃除をすることで、より心地よく過ごすことができますよ。新しい生活を始めるタイミングで、快適に過ごせる環境を整えましょう。
先回りして汚れを寄せ付けない☆水回りの予防掃除アイデア
先回りして汚れを寄せ付けない☆水回りの予防掃除アイデア
キッチンや洗面所などの水回りは、放っておくとすぐに汚れてしまいますよね。ぬめりやカビなど、思わず目をつぶりたくなることも……。そこで今回は、水回りの汚れを防ぐ「予防掃除」の方法について、場所別にユーザーさんのアイデアをご紹介します。汚れから水回りをガードして、ラクしちゃいましょう♪
排水口のキレイはこう作る!取り入れたいお掃除方法&予防法10選
排水口のキレイはこう作る!取り入れたいお掃除方法&予防法10選
排水口のお掃除、みなさんはどうされていますか? 毎日するお掃除、ときどきするしっかりお掃除、汚れを溜めないための予防掃除で、ヌメリやイヤな臭いを防ぐことができますよ。RoomClipユーザーさんがどのようにお掃除と予防をされているのか実例をご紹介します。ぜひ参考にして、排水口を輝かせましょう。