ねじ止め

84枚の部屋写真から49枚をセレクト
mildseven1103さんの実例写真
収納棚作成中
収納棚作成中
mildseven1103
mildseven1103
3LDK | 家族
chocoriさんの実例写真
壁面テレビの上はディアウォールの厚みを利用してニッチ風にDIYしました。 SPF1×4材を四角く組んで、板壁で隠れてますが柱の2×4にねじ止めしています。 背面はベニヤにダイソーの漆喰を塗ってみましたが、質感があまり出ず… フェイクグリーンは板に穴を開けて差し込んでいます。
壁面テレビの上はディアウォールの厚みを利用してニッチ風にDIYしました。 SPF1×4材を四角く組んで、板壁で隠れてますが柱の2×4にねじ止めしています。 背面はベニヤにダイソーの漆喰を塗ってみましたが、質感があまり出ず… フェイクグリーンは板に穴を開けて差し込んでいます。
chocori
chocori
2LDK | 家族
asmaさんの実例写真
イベント用です! 全て100円アイテムで傘立てを作りました! 材料 ダイソーのワイヤーネットを立てるパーツ 100均の角材 セリアのアイアンバー 結束バンド ワイヤーネットを立てるパーツを土台にして、角材を結束バンドでくっつけます。2本作って、最上部にアイアンバーをネジ止めし、途中、角材をボンドで繋いでます。
イベント用です! 全て100円アイテムで傘立てを作りました! 材料 ダイソーのワイヤーネットを立てるパーツ 100均の角材 セリアのアイアンバー 結束バンド ワイヤーネットを立てるパーツを土台にして、角材を結束バンドでくっつけます。2本作って、最上部にアイアンバーをネジ止めし、途中、角材をボンドで繋いでます。
asma
asma
3LDK | 家族
hinano1017さんの実例写真
洋服の整理をしました。
洋服の整理をしました。
hinano1017
hinano1017
3LDK | 家族
amipamaさんの実例写真
ダイニングチェア¥30,000
続き②… ラベルが貼ってある方を上にして ねじ止め。 これだけ。
続き②… ラベルが貼ってある方を上にして ねじ止め。 これだけ。
amipama
amipama
家族
akatsukiさんの実例写真
鉄棒DIY イレクターパイプの固定は穴の上部を被せるようにねじ止めしています。深くとねじ止めされるようにかなり深く皿取しています。ダボを入れるとスッキリした見た目になりますが、取り外しが出来るようそのままにしています。
鉄棒DIY イレクターパイプの固定は穴の上部を被せるようにねじ止めしています。深くとねじ止めされるようにかなり深く皿取しています。ダボを入れるとスッキリした見た目になりますが、取り外しが出来るようそのままにしています。
akatsuki
akatsuki
家族
tyamaさんの実例写真
ヤンチャな娘のキッチンへの進入を防ぐため、100均にあるものでベビーゲートを作ってみた♡ ダイソーにて 強力ねじ止め突っ張りポール(400円)×2 ワイヤーネット(200円) 結束バンド(100円) 娘がいつかもっと大きくなったら破壊されるかしら😅
ヤンチャな娘のキッチンへの進入を防ぐため、100均にあるものでベビーゲートを作ってみた♡ ダイソーにて 強力ねじ止め突っ張りポール(400円)×2 ワイヤーネット(200円) 結束バンド(100円) 娘がいつかもっと大きくなったら破壊されるかしら😅
tyama
tyama
3LDK | 家族
cocosukeさんの実例写真
カラーボックスの目隠しに ダイソーの、フォトフレーム?額?を蝶番で止めてみた。 フォトフレーム側はグルーガンで止めたけどもちはどうだろうか、、、 コルクボードの方は重たくて取れた😭 蝶番のサイズを、変えてねじ止めにしてみようと思う、、、
カラーボックスの目隠しに ダイソーの、フォトフレーム?額?を蝶番で止めてみた。 フォトフレーム側はグルーガンで止めたけどもちはどうだろうか、、、 コルクボードの方は重たくて取れた😭 蝶番のサイズを、変えてねじ止めにしてみようと思う、、、
cocosuke
cocosuke
4DK | 家族
hachicoさんの実例写真
コンセントはカウンターに棚をL字金具でねじ止め。タブレットで隠れる&機能的
コンセントはカウンターに棚をL字金具でねじ止め。タブレットで隠れる&機能的
hachico
hachico
2DK | 家族
takaayaさんの実例写真
リビングの階段下収納にドローアライン設置、正面。 経緯は一枚前の写真。 何枚コートかけても不安にならないよう、ゴリゴリにねじ止めでDIYしようと思ったら夫に止められた。新築に穴を開けたく無いらしい…気持ちはわかるけど、現状復帰する賃貸じゃあるまいし、自由の無さにめちゃくちゃ窮屈ですよ…… なので気になってたDRAW A LINEにしてみた。 最初、ホッチキスの穴すら渋ってきたんだけど「もう刺しちゃった☆」で手遅れにした。 強度的には若干心配だけど、思ってたよりは大丈夫そうかも。
リビングの階段下収納にドローアライン設置、正面。 経緯は一枚前の写真。 何枚コートかけても不安にならないよう、ゴリゴリにねじ止めでDIYしようと思ったら夫に止められた。新築に穴を開けたく無いらしい…気持ちはわかるけど、現状復帰する賃貸じゃあるまいし、自由の無さにめちゃくちゃ窮屈ですよ…… なので気になってたDRAW A LINEにしてみた。 最初、ホッチキスの穴すら渋ってきたんだけど「もう刺しちゃった☆」で手遅れにした。 強度的には若干心配だけど、思ってたよりは大丈夫そうかも。
takaaya
takaaya
4LDK | 家族
kazenさんの実例写真
パナソニック ハウジングソリューションズ株式会社様の温水洗浄便座、「ビューティ・トワレ」のモニター投稿です。 設置中の様子 その2 新たにビューティ・トワレ本体を取り付けているところです。 1枚目 付属品の給水ホースを本体に差し込みクイックファスナー(本体接続口とホースを固定する部品)を取り付け、同梱の取り付けボルトを本体固定板につけた後、便器に貫通している穴に差し込んでいます。 裏側からナット締めして、左右均等に取り付けられたらOKです。 ※説明書にクイックファスナーの取り付け方やナットを締める向きが詳しく図で描いてあったので、とても分かりやすかったです。 2枚目 分岐金具(給水ホース付き)を止水栓に取り付け、タンク側の既設ホースを金具に接続しました。 この時、ホースの接続部にはそれぞれ同梱部品であるパッキンを挟んでいます。 アース線を取り付けて本体設置完了です。 ※前の温水洗浄便座のホースに付いていたパッキンはもう十数年?もっと?くらい経過していたため、かなり劣化していました。水漏れで大パニックを起こす前に新しく取り替える事が出来て良かったです! 3枚目 分岐金具、給水ホース部分のアップ写真。 ※我が家の止水栓と金具の向きが説明書の絵の向きと違い少し戸惑ったので、 我が家と同じ向きで設置されている方が分かりやすくなれば良いなと思います。 4枚目 リモコンとひとセンサー(人の動きを検知して便ふたを自動で開閉してくれる!)を壁に取り付けました。 リモコンとセンサーが送受信可能な位置かを説明書の手順に沿って確認してから、 スマホの水平器機能で水平を取って、それぞれのホルダーをねじ止めしました。 ※付属品にねじも電池も入っています。電池の入れ方、人センサーの検知範囲なども図で分かりやすく説明してあります。 我が家のトイレは引き戸で便器に対して横から入る向きなので、引き戸を開けた時に真正面になる壁にセンサーを取り付けました。高さは、子どもの背でも検知してくれる高さに設置しました。
パナソニック ハウジングソリューションズ株式会社様の温水洗浄便座、「ビューティ・トワレ」のモニター投稿です。 設置中の様子 その2 新たにビューティ・トワレ本体を取り付けているところです。 1枚目 付属品の給水ホースを本体に差し込みクイックファスナー(本体接続口とホースを固定する部品)を取り付け、同梱の取り付けボルトを本体固定板につけた後、便器に貫通している穴に差し込んでいます。 裏側からナット締めして、左右均等に取り付けられたらOKです。 ※説明書にクイックファスナーの取り付け方やナットを締める向きが詳しく図で描いてあったので、とても分かりやすかったです。 2枚目 分岐金具(給水ホース付き)を止水栓に取り付け、タンク側の既設ホースを金具に接続しました。 この時、ホースの接続部にはそれぞれ同梱部品であるパッキンを挟んでいます。 アース線を取り付けて本体設置完了です。 ※前の温水洗浄便座のホースに付いていたパッキンはもう十数年?もっと?くらい経過していたため、かなり劣化していました。水漏れで大パニックを起こす前に新しく取り替える事が出来て良かったです! 3枚目 分岐金具、給水ホース部分のアップ写真。 ※我が家の止水栓と金具の向きが説明書の絵の向きと違い少し戸惑ったので、 我が家と同じ向きで設置されている方が分かりやすくなれば良いなと思います。 4枚目 リモコンとひとセンサー(人の動きを検知して便ふたを自動で開閉してくれる!)を壁に取り付けました。 リモコンとセンサーが送受信可能な位置かを説明書の手順に沿って確認してから、 スマホの水平器機能で水平を取って、それぞれのホルダーをねじ止めしました。 ※付属品にねじも電池も入っています。電池の入れ方、人センサーの検知範囲なども図で分かりやすく説明してあります。 我が家のトイレは引き戸で便器に対して横から入る向きなので、引き戸を開けた時に真正面になる壁にセンサーを取り付けました。高さは、子どもの背でも検知してくれる高さに設置しました。
kazen
kazen
2LDK | 家族
michonさんの実例写真
キーフックDIYしました! 夫がトイレ棚作ってくれたものの端材で!笑 私のDIY初作品! フックはAmazonで買いました😁 電動ドライバー楽しい〜 これを壁に掛ける予定!
キーフックDIYしました! 夫がトイレ棚作ってくれたものの端材で!笑 私のDIY初作品! フックはAmazonで買いました😁 電動ドライバー楽しい〜 これを壁に掛ける予定!
michon
michon
3LDK | 家族
usaco.さんの実例写真
セリアのアイアンバーを 強力マグネットで固定し ハンガー収納として使って ます。 リビングと家事室の収納を 見直したいのですが この暑さで全然進みません。。。
セリアのアイアンバーを 強力マグネットで固定し ハンガー収納として使って ます。 リビングと家事室の収納を 見直したいのですが この暑さで全然進みません。。。
usaco.
usaco.
家族
nekodaさんの実例写真
WALL_MATESウッドシェルフ40cm のモニターに当選させていただきました! キッチンすぐ隣のワークスペースの壁に設置してみました。 石膏ボードにもつけられるので、 好きなところに取り付け可能なのがいいですね。しかも、ねじ止めもできるので、しっかり取り付けたい場所の時と、どちらも選べるのがとてもいいと思います。 急に、おしゃれな空間になりました! 色もセピアで大正解。 壁の色と合ってる気がします😍
WALL_MATESウッドシェルフ40cm のモニターに当選させていただきました! キッチンすぐ隣のワークスペースの壁に設置してみました。 石膏ボードにもつけられるので、 好きなところに取り付け可能なのがいいですね。しかも、ねじ止めもできるので、しっかり取り付けたい場所の時と、どちらも選べるのがとてもいいと思います。 急に、おしゃれな空間になりました! 色もセピアで大正解。 壁の色と合ってる気がします😍
nekoda
nekoda
4LDK | 家族
ya_maさんの実例写真
ホームリセットスプレーでささっとお掃除★ タオル掛け迷子からやっと脱出👏
ホームリセットスプレーでささっとお掃除★ タオル掛け迷子からやっと脱出👏
ya_ma
ya_ma
3LDK | 家族
blueさんの実例写真
ベビーグッズ¥17,600
ベビーゲート取り付けました! つっぱり式のベビーゲートが使えない場所だったのでまたまたドキドキしながらねじ止め(^。^) 無事完了!ホッ(*'-'*)
ベビーゲート取り付けました! つっぱり式のベビーゲートが使えない場所だったのでまたまたドキドキしながらねじ止め(^。^) 無事完了!ホッ(*'-'*)
blue
blue
akmama_khさんの実例写真
コレ、DIYしたよ!  〜こんな商品使いました編〜 参考に貼りました商品を ホームセンターで購入し、 カットしてもらいました♪ もちろん棚板もカットしてもらいました♪ 棚柱は、 マステで4本が同じ高さになるように 印をつけて、電動ドライバーで ねじ止めしただけ。 後は、付属のフックで好きな高さに調節☆ 棚板の奥行き幅に合わせて 棚柱を設置しているので、 横幅に合わせて、 板をカットしてもらうだけで、 棚板は、私の手は加わっていません🤣 今なら、ネットで 好みのサイズの棚板も買えるから 便利ですね(๑>◡<๑) この頃は、 どういう買い方したら、 安く買えるか、 計算したなぁ🤣
コレ、DIYしたよ!  〜こんな商品使いました編〜 参考に貼りました商品を ホームセンターで購入し、 カットしてもらいました♪ もちろん棚板もカットしてもらいました♪ 棚柱は、 マステで4本が同じ高さになるように 印をつけて、電動ドライバーで ねじ止めしただけ。 後は、付属のフックで好きな高さに調節☆ 棚板の奥行き幅に合わせて 棚柱を設置しているので、 横幅に合わせて、 板をカットしてもらうだけで、 棚板は、私の手は加わっていません🤣 今なら、ネットで 好みのサイズの棚板も買えるから 便利ですね(๑>◡<๑) この頃は、 どういう買い方したら、 安く買えるか、 計算したなぁ🤣
akmama_kh
akmama_kh
3LDK | 家族
sakabe_shinさんの実例写真
前のアパートで洗濯機上の収納用に使っていた木の棚を、引っ越し後も流用。 以前は壁間の幅に合わせてギリギリ長さの棚板を用意して、溝付き支柱にはめただけ。引越し先では壁間の幅がより広いので同じ棚板のままではそう言うわけにも行かず、正しくねじ止めした。さらに棚自体を建物にねじ固定。 家に穴を開けるなんてと怯んだが、「まあ、もう賃貸じゃ無いからねえ😃」と言われてハッとする。 知人には「建売の醍醐味は改造」と言われたし… いや、やはり気持ちがついて行かないな😅
前のアパートで洗濯機上の収納用に使っていた木の棚を、引っ越し後も流用。 以前は壁間の幅に合わせてギリギリ長さの棚板を用意して、溝付き支柱にはめただけ。引越し先では壁間の幅がより広いので同じ棚板のままではそう言うわけにも行かず、正しくねじ止めした。さらに棚自体を建物にねじ固定。 家に穴を開けるなんてと怯んだが、「まあ、もう賃貸じゃ無いからねえ😃」と言われてハッとする。 知人には「建売の醍醐味は改造」と言われたし… いや、やはり気持ちがついて行かないな😅
sakabe_shin
sakabe_shin
4LDK | カップル
hanahana1444さんの実例写真
モニター投稿です💕 ここは我が家のゴミ袋収納スペース😊 セリアの取手を使ってねじ止めしてたのですが、黄色の丸の部分の壁が下地がないのか取れてしまう事に💦 こちらも粗面用を使って補修🎶 この厚みのおかげなのかしっかりくっつくような気がします💕 この両面テープの存在を前から知っていたら壁に穴開けなくて済んだのにと悔やみました😭
モニター投稿です💕 ここは我が家のゴミ袋収納スペース😊 セリアの取手を使ってねじ止めしてたのですが、黄色の丸の部分の壁が下地がないのか取れてしまう事に💦 こちらも粗面用を使って補修🎶 この厚みのおかげなのかしっかりくっつくような気がします💕 この両面テープの存在を前から知っていたら壁に穴開けなくて済んだのにと悔やみました😭
hanahana1444
hanahana1444
3LDK | 家族
melting.grasshopperさんの実例写真
ヒーター周りの収納を見直し。 よく使う鍋や調理器具を壁に引っ掛けてすぐ取れるようにしてみました。 ねじ止めや接着剤は使いたくなくて、庭の柿の木を剪定したときに取っておいた枝を切って、S字フックでレンジフードに引っ掛けてあります。 目ぼしい棒が売ってなかったところからの苦肉の策ですが、結構お気に入り。
ヒーター周りの収納を見直し。 よく使う鍋や調理器具を壁に引っ掛けてすぐ取れるようにしてみました。 ねじ止めや接着剤は使いたくなくて、庭の柿の木を剪定したときに取っておいた枝を切って、S字フックでレンジフードに引っ掛けてあります。 目ぼしい棒が売ってなかったところからの苦肉の策ですが、結構お気に入り。
melting.grasshopper
melting.grasshopper
家族
mana15さんの実例写真
セリアのフォトフレームを使って窓枠を手作りしてみましたヽ(◎´∀`◎)ノよく見ると粗が目立ちますが…あえて見ない!(笑)本当はサリュの窓枠が欲しかったんですが(つд`)
セリアのフォトフレームを使って窓枠を手作りしてみましたヽ(◎´∀`◎)ノよく見ると粗が目立ちますが…あえて見ない!(笑)本当はサリュの窓枠が欲しかったんですが(つд`)
mana15
mana15
3LDK | 家族
akikoakikoさんの実例写真
家にあった端材で製作しました。 柱に角材をねじ止めして支えています。窓は汚れ防止も兼ねて、フィルムやシートで遊んでいます。 アクセントにマスキングテープで縁取りしました。
家にあった端材で製作しました。 柱に角材をねじ止めして支えています。窓は汚れ防止も兼ねて、フィルムやシートで遊んでいます。 アクセントにマスキングテープで縁取りしました。
akikoakiko
akikoakiko
4LDK | 家族
morimemeさんの実例写真
¥1,320
ガスコンロは備え付けのものがなかったので、リンナイのvamo.を。火力が強くてフライパンの予熱もお湯が沸くのも早くて良い。コンロ置き場が60cm幅で余裕がなく、防熱板のねじ止めを完全にするとコンロが入らなくなったので、ねじ止めをあきらめ、コンロと壁に挟むことになってしまった。
ガスコンロは備え付けのものがなかったので、リンナイのvamo.を。火力が強くてフライパンの予熱もお湯が沸くのも早くて良い。コンロ置き場が60cm幅で余裕がなく、防熱板のねじ止めを完全にするとコンロが入らなくなったので、ねじ止めをあきらめ、コンロと壁に挟むことになってしまった。
morimeme
morimeme
2LDK | 家族
nonさんの実例写真
タオルがマックスの時です。洗濯をサボっても大丈夫な様に、ここに納まるだけはストックしています。
タオルがマックスの時です。洗濯をサボっても大丈夫な様に、ここに納まるだけはストックしています。
non
non
3LDK | 家族
funiさんの実例写真
記録用のため連投中。 ケース側は、キリで穴を開けて結束バンドでとめた。 土台はねじ止め〜
記録用のため連投中。 ケース側は、キリで穴を開けて結束バンドでとめた。 土台はねじ止め〜
funi
funi
3LDK | 家族
whistlerさんの実例写真
鉄の囲炉裏。元々ボロい古家具風の木の囲炉裏でしたが、鉄のカバーをねじ止めしてリブートしました。
鉄の囲炉裏。元々ボロい古家具風の木の囲炉裏でしたが、鉄のカバーをねじ止めしてリブートしました。
whistler
whistler
4LDK | 家族
b4Nさんの実例写真
DIYした子どもたちのカバン置き場。 手前のカーテンのかけ方についてご質問いただきましたので再投稿します (*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚ 右手前にラブリコで立てた2×4材と、押し入れ上部の長押(?)の間に角材を渡して、裏側に突っ張り棒を取り付けています(写真2枚目)。 社宅(賃貸)なので押し入れ側はねじ止めはしておらず、金具で引っ掛けているだけです(写真3枚目)。 右側のピアノとの間は有効ボードを使って楽譜置き場にしました(写真4枚目)。
DIYした子どもたちのカバン置き場。 手前のカーテンのかけ方についてご質問いただきましたので再投稿します (*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚ 右手前にラブリコで立てた2×4材と、押し入れ上部の長押(?)の間に角材を渡して、裏側に突っ張り棒を取り付けています(写真2枚目)。 社宅(賃貸)なので押し入れ側はねじ止めはしておらず、金具で引っ掛けているだけです(写真3枚目)。 右側のピアノとの間は有効ボードを使って楽譜置き場にしました(写真4枚目)。
b4N
b4N
3DK | 家族
もっと見る

ねじ止めの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ねじ止め

84枚の部屋写真から49枚をセレクト
mildseven1103さんの実例写真
収納棚作成中
収納棚作成中
mildseven1103
mildseven1103
3LDK | 家族
chocoriさんの実例写真
壁面テレビの上はディアウォールの厚みを利用してニッチ風にDIYしました。 SPF1×4材を四角く組んで、板壁で隠れてますが柱の2×4にねじ止めしています。 背面はベニヤにダイソーの漆喰を塗ってみましたが、質感があまり出ず… フェイクグリーンは板に穴を開けて差し込んでいます。
壁面テレビの上はディアウォールの厚みを利用してニッチ風にDIYしました。 SPF1×4材を四角く組んで、板壁で隠れてますが柱の2×4にねじ止めしています。 背面はベニヤにダイソーの漆喰を塗ってみましたが、質感があまり出ず… フェイクグリーンは板に穴を開けて差し込んでいます。
chocori
chocori
2LDK | 家族
asmaさんの実例写真
イベント用です! 全て100円アイテムで傘立てを作りました! 材料 ダイソーのワイヤーネットを立てるパーツ 100均の角材 セリアのアイアンバー 結束バンド ワイヤーネットを立てるパーツを土台にして、角材を結束バンドでくっつけます。2本作って、最上部にアイアンバーをネジ止めし、途中、角材をボンドで繋いでます。
イベント用です! 全て100円アイテムで傘立てを作りました! 材料 ダイソーのワイヤーネットを立てるパーツ 100均の角材 セリアのアイアンバー 結束バンド ワイヤーネットを立てるパーツを土台にして、角材を結束バンドでくっつけます。2本作って、最上部にアイアンバーをネジ止めし、途中、角材をボンドで繋いでます。
asma
asma
3LDK | 家族
hinano1017さんの実例写真
洋服の整理をしました。
洋服の整理をしました。
hinano1017
hinano1017
3LDK | 家族
amipamaさんの実例写真
ダイニングチェア¥30,000
続き②… ラベルが貼ってある方を上にして ねじ止め。 これだけ。
続き②… ラベルが貼ってある方を上にして ねじ止め。 これだけ。
amipama
amipama
家族
akatsukiさんの実例写真
鉄棒DIY イレクターパイプの固定は穴の上部を被せるようにねじ止めしています。深くとねじ止めされるようにかなり深く皿取しています。ダボを入れるとスッキリした見た目になりますが、取り外しが出来るようそのままにしています。
鉄棒DIY イレクターパイプの固定は穴の上部を被せるようにねじ止めしています。深くとねじ止めされるようにかなり深く皿取しています。ダボを入れるとスッキリした見た目になりますが、取り外しが出来るようそのままにしています。
akatsuki
akatsuki
家族
tyamaさんの実例写真
ヤンチャな娘のキッチンへの進入を防ぐため、100均にあるものでベビーゲートを作ってみた♡ ダイソーにて 強力ねじ止め突っ張りポール(400円)×2 ワイヤーネット(200円) 結束バンド(100円) 娘がいつかもっと大きくなったら破壊されるかしら😅
ヤンチャな娘のキッチンへの進入を防ぐため、100均にあるものでベビーゲートを作ってみた♡ ダイソーにて 強力ねじ止め突っ張りポール(400円)×2 ワイヤーネット(200円) 結束バンド(100円) 娘がいつかもっと大きくなったら破壊されるかしら😅
tyama
tyama
3LDK | 家族
cocosukeさんの実例写真
カラーボックスの目隠しに ダイソーの、フォトフレーム?額?を蝶番で止めてみた。 フォトフレーム側はグルーガンで止めたけどもちはどうだろうか、、、 コルクボードの方は重たくて取れた😭 蝶番のサイズを、変えてねじ止めにしてみようと思う、、、
カラーボックスの目隠しに ダイソーの、フォトフレーム?額?を蝶番で止めてみた。 フォトフレーム側はグルーガンで止めたけどもちはどうだろうか、、、 コルクボードの方は重たくて取れた😭 蝶番のサイズを、変えてねじ止めにしてみようと思う、、、
cocosuke
cocosuke
4DK | 家族
hachicoさんの実例写真
コンセントはカウンターに棚をL字金具でねじ止め。タブレットで隠れる&機能的
コンセントはカウンターに棚をL字金具でねじ止め。タブレットで隠れる&機能的
hachico
hachico
2DK | 家族
takaayaさんの実例写真
リビングの階段下収納にドローアライン設置、正面。 経緯は一枚前の写真。 何枚コートかけても不安にならないよう、ゴリゴリにねじ止めでDIYしようと思ったら夫に止められた。新築に穴を開けたく無いらしい…気持ちはわかるけど、現状復帰する賃貸じゃあるまいし、自由の無さにめちゃくちゃ窮屈ですよ…… なので気になってたDRAW A LINEにしてみた。 最初、ホッチキスの穴すら渋ってきたんだけど「もう刺しちゃった☆」で手遅れにした。 強度的には若干心配だけど、思ってたよりは大丈夫そうかも。
リビングの階段下収納にドローアライン設置、正面。 経緯は一枚前の写真。 何枚コートかけても不安にならないよう、ゴリゴリにねじ止めでDIYしようと思ったら夫に止められた。新築に穴を開けたく無いらしい…気持ちはわかるけど、現状復帰する賃貸じゃあるまいし、自由の無さにめちゃくちゃ窮屈ですよ…… なので気になってたDRAW A LINEにしてみた。 最初、ホッチキスの穴すら渋ってきたんだけど「もう刺しちゃった☆」で手遅れにした。 強度的には若干心配だけど、思ってたよりは大丈夫そうかも。
takaaya
takaaya
4LDK | 家族
kazenさんの実例写真
パナソニック ハウジングソリューションズ株式会社様の温水洗浄便座、「ビューティ・トワレ」のモニター投稿です。 設置中の様子 その2 新たにビューティ・トワレ本体を取り付けているところです。 1枚目 付属品の給水ホースを本体に差し込みクイックファスナー(本体接続口とホースを固定する部品)を取り付け、同梱の取り付けボルトを本体固定板につけた後、便器に貫通している穴に差し込んでいます。 裏側からナット締めして、左右均等に取り付けられたらOKです。 ※説明書にクイックファスナーの取り付け方やナットを締める向きが詳しく図で描いてあったので、とても分かりやすかったです。 2枚目 分岐金具(給水ホース付き)を止水栓に取り付け、タンク側の既設ホースを金具に接続しました。 この時、ホースの接続部にはそれぞれ同梱部品であるパッキンを挟んでいます。 アース線を取り付けて本体設置完了です。 ※前の温水洗浄便座のホースに付いていたパッキンはもう十数年?もっと?くらい経過していたため、かなり劣化していました。水漏れで大パニックを起こす前に新しく取り替える事が出来て良かったです! 3枚目 分岐金具、給水ホース部分のアップ写真。 ※我が家の止水栓と金具の向きが説明書の絵の向きと違い少し戸惑ったので、 我が家と同じ向きで設置されている方が分かりやすくなれば良いなと思います。 4枚目 リモコンとひとセンサー(人の動きを検知して便ふたを自動で開閉してくれる!)を壁に取り付けました。 リモコンとセンサーが送受信可能な位置かを説明書の手順に沿って確認してから、 スマホの水平器機能で水平を取って、それぞれのホルダーをねじ止めしました。 ※付属品にねじも電池も入っています。電池の入れ方、人センサーの検知範囲なども図で分かりやすく説明してあります。 我が家のトイレは引き戸で便器に対して横から入る向きなので、引き戸を開けた時に真正面になる壁にセンサーを取り付けました。高さは、子どもの背でも検知してくれる高さに設置しました。
パナソニック ハウジングソリューションズ株式会社様の温水洗浄便座、「ビューティ・トワレ」のモニター投稿です。 設置中の様子 その2 新たにビューティ・トワレ本体を取り付けているところです。 1枚目 付属品の給水ホースを本体に差し込みクイックファスナー(本体接続口とホースを固定する部品)を取り付け、同梱の取り付けボルトを本体固定板につけた後、便器に貫通している穴に差し込んでいます。 裏側からナット締めして、左右均等に取り付けられたらOKです。 ※説明書にクイックファスナーの取り付け方やナットを締める向きが詳しく図で描いてあったので、とても分かりやすかったです。 2枚目 分岐金具(給水ホース付き)を止水栓に取り付け、タンク側の既設ホースを金具に接続しました。 この時、ホースの接続部にはそれぞれ同梱部品であるパッキンを挟んでいます。 アース線を取り付けて本体設置完了です。 ※前の温水洗浄便座のホースに付いていたパッキンはもう十数年?もっと?くらい経過していたため、かなり劣化していました。水漏れで大パニックを起こす前に新しく取り替える事が出来て良かったです! 3枚目 分岐金具、給水ホース部分のアップ写真。 ※我が家の止水栓と金具の向きが説明書の絵の向きと違い少し戸惑ったので、 我が家と同じ向きで設置されている方が分かりやすくなれば良いなと思います。 4枚目 リモコンとひとセンサー(人の動きを検知して便ふたを自動で開閉してくれる!)を壁に取り付けました。 リモコンとセンサーが送受信可能な位置かを説明書の手順に沿って確認してから、 スマホの水平器機能で水平を取って、それぞれのホルダーをねじ止めしました。 ※付属品にねじも電池も入っています。電池の入れ方、人センサーの検知範囲なども図で分かりやすく説明してあります。 我が家のトイレは引き戸で便器に対して横から入る向きなので、引き戸を開けた時に真正面になる壁にセンサーを取り付けました。高さは、子どもの背でも検知してくれる高さに設置しました。
kazen
kazen
2LDK | 家族
michonさんの実例写真
キーフックDIYしました! 夫がトイレ棚作ってくれたものの端材で!笑 私のDIY初作品! フックはAmazonで買いました😁 電動ドライバー楽しい〜 これを壁に掛ける予定!
キーフックDIYしました! 夫がトイレ棚作ってくれたものの端材で!笑 私のDIY初作品! フックはAmazonで買いました😁 電動ドライバー楽しい〜 これを壁に掛ける予定!
michon
michon
3LDK | 家族
usaco.さんの実例写真
セリアのアイアンバーを 強力マグネットで固定し ハンガー収納として使って ます。 リビングと家事室の収納を 見直したいのですが この暑さで全然進みません。。。
セリアのアイアンバーを 強力マグネットで固定し ハンガー収納として使って ます。 リビングと家事室の収納を 見直したいのですが この暑さで全然進みません。。。
usaco.
usaco.
家族
nekodaさんの実例写真
ウォールシェルフ¥3,080
WALL_MATESウッドシェルフ40cm のモニターに当選させていただきました! キッチンすぐ隣のワークスペースの壁に設置してみました。 石膏ボードにもつけられるので、 好きなところに取り付け可能なのがいいですね。しかも、ねじ止めもできるので、しっかり取り付けたい場所の時と、どちらも選べるのがとてもいいと思います。 急に、おしゃれな空間になりました! 色もセピアで大正解。 壁の色と合ってる気がします😍
WALL_MATESウッドシェルフ40cm のモニターに当選させていただきました! キッチンすぐ隣のワークスペースの壁に設置してみました。 石膏ボードにもつけられるので、 好きなところに取り付け可能なのがいいですね。しかも、ねじ止めもできるので、しっかり取り付けたい場所の時と、どちらも選べるのがとてもいいと思います。 急に、おしゃれな空間になりました! 色もセピアで大正解。 壁の色と合ってる気がします😍
nekoda
nekoda
4LDK | 家族
ya_maさんの実例写真
ホームリセットスプレーでささっとお掃除★ タオル掛け迷子からやっと脱出👏
ホームリセットスプレーでささっとお掃除★ タオル掛け迷子からやっと脱出👏
ya_ma
ya_ma
3LDK | 家族
blueさんの実例写真
ベビーゲート取り付けました! つっぱり式のベビーゲートが使えない場所だったのでまたまたドキドキしながらねじ止め(^。^) 無事完了!ホッ(*'-'*)
ベビーゲート取り付けました! つっぱり式のベビーゲートが使えない場所だったのでまたまたドキドキしながらねじ止め(^。^) 無事完了!ホッ(*'-'*)
blue
blue
akmama_khさんの実例写真
コレ、DIYしたよ!  〜こんな商品使いました編〜 参考に貼りました商品を ホームセンターで購入し、 カットしてもらいました♪ もちろん棚板もカットしてもらいました♪ 棚柱は、 マステで4本が同じ高さになるように 印をつけて、電動ドライバーで ねじ止めしただけ。 後は、付属のフックで好きな高さに調節☆ 棚板の奥行き幅に合わせて 棚柱を設置しているので、 横幅に合わせて、 板をカットしてもらうだけで、 棚板は、私の手は加わっていません🤣 今なら、ネットで 好みのサイズの棚板も買えるから 便利ですね(๑>◡<๑) この頃は、 どういう買い方したら、 安く買えるか、 計算したなぁ🤣
コレ、DIYしたよ!  〜こんな商品使いました編〜 参考に貼りました商品を ホームセンターで購入し、 カットしてもらいました♪ もちろん棚板もカットしてもらいました♪ 棚柱は、 マステで4本が同じ高さになるように 印をつけて、電動ドライバーで ねじ止めしただけ。 後は、付属のフックで好きな高さに調節☆ 棚板の奥行き幅に合わせて 棚柱を設置しているので、 横幅に合わせて、 板をカットしてもらうだけで、 棚板は、私の手は加わっていません🤣 今なら、ネットで 好みのサイズの棚板も買えるから 便利ですね(๑>◡<๑) この頃は、 どういう買い方したら、 安く買えるか、 計算したなぁ🤣
akmama_kh
akmama_kh
3LDK | 家族
sakabe_shinさんの実例写真
前のアパートで洗濯機上の収納用に使っていた木の棚を、引っ越し後も流用。 以前は壁間の幅に合わせてギリギリ長さの棚板を用意して、溝付き支柱にはめただけ。引越し先では壁間の幅がより広いので同じ棚板のままではそう言うわけにも行かず、正しくねじ止めした。さらに棚自体を建物にねじ固定。 家に穴を開けるなんてと怯んだが、「まあ、もう賃貸じゃ無いからねえ😃」と言われてハッとする。 知人には「建売の醍醐味は改造」と言われたし… いや、やはり気持ちがついて行かないな😅
前のアパートで洗濯機上の収納用に使っていた木の棚を、引っ越し後も流用。 以前は壁間の幅に合わせてギリギリ長さの棚板を用意して、溝付き支柱にはめただけ。引越し先では壁間の幅がより広いので同じ棚板のままではそう言うわけにも行かず、正しくねじ止めした。さらに棚自体を建物にねじ固定。 家に穴を開けるなんてと怯んだが、「まあ、もう賃貸じゃ無いからねえ😃」と言われてハッとする。 知人には「建売の醍醐味は改造」と言われたし… いや、やはり気持ちがついて行かないな😅
sakabe_shin
sakabe_shin
4LDK | カップル
hanahana1444さんの実例写真
モニター投稿です💕 ここは我が家のゴミ袋収納スペース😊 セリアの取手を使ってねじ止めしてたのですが、黄色の丸の部分の壁が下地がないのか取れてしまう事に💦 こちらも粗面用を使って補修🎶 この厚みのおかげなのかしっかりくっつくような気がします💕 この両面テープの存在を前から知っていたら壁に穴開けなくて済んだのにと悔やみました😭
モニター投稿です💕 ここは我が家のゴミ袋収納スペース😊 セリアの取手を使ってねじ止めしてたのですが、黄色の丸の部分の壁が下地がないのか取れてしまう事に💦 こちらも粗面用を使って補修🎶 この厚みのおかげなのかしっかりくっつくような気がします💕 この両面テープの存在を前から知っていたら壁に穴開けなくて済んだのにと悔やみました😭
hanahana1444
hanahana1444
3LDK | 家族
melting.grasshopperさんの実例写真
ヒーター周りの収納を見直し。 よく使う鍋や調理器具を壁に引っ掛けてすぐ取れるようにしてみました。 ねじ止めや接着剤は使いたくなくて、庭の柿の木を剪定したときに取っておいた枝を切って、S字フックでレンジフードに引っ掛けてあります。 目ぼしい棒が売ってなかったところからの苦肉の策ですが、結構お気に入り。
ヒーター周りの収納を見直し。 よく使う鍋や調理器具を壁に引っ掛けてすぐ取れるようにしてみました。 ねじ止めや接着剤は使いたくなくて、庭の柿の木を剪定したときに取っておいた枝を切って、S字フックでレンジフードに引っ掛けてあります。 目ぼしい棒が売ってなかったところからの苦肉の策ですが、結構お気に入り。
melting.grasshopper
melting.grasshopper
家族
mana15さんの実例写真
セリアのフォトフレームを使って窓枠を手作りしてみましたヽ(◎´∀`◎)ノよく見ると粗が目立ちますが…あえて見ない!(笑)本当はサリュの窓枠が欲しかったんですが(つд`)
セリアのフォトフレームを使って窓枠を手作りしてみましたヽ(◎´∀`◎)ノよく見ると粗が目立ちますが…あえて見ない!(笑)本当はサリュの窓枠が欲しかったんですが(つд`)
mana15
mana15
3LDK | 家族
akikoakikoさんの実例写真
家にあった端材で製作しました。 柱に角材をねじ止めして支えています。窓は汚れ防止も兼ねて、フィルムやシートで遊んでいます。 アクセントにマスキングテープで縁取りしました。
家にあった端材で製作しました。 柱に角材をねじ止めして支えています。窓は汚れ防止も兼ねて、フィルムやシートで遊んでいます。 アクセントにマスキングテープで縁取りしました。
akikoakiko
akikoakiko
4LDK | 家族
morimemeさんの実例写真
¥1,320
ガスコンロは備え付けのものがなかったので、リンナイのvamo.を。火力が強くてフライパンの予熱もお湯が沸くのも早くて良い。コンロ置き場が60cm幅で余裕がなく、防熱板のねじ止めを完全にするとコンロが入らなくなったので、ねじ止めをあきらめ、コンロと壁に挟むことになってしまった。
ガスコンロは備え付けのものがなかったので、リンナイのvamo.を。火力が強くてフライパンの予熱もお湯が沸くのも早くて良い。コンロ置き場が60cm幅で余裕がなく、防熱板のねじ止めを完全にするとコンロが入らなくなったので、ねじ止めをあきらめ、コンロと壁に挟むことになってしまった。
morimeme
morimeme
2LDK | 家族
nonさんの実例写真
タオルがマックスの時です。洗濯をサボっても大丈夫な様に、ここに納まるだけはストックしています。
タオルがマックスの時です。洗濯をサボっても大丈夫な様に、ここに納まるだけはストックしています。
non
non
3LDK | 家族
funiさんの実例写真
記録用のため連投中。 ケース側は、キリで穴を開けて結束バンドでとめた。 土台はねじ止め〜
記録用のため連投中。 ケース側は、キリで穴を開けて結束バンドでとめた。 土台はねじ止め〜
funi
funi
3LDK | 家族
whistlerさんの実例写真
鉄の囲炉裏。元々ボロい古家具風の木の囲炉裏でしたが、鉄のカバーをねじ止めしてリブートしました。
鉄の囲炉裏。元々ボロい古家具風の木の囲炉裏でしたが、鉄のカバーをねじ止めしてリブートしました。
whistler
whistler
4LDK | 家族
b4Nさんの実例写真
DIYした子どもたちのカバン置き場。 手前のカーテンのかけ方についてご質問いただきましたので再投稿します (*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚ 右手前にラブリコで立てた2×4材と、押し入れ上部の長押(?)の間に角材を渡して、裏側に突っ張り棒を取り付けています(写真2枚目)。 社宅(賃貸)なので押し入れ側はねじ止めはしておらず、金具で引っ掛けているだけです(写真3枚目)。 右側のピアノとの間は有効ボードを使って楽譜置き場にしました(写真4枚目)。
DIYした子どもたちのカバン置き場。 手前のカーテンのかけ方についてご質問いただきましたので再投稿します (*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚ 右手前にラブリコで立てた2×4材と、押し入れ上部の長押(?)の間に角材を渡して、裏側に突っ張り棒を取り付けています(写真2枚目)。 社宅(賃貸)なので押し入れ側はねじ止めはしておらず、金具で引っ掛けているだけです(写真3枚目)。 右側のピアノとの間は有効ボードを使って楽譜置き場にしました(写真4枚目)。
b4N
b4N
3DK | 家族
もっと見る

ねじ止めの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ