期限管理

200枚の部屋写真から49枚をセレクト
merirynさんの実例写真
昨日、スーパーで焼き鳥の缶詰が1つ100円で売っていたので、非常持出袋用に買ってきてローリングストックしました。 でも、袋の中身の缶詰って賞味期限バラバラ。 今まで入れ替えの度にいちいち出して確認していましたが、旦那が、メモ用紙か何かに表にしておいたらと言ったので、先の洗剤の在庫表と同様に、余っていた100円ショップのホワイトボードにテプラで品目を作って貼り付け、賞味期限をホワイトボードマーカーで書き込むことにしました。 これなら、いちいち非常持出袋を開けて中を見なくていいし、機会がある度にチェックできて便利ですよね♪ それにしても、賞味期限切れがちょくちょくあるので、近いうちに消費して入れ替えなくては😂
昨日、スーパーで焼き鳥の缶詰が1つ100円で売っていたので、非常持出袋用に買ってきてローリングストックしました。 でも、袋の中身の缶詰って賞味期限バラバラ。 今まで入れ替えの度にいちいち出して確認していましたが、旦那が、メモ用紙か何かに表にしておいたらと言ったので、先の洗剤の在庫表と同様に、余っていた100円ショップのホワイトボードにテプラで品目を作って貼り付け、賞味期限をホワイトボードマーカーで書き込むことにしました。 これなら、いちいち非常持出袋を開けて中を見なくていいし、機会がある度にチェックできて便利ですよね♪ それにしても、賞味期限切れがちょくちょくあるので、近いうちに消費して入れ替えなくては😂
meriryn
meriryn
4LDK | 家族
an-naさんの実例写真
冷蔵庫の中の賞味期限管理
冷蔵庫の中の賞味期限管理
an-na
an-na
4LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
キッチンのストック収納棚です。一番上にレトルトやカップ麺など、電気や水が使えてこそのものですが、非常食の一つとしていくつかストックしてあります。こちらにあるぶんと、玄関のベンチ収納にある非常食、各場所に分散しておいてある水などの期限は、すべてまとめてこちらの横にかけてあるバインダーに記載。 期限切れや在庫の把握がしやすいようにしています。 バインダーにはホワイトボードシートを貼って、書いたり消したりできるようになってます。
キッチンのストック収納棚です。一番上にレトルトやカップ麺など、電気や水が使えてこそのものですが、非常食の一つとしていくつかストックしてあります。こちらにあるぶんと、玄関のベンチ収納にある非常食、各場所に分散しておいてある水などの期限は、すべてまとめてこちらの横にかけてあるバインダーに記載。 期限切れや在庫の把握がしやすいようにしています。 バインダーにはホワイトボードシートを貼って、書いたり消したりできるようになってます。
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
love1017さんの実例写真
食品収納(キッチン背面収納棚) 未開封の食品は 前から後ろまで見えるように背の順に並べて 大まかな収納です 期限を気をつけた方がいいものは マステにチャチャッと書いて貼っています 見易いところに貼るので場所はバラバラ😅 自立しない物や細かい物は余り物の仕切りを使っています 見易く 引き出せるようにクリアな容器ですが 右の白いスキットは使わなくなってサイズも合ったので マステとペンを付けるのにちょうど良かったです😊 見映えは悪いけど引き戸を閉めれば見えないし 目線の位置なので見つけ易いです😉
食品収納(キッチン背面収納棚) 未開封の食品は 前から後ろまで見えるように背の順に並べて 大まかな収納です 期限を気をつけた方がいいものは マステにチャチャッと書いて貼っています 見易いところに貼るので場所はバラバラ😅 自立しない物や細かい物は余り物の仕切りを使っています 見易く 引き出せるようにクリアな容器ですが 右の白いスキットは使わなくなってサイズも合ったので マステとペンを付けるのにちょうど良かったです😊 見映えは悪いけど引き戸を閉めれば見えないし 目線の位置なので見つけ易いです😉
love1017
love1017
3LDK | 家族
K.home.2018さんの実例写真
魔法のテープ うちはここに使ってます! ついついたまってしまう調味料の小袋をクリップに留めてテープにくっつけて管理してます! 使い忘れ、賞味期限切れ、在庫などを把握しやすく、使わないときはクリップのみ貼っておけば邪魔になりません☆ 100均の小袋ホルダーだとスペース取るので、ちょっとしたデッドスペース活用法でした(^^)♡
魔法のテープ うちはここに使ってます! ついついたまってしまう調味料の小袋をクリップに留めてテープにくっつけて管理してます! 使い忘れ、賞味期限切れ、在庫などを把握しやすく、使わないときはクリップのみ貼っておけば邪魔になりません☆ 100均の小袋ホルダーだとスペース取るので、ちょっとしたデッドスペース活用法でした(^^)♡
K.home.2018
K.home.2018
4LDK | 家族
sacchiさんの実例写真
⌘わが家の防災・備え キッチンの背面収納棚で非常食のローリングストックしています。今日は久しぶりに賞味期限と追加補充のチェックしました。 今夜の夕飯に期限切れ間近なスープいただきまーす。明日の朝は、うっかりすでに期限の切れてたパン缶を食べてみます。 パン缶初めて!どんなかな??
⌘わが家の防災・備え キッチンの背面収納棚で非常食のローリングストックしています。今日は久しぶりに賞味期限と追加補充のチェックしました。 今夜の夕飯に期限切れ間近なスープいただきまーす。明日の朝は、うっかりすでに期限の切れてたパン缶を食べてみます。 パン缶初めて!どんなかな??
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
m_m_homeさんの実例写真
m_m_home
m_m_home
coloriさんの実例写真
『我が家の防災・備え』 食料品の備え ☑︎普段食べ慣れているもののほうが良い (夫の食べ物の好き嫌いが激しい) ☑︎賞味期限の管理がしやすい という考えからローリングストックです。 毎月決めた数を食べて減った分を買い足しています。
『我が家の防災・備え』 食料品の備え ☑︎普段食べ慣れているもののほうが良い (夫の食べ物の好き嫌いが激しい) ☑︎賞味期限の管理がしやすい という考えからローリングストックです。 毎月決めた数を食べて減った分を買い足しています。
colori
colori
2DK | 家族
Chinatsuさんの実例写真
卵の賞味期限切れ防止 木製クリップに数字を書いてケースのフチに留めるだけなんだけど、とっても役に立つ!我ながらいいアイディアだと思う( ̄∀ ̄) ちなみにクリップもクリップを入れてるケースもセリアです☆
卵の賞味期限切れ防止 木製クリップに数字を書いてケースのフチに留めるだけなんだけど、とっても役に立つ!我ながらいいアイディアだと思う( ̄∀ ̄) ちなみにクリップもクリップを入れてるケースもセリアです☆
Chinatsu
Chinatsu
4LDK | 家族
michiさんの実例写真
今までは 雑然としていて、使おうと思ったら 賞味期限切れ なんてことが 頻繁にあった 我が家の冷蔵庫... ( ´д`ll) RCの皆さんの スッキリと片付いた 冷蔵庫が 素敵だったので、私も 真似して 片付けてみました。 生活感は 消せてないけれど、私には これくらいの方が 無理なく続けられそう。 前より 使いやすくなった気がするなぁ ((*´∀`*))
今までは 雑然としていて、使おうと思ったら 賞味期限切れ なんてことが 頻繁にあった 我が家の冷蔵庫... ( ´д`ll) RCの皆さんの スッキリと片付いた 冷蔵庫が 素敵だったので、私も 真似して 片付けてみました。 生活感は 消せてないけれど、私には これくらいの方が 無理なく続けられそう。 前より 使いやすくなった気がするなぁ ((*´∀`*))
michi
michi
家族
nonさんの実例写真
手配していた保存食が到着!(^-^) 床下収納がいっぱいになりました。 賞味期限で分けて収納。 入替補充がしやすいように。 実際に使う時の探しやすさは考慮せず(笑) 出番が来ないと良いな(๑>◡<๑)
手配していた保存食が到着!(^-^) 床下収納がいっぱいになりました。 賞味期限で分けて収納。 入替補充がしやすいように。 実際に使う時の探しやすさは考慮せず(笑) 出番が来ないと良いな(๑>◡<๑)
non
non
家族
Nさんの実例写真
絶対に会いたくない『G』‼︎ 新しいクスリを家じゅうに‼︎‼︎ しっかりテプラで使用期限をᕦ(ò_óˇ)ᕤ . . 存在は認めるから出でこないでもらいたい…。
絶対に会いたくない『G』‼︎ 新しいクスリを家じゅうに‼︎‼︎ しっかりテプラで使用期限をᕦ(ò_óˇ)ᕤ . . 存在は認めるから出でこないでもらいたい…。
N
N
3LDK | 家族
rumiさんの実例写真
床下収納にドリンク類をストックしています。 水はナンバリングして在庫管理しています。(5→4→3→2→1という風に)
床下収納にドリンク類をストックしています。 水はナンバリングして在庫管理しています。(5→4→3→2→1という風に)
rumi
rumi
家族
asaさんの実例写真
レトルトや災害時用の食品など、普段たくさん食べるわけではないものの消費期限を忘れがちだったので見える化しました。 いつも期限ギリギリで気付いて急いで消費と買い足ししてるので改善されるといいな…
レトルトや災害時用の食品など、普段たくさん食べるわけではないものの消費期限を忘れがちだったので見える化しました。 いつも期限ギリギリで気付いて急いで消費と買い足ししてるので改善されるといいな…
asa
asa
2LDK | 一人暮らし
maki.nero.1818さんの実例写真
自己満picでごめんなさい…。 切り餅をたまたまこのケースに入れたら…。 シンデレラフィット(〃ω〃) そのまま置いておくと邪魔になるのです。 普段このケースには、小分けなお菓子を入れています❤︎家族が見やすい(๑˃̵ᴗ˂̵)チョコレートは、別のケースにいれて、冷蔵庫へ…。
自己満picでごめんなさい…。 切り餅をたまたまこのケースに入れたら…。 シンデレラフィット(〃ω〃) そのまま置いておくと邪魔になるのです。 普段このケースには、小分けなお菓子を入れています❤︎家族が見やすい(๑˃̵ᴗ˂̵)チョコレートは、別のケースにいれて、冷蔵庫へ…。
maki.nero.1818
maki.nero.1818
4LDK | 家族
kittyさんの実例写真
¥110
薬収納引き出しの見直しをしました。 薬不足で買い込んだ、Stock咳止め薬をひとつにまとめたり。 期限切れ薬を処分+買い足す薬をメモったり。 ケースをアルコール消毒したり。 テプラが剥がれてるものは、貼り直したり。 ひと箱ずつケースに入れたのは、コロナやRCを始めたのがきっかけでした💊🩹🏥 ちゃんとケース収納始めてからは、家族も空箱そのままや、元通りに戻さないとか無くなりました(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
薬収納引き出しの見直しをしました。 薬不足で買い込んだ、Stock咳止め薬をひとつにまとめたり。 期限切れ薬を処分+買い足す薬をメモったり。 ケースをアルコール消毒したり。 テプラが剥がれてるものは、貼り直したり。 ひと箱ずつケースに入れたのは、コロナやRCを始めたのがきっかけでした💊🩹🏥 ちゃんとケース収納始めてからは、家族も空箱そのままや、元通りに戻さないとか無くなりました(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
kitty
kitty
家族
kikiさんの実例写真
片付けスイッチが入りっぱなしです😆 昨夜も深夜にやってしまいました お風呂入りながら、賞味期限間近BOX作ったら冷蔵庫もっとスッキリするんじゃないかなー🤔 と思いついて 試しに扉ポケット1つをポケットごと出して確認したら衝撃の事実発覚!! ほぼ切れてまして😳 使う時に期限見る習慣あって、あー切れるから早く使わないとーって日頃からチェックしてるから薄々は分かってたけどマジかー🤣 って止まらなくなって両扉ポケット全てやってしまいました 終わったの1:30😅 分かりやすい様に小さなケースにでもまとめようと用意もしてたけど、イヤイヤ… 倍以上が期限切れなので 2枚目、小さい方の左扉に期限内の物(ポケット1つ撤去) 3枚目、大きい方の右扉に期限切れをまとめたら丁度になりました😆 驚いたー🤣🤣🤣 新しい物は5月4日に切れたとこ、古いのは2020年の物😱がありました 賞味期限気にしないけど、さすがにダメでしょうってやつは処分したのでガンガン右扉を使っていこうと思います! 丁度今、新玉のスライスにハマってて 大量にスライス作っては、カツオ節・ハム・スライスチーズなどなどにポン酢・ドレッシング・麺つゆなどなどで毎日食べるを繰り返してるから、右扉品を片っ端から使いまくろうと思います😁 今は仕分けたとこでご機嫌なので、大量で品数豊富で選り取り見取り楽しく使い切れそうな気分ですが、ひと月後に右扉見直すってカレンダーに書いておきます😊
片付けスイッチが入りっぱなしです😆 昨夜も深夜にやってしまいました お風呂入りながら、賞味期限間近BOX作ったら冷蔵庫もっとスッキリするんじゃないかなー🤔 と思いついて 試しに扉ポケット1つをポケットごと出して確認したら衝撃の事実発覚!! ほぼ切れてまして😳 使う時に期限見る習慣あって、あー切れるから早く使わないとーって日頃からチェックしてるから薄々は分かってたけどマジかー🤣 って止まらなくなって両扉ポケット全てやってしまいました 終わったの1:30😅 分かりやすい様に小さなケースにでもまとめようと用意もしてたけど、イヤイヤ… 倍以上が期限切れなので 2枚目、小さい方の左扉に期限内の物(ポケット1つ撤去) 3枚目、大きい方の右扉に期限切れをまとめたら丁度になりました😆 驚いたー🤣🤣🤣 新しい物は5月4日に切れたとこ、古いのは2020年の物😱がありました 賞味期限気にしないけど、さすがにダメでしょうってやつは処分したのでガンガン右扉を使っていこうと思います! 丁度今、新玉のスライスにハマってて 大量にスライス作っては、カツオ節・ハム・スライスチーズなどなどにポン酢・ドレッシング・麺つゆなどなどで毎日食べるを繰り返してるから、右扉品を片っ端から使いまくろうと思います😁 今は仕分けたとこでご機嫌なので、大量で品数豊富で選り取り見取り楽しく使い切れそうな気分ですが、ひと月後に右扉見直すってカレンダーに書いておきます😊
kiki
kiki
家族
stepmyxさんの実例写真
防災の日 余ってたマグネットシートで記入 小さく見づらいためもう少し大きいものが必要で、ピータッチで作成し、もっと見やすくする! 食料品ももっと買い直す必要を感じました 期限切れもわかり、毎年確認したいと思いました。 課題がまるわかり、来年の3月にはこれらの課題をなくしたいです(^-^)✌️
防災の日 余ってたマグネットシートで記入 小さく見づらいためもう少し大きいものが必要で、ピータッチで作成し、もっと見やすくする! 食料品ももっと買い直す必要を感じました 期限切れもわかり、毎年確認したいと思いました。 課題がまるわかり、来年の3月にはこれらの課題をなくしたいです(^-^)✌️
stepmyx
stepmyx
2LDK | 家族
marronsnowさんの実例写真
おはようございます♪ 思わず「コレだ!!」と叫びたくなるくらい、我が家にドンピシャの商品を先日のキャンドゥショッピングで見つけました♡ その名は『マグネットポケット』♪ 我が家は買ったものを詰め替える時に賞味期限とか使用期限とかを忘れないために、『手でちぎれるテープ』に油性ペンで日付などを書いて、蓋の裏やケースの底などに貼っておくようにしています♡ 手で簡単にちぎれるので、ささっと出来てメッチャ利便性がいいので、この方法にしています♡剥がすのもラクラクだし、跡が残らないし♡(๑˃̵ᴗ˂̵) だけど、ずっと仕舞う場所が定まらず困っていたんです。 引き出しの中にしまっていたんですけど、衛生面を考えると、なるべく食器とかとは別にしたいなーって思っていて、それからどうしようか悩んでいたところでした。 なので、まさに悩みを解決するこのドンピシャのグッズを見つけて、即決即買いでした♡(๑˃̵ᴗ˂̵) 使いたい時にササッと出せて、片付けられるし、大きさもペンが1〜3本入るくらいで、大きすぎず、小さすぎずのサイズに、フックが付いていて、そこにテープを掛けられる仕組みです♡ デザインもシンプルでメチャクチャ好みなので、嬉しいポイントがたくさんです♡(๑˃̵ᴗ˂̵)
おはようございます♪ 思わず「コレだ!!」と叫びたくなるくらい、我が家にドンピシャの商品を先日のキャンドゥショッピングで見つけました♡ その名は『マグネットポケット』♪ 我が家は買ったものを詰め替える時に賞味期限とか使用期限とかを忘れないために、『手でちぎれるテープ』に油性ペンで日付などを書いて、蓋の裏やケースの底などに貼っておくようにしています♡ 手で簡単にちぎれるので、ささっと出来てメッチャ利便性がいいので、この方法にしています♡剥がすのもラクラクだし、跡が残らないし♡(๑˃̵ᴗ˂̵) だけど、ずっと仕舞う場所が定まらず困っていたんです。 引き出しの中にしまっていたんですけど、衛生面を考えると、なるべく食器とかとは別にしたいなーって思っていて、それからどうしようか悩んでいたところでした。 なので、まさに悩みを解決するこのドンピシャのグッズを見つけて、即決即買いでした♡(๑˃̵ᴗ˂̵) 使いたい時にササッと出せて、片付けられるし、大きさもペンが1〜3本入るくらいで、大きすぎず、小さすぎずのサイズに、フックが付いていて、そこにテープを掛けられる仕組みです♡ デザインもシンプルでメチャクチャ好みなので、嬉しいポイントがたくさんです♡(๑˃̵ᴗ˂̵)
marronsnow
marronsnow
4LDK | 家族
suzumaruさんの実例写真
** イベント参加 ** 我が家の食材ストックはパントリーです。 おやつや粉物や乾物などはセリアで購入したケースにいれています。 中身が見えるようにあえて背の低いケースを使用し、食品ロス防止を心掛けています。 ついつい賞味期限を切らしてしまうのでたまに中身をチェックするようにしています。 重いもの、大きいものはニトリの積み重ね出来るNインボックスを使用しています。 2段に重ねて使用しています。
** イベント参加 ** 我が家の食材ストックはパントリーです。 おやつや粉物や乾物などはセリアで購入したケースにいれています。 中身が見えるようにあえて背の低いケースを使用し、食品ロス防止を心掛けています。 ついつい賞味期限を切らしてしまうのでたまに中身をチェックするようにしています。 重いもの、大きいものはニトリの積み重ね出来るNインボックスを使用しています。 2段に重ねて使用しています。
suzumaru
suzumaru
4LDK | 家族
mutyukingさんの実例写真
DAISOの調味料入れ。 ふりかけとか七味とかごま塩とか、うちはそういうものはあまり賞味期限を気にしないので、DAISOの調味料入れに入れて保管しています。色々な開け口があり、スタッキング可能。瓶に可愛いロゴが入っていて、見栄えも可愛いです。のりたまとか薄い入れ物に入ってて、立てておいてもいつの間にか倒れてたりして( ¯꒳¯ )💢ゆかりとかチャックすらついてないし‼️これ、買って良かったです。何が入ってるか分かるように、ラベル貼ってます。
DAISOの調味料入れ。 ふりかけとか七味とかごま塩とか、うちはそういうものはあまり賞味期限を気にしないので、DAISOの調味料入れに入れて保管しています。色々な開け口があり、スタッキング可能。瓶に可愛いロゴが入っていて、見栄えも可愛いです。のりたまとか薄い入れ物に入ってて、立てておいてもいつの間にか倒れてたりして( ¯꒳¯ )💢ゆかりとかチャックすらついてないし‼️これ、買って良かったです。何が入ってるか分かるように、ラベル貼ってます。
mutyuking
mutyuking
家族
tomoさんの実例写真
   🌷ストック収納🌷 食品ストックはキッチンボードの一番下の引き出しに収納しています🌷 レトルト食品などの賞味期限の記載は箱の裏側に書いてあることが多いのでひと目でわかるようにテプラで賞味期限を記載して貼って収納しています🌷 こうした方法を取り入れたのはRCのお友達が賞味期限を分かり易いように見えるところに書いて保管してあっていいな!と思ったのがきっかけです🌷 ちょっとした手間をかけるこって大切なんだなと思いました🌷
   🌷ストック収納🌷 食品ストックはキッチンボードの一番下の引き出しに収納しています🌷 レトルト食品などの賞味期限の記載は箱の裏側に書いてあることが多いのでひと目でわかるようにテプラで賞味期限を記載して貼って収納しています🌷 こうした方法を取り入れたのはRCのお友達が賞味期限を分かり易いように見えるところに書いて保管してあっていいな!と思ったのがきっかけです🌷 ちょっとした手間をかけるこって大切なんだなと思いました🌷
tomo
tomo
3LDK | 家族
miAさんの実例写真
電話台の見えないとこに忍ばせている賞味期限管理表です(´•ᴗ•⸝⸝ก ) まだ大丈夫( ¯꒳¯ )が続いていつの間にか期限を過ぎちゃうパターンが多発したので、付箋に書き出しました(´△`) 右に1年分(来年、再来年は付箋の色を変えてます)、左に今月分と分けて把握を。。。 っていりごまが今日までだ!
電話台の見えないとこに忍ばせている賞味期限管理表です(´•ᴗ•⸝⸝ก ) まだ大丈夫( ¯꒳¯ )が続いていつの間にか期限を過ぎちゃうパターンが多発したので、付箋に書き出しました(´△`) 右に1年分(来年、再来年は付箋の色を変えてます)、左に今月分と分けて把握を。。。 っていりごまが今日までだ!
miA
miA
4LDK | 家族
kanaさんの実例写真
新聞紙でおしゃれさの欠片もないですが、、、(笑) 調味料のストックは、賞味期限がいつのまにか過ぎてた!なんて事があるので、目につきやすいように表示を上にするようにしまってあります(*´ェ`*) 意識するし、確認もしやすいです! 夏は麺類が多いので、特価だとついついめんつゆが増える🤣
新聞紙でおしゃれさの欠片もないですが、、、(笑) 調味料のストックは、賞味期限がいつのまにか過ぎてた!なんて事があるので、目につきやすいように表示を上にするようにしまってあります(*´ェ`*) 意識するし、確認もしやすいです! 夏は麺類が多いので、特価だとついついめんつゆが増える🤣
kana
kana
家族
brown-whiteさんの実例写真
というわけで、食材収納のafterです。 缶詰と○○の素系はファボーレヌーヴォのベージュのボックスに入れました。 この引出しの高さは20cmくらいで、squ+とか色々なボックスを検討しましたが、これが一番しっくりきました。 ボックスのフタにはラベル型のマステを使い、缶は賞味期限1年以内のもの、○○の素系は3ヶ月以内のものを記載するようにしています。 その隣はフレッシュロック800mlにパン粉やら角餅など、その隣はセリアの紙袋に砂糖や塩、素麺のストックが入っています。 本当はRCで見かけた丈夫なクラフトバッグにいれたかったのですが、店舗に確認したら発注ができない状態らしく、紙袋に自分でマジックテープを付けました(-_-;) 荷札のタグをつけて入ってる物と賞味期限を分かるようにしています。 あとは一番手前は、カルディのオサレトマト缶とフレッシュロック300mlと100均のパスタケースです。 パスタケースは耐熱耐水シールをフタに貼って、ボーダーの紙を中に入れて中身が丸見えにならないようにしてみました。 before画像 https://roomclip.jp/photo/epLU
というわけで、食材収納のafterです。 缶詰と○○の素系はファボーレヌーヴォのベージュのボックスに入れました。 この引出しの高さは20cmくらいで、squ+とか色々なボックスを検討しましたが、これが一番しっくりきました。 ボックスのフタにはラベル型のマステを使い、缶は賞味期限1年以内のもの、○○の素系は3ヶ月以内のものを記載するようにしています。 その隣はフレッシュロック800mlにパン粉やら角餅など、その隣はセリアの紙袋に砂糖や塩、素麺のストックが入っています。 本当はRCで見かけた丈夫なクラフトバッグにいれたかったのですが、店舗に確認したら発注ができない状態らしく、紙袋に自分でマジックテープを付けました(-_-;) 荷札のタグをつけて入ってる物と賞味期限を分かるようにしています。 あとは一番手前は、カルディのオサレトマト缶とフレッシュロック300mlと100均のパスタケースです。 パスタケースは耐熱耐水シールをフタに貼って、ボーダーの紙を中に入れて中身が丸見えにならないようにしてみました。 before画像 https://roomclip.jp/photo/epLU
brown-white
brown-white
1LDK
suzuさんの実例写真
今年になり、備蓄食品を購入しました。 まだまだ置き場所も仮だったり、内容も不十分だと思いますが、気持ち的に『ある!』と言う安心感があります。 飲み物や食べ物には全て目立つ所に期限を記入し、無駄が生じないようにしてあります。 ローリングストックとして、毎年防災の日に確認しながら回していくと決めています。 ◇◆◇◆◇ 本日は台風の通過により各地が大荒れの模様ですが、皆さんもお気を付けくださいませ。。。
今年になり、備蓄食品を購入しました。 まだまだ置き場所も仮だったり、内容も不十分だと思いますが、気持ち的に『ある!』と言う安心感があります。 飲み物や食べ物には全て目立つ所に期限を記入し、無駄が生じないようにしてあります。 ローリングストックとして、毎年防災の日に確認しながら回していくと決めています。 ◇◆◇◆◇ 本日は台風の通過により各地が大荒れの模様ですが、皆さんもお気を付けくださいませ。。。
suzu
suzu
3LDK | 家族
tata-kukuさんの実例写真
家族の予定を書き込むカレンダーとは別に、賞味期限管理のためにカレンダーを使っています💡 普段は冷蔵庫と壁の隙間に貼り付けて隠しています。 使っているのは、家族それぞれの予定を書き込めるタイプのもの。 私しか使わないので可愛いものを選びました🌸 家族の名前を書くところに食品の保管場所(私は冷蔵庫、吊り戸棚、ワークトップ下、カップボードを書きました)を書き、それぞれの賞味期限の日にちに食品の名前を書きます✏ ・食材を購入して収納する前にカレンダーに記入。 ・保管場所が変わったら矢印を書く(例えば、吊り戸棚で保管していたものを冷蔵庫に移したら矢印を書く)。 ・その食材を使い切ったら消す(二重線で)。 というルールでやってます💡 カレンダーで管理することで、気づかない間に賞味期限が切れることを防ぎ、賞味期限を確認するために冷蔵庫を開けなくても良いので電気代も節約(微々たるものでしょうが)! うっかり賞味期限切れてた!ということがなくなり、食品ロスがなくならました🤗
家族の予定を書き込むカレンダーとは別に、賞味期限管理のためにカレンダーを使っています💡 普段は冷蔵庫と壁の隙間に貼り付けて隠しています。 使っているのは、家族それぞれの予定を書き込めるタイプのもの。 私しか使わないので可愛いものを選びました🌸 家族の名前を書くところに食品の保管場所(私は冷蔵庫、吊り戸棚、ワークトップ下、カップボードを書きました)を書き、それぞれの賞味期限の日にちに食品の名前を書きます✏ ・食材を購入して収納する前にカレンダーに記入。 ・保管場所が変わったら矢印を書く(例えば、吊り戸棚で保管していたものを冷蔵庫に移したら矢印を書く)。 ・その食材を使い切ったら消す(二重線で)。 というルールでやってます💡 カレンダーで管理することで、気づかない間に賞味期限が切れることを防ぎ、賞味期限を確認するために冷蔵庫を開けなくても良いので電気代も節約(微々たるものでしょうが)! うっかり賞味期限切れてた!ということがなくなり、食品ロスがなくならました🤗
tata-kuku
tata-kuku
3LDK | 家族
もっと見る

期限管理の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

期限管理

200枚の部屋写真から49枚をセレクト
merirynさんの実例写真
昨日、スーパーで焼き鳥の缶詰が1つ100円で売っていたので、非常持出袋用に買ってきてローリングストックしました。 でも、袋の中身の缶詰って賞味期限バラバラ。 今まで入れ替えの度にいちいち出して確認していましたが、旦那が、メモ用紙か何かに表にしておいたらと言ったので、先の洗剤の在庫表と同様に、余っていた100円ショップのホワイトボードにテプラで品目を作って貼り付け、賞味期限をホワイトボードマーカーで書き込むことにしました。 これなら、いちいち非常持出袋を開けて中を見なくていいし、機会がある度にチェックできて便利ですよね♪ それにしても、賞味期限切れがちょくちょくあるので、近いうちに消費して入れ替えなくては😂
昨日、スーパーで焼き鳥の缶詰が1つ100円で売っていたので、非常持出袋用に買ってきてローリングストックしました。 でも、袋の中身の缶詰って賞味期限バラバラ。 今まで入れ替えの度にいちいち出して確認していましたが、旦那が、メモ用紙か何かに表にしておいたらと言ったので、先の洗剤の在庫表と同様に、余っていた100円ショップのホワイトボードにテプラで品目を作って貼り付け、賞味期限をホワイトボードマーカーで書き込むことにしました。 これなら、いちいち非常持出袋を開けて中を見なくていいし、機会がある度にチェックできて便利ですよね♪ それにしても、賞味期限切れがちょくちょくあるので、近いうちに消費して入れ替えなくては😂
meriryn
meriryn
4LDK | 家族
an-naさんの実例写真
冷蔵庫の中の賞味期限管理
冷蔵庫の中の賞味期限管理
an-na
an-na
4LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
キッチンのストック収納棚です。一番上にレトルトやカップ麺など、電気や水が使えてこそのものですが、非常食の一つとしていくつかストックしてあります。こちらにあるぶんと、玄関のベンチ収納にある非常食、各場所に分散しておいてある水などの期限は、すべてまとめてこちらの横にかけてあるバインダーに記載。 期限切れや在庫の把握がしやすいようにしています。 バインダーにはホワイトボードシートを貼って、書いたり消したりできるようになってます。
キッチンのストック収納棚です。一番上にレトルトやカップ麺など、電気や水が使えてこそのものですが、非常食の一つとしていくつかストックしてあります。こちらにあるぶんと、玄関のベンチ収納にある非常食、各場所に分散しておいてある水などの期限は、すべてまとめてこちらの横にかけてあるバインダーに記載。 期限切れや在庫の把握がしやすいようにしています。 バインダーにはホワイトボードシートを貼って、書いたり消したりできるようになってます。
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
love1017さんの実例写真
食品収納(キッチン背面収納棚) 未開封の食品は 前から後ろまで見えるように背の順に並べて 大まかな収納です 期限を気をつけた方がいいものは マステにチャチャッと書いて貼っています 見易いところに貼るので場所はバラバラ😅 自立しない物や細かい物は余り物の仕切りを使っています 見易く 引き出せるようにクリアな容器ですが 右の白いスキットは使わなくなってサイズも合ったので マステとペンを付けるのにちょうど良かったです😊 見映えは悪いけど引き戸を閉めれば見えないし 目線の位置なので見つけ易いです😉
食品収納(キッチン背面収納棚) 未開封の食品は 前から後ろまで見えるように背の順に並べて 大まかな収納です 期限を気をつけた方がいいものは マステにチャチャッと書いて貼っています 見易いところに貼るので場所はバラバラ😅 自立しない物や細かい物は余り物の仕切りを使っています 見易く 引き出せるようにクリアな容器ですが 右の白いスキットは使わなくなってサイズも合ったので マステとペンを付けるのにちょうど良かったです😊 見映えは悪いけど引き戸を閉めれば見えないし 目線の位置なので見つけ易いです😉
love1017
love1017
3LDK | 家族
K.home.2018さんの実例写真
魔法のテープ うちはここに使ってます! ついついたまってしまう調味料の小袋をクリップに留めてテープにくっつけて管理してます! 使い忘れ、賞味期限切れ、在庫などを把握しやすく、使わないときはクリップのみ貼っておけば邪魔になりません☆ 100均の小袋ホルダーだとスペース取るので、ちょっとしたデッドスペース活用法でした(^^)♡
魔法のテープ うちはここに使ってます! ついついたまってしまう調味料の小袋をクリップに留めてテープにくっつけて管理してます! 使い忘れ、賞味期限切れ、在庫などを把握しやすく、使わないときはクリップのみ貼っておけば邪魔になりません☆ 100均の小袋ホルダーだとスペース取るので、ちょっとしたデッドスペース活用法でした(^^)♡
K.home.2018
K.home.2018
4LDK | 家族
sacchiさんの実例写真
⌘わが家の防災・備え キッチンの背面収納棚で非常食のローリングストックしています。今日は久しぶりに賞味期限と追加補充のチェックしました。 今夜の夕飯に期限切れ間近なスープいただきまーす。明日の朝は、うっかりすでに期限の切れてたパン缶を食べてみます。 パン缶初めて!どんなかな??
⌘わが家の防災・備え キッチンの背面収納棚で非常食のローリングストックしています。今日は久しぶりに賞味期限と追加補充のチェックしました。 今夜の夕飯に期限切れ間近なスープいただきまーす。明日の朝は、うっかりすでに期限の切れてたパン缶を食べてみます。 パン缶初めて!どんなかな??
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
m_m_homeさんの実例写真
m_m_home
m_m_home
coloriさんの実例写真
『我が家の防災・備え』 食料品の備え ☑︎普段食べ慣れているもののほうが良い (夫の食べ物の好き嫌いが激しい) ☑︎賞味期限の管理がしやすい という考えからローリングストックです。 毎月決めた数を食べて減った分を買い足しています。
『我が家の防災・備え』 食料品の備え ☑︎普段食べ慣れているもののほうが良い (夫の食べ物の好き嫌いが激しい) ☑︎賞味期限の管理がしやすい という考えからローリングストックです。 毎月決めた数を食べて減った分を買い足しています。
colori
colori
2DK | 家族
Chinatsuさんの実例写真
卵の賞味期限切れ防止 木製クリップに数字を書いてケースのフチに留めるだけなんだけど、とっても役に立つ!我ながらいいアイディアだと思う( ̄∀ ̄) ちなみにクリップもクリップを入れてるケースもセリアです☆
卵の賞味期限切れ防止 木製クリップに数字を書いてケースのフチに留めるだけなんだけど、とっても役に立つ!我ながらいいアイディアだと思う( ̄∀ ̄) ちなみにクリップもクリップを入れてるケースもセリアです☆
Chinatsu
Chinatsu
4LDK | 家族
michiさんの実例写真
今までは 雑然としていて、使おうと思ったら 賞味期限切れ なんてことが 頻繁にあった 我が家の冷蔵庫... ( ´д`ll) RCの皆さんの スッキリと片付いた 冷蔵庫が 素敵だったので、私も 真似して 片付けてみました。 生活感は 消せてないけれど、私には これくらいの方が 無理なく続けられそう。 前より 使いやすくなった気がするなぁ ((*´∀`*))
今までは 雑然としていて、使おうと思ったら 賞味期限切れ なんてことが 頻繁にあった 我が家の冷蔵庫... ( ´д`ll) RCの皆さんの スッキリと片付いた 冷蔵庫が 素敵だったので、私も 真似して 片付けてみました。 生活感は 消せてないけれど、私には これくらいの方が 無理なく続けられそう。 前より 使いやすくなった気がするなぁ ((*´∀`*))
michi
michi
家族
nonさんの実例写真
手配していた保存食が到着!(^-^) 床下収納がいっぱいになりました。 賞味期限で分けて収納。 入替補充がしやすいように。 実際に使う時の探しやすさは考慮せず(笑) 出番が来ないと良いな(๑>◡<๑)
手配していた保存食が到着!(^-^) 床下収納がいっぱいになりました。 賞味期限で分けて収納。 入替補充がしやすいように。 実際に使う時の探しやすさは考慮せず(笑) 出番が来ないと良いな(๑>◡<๑)
non
non
家族
Nさんの実例写真
絶対に会いたくない『G』‼︎ 新しいクスリを家じゅうに‼︎‼︎ しっかりテプラで使用期限をᕦ(ò_óˇ)ᕤ . . 存在は認めるから出でこないでもらいたい…。
絶対に会いたくない『G』‼︎ 新しいクスリを家じゅうに‼︎‼︎ しっかりテプラで使用期限をᕦ(ò_óˇ)ᕤ . . 存在は認めるから出でこないでもらいたい…。
N
N
3LDK | 家族
rumiさんの実例写真
床下収納にドリンク類をストックしています。 水はナンバリングして在庫管理しています。(5→4→3→2→1という風に)
床下収納にドリンク類をストックしています。 水はナンバリングして在庫管理しています。(5→4→3→2→1という風に)
rumi
rumi
家族
asaさんの実例写真
レトルトや災害時用の食品など、普段たくさん食べるわけではないものの消費期限を忘れがちだったので見える化しました。 いつも期限ギリギリで気付いて急いで消費と買い足ししてるので改善されるといいな…
レトルトや災害時用の食品など、普段たくさん食べるわけではないものの消費期限を忘れがちだったので見える化しました。 いつも期限ギリギリで気付いて急いで消費と買い足ししてるので改善されるといいな…
asa
asa
2LDK | 一人暮らし
maki.nero.1818さんの実例写真
自己満picでごめんなさい…。 切り餅をたまたまこのケースに入れたら…。 シンデレラフィット(〃ω〃) そのまま置いておくと邪魔になるのです。 普段このケースには、小分けなお菓子を入れています❤︎家族が見やすい(๑˃̵ᴗ˂̵)チョコレートは、別のケースにいれて、冷蔵庫へ…。
自己満picでごめんなさい…。 切り餅をたまたまこのケースに入れたら…。 シンデレラフィット(〃ω〃) そのまま置いておくと邪魔になるのです。 普段このケースには、小分けなお菓子を入れています❤︎家族が見やすい(๑˃̵ᴗ˂̵)チョコレートは、別のケースにいれて、冷蔵庫へ…。
maki.nero.1818
maki.nero.1818
4LDK | 家族
kittyさんの実例写真
薬収納引き出しの見直しをしました。 薬不足で買い込んだ、Stock咳止め薬をひとつにまとめたり。 期限切れ薬を処分+買い足す薬をメモったり。 ケースをアルコール消毒したり。 テプラが剥がれてるものは、貼り直したり。 ひと箱ずつケースに入れたのは、コロナやRCを始めたのがきっかけでした💊🩹🏥 ちゃんとケース収納始めてからは、家族も空箱そのままや、元通りに戻さないとか無くなりました(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
薬収納引き出しの見直しをしました。 薬不足で買い込んだ、Stock咳止め薬をひとつにまとめたり。 期限切れ薬を処分+買い足す薬をメモったり。 ケースをアルコール消毒したり。 テプラが剥がれてるものは、貼り直したり。 ひと箱ずつケースに入れたのは、コロナやRCを始めたのがきっかけでした💊🩹🏥 ちゃんとケース収納始めてからは、家族も空箱そのままや、元通りに戻さないとか無くなりました(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
kitty
kitty
家族
kikiさんの実例写真
片付けスイッチが入りっぱなしです😆 昨夜も深夜にやってしまいました お風呂入りながら、賞味期限間近BOX作ったら冷蔵庫もっとスッキリするんじゃないかなー🤔 と思いついて 試しに扉ポケット1つをポケットごと出して確認したら衝撃の事実発覚!! ほぼ切れてまして😳 使う時に期限見る習慣あって、あー切れるから早く使わないとーって日頃からチェックしてるから薄々は分かってたけどマジかー🤣 って止まらなくなって両扉ポケット全てやってしまいました 終わったの1:30😅 分かりやすい様に小さなケースにでもまとめようと用意もしてたけど、イヤイヤ… 倍以上が期限切れなので 2枚目、小さい方の左扉に期限内の物(ポケット1つ撤去) 3枚目、大きい方の右扉に期限切れをまとめたら丁度になりました😆 驚いたー🤣🤣🤣 新しい物は5月4日に切れたとこ、古いのは2020年の物😱がありました 賞味期限気にしないけど、さすがにダメでしょうってやつは処分したのでガンガン右扉を使っていこうと思います! 丁度今、新玉のスライスにハマってて 大量にスライス作っては、カツオ節・ハム・スライスチーズなどなどにポン酢・ドレッシング・麺つゆなどなどで毎日食べるを繰り返してるから、右扉品を片っ端から使いまくろうと思います😁 今は仕分けたとこでご機嫌なので、大量で品数豊富で選り取り見取り楽しく使い切れそうな気分ですが、ひと月後に右扉見直すってカレンダーに書いておきます😊
片付けスイッチが入りっぱなしです😆 昨夜も深夜にやってしまいました お風呂入りながら、賞味期限間近BOX作ったら冷蔵庫もっとスッキリするんじゃないかなー🤔 と思いついて 試しに扉ポケット1つをポケットごと出して確認したら衝撃の事実発覚!! ほぼ切れてまして😳 使う時に期限見る習慣あって、あー切れるから早く使わないとーって日頃からチェックしてるから薄々は分かってたけどマジかー🤣 って止まらなくなって両扉ポケット全てやってしまいました 終わったの1:30😅 分かりやすい様に小さなケースにでもまとめようと用意もしてたけど、イヤイヤ… 倍以上が期限切れなので 2枚目、小さい方の左扉に期限内の物(ポケット1つ撤去) 3枚目、大きい方の右扉に期限切れをまとめたら丁度になりました😆 驚いたー🤣🤣🤣 新しい物は5月4日に切れたとこ、古いのは2020年の物😱がありました 賞味期限気にしないけど、さすがにダメでしょうってやつは処分したのでガンガン右扉を使っていこうと思います! 丁度今、新玉のスライスにハマってて 大量にスライス作っては、カツオ節・ハム・スライスチーズなどなどにポン酢・ドレッシング・麺つゆなどなどで毎日食べるを繰り返してるから、右扉品を片っ端から使いまくろうと思います😁 今は仕分けたとこでご機嫌なので、大量で品数豊富で選り取り見取り楽しく使い切れそうな気分ですが、ひと月後に右扉見直すってカレンダーに書いておきます😊
kiki
kiki
家族
stepmyxさんの実例写真
防災の日 余ってたマグネットシートで記入 小さく見づらいためもう少し大きいものが必要で、ピータッチで作成し、もっと見やすくする! 食料品ももっと買い直す必要を感じました 期限切れもわかり、毎年確認したいと思いました。 課題がまるわかり、来年の3月にはこれらの課題をなくしたいです(^-^)✌️
防災の日 余ってたマグネットシートで記入 小さく見づらいためもう少し大きいものが必要で、ピータッチで作成し、もっと見やすくする! 食料品ももっと買い直す必要を感じました 期限切れもわかり、毎年確認したいと思いました。 課題がまるわかり、来年の3月にはこれらの課題をなくしたいです(^-^)✌️
stepmyx
stepmyx
2LDK | 家族
marronsnowさんの実例写真
おはようございます♪ 思わず「コレだ!!」と叫びたくなるくらい、我が家にドンピシャの商品を先日のキャンドゥショッピングで見つけました♡ その名は『マグネットポケット』♪ 我が家は買ったものを詰め替える時に賞味期限とか使用期限とかを忘れないために、『手でちぎれるテープ』に油性ペンで日付などを書いて、蓋の裏やケースの底などに貼っておくようにしています♡ 手で簡単にちぎれるので、ささっと出来てメッチャ利便性がいいので、この方法にしています♡剥がすのもラクラクだし、跡が残らないし♡(๑˃̵ᴗ˂̵) だけど、ずっと仕舞う場所が定まらず困っていたんです。 引き出しの中にしまっていたんですけど、衛生面を考えると、なるべく食器とかとは別にしたいなーって思っていて、それからどうしようか悩んでいたところでした。 なので、まさに悩みを解決するこのドンピシャのグッズを見つけて、即決即買いでした♡(๑˃̵ᴗ˂̵) 使いたい時にササッと出せて、片付けられるし、大きさもペンが1〜3本入るくらいで、大きすぎず、小さすぎずのサイズに、フックが付いていて、そこにテープを掛けられる仕組みです♡ デザインもシンプルでメチャクチャ好みなので、嬉しいポイントがたくさんです♡(๑˃̵ᴗ˂̵)
おはようございます♪ 思わず「コレだ!!」と叫びたくなるくらい、我が家にドンピシャの商品を先日のキャンドゥショッピングで見つけました♡ その名は『マグネットポケット』♪ 我が家は買ったものを詰め替える時に賞味期限とか使用期限とかを忘れないために、『手でちぎれるテープ』に油性ペンで日付などを書いて、蓋の裏やケースの底などに貼っておくようにしています♡ 手で簡単にちぎれるので、ささっと出来てメッチャ利便性がいいので、この方法にしています♡剥がすのもラクラクだし、跡が残らないし♡(๑˃̵ᴗ˂̵) だけど、ずっと仕舞う場所が定まらず困っていたんです。 引き出しの中にしまっていたんですけど、衛生面を考えると、なるべく食器とかとは別にしたいなーって思っていて、それからどうしようか悩んでいたところでした。 なので、まさに悩みを解決するこのドンピシャのグッズを見つけて、即決即買いでした♡(๑˃̵ᴗ˂̵) 使いたい時にササッと出せて、片付けられるし、大きさもペンが1〜3本入るくらいで、大きすぎず、小さすぎずのサイズに、フックが付いていて、そこにテープを掛けられる仕組みです♡ デザインもシンプルでメチャクチャ好みなので、嬉しいポイントがたくさんです♡(๑˃̵ᴗ˂̵)
marronsnow
marronsnow
4LDK | 家族
suzumaruさんの実例写真
** イベント参加 ** 我が家の食材ストックはパントリーです。 おやつや粉物や乾物などはセリアで購入したケースにいれています。 中身が見えるようにあえて背の低いケースを使用し、食品ロス防止を心掛けています。 ついつい賞味期限を切らしてしまうのでたまに中身をチェックするようにしています。 重いもの、大きいものはニトリの積み重ね出来るNインボックスを使用しています。 2段に重ねて使用しています。
** イベント参加 ** 我が家の食材ストックはパントリーです。 おやつや粉物や乾物などはセリアで購入したケースにいれています。 中身が見えるようにあえて背の低いケースを使用し、食品ロス防止を心掛けています。 ついつい賞味期限を切らしてしまうのでたまに中身をチェックするようにしています。 重いもの、大きいものはニトリの積み重ね出来るNインボックスを使用しています。 2段に重ねて使用しています。
suzumaru
suzumaru
4LDK | 家族
mutyukingさんの実例写真
DAISOの調味料入れ。 ふりかけとか七味とかごま塩とか、うちはそういうものはあまり賞味期限を気にしないので、DAISOの調味料入れに入れて保管しています。色々な開け口があり、スタッキング可能。瓶に可愛いロゴが入っていて、見栄えも可愛いです。のりたまとか薄い入れ物に入ってて、立てておいてもいつの間にか倒れてたりして( ¯꒳¯ )💢ゆかりとかチャックすらついてないし‼️これ、買って良かったです。何が入ってるか分かるように、ラベル貼ってます。
DAISOの調味料入れ。 ふりかけとか七味とかごま塩とか、うちはそういうものはあまり賞味期限を気にしないので、DAISOの調味料入れに入れて保管しています。色々な開け口があり、スタッキング可能。瓶に可愛いロゴが入っていて、見栄えも可愛いです。のりたまとか薄い入れ物に入ってて、立てておいてもいつの間にか倒れてたりして( ¯꒳¯ )💢ゆかりとかチャックすらついてないし‼️これ、買って良かったです。何が入ってるか分かるように、ラベル貼ってます。
mutyuking
mutyuking
家族
tomoさんの実例写真
   🌷ストック収納🌷 食品ストックはキッチンボードの一番下の引き出しに収納しています🌷 レトルト食品などの賞味期限の記載は箱の裏側に書いてあることが多いのでひと目でわかるようにテプラで賞味期限を記載して貼って収納しています🌷 こうした方法を取り入れたのはRCのお友達が賞味期限を分かり易いように見えるところに書いて保管してあっていいな!と思ったのがきっかけです🌷 ちょっとした手間をかけるこって大切なんだなと思いました🌷
   🌷ストック収納🌷 食品ストックはキッチンボードの一番下の引き出しに収納しています🌷 レトルト食品などの賞味期限の記載は箱の裏側に書いてあることが多いのでひと目でわかるようにテプラで賞味期限を記載して貼って収納しています🌷 こうした方法を取り入れたのはRCのお友達が賞味期限を分かり易いように見えるところに書いて保管してあっていいな!と思ったのがきっかけです🌷 ちょっとした手間をかけるこって大切なんだなと思いました🌷
tomo
tomo
3LDK | 家族
miAさんの実例写真
電話台の見えないとこに忍ばせている賞味期限管理表です(´•ᴗ•⸝⸝ก ) まだ大丈夫( ¯꒳¯ )が続いていつの間にか期限を過ぎちゃうパターンが多発したので、付箋に書き出しました(´△`) 右に1年分(来年、再来年は付箋の色を変えてます)、左に今月分と分けて把握を。。。 っていりごまが今日までだ!
電話台の見えないとこに忍ばせている賞味期限管理表です(´•ᴗ•⸝⸝ก ) まだ大丈夫( ¯꒳¯ )が続いていつの間にか期限を過ぎちゃうパターンが多発したので、付箋に書き出しました(´△`) 右に1年分(来年、再来年は付箋の色を変えてます)、左に今月分と分けて把握を。。。 っていりごまが今日までだ!
miA
miA
4LDK | 家族
kanaさんの実例写真
新聞紙でおしゃれさの欠片もないですが、、、(笑) 調味料のストックは、賞味期限がいつのまにか過ぎてた!なんて事があるので、目につきやすいように表示を上にするようにしまってあります(*´ェ`*) 意識するし、確認もしやすいです! 夏は麺類が多いので、特価だとついついめんつゆが増える🤣
新聞紙でおしゃれさの欠片もないですが、、、(笑) 調味料のストックは、賞味期限がいつのまにか過ぎてた!なんて事があるので、目につきやすいように表示を上にするようにしまってあります(*´ェ`*) 意識するし、確認もしやすいです! 夏は麺類が多いので、特価だとついついめんつゆが増える🤣
kana
kana
家族
brown-whiteさんの実例写真
というわけで、食材収納のafterです。 缶詰と○○の素系はファボーレヌーヴォのベージュのボックスに入れました。 この引出しの高さは20cmくらいで、squ+とか色々なボックスを検討しましたが、これが一番しっくりきました。 ボックスのフタにはラベル型のマステを使い、缶は賞味期限1年以内のもの、○○の素系は3ヶ月以内のものを記載するようにしています。 その隣はフレッシュロック800mlにパン粉やら角餅など、その隣はセリアの紙袋に砂糖や塩、素麺のストックが入っています。 本当はRCで見かけた丈夫なクラフトバッグにいれたかったのですが、店舗に確認したら発注ができない状態らしく、紙袋に自分でマジックテープを付けました(-_-;) 荷札のタグをつけて入ってる物と賞味期限を分かるようにしています。 あとは一番手前は、カルディのオサレトマト缶とフレッシュロック300mlと100均のパスタケースです。 パスタケースは耐熱耐水シールをフタに貼って、ボーダーの紙を中に入れて中身が丸見えにならないようにしてみました。 before画像 https://roomclip.jp/photo/epLU
というわけで、食材収納のafterです。 缶詰と○○の素系はファボーレヌーヴォのベージュのボックスに入れました。 この引出しの高さは20cmくらいで、squ+とか色々なボックスを検討しましたが、これが一番しっくりきました。 ボックスのフタにはラベル型のマステを使い、缶は賞味期限1年以内のもの、○○の素系は3ヶ月以内のものを記載するようにしています。 その隣はフレッシュロック800mlにパン粉やら角餅など、その隣はセリアの紙袋に砂糖や塩、素麺のストックが入っています。 本当はRCで見かけた丈夫なクラフトバッグにいれたかったのですが、店舗に確認したら発注ができない状態らしく、紙袋に自分でマジックテープを付けました(-_-;) 荷札のタグをつけて入ってる物と賞味期限を分かるようにしています。 あとは一番手前は、カルディのオサレトマト缶とフレッシュロック300mlと100均のパスタケースです。 パスタケースは耐熱耐水シールをフタに貼って、ボーダーの紙を中に入れて中身が丸見えにならないようにしてみました。 before画像 https://roomclip.jp/photo/epLU
brown-white
brown-white
1LDK
suzuさんの実例写真
今年になり、備蓄食品を購入しました。 まだまだ置き場所も仮だったり、内容も不十分だと思いますが、気持ち的に『ある!』と言う安心感があります。 飲み物や食べ物には全て目立つ所に期限を記入し、無駄が生じないようにしてあります。 ローリングストックとして、毎年防災の日に確認しながら回していくと決めています。 ◇◆◇◆◇ 本日は台風の通過により各地が大荒れの模様ですが、皆さんもお気を付けくださいませ。。。
今年になり、備蓄食品を購入しました。 まだまだ置き場所も仮だったり、内容も不十分だと思いますが、気持ち的に『ある!』と言う安心感があります。 飲み物や食べ物には全て目立つ所に期限を記入し、無駄が生じないようにしてあります。 ローリングストックとして、毎年防災の日に確認しながら回していくと決めています。 ◇◆◇◆◇ 本日は台風の通過により各地が大荒れの模様ですが、皆さんもお気を付けくださいませ。。。
suzu
suzu
3LDK | 家族
tata-kukuさんの実例写真
家族の予定を書き込むカレンダーとは別に、賞味期限管理のためにカレンダーを使っています💡 普段は冷蔵庫と壁の隙間に貼り付けて隠しています。 使っているのは、家族それぞれの予定を書き込めるタイプのもの。 私しか使わないので可愛いものを選びました🌸 家族の名前を書くところに食品の保管場所(私は冷蔵庫、吊り戸棚、ワークトップ下、カップボードを書きました)を書き、それぞれの賞味期限の日にちに食品の名前を書きます✏ ・食材を購入して収納する前にカレンダーに記入。 ・保管場所が変わったら矢印を書く(例えば、吊り戸棚で保管していたものを冷蔵庫に移したら矢印を書く)。 ・その食材を使い切ったら消す(二重線で)。 というルールでやってます💡 カレンダーで管理することで、気づかない間に賞味期限が切れることを防ぎ、賞味期限を確認するために冷蔵庫を開けなくても良いので電気代も節約(微々たるものでしょうが)! うっかり賞味期限切れてた!ということがなくなり、食品ロスがなくならました🤗
家族の予定を書き込むカレンダーとは別に、賞味期限管理のためにカレンダーを使っています💡 普段は冷蔵庫と壁の隙間に貼り付けて隠しています。 使っているのは、家族それぞれの予定を書き込めるタイプのもの。 私しか使わないので可愛いものを選びました🌸 家族の名前を書くところに食品の保管場所(私は冷蔵庫、吊り戸棚、ワークトップ下、カップボードを書きました)を書き、それぞれの賞味期限の日にちに食品の名前を書きます✏ ・食材を購入して収納する前にカレンダーに記入。 ・保管場所が変わったら矢印を書く(例えば、吊り戸棚で保管していたものを冷蔵庫に移したら矢印を書く)。 ・その食材を使い切ったら消す(二重線で)。 というルールでやってます💡 カレンダーで管理することで、気づかない間に賞味期限が切れることを防ぎ、賞味期限を確認するために冷蔵庫を開けなくても良いので電気代も節約(微々たるものでしょうが)! うっかり賞味期限切れてた!ということがなくなり、食品ロスがなくならました🤗
tata-kuku
tata-kuku
3LDK | 家族
もっと見る

期限管理の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ