大正時代のもの

38枚の部屋写真から35枚をセレクト
coco0.84.さんの実例写真
好きな器イベントに参加します😊 青絵付けの器とガラスの器で涼やかな夏のテーブルをイメージしました。 青絵付けの器、漆のトレイは全て古いものです。 10年以上前に骨董市で買ったものや、最近だとリサイクルイベントで買い求めたもの等です。 骨董ものと聞くとお高いイメージがありますがどれも何百円かのものばかりです(笑) 昭和、大正のお皿は今にない素適な絵付けが魅力的で好きです。
好きな器イベントに参加します😊 青絵付けの器とガラスの器で涼やかな夏のテーブルをイメージしました。 青絵付けの器、漆のトレイは全て古いものです。 10年以上前に骨董市で買ったものや、最近だとリサイクルイベントで買い求めたもの等です。 骨董ものと聞くとお高いイメージがありますがどれも何百円かのものばかりです(笑) 昭和、大正のお皿は今にない素適な絵付けが魅力的で好きです。
coco0.84.
coco0.84.
nijiiroさんの実例写真
そしてこれらは骨董市で買った大正食器の印判皿 古いものは、たたそれだけで愛おしい🥰 色々ある中で最もヘビロテで使ってるお皿かもしれません🤔
そしてこれらは骨董市で買った大正食器の印判皿 古いものは、たたそれだけで愛おしい🥰 色々ある中で最もヘビロテで使ってるお皿かもしれません🤔
nijiiro
nijiiro
2LDK | 家族
vivitalさんの実例写真
和室にようやく照明がついた。 だんだんレトロっぽくなってきたー 奥の時計、神戸のロハスピクニックで買った、大正時代の精工舎の振り子時計。2ヶ月前に買ったけどまだ壁に付いてない。。 置いた場所が高すぎて、ぜんぜんネジも巻けてない。ごめんよ。
和室にようやく照明がついた。 だんだんレトロっぽくなってきたー 奥の時計、神戸のロハスピクニックで買った、大正時代の精工舎の振り子時計。2ヶ月前に買ったけどまだ壁に付いてない。。 置いた場所が高すぎて、ぜんぜんネジも巻けてない。ごめんよ。
vivital
vivital
satomuさんの実例写真
近所の骨董屋さんで買った水屋箪笥。大正時代のものだとか。
近所の骨董屋さんで買った水屋箪笥。大正時代のものだとか。
satomu
satomu
3LDK | 家族
aureaさんの実例写真
シーリングライト¥31,900
我が家のリビング〜ダイニング。 手前は幾度か登場している、大正時代のペンダントライト。 奥はエジソンスマートライト。 どちらもアレクサ連携させているので、オンオフ、調光調色も一声かけるだけです。
我が家のリビング〜ダイニング。 手前は幾度か登場している、大正時代のペンダントライト。 奥はエジソンスマートライト。 どちらもアレクサ連携させているので、オンオフ、調光調色も一声かけるだけです。
aurea
aurea
3LDK | 家族
musucariさんの実例写真
亡き祖母がお嫁入りに持って来たと言われている。 大正時代のもの。
亡き祖母がお嫁入りに持って来たと言われている。 大正時代のもの。
musucari
musucari
家族
kjktさんの実例写真
武者人形を飾りました🎏 大正時代のお人形だそうでイケメンでござる。兜は従兄弟のお下がり。古い名古屋帯は母から。 漆器に柏餅やチマキ、花器に菖蒲を飾りたいけど今年は諦めます〜。
武者人形を飾りました🎏 大正時代のお人形だそうでイケメンでござる。兜は従兄弟のお下がり。古い名古屋帯は母から。 漆器に柏餅やチマキ、花器に菖蒲を飾りたいけど今年は諦めます〜。
kjkt
kjkt
家族
watayukiさんの実例写真
わが家の茶室で、寝室に飾る花をつくっていたら、ひかりが差し込んできて、思わず撮影。 造花をあえていれることで、ドライフラワーだけではない華やかさを演出してみました。 ちなみに、後ろの鶴の欄間は大正時代のものです。
わが家の茶室で、寝室に飾る花をつくっていたら、ひかりが差し込んできて、思わず撮影。 造花をあえていれることで、ドライフラワーだけではない華やかさを演出してみました。 ちなみに、後ろの鶴の欄間は大正時代のものです。
watayuki
watayuki
3LDK | 家族
mappi773さんの実例写真
鉄とガラスシェードのちょっと珍しいペンダントランプ 大正辺りの器具でしょうか? 錆び錆び感がたまりません。(  ̄▽ ̄)
鉄とガラスシェードのちょっと珍しいペンダントランプ 大正辺りの器具でしょうか? 錆び錆び感がたまりません。(  ̄▽ ̄)
mappi773
mappi773
家族
enoさんの実例写真
eno
eno
kurobarさんの実例写真
骨董市で見つけた、印判や、九谷焼。 印判は明治、大正のものだそうです。 値段もお手頃なので普段使いに少しずつ集めています。
骨董市で見つけた、印判や、九谷焼。 印判は明治、大正のものだそうです。 値段もお手頃なので普段使いに少しずつ集めています。
kurobar
kurobar
カップル
kaikochanさんの実例写真
洗面所には、古い瓶の中にウエスを入れて置いています。 いつでもサッとふけるように…☺️
洗面所には、古い瓶の中にウエスを入れて置いています。 いつでもサッとふけるように…☺️
kaikochan
kaikochan
家族
buchiさんの実例写真
題 「味醂」 今日は鞆まで足を伸ばし 法事に参加しました。 帰りに鞆の石畳の街並みを歩いて いつものイリエの味醂を 買って帰りました。 今年も立派なお雛様と 地元の画家、 藤井軍三郎氏の油絵が 飾ってありました。 目の保養になりました。 ^_^
題 「味醂」 今日は鞆まで足を伸ばし 法事に参加しました。 帰りに鞆の石畳の街並みを歩いて いつものイリエの味醂を 買って帰りました。 今年も立派なお雛様と 地元の画家、 藤井軍三郎氏の油絵が 飾ってありました。 目の保養になりました。 ^_^
buchi
buchi
家族
Rt_styleさんの実例写真
玄関の収納棚の上にドドーンとあるのが、アンティークミシン( ˙˘˙ )♡* 小ぶりなので、狭い我が家にぴったりで 随分前に一目惚れして購入しました( ・ㅂ・)و ̑̑ 大正時代のモノらしいです( *´꒳`*)どんな人が使ってたのかな〜ミシンの周辺には、裁縫グッズをディスプレイして雰囲気作りしました(o´艸`)
玄関の収納棚の上にドドーンとあるのが、アンティークミシン( ˙˘˙ )♡* 小ぶりなので、狭い我が家にぴったりで 随分前に一目惚れして購入しました( ・ㅂ・)و ̑̑ 大正時代のモノらしいです( *´꒳`*)どんな人が使ってたのかな〜ミシンの周辺には、裁縫グッズをディスプレイして雰囲気作りしました(o´艸`)
Rt_style
Rt_style
3LDK | 家族
Akikoさんの実例写真
我が家で一番古いのはこの子達かな。大伯母の形見で、時代は大正くらいじゃないかと思います。欠けたりしているのを見ると、日常的に使っていたんでしょうね。憧れの時代。これから先の100年も大事にとっておきたいなぁ。
我が家で一番古いのはこの子達かな。大伯母の形見で、時代は大正くらいじゃないかと思います。欠けたりしているのを見ると、日常的に使っていたんでしょうね。憧れの時代。これから先の100年も大事にとっておきたいなぁ。
Akiko
Akiko
4LDK | 家族
purucogi_yaさんの実例写真
purucogi_ya
purucogi_ya
Fusaさんの実例写真
ヴィンテージのお皿&トレーもGET♥︎ プレートは大正時代の海外への輸出品。
ヴィンテージのお皿&トレーもGET♥︎ プレートは大正時代の海外への輸出品。
Fusa
Fusa
2LDK | 家族
ayakamaruさんの実例写真
手すりは元々付いていたもの(大正時代からのもの)を大工さんが使ってくれました。
手すりは元々付いていたもの(大正時代からのもの)を大工さんが使ってくれました。
ayakamaru
ayakamaru
家族
Kaoriさんの実例写真
曾祖母が当時一円で購入した古時計✨ たしか大正時代のものだったと思います😊 見てるだけで何故か落ち着く古時計に癒されてます❤️
曾祖母が当時一円で購入した古時計✨ たしか大正時代のものだったと思います😊 見てるだけで何故か落ち着く古時計に癒されてます❤️
Kaori
Kaori
4LDK
Yasuoさんの実例写真
アンティーク強化月間参加用。大正? 頃の火鉢&鉄瓶。
アンティーク強化月間参加用。大正? 頃の火鉢&鉄瓶。
Yasuo
Yasuo
4LDK | 家族
longneiさんの実例写真
昨日、一昨日と息子の通院で仕事を休み、今日から仕事だ!と張り切っていたら息子のクラスでインフルエンザB型が数名発覚で今週いっぱい学級閉鎖💦💦 学童も利用できないためもれなく私も休みになりました…身体が鈍りそうで怖い(>_<) せっかく余裕ができたのでそろそろ終わりの古道具イベントに参加します♪ いつもの玄関の靴箱上の、脈絡無く好きなものを置いてるコーナーです。 こちらのpicのドライフラワーを飾ってるガラス瓶2つと種を入れてるたこ焼器が古道具(*^^*) シダのドライを飾ってるのは大正時代のものだそう。他のはブロカントの年代不明のものなので安く買った記憶があります(*๓´╰╯`๓)♡ 昨日は外気温が15℃で肌寒かったけど、敢えて暖房入れずにいたらSatoshiさんからいただいたストームグラスの結晶が育ちました!
昨日、一昨日と息子の通院で仕事を休み、今日から仕事だ!と張り切っていたら息子のクラスでインフルエンザB型が数名発覚で今週いっぱい学級閉鎖💦💦 学童も利用できないためもれなく私も休みになりました…身体が鈍りそうで怖い(>_<) せっかく余裕ができたのでそろそろ終わりの古道具イベントに参加します♪ いつもの玄関の靴箱上の、脈絡無く好きなものを置いてるコーナーです。 こちらのpicのドライフラワーを飾ってるガラス瓶2つと種を入れてるたこ焼器が古道具(*^^*) シダのドライを飾ってるのは大正時代のものだそう。他のはブロカントの年代不明のものなので安く買った記憶があります(*๓´╰╯`๓)♡ 昨日は外気温が15℃で肌寒かったけど、敢えて暖房入れずにいたらSatoshiさんからいただいたストームグラスの結晶が育ちました!
longnei
longnei
家族
meroさんの実例写真
かなり歪んでいますが、私のお宝の古い戸 70代後半の知り合いのおばさまが幼いとき学校で使っていたそうです。 昭和初期から大正時代のものと推測。 かなり歪んでいますが、私のお宝です♡ 廃材やクラッキング塗装してアンティーク風にリメイクしました。 持ち手はフランス製で陶器で出来ているブロカント雑貨
かなり歪んでいますが、私のお宝の古い戸 70代後半の知り合いのおばさまが幼いとき学校で使っていたそうです。 昭和初期から大正時代のものと推測。 かなり歪んでいますが、私のお宝です♡ 廃材やクラッキング塗装してアンティーク風にリメイクしました。 持ち手はフランス製で陶器で出来ているブロカント雑貨
mero
mero
家族
chishaさんの実例写真
旧盆なので、おばあちゃんの若い時の写真を。明治26年生まれなのでたぶん大正時代のものかと。なくなって40年以上です。私と少し口元が似ているそうです。
旧盆なので、おばあちゃんの若い時の写真を。明治26年生まれなのでたぶん大正時代のものかと。なくなって40年以上です。私と少し口元が似ているそうです。
chisha
chisha
Lovelynnさんの実例写真
詳しいことはよくわからないけど、大正時代の棚らしいです。気がつけば自分も昭和、平成、令和ともう3年号目か。。ちなみにうちのお爺ちゃんは満99歳です!この引き出しとどっちが長生きなんだろか。。。
詳しいことはよくわからないけど、大正時代の棚らしいです。気がつけば自分も昭和、平成、令和ともう3年号目か。。ちなみにうちのお爺ちゃんは満99歳です!この引き出しとどっちが長生きなんだろか。。。
Lovelynn
Lovelynn
家族
naokoさんの実例写真
エコサステナブルな暮らしイベント参加です。 家にある材料で夏用のマスクと、ペンケースを作りました😃 デニムは、25年くらい前に娘のジャンパースカートを作った余りの生地です。100均のミッキーさんを付けてみました😅 ネコちゃんとパッチワークのソーイングケースは、かなり前に作った物です。猫ちゃんの生地は母からもらった大正時代の古いもので裂けてしまいそうなので手縫いです。大事に少しずつ使っています。 ソーイングケースは、小さな端切れで作りました。 retron さんの写真を参考にしています。
エコサステナブルな暮らしイベント参加です。 家にある材料で夏用のマスクと、ペンケースを作りました😃 デニムは、25年くらい前に娘のジャンパースカートを作った余りの生地です。100均のミッキーさんを付けてみました😅 ネコちゃんとパッチワークのソーイングケースは、かなり前に作った物です。猫ちゃんの生地は母からもらった大正時代の古いもので裂けてしまいそうなので手縫いです。大事に少しずつ使っています。 ソーイングケースは、小さな端切れで作りました。 retron さんの写真を参考にしています。
naoko
naoko
3LDK | 家族
4-3さんの実例写真
昭和の話をしてたらお義母さん調子に乗って、これ私のおばあさんがつかっていたのよー。って、大正なんですけど、どんだけ物持ちが良いのさ! ビックリだよ。敷物もなんだって。 あたしゃ昭和で十分なんですけどー。
昭和の話をしてたらお義母さん調子に乗って、これ私のおばあさんがつかっていたのよー。って、大正なんですけど、どんだけ物持ちが良いのさ! ビックリだよ。敷物もなんだって。 あたしゃ昭和で十分なんですけどー。
4-3
4-3
4LDK | 家族
fredyさんの実例写真
大正時代の火鉢にメダカを飼育。 時折わんちゃんが水飲みしてしまう💦
大正時代の火鉢にメダカを飼育。 時折わんちゃんが水飲みしてしまう💦
fredy
fredy
家族
もっと見る

大正時代のものの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

大正時代のもの

38枚の部屋写真から35枚をセレクト
coco0.84.さんの実例写真
好きな器イベントに参加します😊 青絵付けの器とガラスの器で涼やかな夏のテーブルをイメージしました。 青絵付けの器、漆のトレイは全て古いものです。 10年以上前に骨董市で買ったものや、最近だとリサイクルイベントで買い求めたもの等です。 骨董ものと聞くとお高いイメージがありますがどれも何百円かのものばかりです(笑) 昭和、大正のお皿は今にない素適な絵付けが魅力的で好きです。
好きな器イベントに参加します😊 青絵付けの器とガラスの器で涼やかな夏のテーブルをイメージしました。 青絵付けの器、漆のトレイは全て古いものです。 10年以上前に骨董市で買ったものや、最近だとリサイクルイベントで買い求めたもの等です。 骨董ものと聞くとお高いイメージがありますがどれも何百円かのものばかりです(笑) 昭和、大正のお皿は今にない素適な絵付けが魅力的で好きです。
coco0.84.
coco0.84.
nijiiroさんの実例写真
そしてこれらは骨董市で買った大正食器の印判皿 古いものは、たたそれだけで愛おしい🥰 色々ある中で最もヘビロテで使ってるお皿かもしれません🤔
そしてこれらは骨董市で買った大正食器の印判皿 古いものは、たたそれだけで愛おしい🥰 色々ある中で最もヘビロテで使ってるお皿かもしれません🤔
nijiiro
nijiiro
2LDK | 家族
vivitalさんの実例写真
和室にようやく照明がついた。 だんだんレトロっぽくなってきたー 奥の時計、神戸のロハスピクニックで買った、大正時代の精工舎の振り子時計。2ヶ月前に買ったけどまだ壁に付いてない。。 置いた場所が高すぎて、ぜんぜんネジも巻けてない。ごめんよ。
和室にようやく照明がついた。 だんだんレトロっぽくなってきたー 奥の時計、神戸のロハスピクニックで買った、大正時代の精工舎の振り子時計。2ヶ月前に買ったけどまだ壁に付いてない。。 置いた場所が高すぎて、ぜんぜんネジも巻けてない。ごめんよ。
vivital
vivital
satomuさんの実例写真
近所の骨董屋さんで買った水屋箪笥。大正時代のものだとか。
近所の骨董屋さんで買った水屋箪笥。大正時代のものだとか。
satomu
satomu
3LDK | 家族
aureaさんの実例写真
シーリングライト¥31,900
我が家のリビング〜ダイニング。 手前は幾度か登場している、大正時代のペンダントライト。 奥はエジソンスマートライト。 どちらもアレクサ連携させているので、オンオフ、調光調色も一声かけるだけです。
我が家のリビング〜ダイニング。 手前は幾度か登場している、大正時代のペンダントライト。 奥はエジソンスマートライト。 どちらもアレクサ連携させているので、オンオフ、調光調色も一声かけるだけです。
aurea
aurea
3LDK | 家族
musucariさんの実例写真
亡き祖母がお嫁入りに持って来たと言われている。 大正時代のもの。
亡き祖母がお嫁入りに持って来たと言われている。 大正時代のもの。
musucari
musucari
家族
kjktさんの実例写真
武者人形を飾りました🎏 大正時代のお人形だそうでイケメンでござる。兜は従兄弟のお下がり。古い名古屋帯は母から。 漆器に柏餅やチマキ、花器に菖蒲を飾りたいけど今年は諦めます〜。
武者人形を飾りました🎏 大正時代のお人形だそうでイケメンでござる。兜は従兄弟のお下がり。古い名古屋帯は母から。 漆器に柏餅やチマキ、花器に菖蒲を飾りたいけど今年は諦めます〜。
kjkt
kjkt
家族
watayukiさんの実例写真
わが家の茶室で、寝室に飾る花をつくっていたら、ひかりが差し込んできて、思わず撮影。 造花をあえていれることで、ドライフラワーだけではない華やかさを演出してみました。 ちなみに、後ろの鶴の欄間は大正時代のものです。
わが家の茶室で、寝室に飾る花をつくっていたら、ひかりが差し込んできて、思わず撮影。 造花をあえていれることで、ドライフラワーだけではない華やかさを演出してみました。 ちなみに、後ろの鶴の欄間は大正時代のものです。
watayuki
watayuki
3LDK | 家族
mappi773さんの実例写真
鉄とガラスシェードのちょっと珍しいペンダントランプ 大正辺りの器具でしょうか? 錆び錆び感がたまりません。(  ̄▽ ̄)
鉄とガラスシェードのちょっと珍しいペンダントランプ 大正辺りの器具でしょうか? 錆び錆び感がたまりません。(  ̄▽ ̄)
mappi773
mappi773
家族
enoさんの実例写真
eno
eno
kurobarさんの実例写真
骨董市で見つけた、印判や、九谷焼。 印判は明治、大正のものだそうです。 値段もお手頃なので普段使いに少しずつ集めています。
骨董市で見つけた、印判や、九谷焼。 印判は明治、大正のものだそうです。 値段もお手頃なので普段使いに少しずつ集めています。
kurobar
kurobar
カップル
kaikochanさんの実例写真
洗面所には、古い瓶の中にウエスを入れて置いています。 いつでもサッとふけるように…☺️
洗面所には、古い瓶の中にウエスを入れて置いています。 いつでもサッとふけるように…☺️
kaikochan
kaikochan
家族
buchiさんの実例写真
題 「味醂」 今日は鞆まで足を伸ばし 法事に参加しました。 帰りに鞆の石畳の街並みを歩いて いつものイリエの味醂を 買って帰りました。 今年も立派なお雛様と 地元の画家、 藤井軍三郎氏の油絵が 飾ってありました。 目の保養になりました。 ^_^
題 「味醂」 今日は鞆まで足を伸ばし 法事に参加しました。 帰りに鞆の石畳の街並みを歩いて いつものイリエの味醂を 買って帰りました。 今年も立派なお雛様と 地元の画家、 藤井軍三郎氏の油絵が 飾ってありました。 目の保養になりました。 ^_^
buchi
buchi
家族
Rt_styleさんの実例写真
玄関の収納棚の上にドドーンとあるのが、アンティークミシン( ˙˘˙ )♡* 小ぶりなので、狭い我が家にぴったりで 随分前に一目惚れして購入しました( ・ㅂ・)و ̑̑ 大正時代のモノらしいです( *´꒳`*)どんな人が使ってたのかな〜ミシンの周辺には、裁縫グッズをディスプレイして雰囲気作りしました(o´艸`)
玄関の収納棚の上にドドーンとあるのが、アンティークミシン( ˙˘˙ )♡* 小ぶりなので、狭い我が家にぴったりで 随分前に一目惚れして購入しました( ・ㅂ・)و ̑̑ 大正時代のモノらしいです( *´꒳`*)どんな人が使ってたのかな〜ミシンの周辺には、裁縫グッズをディスプレイして雰囲気作りしました(o´艸`)
Rt_style
Rt_style
3LDK | 家族
Akikoさんの実例写真
我が家で一番古いのはこの子達かな。大伯母の形見で、時代は大正くらいじゃないかと思います。欠けたりしているのを見ると、日常的に使っていたんでしょうね。憧れの時代。これから先の100年も大事にとっておきたいなぁ。
我が家で一番古いのはこの子達かな。大伯母の形見で、時代は大正くらいじゃないかと思います。欠けたりしているのを見ると、日常的に使っていたんでしょうね。憧れの時代。これから先の100年も大事にとっておきたいなぁ。
Akiko
Akiko
4LDK | 家族
purucogi_yaさんの実例写真
purucogi_ya
purucogi_ya
Fusaさんの実例写真
ヴィンテージのお皿&トレーもGET♥︎ プレートは大正時代の海外への輸出品。
ヴィンテージのお皿&トレーもGET♥︎ プレートは大正時代の海外への輸出品。
Fusa
Fusa
2LDK | 家族
ayakamaruさんの実例写真
手すりは元々付いていたもの(大正時代からのもの)を大工さんが使ってくれました。
手すりは元々付いていたもの(大正時代からのもの)を大工さんが使ってくれました。
ayakamaru
ayakamaru
家族
Kaoriさんの実例写真
曾祖母が当時一円で購入した古時計✨ たしか大正時代のものだったと思います😊 見てるだけで何故か落ち着く古時計に癒されてます❤️
曾祖母が当時一円で購入した古時計✨ たしか大正時代のものだったと思います😊 見てるだけで何故か落ち着く古時計に癒されてます❤️
Kaori
Kaori
4LDK
Yasuoさんの実例写真
アンティーク強化月間参加用。大正? 頃の火鉢&鉄瓶。
アンティーク強化月間参加用。大正? 頃の火鉢&鉄瓶。
Yasuo
Yasuo
4LDK | 家族
longneiさんの実例写真
昨日、一昨日と息子の通院で仕事を休み、今日から仕事だ!と張り切っていたら息子のクラスでインフルエンザB型が数名発覚で今週いっぱい学級閉鎖💦💦 学童も利用できないためもれなく私も休みになりました…身体が鈍りそうで怖い(>_<) せっかく余裕ができたのでそろそろ終わりの古道具イベントに参加します♪ いつもの玄関の靴箱上の、脈絡無く好きなものを置いてるコーナーです。 こちらのpicのドライフラワーを飾ってるガラス瓶2つと種を入れてるたこ焼器が古道具(*^^*) シダのドライを飾ってるのは大正時代のものだそう。他のはブロカントの年代不明のものなので安く買った記憶があります(*๓´╰╯`๓)♡ 昨日は外気温が15℃で肌寒かったけど、敢えて暖房入れずにいたらSatoshiさんからいただいたストームグラスの結晶が育ちました!
昨日、一昨日と息子の通院で仕事を休み、今日から仕事だ!と張り切っていたら息子のクラスでインフルエンザB型が数名発覚で今週いっぱい学級閉鎖💦💦 学童も利用できないためもれなく私も休みになりました…身体が鈍りそうで怖い(>_<) せっかく余裕ができたのでそろそろ終わりの古道具イベントに参加します♪ いつもの玄関の靴箱上の、脈絡無く好きなものを置いてるコーナーです。 こちらのpicのドライフラワーを飾ってるガラス瓶2つと種を入れてるたこ焼器が古道具(*^^*) シダのドライを飾ってるのは大正時代のものだそう。他のはブロカントの年代不明のものなので安く買った記憶があります(*๓´╰╯`๓)♡ 昨日は外気温が15℃で肌寒かったけど、敢えて暖房入れずにいたらSatoshiさんからいただいたストームグラスの結晶が育ちました!
longnei
longnei
家族
meroさんの実例写真
かなり歪んでいますが、私のお宝の古い戸 70代後半の知り合いのおばさまが幼いとき学校で使っていたそうです。 昭和初期から大正時代のものと推測。 かなり歪んでいますが、私のお宝です♡ 廃材やクラッキング塗装してアンティーク風にリメイクしました。 持ち手はフランス製で陶器で出来ているブロカント雑貨
かなり歪んでいますが、私のお宝の古い戸 70代後半の知り合いのおばさまが幼いとき学校で使っていたそうです。 昭和初期から大正時代のものと推測。 かなり歪んでいますが、私のお宝です♡ 廃材やクラッキング塗装してアンティーク風にリメイクしました。 持ち手はフランス製で陶器で出来ているブロカント雑貨
mero
mero
家族
chishaさんの実例写真
旧盆なので、おばあちゃんの若い時の写真を。明治26年生まれなのでたぶん大正時代のものかと。なくなって40年以上です。私と少し口元が似ているそうです。
旧盆なので、おばあちゃんの若い時の写真を。明治26年生まれなのでたぶん大正時代のものかと。なくなって40年以上です。私と少し口元が似ているそうです。
chisha
chisha
Lovelynnさんの実例写真
詳しいことはよくわからないけど、大正時代の棚らしいです。気がつけば自分も昭和、平成、令和ともう3年号目か。。ちなみにうちのお爺ちゃんは満99歳です!この引き出しとどっちが長生きなんだろか。。。
詳しいことはよくわからないけど、大正時代の棚らしいです。気がつけば自分も昭和、平成、令和ともう3年号目か。。ちなみにうちのお爺ちゃんは満99歳です!この引き出しとどっちが長生きなんだろか。。。
Lovelynn
Lovelynn
家族
naokoさんの実例写真
エコサステナブルな暮らしイベント参加です。 家にある材料で夏用のマスクと、ペンケースを作りました😃 デニムは、25年くらい前に娘のジャンパースカートを作った余りの生地です。100均のミッキーさんを付けてみました😅 ネコちゃんとパッチワークのソーイングケースは、かなり前に作った物です。猫ちゃんの生地は母からもらった大正時代の古いもので裂けてしまいそうなので手縫いです。大事に少しずつ使っています。 ソーイングケースは、小さな端切れで作りました。 retron さんの写真を参考にしています。
エコサステナブルな暮らしイベント参加です。 家にある材料で夏用のマスクと、ペンケースを作りました😃 デニムは、25年くらい前に娘のジャンパースカートを作った余りの生地です。100均のミッキーさんを付けてみました😅 ネコちゃんとパッチワークのソーイングケースは、かなり前に作った物です。猫ちゃんの生地は母からもらった大正時代の古いもので裂けてしまいそうなので手縫いです。大事に少しずつ使っています。 ソーイングケースは、小さな端切れで作りました。 retron さんの写真を参考にしています。
naoko
naoko
3LDK | 家族
4-3さんの実例写真
昭和の話をしてたらお義母さん調子に乗って、これ私のおばあさんがつかっていたのよー。って、大正なんですけど、どんだけ物持ちが良いのさ! ビックリだよ。敷物もなんだって。 あたしゃ昭和で十分なんですけどー。
昭和の話をしてたらお義母さん調子に乗って、これ私のおばあさんがつかっていたのよー。って、大正なんですけど、どんだけ物持ちが良いのさ! ビックリだよ。敷物もなんだって。 あたしゃ昭和で十分なんですけどー。
4-3
4-3
4LDK | 家族
fredyさんの実例写真
大正時代の火鉢にメダカを飼育。 時折わんちゃんが水飲みしてしまう💦
大正時代の火鉢にメダカを飼育。 時折わんちゃんが水飲みしてしまう💦
fredy
fredy
家族
もっと見る

大正時代のものの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ