無印良品 忘れ物防止

61枚の部屋写真から47枚をセレクト
anri193さんの実例写真
新1年生になってもうすぐ1ヶ月。 はじめは緊張していた長男も友達が出来て毎日楽しく通っています😊 実際に小学生生活がはじまってみて収納に少し変化があったので、記録用に。 棚の一番上にランドセルやリュックを置いて。この上に明日の持ち物を子どもが用意しています。 出発するときに棚の上がキレイになくなっていたら忘れ物なし😊 うちの学校は教科書は学校に置きっぱなしだったので、教科書スペースが不要になった代わりに、おたよりや宿題、PTAの書類や地域の書類など管理しなきゃいけない書類が多いので、ファイルボックスの中にバインダーを入れて管理しています。 提出書類も多いので、近くに筆記用具やカレンダーも置いてスタッキングシェルフを机かわりにすぐ書けるようにしています。 と、まだまだバタバタな毎日です😅
新1年生になってもうすぐ1ヶ月。 はじめは緊張していた長男も友達が出来て毎日楽しく通っています😊 実際に小学生生活がはじまってみて収納に少し変化があったので、記録用に。 棚の一番上にランドセルやリュックを置いて。この上に明日の持ち物を子どもが用意しています。 出発するときに棚の上がキレイになくなっていたら忘れ物なし😊 うちの学校は教科書は学校に置きっぱなしだったので、教科書スペースが不要になった代わりに、おたよりや宿題、PTAの書類や地域の書類など管理しなきゃいけない書類が多いので、ファイルボックスの中にバインダーを入れて管理しています。 提出書類も多いので、近くに筆記用具やカレンダーも置いてスタッキングシェルフを机かわりにすぐ書けるようにしています。 と、まだまだバタバタな毎日です😅
anri193
anri193
3LDK | 家族
Snug_housE317さんの実例写真
教科書類は科目ごとに色分けして置き、背表紙にカラーシールを。 忘れ物防止と一目でわかるように。
教科書類は科目ごとに色分けして置き、背表紙にカラーシールを。 忘れ物防止と一目でわかるように。
Snug_housE317
Snug_housE317
家族
noriさんの実例写真
イベント参加します^_^ 我が家の玄関の吊り下げ収納。 玄関ドアに無印アルミマグネットフックで鍵類と小学校や習い事のネームプレートを引っ掛け収納してます。 帰ったらすぐここにかけるようにしたことと、ピータッチでラベルを作ってきちんと場所を作ったので鍵のどこ行った〜?はだいぶ減りましたよ◎ 玄関ドアにマグネットつくのは本当便利ですよね♡
イベント参加します^_^ 我が家の玄関の吊り下げ収納。 玄関ドアに無印アルミマグネットフックで鍵類と小学校や習い事のネームプレートを引っ掛け収納してます。 帰ったらすぐここにかけるようにしたことと、ピータッチでラベルを作ってきちんと場所を作ったので鍵のどこ行った〜?はだいぶ減りましたよ◎ 玄関ドアにマグネットつくのは本当便利ですよね♡
nori
nori
4LDK | 家族
Hiromiさんの実例写真
Hiromi
Hiromi
4DK | 家族
ma.home___さんの実例写真
ちょっと近くで撮りすぎて見づらいpicとなってしまいました笑♡ picは次男用の教科書収納。 無印のアクリル仕切りスタンドを使っています。 ラベリングして、どこにしまうかわかりやすく。 立ち上がりがないので、 出すのもしまうのもやりやすいみたい☺️✨ 今のところ忘れ物もなく行けてます😆🤣✨
ちょっと近くで撮りすぎて見づらいpicとなってしまいました笑♡ picは次男用の教科書収納。 無印のアクリル仕切りスタンドを使っています。 ラベリングして、どこにしまうかわかりやすく。 立ち上がりがないので、 出すのもしまうのもやりやすいみたい☺️✨ 今のところ忘れ物もなく行けてます😆🤣✨
ma.home___
ma.home___
3LDK | 家族
mgさんの実例写真
カバンの置き場所🌿 玄関に子供たちのランドセルやリュック、手提げなども掛けています🤭写真は、学校に行っている時なのでまだスッキリしています✨ 帰って来ると洗濯物やプリントなども出しやすく、朝の忘れ物チェックが楽ちんです☺️✨ イベント参加なので、スルーして下さい😌
カバンの置き場所🌿 玄関に子供たちのランドセルやリュック、手提げなども掛けています🤭写真は、学校に行っている時なのでまだスッキリしています✨ 帰って来ると洗濯物やプリントなども出しやすく、朝の忘れ物チェックが楽ちんです☺️✨ イベント参加なので、スルーして下さい😌
mg
mg
家族
asms_homeさんの実例写真
*** お支度ゾーン。 学校グッズや園グッズは 一人ひとつの棚に収納。 上から 体操服 手提げバッグ、学用品 給食セット ハンカチティッシュ、靴下 一番下には教科書ノートと 普段はランドセルを置いています。 なるべくすっきりとさせ 子どもが自分で整えやすい 収納を心がけています。
*** お支度ゾーン。 学校グッズや園グッズは 一人ひとつの棚に収納。 上から 体操服 手提げバッグ、学用品 給食セット ハンカチティッシュ、靴下 一番下には教科書ノートと 普段はランドセルを置いています。 なるべくすっきりとさせ 子どもが自分で整えやすい 収納を心がけています。
asms_home
asms_home
3LDK | 家族
enaenaさんの実例写真
学校関係の書類をバインダーにまとめました。 カレンダーと一緒に予定を確認して、忘れ物防止になれば…
学校関係の書類をバインダーにまとめました。 カレンダーと一緒に予定を確認して、忘れ物防止になれば…
enaena
enaena
pandaさんの実例写真
スチール製のティッシュケース マグネットフックで子どものマスクをかけてます ティッシュ横に体温チェックカード、パンダ横に名札を置いて朝の忘れ物防止に 最近は不織布使うことも増えたのでいつかマスク不要になったら取り外してスッキリと使うのも楽しみです!
スチール製のティッシュケース マグネットフックで子どものマスクをかけてます ティッシュ横に体温チェックカード、パンダ横に名札を置いて朝の忘れ物防止に 最近は不織布使うことも増えたのでいつかマスク不要になったら取り外してスッキリと使うのも楽しみです!
panda
panda
4LDK | 家族
yasuyo66さんの実例写真
朝 会社に行く身支度が1ヶ所で済むように クローゼット中段を改良しました 大きな引き出しには 肌着(この時期はエアリズム) 小さい引き出しには 靴下やハンカチ、おパンツ そして よく忘れて行く 汗かきに必須の汗拭きタオル (↑セブイレの【極ふわ】がお気に入り) 洗面所からこの一角に配置したところ 忘れモノして ムダに出先で買い、 ドンドン増えるコトがなくなりました〜🎊 子育て時代の 娘に忘れモノをさせない作戦が また、ココで役立つとは…😅
朝 会社に行く身支度が1ヶ所で済むように クローゼット中段を改良しました 大きな引き出しには 肌着(この時期はエアリズム) 小さい引き出しには 靴下やハンカチ、おパンツ そして よく忘れて行く 汗かきに必須の汗拭きタオル (↑セブイレの【極ふわ】がお気に入り) 洗面所からこの一角に配置したところ 忘れモノして ムダに出先で買い、 ドンドン増えるコトがなくなりました〜🎊 子育て時代の 娘に忘れモノをさせない作戦が また、ココで役立つとは…😅
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
hanachanさんの実例写真
✨モニター投稿②✨ 3M コマンド™️フック 水まわり用 1㎏ ・前回 玄関ドア🚪覗き穴 光漏れ対策💡として夏用帽子👒を掛けて過ごしていましたが目的とした利用には全く問題なく安心して簡易的な防犯対策として機能してますので大満足してました😊 ・連日の猛暑日が続いて買出しの際に保冷バック👜を忘れてしまう事が多く😅目立つ場所にと考えたら前回設置した玄関ドア🚪のフックに無印良品のバックの中に保冷バッグ👜を入れて持ち運びやすいようにしてみたところ忘れる事はなくなり忘れ防止にも大活躍してます😎 ・水まわり用なので最適な使い方も出来るし多種多様に対応できるのもとても気に入ってオススメします😘 ・しっかりはれて、はがせて壁に傷つけなく重さの種類も豊富で適材適所に対応して浮かせる収納も可能でカビ対策として最適なアイテムです🤩
✨モニター投稿②✨ 3M コマンド™️フック 水まわり用 1㎏ ・前回 玄関ドア🚪覗き穴 光漏れ対策💡として夏用帽子👒を掛けて過ごしていましたが目的とした利用には全く問題なく安心して簡易的な防犯対策として機能してますので大満足してました😊 ・連日の猛暑日が続いて買出しの際に保冷バック👜を忘れてしまう事が多く😅目立つ場所にと考えたら前回設置した玄関ドア🚪のフックに無印良品のバックの中に保冷バッグ👜を入れて持ち運びやすいようにしてみたところ忘れる事はなくなり忘れ防止にも大活躍してます😎 ・水まわり用なので最適な使い方も出来るし多種多様に対応できるのもとても気に入ってオススメします😘 ・しっかりはれて、はがせて壁に傷つけなく重さの種類も豊富で適材適所に対応して浮かせる収納も可能でカビ対策として最適なアイテムです🤩
hanachan
hanachan
cocoさんの実例写真
ダイニングテーブル横の学習用ワゴン(towerサイドテーブル)の背面側。私の席横。 娘と向かい合わせで学習に付き合ったりしてます。 表も裏も両方使えるようにしました。 朝は必ず座るので、目につくとこに体温計忘れ物防止対策してます。
ダイニングテーブル横の学習用ワゴン(towerサイドテーブル)の背面側。私の席横。 娘と向かい合わせで学習に付き合ったりしてます。 表も裏も両方使えるようにしました。 朝は必ず座るので、目につくとこに体温計忘れ物防止対策してます。
coco
coco
4LDK | 家族
tytn812さんの実例写真
学校の毎日必要な持ち物収納☻ (今はマスクしか出し入れなし😔) 無印良品の収納キャリーボックスの 仕切りは外してます。 コンパクトに全部まとめて 毎日忘れ物なしを目指して☺️
学校の毎日必要な持ち物収納☻ (今はマスクしか出し入れなし😔) 無印良品の収納キャリーボックスの 仕切りは外してます。 コンパクトに全部まとめて 毎日忘れ物なしを目指して☺️
tytn812
tytn812
3LDK | 家族
mizuさんの実例写真
✩コスメ断捨離✩ ルームクリップ関係なくなっちゃうかもしれませんが、 整理整頓ということで載せますm(_ _)m メイクボックスの中に、 一つ一つケースに入っていたものをバラして 無印のケースに一纏めにしました。 朝の忙しい時に、 一つずつケースを出して→開き→戻しが、とてもストレスでした。 たまに一つ忘れていたり(笑) 学生の時に、やっていたことですが、 収納し直してみると、 メイクボックスがスッキリした上に、 時短、忘れメイク防止に成りそうです( *ˊᵕˋ) ポリプロピレンケースだと、中身が分かっていい⸌⍤⃝⸍ アルミだと、しっかり保護されていて良くて、どちらも捨てがたい❁.*・゚ 家で使っていたもので出来たので、 その分の達成感も出ました! やり方 ①化粧品ケースの裏を見る ②小さい穴(シャープペンの先位)を探す 無い場合は、シールを剥がすと、ほぼ出てきます ③シャープペンなど先の尖ったもので、力を入れて押し出す ④外れたら、ケースに取り付ける 接着方法は、お好みで❁.*・゚ 今回は、ケースを大量に捨てられて 気持ちが良かったです\( ¨̮ )/♡
✩コスメ断捨離✩ ルームクリップ関係なくなっちゃうかもしれませんが、 整理整頓ということで載せますm(_ _)m メイクボックスの中に、 一つ一つケースに入っていたものをバラして 無印のケースに一纏めにしました。 朝の忙しい時に、 一つずつケースを出して→開き→戻しが、とてもストレスでした。 たまに一つ忘れていたり(笑) 学生の時に、やっていたことですが、 収納し直してみると、 メイクボックスがスッキリした上に、 時短、忘れメイク防止に成りそうです( *ˊᵕˋ) ポリプロピレンケースだと、中身が分かっていい⸌⍤⃝⸍ アルミだと、しっかり保護されていて良くて、どちらも捨てがたい❁.*・゚ 家で使っていたもので出来たので、 その分の達成感も出ました! やり方 ①化粧品ケースの裏を見る ②小さい穴(シャープペンの先位)を探す 無い場合は、シールを剥がすと、ほぼ出てきます ③シャープペンなど先の尖ったもので、力を入れて押し出す ④外れたら、ケースに取り付ける 接着方法は、お好みで❁.*・゚ 今回は、ケースを大量に捨てられて 気持ちが良かったです\( ¨̮ )/♡
mizu
mizu
家族
h.s.home.yさんの実例写真
ダイニングチェア¥18,900
冬からずっと、ベンチチェアを玄関に置いてる💡 冬は、手袋や帽子や耳当てや、、、 小物類が多いのでベンチの上に収納✨ 冬が終わったらベンチを片付けようと思っていたら、 コロナウイルス、、、😭 マスクやらを置くのにちょうど良くてけっきょくそのまま。 #玄関#ベンチチェア#無印良品#ニトリ#マスク収納#セリア#玄関タイル#シューズクローク#アール垂れ壁#こどものいる暮らし #北海道の家 #エコバッグ
冬からずっと、ベンチチェアを玄関に置いてる💡 冬は、手袋や帽子や耳当てや、、、 小物類が多いのでベンチの上に収納✨ 冬が終わったらベンチを片付けようと思っていたら、 コロナウイルス、、、😭 マスクやらを置くのにちょうど良くてけっきょくそのまま。 #玄関#ベンチチェア#無印良品#ニトリ#マスク収納#セリア#玄関タイル#シューズクローク#アール垂れ壁#こどものいる暮らし #北海道の家 #エコバッグ
h.s.home.y
h.s.home.y
4LDK | 家族
m.mさんの実例写真
吊り下げ収納⑥ 玄関の山善ワゴン(古紙、スリッパ、エコバック収納)に吊り下げているもの 左から ❶私の帽子 ❷宛名を消すローラー(マグネットをローラーに貼り付けてくっつけてます)→DAISO ❸封書✉️の封やダンボールのテープ📦を切るもの(ダンボールカッター⁈)→DAISO ❹懐中電灯🔦→DAISO ❺虫除けスプレー ❶は子どもたちの準備に追われて自分の帽子を忘れやすいので。 ❷❸はポストの手紙や宅急便を玄関で開封して、不要な手紙は古紙容器に即、入れられるように。 ❹夜、ちょこっと出る時と、もしもの時に備えて ❺夏場のお出かけで忘れやすいものNO1で、子どもたちも気づいたら自分たちで、シュッシュしてくれます。
吊り下げ収納⑥ 玄関の山善ワゴン(古紙、スリッパ、エコバック収納)に吊り下げているもの 左から ❶私の帽子 ❷宛名を消すローラー(マグネットをローラーに貼り付けてくっつけてます)→DAISO ❸封書✉️の封やダンボールのテープ📦を切るもの(ダンボールカッター⁈)→DAISO ❹懐中電灯🔦→DAISO ❺虫除けスプレー ❶は子どもたちの準備に追われて自分の帽子を忘れやすいので。 ❷❸はポストの手紙や宅急便を玄関で開封して、不要な手紙は古紙容器に即、入れられるように。 ❹夜、ちょこっと出る時と、もしもの時に備えて ❺夏場のお出かけで忘れやすいものNO1で、子どもたちも気づいたら自分たちで、シュッシュしてくれます。
m.m
m.m
家族
arika_919さんの実例写真
山善さんの【平台車 スマートフロア】のモニターレポです♪ 無印のソフトボックス、 コロコロっと引き出すとこんな感じです。 翌日に着る服や、忘れ物防止に準備物を入れるようになっています。 サイズは 平台車(28.5cm×41cm)に対して ソフトボックス(26cm×37cm)。 とってもフィットしています。 平台車のおかげで、 引き出しやすくなり、中身を出し入れしやすくなりました。 あと、掃除もしやすくなった。 お色をホワイトグレーにしたから 無印のソフトボックスとも違和感なく使えています。
山善さんの【平台車 スマートフロア】のモニターレポです♪ 無印のソフトボックス、 コロコロっと引き出すとこんな感じです。 翌日に着る服や、忘れ物防止に準備物を入れるようになっています。 サイズは 平台車(28.5cm×41cm)に対して ソフトボックス(26cm×37cm)。 とってもフィットしています。 平台車のおかげで、 引き出しやすくなり、中身を出し入れしやすくなりました。 あと、掃除もしやすくなった。 お色をホワイトグレーにしたから 無印のソフトボックスとも違和感なく使えています。
arika_919
arika_919
家族
NICOさんの実例写真
シンプルに。 マスクはお出かけのおともに必須。 馬のメモ立ては 忘れやすい旦那のために最近購入。 うるさく言いたくないけど言わずとも忘れて欲しくないお願いごとや予定を挟んでおきます。(○○に電話するとか帰りに○○買ってきてとか参観日とか) りんごの入れ物は鍵入れ。 我が家ふたりともめんどくさがりなのでこの中に放り投げます(´∀`;)
シンプルに。 マスクはお出かけのおともに必須。 馬のメモ立ては 忘れやすい旦那のために最近購入。 うるさく言いたくないけど言わずとも忘れて欲しくないお願いごとや予定を挟んでおきます。(○○に電話するとか帰りに○○買ってきてとか参観日とか) りんごの入れ物は鍵入れ。 我が家ふたりともめんどくさがりなのでこの中に放り投げます(´∀`;)
NICO
NICO
4LDK | 家族
pinponmamさんの実例写真
無印良品さんの壁につけられる家具をここ2箇所で使っています。 長押にぶら下げた袋にはエコバッグを入れています。 玄関に向かう途中にあると忘れません❗ 小さめのカゴには子どもたちのマスクやハンカチをいれています🎶 これも登校&登園前の忘れ物防止策です❗
無印良品さんの壁につけられる家具をここ2箇所で使っています。 長押にぶら下げた袋にはエコバッグを入れています。 玄関に向かう途中にあると忘れません❗ 小さめのカゴには子どもたちのマスクやハンカチをいれています🎶 これも登校&登園前の忘れ物防止策です❗
pinponmam
pinponmam
3LDK | 家族
aoiさんの実例写真
社員証は忘れそうなので玄関に掛けてます。 全身鏡は無印良品。
社員証は忘れそうなので玄関に掛けてます。 全身鏡は無印良品。
aoi
aoi
1R | 一人暮らし
nikoさんの実例写真
子供達の帰ってきたら上着を置く場所はここ。上着の下は園に持って行くトートバックなどいれるとこ。左の無印のケースに明日のお支度で用意するものをいれてあります。
子供達の帰ってきたら上着を置く場所はここ。上着の下は園に持って行くトートバックなどいれるとこ。左の無印のケースに明日のお支度で用意するものをいれてあります。
niko
niko
家族
mimi22さんの実例写真
玄関はいってすぐ、ダイニング入り口の壁に無印良品の壁に取り付けられる家具フックを2つつけてます 子供たちの学用品かけたりして忘れ物防止策! 最近はまってるドライフラワーも飾ってみました。
玄関はいってすぐ、ダイニング入り口の壁に無印良品の壁に取り付けられる家具フックを2つつけてます 子供たちの学用品かけたりして忘れ物防止策! 最近はまってるドライフラワーも飾ってみました。
mimi22
mimi22
3LDK | 家族
kyoko1124koさんの実例写真
無印良品のかごをいつも車の中に置きっぱなしです。 ちょっと出かける時、お財布とカギとケータイだけ持って家を出ます。そしてこのかごに突っ込みます。 これからの季節はリズムさんのハンディファンも持って出かけまーす🎵 2枚目ハンディファンの後ろ姿。ハンディファンにパチンと日傘クリップをつけたところです。 ミズイロ🩵とグレー🩶の色合いも可愛いです。
無印良品のかごをいつも車の中に置きっぱなしです。 ちょっと出かける時、お財布とカギとケータイだけ持って家を出ます。そしてこのかごに突っ込みます。 これからの季節はリズムさんのハンディファンも持って出かけまーす🎵 2枚目ハンディファンの後ろ姿。ハンディファンにパチンと日傘クリップをつけたところです。 ミズイロ🩵とグレー🩶の色合いも可愛いです。
kyoko1124ko
kyoko1124ko
2LDK | 家族
k_danceさんの実例写真
昨日投稿したランドセル置き場に、実際にランドセルを入れた写真も撮影してみました♬ 2人分なのでこのくらいの広さが必要です♬ ランドセル置き場にするなら、もう一段段数の少ないシェルフにして、1番上にランドセルを置くスタイルでもよかったなぁ♬ 今年からお兄ちゃんは中学生なので、またレイアウトが変わっていくと思いますが‥ 絵の具セット入れのカゴの中には、裁縫セットや彫刻刀なんかも余裕で入ります♬ 低学年の頃は、粘土板と粘土も入れてたな‼️ 小学生の学校の持ち物(高学年)は、ピアニカがここにはありませんが、だいたいこんな物ではないでしょうか❓ 教科書なんて置き勉したり、我が子たちは忘れ物怖さに、ランドセルにほとんど全部入れていくので😂家にはこんな量しか残りません😅笑
昨日投稿したランドセル置き場に、実際にランドセルを入れた写真も撮影してみました♬ 2人分なのでこのくらいの広さが必要です♬ ランドセル置き場にするなら、もう一段段数の少ないシェルフにして、1番上にランドセルを置くスタイルでもよかったなぁ♬ 今年からお兄ちゃんは中学生なので、またレイアウトが変わっていくと思いますが‥ 絵の具セット入れのカゴの中には、裁縫セットや彫刻刀なんかも余裕で入ります♬ 低学年の頃は、粘土板と粘土も入れてたな‼️ 小学生の学校の持ち物(高学年)は、ピアニカがここにはありませんが、だいたいこんな物ではないでしょうか❓ 教科書なんて置き勉したり、我が子たちは忘れ物怖さに、ランドセルにほとんど全部入れていくので😂家にはこんな量しか残りません😅笑
k_dance
k_dance
3LDK | 家族
SIMPLEさんの実例写真
リビングの学習スペース。 ランドセルは、子供の背丈に合わせて作られたランドセルスタンドにかけてます。 他の学校用品も一緒にかけておけるので、忘れ物も防げて◎ 教科書類は、黒いボックスの中に置いてます。 なかなか自分の部屋に行って準備する事はらないので、リビングの一角にあるこちらのスタディースペースは重宝してます。 ちなみに主人の作ったデスク。 長女の身長が伸びて、引出し部分に足があたるようになり、引出し撤去しました。 カゴ収納で、細々した文房具も収納出来て便利だったのに。 適当に作ってるので、成長に合わせて変えていかないといけないのです💦
リビングの学習スペース。 ランドセルは、子供の背丈に合わせて作られたランドセルスタンドにかけてます。 他の学校用品も一緒にかけておけるので、忘れ物も防げて◎ 教科書類は、黒いボックスの中に置いてます。 なかなか自分の部屋に行って準備する事はらないので、リビングの一角にあるこちらのスタディースペースは重宝してます。 ちなみに主人の作ったデスク。 長女の身長が伸びて、引出し部分に足があたるようになり、引出し撤去しました。 カゴ収納で、細々した文房具も収納出来て便利だったのに。 適当に作ってるので、成長に合わせて変えていかないといけないのです💦
SIMPLE
SIMPLE
4LDK | 家族
もっと見る

無印良品 忘れ物防止の投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

無印良品 忘れ物防止

61枚の部屋写真から47枚をセレクト
anri193さんの実例写真
新1年生になってもうすぐ1ヶ月。 はじめは緊張していた長男も友達が出来て毎日楽しく通っています😊 実際に小学生生活がはじまってみて収納に少し変化があったので、記録用に。 棚の一番上にランドセルやリュックを置いて。この上に明日の持ち物を子どもが用意しています。 出発するときに棚の上がキレイになくなっていたら忘れ物なし😊 うちの学校は教科書は学校に置きっぱなしだったので、教科書スペースが不要になった代わりに、おたよりや宿題、PTAの書類や地域の書類など管理しなきゃいけない書類が多いので、ファイルボックスの中にバインダーを入れて管理しています。 提出書類も多いので、近くに筆記用具やカレンダーも置いてスタッキングシェルフを机かわりにすぐ書けるようにしています。 と、まだまだバタバタな毎日です😅
新1年生になってもうすぐ1ヶ月。 はじめは緊張していた長男も友達が出来て毎日楽しく通っています😊 実際に小学生生活がはじまってみて収納に少し変化があったので、記録用に。 棚の一番上にランドセルやリュックを置いて。この上に明日の持ち物を子どもが用意しています。 出発するときに棚の上がキレイになくなっていたら忘れ物なし😊 うちの学校は教科書は学校に置きっぱなしだったので、教科書スペースが不要になった代わりに、おたよりや宿題、PTAの書類や地域の書類など管理しなきゃいけない書類が多いので、ファイルボックスの中にバインダーを入れて管理しています。 提出書類も多いので、近くに筆記用具やカレンダーも置いてスタッキングシェルフを机かわりにすぐ書けるようにしています。 と、まだまだバタバタな毎日です😅
anri193
anri193
3LDK | 家族
Snug_housE317さんの実例写真
教科書類は科目ごとに色分けして置き、背表紙にカラーシールを。 忘れ物防止と一目でわかるように。
教科書類は科目ごとに色分けして置き、背表紙にカラーシールを。 忘れ物防止と一目でわかるように。
Snug_housE317
Snug_housE317
家族
noriさんの実例写真
イベント参加します^_^ 我が家の玄関の吊り下げ収納。 玄関ドアに無印アルミマグネットフックで鍵類と小学校や習い事のネームプレートを引っ掛け収納してます。 帰ったらすぐここにかけるようにしたことと、ピータッチでラベルを作ってきちんと場所を作ったので鍵のどこ行った〜?はだいぶ減りましたよ◎ 玄関ドアにマグネットつくのは本当便利ですよね♡
イベント参加します^_^ 我が家の玄関の吊り下げ収納。 玄関ドアに無印アルミマグネットフックで鍵類と小学校や習い事のネームプレートを引っ掛け収納してます。 帰ったらすぐここにかけるようにしたことと、ピータッチでラベルを作ってきちんと場所を作ったので鍵のどこ行った〜?はだいぶ減りましたよ◎ 玄関ドアにマグネットつくのは本当便利ですよね♡
nori
nori
4LDK | 家族
Hiromiさんの実例写真
Hiromi
Hiromi
4DK | 家族
ma.home___さんの実例写真
ちょっと近くで撮りすぎて見づらいpicとなってしまいました笑♡ picは次男用の教科書収納。 無印のアクリル仕切りスタンドを使っています。 ラベリングして、どこにしまうかわかりやすく。 立ち上がりがないので、 出すのもしまうのもやりやすいみたい☺️✨ 今のところ忘れ物もなく行けてます😆🤣✨
ちょっと近くで撮りすぎて見づらいpicとなってしまいました笑♡ picは次男用の教科書収納。 無印のアクリル仕切りスタンドを使っています。 ラベリングして、どこにしまうかわかりやすく。 立ち上がりがないので、 出すのもしまうのもやりやすいみたい☺️✨ 今のところ忘れ物もなく行けてます😆🤣✨
ma.home___
ma.home___
3LDK | 家族
mgさんの実例写真
カバンの置き場所🌿 玄関に子供たちのランドセルやリュック、手提げなども掛けています🤭写真は、学校に行っている時なのでまだスッキリしています✨ 帰って来ると洗濯物やプリントなども出しやすく、朝の忘れ物チェックが楽ちんです☺️✨ イベント参加なので、スルーして下さい😌
カバンの置き場所🌿 玄関に子供たちのランドセルやリュック、手提げなども掛けています🤭写真は、学校に行っている時なのでまだスッキリしています✨ 帰って来ると洗濯物やプリントなども出しやすく、朝の忘れ物チェックが楽ちんです☺️✨ イベント参加なので、スルーして下さい😌
mg
mg
家族
asms_homeさんの実例写真
*** お支度ゾーン。 学校グッズや園グッズは 一人ひとつの棚に収納。 上から 体操服 手提げバッグ、学用品 給食セット ハンカチティッシュ、靴下 一番下には教科書ノートと 普段はランドセルを置いています。 なるべくすっきりとさせ 子どもが自分で整えやすい 収納を心がけています。
*** お支度ゾーン。 学校グッズや園グッズは 一人ひとつの棚に収納。 上から 体操服 手提げバッグ、学用品 給食セット ハンカチティッシュ、靴下 一番下には教科書ノートと 普段はランドセルを置いています。 なるべくすっきりとさせ 子どもが自分で整えやすい 収納を心がけています。
asms_home
asms_home
3LDK | 家族
enaenaさんの実例写真
学校関係の書類をバインダーにまとめました。 カレンダーと一緒に予定を確認して、忘れ物防止になれば…
学校関係の書類をバインダーにまとめました。 カレンダーと一緒に予定を確認して、忘れ物防止になれば…
enaena
enaena
pandaさんの実例写真
スチール製のティッシュケース マグネットフックで子どものマスクをかけてます ティッシュ横に体温チェックカード、パンダ横に名札を置いて朝の忘れ物防止に 最近は不織布使うことも増えたのでいつかマスク不要になったら取り外してスッキリと使うのも楽しみです!
スチール製のティッシュケース マグネットフックで子どものマスクをかけてます ティッシュ横に体温チェックカード、パンダ横に名札を置いて朝の忘れ物防止に 最近は不織布使うことも増えたのでいつかマスク不要になったら取り外してスッキリと使うのも楽しみです!
panda
panda
4LDK | 家族
yasuyo66さんの実例写真
朝 会社に行く身支度が1ヶ所で済むように クローゼット中段を改良しました 大きな引き出しには 肌着(この時期はエアリズム) 小さい引き出しには 靴下やハンカチ、おパンツ そして よく忘れて行く 汗かきに必須の汗拭きタオル (↑セブイレの【極ふわ】がお気に入り) 洗面所からこの一角に配置したところ 忘れモノして ムダに出先で買い、 ドンドン増えるコトがなくなりました〜🎊 子育て時代の 娘に忘れモノをさせない作戦が また、ココで役立つとは…😅
朝 会社に行く身支度が1ヶ所で済むように クローゼット中段を改良しました 大きな引き出しには 肌着(この時期はエアリズム) 小さい引き出しには 靴下やハンカチ、おパンツ そして よく忘れて行く 汗かきに必須の汗拭きタオル (↑セブイレの【極ふわ】がお気に入り) 洗面所からこの一角に配置したところ 忘れモノして ムダに出先で買い、 ドンドン増えるコトがなくなりました〜🎊 子育て時代の 娘に忘れモノをさせない作戦が また、ココで役立つとは…😅
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
hanachanさんの実例写真
✨モニター投稿②✨ 3M コマンド™️フック 水まわり用 1㎏ ・前回 玄関ドア🚪覗き穴 光漏れ対策💡として夏用帽子👒を掛けて過ごしていましたが目的とした利用には全く問題なく安心して簡易的な防犯対策として機能してますので大満足してました😊 ・連日の猛暑日が続いて買出しの際に保冷バック👜を忘れてしまう事が多く😅目立つ場所にと考えたら前回設置した玄関ドア🚪のフックに無印良品のバックの中に保冷バッグ👜を入れて持ち運びやすいようにしてみたところ忘れる事はなくなり忘れ防止にも大活躍してます😎 ・水まわり用なので最適な使い方も出来るし多種多様に対応できるのもとても気に入ってオススメします😘 ・しっかりはれて、はがせて壁に傷つけなく重さの種類も豊富で適材適所に対応して浮かせる収納も可能でカビ対策として最適なアイテムです🤩
✨モニター投稿②✨ 3M コマンド™️フック 水まわり用 1㎏ ・前回 玄関ドア🚪覗き穴 光漏れ対策💡として夏用帽子👒を掛けて過ごしていましたが目的とした利用には全く問題なく安心して簡易的な防犯対策として機能してますので大満足してました😊 ・連日の猛暑日が続いて買出しの際に保冷バック👜を忘れてしまう事が多く😅目立つ場所にと考えたら前回設置した玄関ドア🚪のフックに無印良品のバックの中に保冷バッグ👜を入れて持ち運びやすいようにしてみたところ忘れる事はなくなり忘れ防止にも大活躍してます😎 ・水まわり用なので最適な使い方も出来るし多種多様に対応できるのもとても気に入ってオススメします😘 ・しっかりはれて、はがせて壁に傷つけなく重さの種類も豊富で適材適所に対応して浮かせる収納も可能でカビ対策として最適なアイテムです🤩
hanachan
hanachan
cocoさんの実例写真
ダイニングテーブル横の学習用ワゴン(towerサイドテーブル)の背面側。私の席横。 娘と向かい合わせで学習に付き合ったりしてます。 表も裏も両方使えるようにしました。 朝は必ず座るので、目につくとこに体温計忘れ物防止対策してます。
ダイニングテーブル横の学習用ワゴン(towerサイドテーブル)の背面側。私の席横。 娘と向かい合わせで学習に付き合ったりしてます。 表も裏も両方使えるようにしました。 朝は必ず座るので、目につくとこに体温計忘れ物防止対策してます。
coco
coco
4LDK | 家族
tytn812さんの実例写真
お盆・トレー¥2,185
学校の毎日必要な持ち物収納☻ (今はマスクしか出し入れなし😔) 無印良品の収納キャリーボックスの 仕切りは外してます。 コンパクトに全部まとめて 毎日忘れ物なしを目指して☺️
学校の毎日必要な持ち物収納☻ (今はマスクしか出し入れなし😔) 無印良品の収納キャリーボックスの 仕切りは外してます。 コンパクトに全部まとめて 毎日忘れ物なしを目指して☺️
tytn812
tytn812
3LDK | 家族
mizuさんの実例写真
✩コスメ断捨離✩ ルームクリップ関係なくなっちゃうかもしれませんが、 整理整頓ということで載せますm(_ _)m メイクボックスの中に、 一つ一つケースに入っていたものをバラして 無印のケースに一纏めにしました。 朝の忙しい時に、 一つずつケースを出して→開き→戻しが、とてもストレスでした。 たまに一つ忘れていたり(笑) 学生の時に、やっていたことですが、 収納し直してみると、 メイクボックスがスッキリした上に、 時短、忘れメイク防止に成りそうです( *ˊᵕˋ) ポリプロピレンケースだと、中身が分かっていい⸌⍤⃝⸍ アルミだと、しっかり保護されていて良くて、どちらも捨てがたい❁.*・゚ 家で使っていたもので出来たので、 その分の達成感も出ました! やり方 ①化粧品ケースの裏を見る ②小さい穴(シャープペンの先位)を探す 無い場合は、シールを剥がすと、ほぼ出てきます ③シャープペンなど先の尖ったもので、力を入れて押し出す ④外れたら、ケースに取り付ける 接着方法は、お好みで❁.*・゚ 今回は、ケースを大量に捨てられて 気持ちが良かったです\( ¨̮ )/♡
✩コスメ断捨離✩ ルームクリップ関係なくなっちゃうかもしれませんが、 整理整頓ということで載せますm(_ _)m メイクボックスの中に、 一つ一つケースに入っていたものをバラして 無印のケースに一纏めにしました。 朝の忙しい時に、 一つずつケースを出して→開き→戻しが、とてもストレスでした。 たまに一つ忘れていたり(笑) 学生の時に、やっていたことですが、 収納し直してみると、 メイクボックスがスッキリした上に、 時短、忘れメイク防止に成りそうです( *ˊᵕˋ) ポリプロピレンケースだと、中身が分かっていい⸌⍤⃝⸍ アルミだと、しっかり保護されていて良くて、どちらも捨てがたい❁.*・゚ 家で使っていたもので出来たので、 その分の達成感も出ました! やり方 ①化粧品ケースの裏を見る ②小さい穴(シャープペンの先位)を探す 無い場合は、シールを剥がすと、ほぼ出てきます ③シャープペンなど先の尖ったもので、力を入れて押し出す ④外れたら、ケースに取り付ける 接着方法は、お好みで❁.*・゚ 今回は、ケースを大量に捨てられて 気持ちが良かったです\( ¨̮ )/♡
mizu
mizu
家族
h.s.home.yさんの実例写真
冬からずっと、ベンチチェアを玄関に置いてる💡 冬は、手袋や帽子や耳当てや、、、 小物類が多いのでベンチの上に収納✨ 冬が終わったらベンチを片付けようと思っていたら、 コロナウイルス、、、😭 マスクやらを置くのにちょうど良くてけっきょくそのまま。 #玄関#ベンチチェア#無印良品#ニトリ#マスク収納#セリア#玄関タイル#シューズクローク#アール垂れ壁#こどものいる暮らし #北海道の家 #エコバッグ
冬からずっと、ベンチチェアを玄関に置いてる💡 冬は、手袋や帽子や耳当てや、、、 小物類が多いのでベンチの上に収納✨ 冬が終わったらベンチを片付けようと思っていたら、 コロナウイルス、、、😭 マスクやらを置くのにちょうど良くてけっきょくそのまま。 #玄関#ベンチチェア#無印良品#ニトリ#マスク収納#セリア#玄関タイル#シューズクローク#アール垂れ壁#こどものいる暮らし #北海道の家 #エコバッグ
h.s.home.y
h.s.home.y
4LDK | 家族
m.mさんの実例写真
吊り下げ収納⑥ 玄関の山善ワゴン(古紙、スリッパ、エコバック収納)に吊り下げているもの 左から ❶私の帽子 ❷宛名を消すローラー(マグネットをローラーに貼り付けてくっつけてます)→DAISO ❸封書✉️の封やダンボールのテープ📦を切るもの(ダンボールカッター⁈)→DAISO ❹懐中電灯🔦→DAISO ❺虫除けスプレー ❶は子どもたちの準備に追われて自分の帽子を忘れやすいので。 ❷❸はポストの手紙や宅急便を玄関で開封して、不要な手紙は古紙容器に即、入れられるように。 ❹夜、ちょこっと出る時と、もしもの時に備えて ❺夏場のお出かけで忘れやすいものNO1で、子どもたちも気づいたら自分たちで、シュッシュしてくれます。
吊り下げ収納⑥ 玄関の山善ワゴン(古紙、スリッパ、エコバック収納)に吊り下げているもの 左から ❶私の帽子 ❷宛名を消すローラー(マグネットをローラーに貼り付けてくっつけてます)→DAISO ❸封書✉️の封やダンボールのテープ📦を切るもの(ダンボールカッター⁈)→DAISO ❹懐中電灯🔦→DAISO ❺虫除けスプレー ❶は子どもたちの準備に追われて自分の帽子を忘れやすいので。 ❷❸はポストの手紙や宅急便を玄関で開封して、不要な手紙は古紙容器に即、入れられるように。 ❹夜、ちょこっと出る時と、もしもの時に備えて ❺夏場のお出かけで忘れやすいものNO1で、子どもたちも気づいたら自分たちで、シュッシュしてくれます。
m.m
m.m
家族
arika_919さんの実例写真
山善さんの【平台車 スマートフロア】のモニターレポです♪ 無印のソフトボックス、 コロコロっと引き出すとこんな感じです。 翌日に着る服や、忘れ物防止に準備物を入れるようになっています。 サイズは 平台車(28.5cm×41cm)に対して ソフトボックス(26cm×37cm)。 とってもフィットしています。 平台車のおかげで、 引き出しやすくなり、中身を出し入れしやすくなりました。 あと、掃除もしやすくなった。 お色をホワイトグレーにしたから 無印のソフトボックスとも違和感なく使えています。
山善さんの【平台車 スマートフロア】のモニターレポです♪ 無印のソフトボックス、 コロコロっと引き出すとこんな感じです。 翌日に着る服や、忘れ物防止に準備物を入れるようになっています。 サイズは 平台車(28.5cm×41cm)に対して ソフトボックス(26cm×37cm)。 とってもフィットしています。 平台車のおかげで、 引き出しやすくなり、中身を出し入れしやすくなりました。 あと、掃除もしやすくなった。 お色をホワイトグレーにしたから 無印のソフトボックスとも違和感なく使えています。
arika_919
arika_919
家族
NICOさんの実例写真
シンプルに。 マスクはお出かけのおともに必須。 馬のメモ立ては 忘れやすい旦那のために最近購入。 うるさく言いたくないけど言わずとも忘れて欲しくないお願いごとや予定を挟んでおきます。(○○に電話するとか帰りに○○買ってきてとか参観日とか) りんごの入れ物は鍵入れ。 我が家ふたりともめんどくさがりなのでこの中に放り投げます(´∀`;)
シンプルに。 マスクはお出かけのおともに必須。 馬のメモ立ては 忘れやすい旦那のために最近購入。 うるさく言いたくないけど言わずとも忘れて欲しくないお願いごとや予定を挟んでおきます。(○○に電話するとか帰りに○○買ってきてとか参観日とか) りんごの入れ物は鍵入れ。 我が家ふたりともめんどくさがりなのでこの中に放り投げます(´∀`;)
NICO
NICO
4LDK | 家族
pinponmamさんの実例写真
無印良品さんの壁につけられる家具をここ2箇所で使っています。 長押にぶら下げた袋にはエコバッグを入れています。 玄関に向かう途中にあると忘れません❗ 小さめのカゴには子どもたちのマスクやハンカチをいれています🎶 これも登校&登園前の忘れ物防止策です❗
無印良品さんの壁につけられる家具をここ2箇所で使っています。 長押にぶら下げた袋にはエコバッグを入れています。 玄関に向かう途中にあると忘れません❗ 小さめのカゴには子どもたちのマスクやハンカチをいれています🎶 これも登校&登園前の忘れ物防止策です❗
pinponmam
pinponmam
3LDK | 家族
aoiさんの実例写真
社員証は忘れそうなので玄関に掛けてます。 全身鏡は無印良品。
社員証は忘れそうなので玄関に掛けてます。 全身鏡は無印良品。
aoi
aoi
1R | 一人暮らし
nikoさんの実例写真
子供達の帰ってきたら上着を置く場所はここ。上着の下は園に持って行くトートバックなどいれるとこ。左の無印のケースに明日のお支度で用意するものをいれてあります。
子供達の帰ってきたら上着を置く場所はここ。上着の下は園に持って行くトートバックなどいれるとこ。左の無印のケースに明日のお支度で用意するものをいれてあります。
niko
niko
家族
mimi22さんの実例写真
玄関はいってすぐ、ダイニング入り口の壁に無印良品の壁に取り付けられる家具フックを2つつけてます 子供たちの学用品かけたりして忘れ物防止策! 最近はまってるドライフラワーも飾ってみました。
玄関はいってすぐ、ダイニング入り口の壁に無印良品の壁に取り付けられる家具フックを2つつけてます 子供たちの学用品かけたりして忘れ物防止策! 最近はまってるドライフラワーも飾ってみました。
mimi22
mimi22
3LDK | 家族
kyoko1124koさんの実例写真
無印良品のかごをいつも車の中に置きっぱなしです。 ちょっと出かける時、お財布とカギとケータイだけ持って家を出ます。そしてこのかごに突っ込みます。 これからの季節はリズムさんのハンディファンも持って出かけまーす🎵 2枚目ハンディファンの後ろ姿。ハンディファンにパチンと日傘クリップをつけたところです。 ミズイロ🩵とグレー🩶の色合いも可愛いです。
無印良品のかごをいつも車の中に置きっぱなしです。 ちょっと出かける時、お財布とカギとケータイだけ持って家を出ます。そしてこのかごに突っ込みます。 これからの季節はリズムさんのハンディファンも持って出かけまーす🎵 2枚目ハンディファンの後ろ姿。ハンディファンにパチンと日傘クリップをつけたところです。 ミズイロ🩵とグレー🩶の色合いも可愛いです。
kyoko1124ko
kyoko1124ko
2LDK | 家族
k_danceさんの実例写真
昨日投稿したランドセル置き場に、実際にランドセルを入れた写真も撮影してみました♬ 2人分なのでこのくらいの広さが必要です♬ ランドセル置き場にするなら、もう一段段数の少ないシェルフにして、1番上にランドセルを置くスタイルでもよかったなぁ♬ 今年からお兄ちゃんは中学生なので、またレイアウトが変わっていくと思いますが‥ 絵の具セット入れのカゴの中には、裁縫セットや彫刻刀なんかも余裕で入ります♬ 低学年の頃は、粘土板と粘土も入れてたな‼️ 小学生の学校の持ち物(高学年)は、ピアニカがここにはありませんが、だいたいこんな物ではないでしょうか❓ 教科書なんて置き勉したり、我が子たちは忘れ物怖さに、ランドセルにほとんど全部入れていくので😂家にはこんな量しか残りません😅笑
昨日投稿したランドセル置き場に、実際にランドセルを入れた写真も撮影してみました♬ 2人分なのでこのくらいの広さが必要です♬ ランドセル置き場にするなら、もう一段段数の少ないシェルフにして、1番上にランドセルを置くスタイルでもよかったなぁ♬ 今年からお兄ちゃんは中学生なので、またレイアウトが変わっていくと思いますが‥ 絵の具セット入れのカゴの中には、裁縫セットや彫刻刀なんかも余裕で入ります♬ 低学年の頃は、粘土板と粘土も入れてたな‼️ 小学生の学校の持ち物(高学年)は、ピアニカがここにはありませんが、だいたいこんな物ではないでしょうか❓ 教科書なんて置き勉したり、我が子たちは忘れ物怖さに、ランドセルにほとんど全部入れていくので😂家にはこんな量しか残りません😅笑
k_dance
k_dance
3LDK | 家族
SIMPLEさんの実例写真
リビングの学習スペース。 ランドセルは、子供の背丈に合わせて作られたランドセルスタンドにかけてます。 他の学校用品も一緒にかけておけるので、忘れ物も防げて◎ 教科書類は、黒いボックスの中に置いてます。 なかなか自分の部屋に行って準備する事はらないので、リビングの一角にあるこちらのスタディースペースは重宝してます。 ちなみに主人の作ったデスク。 長女の身長が伸びて、引出し部分に足があたるようになり、引出し撤去しました。 カゴ収納で、細々した文房具も収納出来て便利だったのに。 適当に作ってるので、成長に合わせて変えていかないといけないのです💦
リビングの学習スペース。 ランドセルは、子供の背丈に合わせて作られたランドセルスタンドにかけてます。 他の学校用品も一緒にかけておけるので、忘れ物も防げて◎ 教科書類は、黒いボックスの中に置いてます。 なかなか自分の部屋に行って準備する事はらないので、リビングの一角にあるこちらのスタディースペースは重宝してます。 ちなみに主人の作ったデスク。 長女の身長が伸びて、引出し部分に足があたるようになり、引出し撤去しました。 カゴ収納で、細々した文房具も収納出来て便利だったのに。 適当に作ってるので、成長に合わせて変えていかないといけないのです💦
SIMPLE
SIMPLE
4LDK | 家族
もっと見る

無印良品 忘れ物防止の投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ