溢液現象

5枚の部屋写真から5枚をセレクト
cocoさんの実例写真
溢液現象♡ 今朝起きたらモンステラの葉っぱの先に溢液現象が🌱 元気な証拠のようなのでうれしいです☺︎ 寒い冬を乗り越え、植物たちもうれしそう🌸🥰 枝だけになったウンベラータも元気な葉っぱをたくさん出してくれると思うので楽しみにしています(きっと♡) きょうもスペシャルな1日を⚾️💖 お気遣いなく♡☺︎
溢液現象♡ 今朝起きたらモンステラの葉っぱの先に溢液現象が🌱 元気な証拠のようなのでうれしいです☺︎ 寒い冬を乗り越え、植物たちもうれしそう🌸🥰 枝だけになったウンベラータも元気な葉っぱをたくさん出してくれると思うので楽しみにしています(きっと♡) きょうもスペシャルな1日を⚾️💖 お気遣いなく♡☺︎
coco
coco
家族
marosukeさんの実例写真
朝起きたらキッチンにある水挿しポトスから水滴が🌿キラキラしていて、とっても綺麗でした🌿 調べてみると溢液(いつえき)現象らしく、植物が特定の場所から水を出す作用の事みたいです。 見れてラッキーだったので📷
朝起きたらキッチンにある水挿しポトスから水滴が🌿キラキラしていて、とっても綺麗でした🌿 調べてみると溢液(いつえき)現象らしく、植物が特定の場所から水を出す作用の事みたいです。 見れてラッキーだったので📷
marosuke
marosuke
2LDK | 家族
yumiさんの実例写真
観葉植物のポトスを育てる様になってから毎朝「元気かな〜大きくなってるかな〜❓」と確認しています🌅🔎✨️ 陽当たりの良いキッチンの窓辺に置いているので、朝陽に照らされて葉っぱが青く綺麗に見えて笑顔になります😊🪴☀️ 植え替えをして数日後に気づいた事…。 それは1枚の葉っぱの先に水滴がついている事でした🌱💧 (ここ毎日ついています。お水は毎日はやっていません) 不思議に思って調べると、根が活発に働いていて植物全体に十分に水が行き渡っている証拠で、植物にとっては「よいこと」なんです。と書いてありホッとしました☺️ 【溢液(いつえき)現象と呼ばれるそうです】 比較的育てやすいポトスですが、観葉植物を育てる初心者🔰にとっての初めての植え替えはドキドキものでした😅 これからも毎日見守って、どんどん大きく育ってくれる事を祈ります🤗
観葉植物のポトスを育てる様になってから毎朝「元気かな〜大きくなってるかな〜❓」と確認しています🌅🔎✨️ 陽当たりの良いキッチンの窓辺に置いているので、朝陽に照らされて葉っぱが青く綺麗に見えて笑顔になります😊🪴☀️ 植え替えをして数日後に気づいた事…。 それは1枚の葉っぱの先に水滴がついている事でした🌱💧 (ここ毎日ついています。お水は毎日はやっていません) 不思議に思って調べると、根が活発に働いていて植物全体に十分に水が行き渡っている証拠で、植物にとっては「よいこと」なんです。と書いてありホッとしました☺️ 【溢液(いつえき)現象と呼ばれるそうです】 比較的育てやすいポトスですが、観葉植物を育てる初心者🔰にとっての初めての植え替えはドキドキものでした😅 これからも毎日見守って、どんどん大きく育ってくれる事を祈ります🤗
yumi
yumi
家族
Hannahさんの実例写真
わが家のアンスリウム🪴 昨夜、葉先に雫💧が付いているのを発見しました✨ 葉水をしたわけでもないのに🙄❓ 調べてみると溢液(いつえき)現象といって、根が活発に水を吸い上げている、植物がとても元気な証拠と書いてありました😊 アンスリウム🪴本当に元気で、3月に咲いた花がまだ咲き続けています。 こんなに長く花を楽しめる植物とは知らなかった😆 植物を育てることで、日々自分も元気をもらっています😊💕
わが家のアンスリウム🪴 昨夜、葉先に雫💧が付いているのを発見しました✨ 葉水をしたわけでもないのに🙄❓ 調べてみると溢液(いつえき)現象といって、根が活発に水を吸い上げている、植物がとても元気な証拠と書いてありました😊 アンスリウム🪴本当に元気で、3月に咲いた花がまだ咲き続けています。 こんなに長く花を楽しめる植物とは知らなかった😆 植物を育てることで、日々自分も元気をもらっています😊💕
Hannah
Hannah
家族
love1017さんの実例写真
リビングダイニングには観葉植物が大9鉢、小5鉢 水挿しが7つに花瓶もあり、加湿してくれてます🌿💠 植物が光合成☀️をしているときに酸素と水蒸気を出す蒸散作用🌁と 夜、光合成をしなくなったときに気孔が閉じて水孔から水が出る溢液(いつえき)現象💧(2枚目)によって乾燥をほとんど感じません😆 湿度は40%~50%台です🌡️ 昼は光合成をして酸素を出す観葉植物も夜は呼吸して二酸化炭素を出しているんですって😲🌿 いつも酸素を出す訳じゃないんですね💦 真冬天気が悪くて暖房をガンガンつけたときは超音波加湿器をつけるときがありますが、いつもは植物たちに助けられています😉
リビングダイニングには観葉植物が大9鉢、小5鉢 水挿しが7つに花瓶もあり、加湿してくれてます🌿💠 植物が光合成☀️をしているときに酸素と水蒸気を出す蒸散作用🌁と 夜、光合成をしなくなったときに気孔が閉じて水孔から水が出る溢液(いつえき)現象💧(2枚目)によって乾燥をほとんど感じません😆 湿度は40%~50%台です🌡️ 昼は光合成をして酸素を出す観葉植物も夜は呼吸して二酸化炭素を出しているんですって😲🌿 いつも酸素を出す訳じゃないんですね💦 真冬天気が悪くて暖房をガンガンつけたときは超音波加湿器をつけるときがありますが、いつもは植物たちに助けられています😉
love1017
love1017
3LDK | 家族

溢液現象の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

溢液現象

5枚の部屋写真から5枚をセレクト
cocoさんの実例写真
溢液現象♡ 今朝起きたらモンステラの葉っぱの先に溢液現象が🌱 元気な証拠のようなのでうれしいです☺︎ 寒い冬を乗り越え、植物たちもうれしそう🌸🥰 枝だけになったウンベラータも元気な葉っぱをたくさん出してくれると思うので楽しみにしています(きっと♡) きょうもスペシャルな1日を⚾️💖 お気遣いなく♡☺︎
溢液現象♡ 今朝起きたらモンステラの葉っぱの先に溢液現象が🌱 元気な証拠のようなのでうれしいです☺︎ 寒い冬を乗り越え、植物たちもうれしそう🌸🥰 枝だけになったウンベラータも元気な葉っぱをたくさん出してくれると思うので楽しみにしています(きっと♡) きょうもスペシャルな1日を⚾️💖 お気遣いなく♡☺︎
coco
coco
家族
marosukeさんの実例写真
朝起きたらキッチンにある水挿しポトスから水滴が🌿キラキラしていて、とっても綺麗でした🌿 調べてみると溢液(いつえき)現象らしく、植物が特定の場所から水を出す作用の事みたいです。 見れてラッキーだったので📷
朝起きたらキッチンにある水挿しポトスから水滴が🌿キラキラしていて、とっても綺麗でした🌿 調べてみると溢液(いつえき)現象らしく、植物が特定の場所から水を出す作用の事みたいです。 見れてラッキーだったので📷
marosuke
marosuke
2LDK | 家族
yumiさんの実例写真
観葉植物のポトスを育てる様になってから毎朝「元気かな〜大きくなってるかな〜❓」と確認しています🌅🔎✨️ 陽当たりの良いキッチンの窓辺に置いているので、朝陽に照らされて葉っぱが青く綺麗に見えて笑顔になります😊🪴☀️ 植え替えをして数日後に気づいた事…。 それは1枚の葉っぱの先に水滴がついている事でした🌱💧 (ここ毎日ついています。お水は毎日はやっていません) 不思議に思って調べると、根が活発に働いていて植物全体に十分に水が行き渡っている証拠で、植物にとっては「よいこと」なんです。と書いてありホッとしました☺️ 【溢液(いつえき)現象と呼ばれるそうです】 比較的育てやすいポトスですが、観葉植物を育てる初心者🔰にとっての初めての植え替えはドキドキものでした😅 これからも毎日見守って、どんどん大きく育ってくれる事を祈ります🤗
観葉植物のポトスを育てる様になってから毎朝「元気かな〜大きくなってるかな〜❓」と確認しています🌅🔎✨️ 陽当たりの良いキッチンの窓辺に置いているので、朝陽に照らされて葉っぱが青く綺麗に見えて笑顔になります😊🪴☀️ 植え替えをして数日後に気づいた事…。 それは1枚の葉っぱの先に水滴がついている事でした🌱💧 (ここ毎日ついています。お水は毎日はやっていません) 不思議に思って調べると、根が活発に働いていて植物全体に十分に水が行き渡っている証拠で、植物にとっては「よいこと」なんです。と書いてありホッとしました☺️ 【溢液(いつえき)現象と呼ばれるそうです】 比較的育てやすいポトスですが、観葉植物を育てる初心者🔰にとっての初めての植え替えはドキドキものでした😅 これからも毎日見守って、どんどん大きく育ってくれる事を祈ります🤗
yumi
yumi
家族
Hannahさんの実例写真
わが家のアンスリウム🪴 昨夜、葉先に雫💧が付いているのを発見しました✨ 葉水をしたわけでもないのに🙄❓ 調べてみると溢液(いつえき)現象といって、根が活発に水を吸い上げている、植物がとても元気な証拠と書いてありました😊 アンスリウム🪴本当に元気で、3月に咲いた花がまだ咲き続けています。 こんなに長く花を楽しめる植物とは知らなかった😆 植物を育てることで、日々自分も元気をもらっています😊💕
わが家のアンスリウム🪴 昨夜、葉先に雫💧が付いているのを発見しました✨ 葉水をしたわけでもないのに🙄❓ 調べてみると溢液(いつえき)現象といって、根が活発に水を吸い上げている、植物がとても元気な証拠と書いてありました😊 アンスリウム🪴本当に元気で、3月に咲いた花がまだ咲き続けています。 こんなに長く花を楽しめる植物とは知らなかった😆 植物を育てることで、日々自分も元気をもらっています😊💕
Hannah
Hannah
家族
love1017さんの実例写真
リビングダイニングには観葉植物が大9鉢、小5鉢 水挿しが7つに花瓶もあり、加湿してくれてます🌿💠 植物が光合成☀️をしているときに酸素と水蒸気を出す蒸散作用🌁と 夜、光合成をしなくなったときに気孔が閉じて水孔から水が出る溢液(いつえき)現象💧(2枚目)によって乾燥をほとんど感じません😆 湿度は40%~50%台です🌡️ 昼は光合成をして酸素を出す観葉植物も夜は呼吸して二酸化炭素を出しているんですって😲🌿 いつも酸素を出す訳じゃないんですね💦 真冬天気が悪くて暖房をガンガンつけたときは超音波加湿器をつけるときがありますが、いつもは植物たちに助けられています😉
リビングダイニングには観葉植物が大9鉢、小5鉢 水挿しが7つに花瓶もあり、加湿してくれてます🌿💠 植物が光合成☀️をしているときに酸素と水蒸気を出す蒸散作用🌁と 夜、光合成をしなくなったときに気孔が閉じて水孔から水が出る溢液(いつえき)現象💧(2枚目)によって乾燥をほとんど感じません😆 湿度は40%~50%台です🌡️ 昼は光合成をして酸素を出す観葉植物も夜は呼吸して二酸化炭素を出しているんですって😲🌿 いつも酸素を出す訳じゃないんですね💦 真冬天気が悪くて暖房をガンガンつけたときは超音波加湿器をつけるときがありますが、いつもは植物たちに助けられています😉
love1017
love1017
3LDK | 家族

溢液現象の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ