光熱費削減

57枚の部屋写真から48枚をセレクト
okyame-chanさんの実例写真
断熱のために取り入れた住宅設備は「リクシルさんの内窓」。 家中の窓、4箇所に取り付けました。 夏場だけでなく、年間を通して光熱費が削減出来ました。 二重窓の内側の窓はかんかん照りの日でも全く熱くないです。 冬場の結露も軽減しました。 しかも国の補助金をもらったので、実質半額で施工できました。 夏場、帰宅しても冷んやり涼しいですよ。 やって良かった内窓様様です。
断熱のために取り入れた住宅設備は「リクシルさんの内窓」。 家中の窓、4箇所に取り付けました。 夏場だけでなく、年間を通して光熱費が削減出来ました。 二重窓の内側の窓はかんかん照りの日でも全く熱くないです。 冬場の結露も軽減しました。 しかも国の補助金をもらったので、実質半額で施工できました。 夏場、帰宅しても冷んやり涼しいですよ。 やって良かった内窓様様です。
okyame-chan
okyame-chan
3LDK | 家族
stさんの実例写真
家づくりの時に選んだ災害対策設備。 わが家は太陽光発電とエネファームで自家発電しています。 パナソニックホームズで家を建てた時、ソラエネスマート(だったかな?)というサービスを利用したので、ガスで発電するエネファームの導入費用のみで、 太陽光発電システムを無償で設置でき、発電した電気は家庭内で利用できています。 ただし、10年間は蓄電池を設置できない決まりなので、太陽光発電の方で電気を蓄えておくことはできませんが…。 夜や雨の日は太陽光発電が0でエネファームのみの発電のため、発電している電気より使用している電気の方が上回っていますが(写真1枚目)、晴れてる日の日中は太陽光発電でも発電するので、発電している電気が使用している電気を上回り電気代がかかりません。 これにより光熱費が以前のマンションの時に比べてめちゃくちゃ安くなりました。 そして、エネファームは停電時発電機能付きエネファームのため、停電時専用コンセントがついています。(写真2枚目) 普段はコンセントをさしても使えませんが、停電時はある程度使えるそうです。 経済的にも災害対策的にも安心です。
家づくりの時に選んだ災害対策設備。 わが家は太陽光発電とエネファームで自家発電しています。 パナソニックホームズで家を建てた時、ソラエネスマート(だったかな?)というサービスを利用したので、ガスで発電するエネファームの導入費用のみで、 太陽光発電システムを無償で設置でき、発電した電気は家庭内で利用できています。 ただし、10年間は蓄電池を設置できない決まりなので、太陽光発電の方で電気を蓄えておくことはできませんが…。 夜や雨の日は太陽光発電が0でエネファームのみの発電のため、発電している電気より使用している電気の方が上回っていますが(写真1枚目)、晴れてる日の日中は太陽光発電でも発電するので、発電している電気が使用している電気を上回り電気代がかかりません。 これにより光熱費が以前のマンションの時に比べてめちゃくちゃ安くなりました。 そして、エネファームは停電時発電機能付きエネファームのため、停電時専用コンセントがついています。(写真2枚目) 普段はコンセントをさしても使えませんが、停電時はある程度使えるそうです。 経済的にも災害対策的にも安心です。
st
st
家族
tomiさんの実例写真
tomi
tomi
家族
loliontoaliceveさんの実例写真
おはようございます😃 今日はこれから雨になるらしく😅💦 早めに洗濯物を干して既に取り込みました 遠くの空は雲が黙々として来ましたが こちらはまだ太陽が差し込んでます で…本日のpic 基本、バスタオル・フェイスタオルは乾燥機を使うのですが バスタオル等は夜にお洗濯して部屋干ししてから 翌日に乾燥機に掛けてます しかし、電気代も心配😅 そこでコットンボールなる物を知り 以前ニトリでコットンボール(3個入り)をお迎えして使用中です 通常、バスタオル3枚・フェイスタオル3.4枚・キッチンの手拭きタオル・洗面所の手拭きタオル・ハンカチタオルを乾燥機に掛けてますが このコットンボール3つだと部屋干し後でも 1時間半は乾燥しないといけないのです💦 丁度、昨日久々に会うお友達とニトリに行ったので もう3つ買い足してみました😊 今朝、いつもの様にコットンボールを6つ入れ乾燥機 30分短縮出来ました💕 冬の乾燥時期になれば、もっと効力が有りそうです😊😊😊
おはようございます😃 今日はこれから雨になるらしく😅💦 早めに洗濯物を干して既に取り込みました 遠くの空は雲が黙々として来ましたが こちらはまだ太陽が差し込んでます で…本日のpic 基本、バスタオル・フェイスタオルは乾燥機を使うのですが バスタオル等は夜にお洗濯して部屋干ししてから 翌日に乾燥機に掛けてます しかし、電気代も心配😅 そこでコットンボールなる物を知り 以前ニトリでコットンボール(3個入り)をお迎えして使用中です 通常、バスタオル3枚・フェイスタオル3.4枚・キッチンの手拭きタオル・洗面所の手拭きタオル・ハンカチタオルを乾燥機に掛けてますが このコットンボール3つだと部屋干し後でも 1時間半は乾燥しないといけないのです💦 丁度、昨日久々に会うお友達とニトリに行ったので もう3つ買い足してみました😊 今朝、いつもの様にコットンボールを6つ入れ乾燥機 30分短縮出来ました💕 冬の乾燥時期になれば、もっと効力が有りそうです😊😊😊
loliontoaliceve
loliontoaliceve
4LDK | 家族
mmmiさんの実例写真
mmmi
mmmi
3LDK | 家族
iku..さんの実例写真
イベントに参加します♪ 2008年にNationalのエコキュートに変えました。 ガス代がびっくりするくらい高かったので、エコキュートに変えて光熱費がかなりお安くなりました(^^♪
イベントに参加します♪ 2008年にNationalのエコキュートに変えました。 ガス代がびっくりするくらい高かったので、エコキュートに変えて光熱費がかなりお安くなりました(^^♪
iku..
iku..
家族
cottoncottonさんの実例写真
暑いから、ブラインド下ろして過ごしてます〜 それでも十分明るいのか、ウンベさんたち元気元気✨ 夏休み終わったら二重窓検討します😆 (ロールスクリーン気に入ってるからそのまま使えるといいなあ〜...)
暑いから、ブラインド下ろして過ごしてます〜 それでも十分明るいのか、ウンベさんたち元気元気✨ 夏休み終わったら二重窓検討します😆 (ロールスクリーン気に入ってるからそのまま使えるといいなあ〜...)
cottoncotton
cottoncotton
家族
meguさんの実例写真
家のほぼ全窓を、内窓を取り付けました。 (写真は2階リビングの西向き・掃き出し窓なので、遮熱の複層Low-eガラスにしました🪟) 結露、光熱費などいろいろ期待していますが、 さっそく実感するのは、屋外の音が聞こえず、とても静かだということ。 あと、今週から真夏のような暑い日が続いていますが、強烈な西日の窓辺も明るさそのままでまったく熱くないということ。(外窓のサッシはやけどするくらい熱かったです🥵) 付けて本当によかった。 June 2025
家のほぼ全窓を、内窓を取り付けました。 (写真は2階リビングの西向き・掃き出し窓なので、遮熱の複層Low-eガラスにしました🪟) 結露、光熱費などいろいろ期待していますが、 さっそく実感するのは、屋外の音が聞こえず、とても静かだということ。 あと、今週から真夏のような暑い日が続いていますが、強烈な西日の窓辺も明るさそのままでまったく熱くないということ。(外窓のサッシはやけどするくらい熱かったです🥵) 付けて本当によかった。 June 2025
megu
megu
4LDK | 家族
Doryさんの実例写真
節約のためにしていること、光熱費削減に家中の窓にプチプチシート貼りました。2階は更に1枚180円の薄いプラダンも貼ってます。大寒波前に急遽しましたが、効果は充分感じてます😳プチプチだけだとレースの下から室内が外からうっすら見えるので、目隠しにも良き✨ここは次女の部屋。
節約のためにしていること、光熱費削減に家中の窓にプチプチシート貼りました。2階は更に1枚180円の薄いプラダンも貼ってます。大寒波前に急遽しましたが、効果は充分感じてます😳プチプチだけだとレースの下から室内が外からうっすら見えるので、目隠しにも良き✨ここは次女の部屋。
Dory
Dory
4LDK | 家族
burgundy.roseさんの実例写真
この冬⛄️ ブラウンのソファに ライトアイボリーの布カバーを買って 冬支度‥ 1月後半、もう春かなと思ったけど😅 フランフランで偶然見つけた 30%off〜更に二つ買えば20%off♡ 半額ダ〜❣️❣️ に目が眩み、電気膝掛け毛布をゲット👌 一つは義母さんの誕プレに こっちは ワインレッドカラー🍷で ウチんちのはライトブルーグレーカラーに☝️ 結構、寒さが長引いたこの冬 光熱費節減に貢献💕 致しました⭐︎⭐︎⭐︎
この冬⛄️ ブラウンのソファに ライトアイボリーの布カバーを買って 冬支度‥ 1月後半、もう春かなと思ったけど😅 フランフランで偶然見つけた 30%off〜更に二つ買えば20%off♡ 半額ダ〜❣️❣️ に目が眩み、電気膝掛け毛布をゲット👌 一つは義母さんの誕プレに こっちは ワインレッドカラー🍷で ウチんちのはライトブルーグレーカラーに☝️ 結構、寒さが長引いたこの冬 光熱費節減に貢献💕 致しました⭐︎⭐︎⭐︎
burgundy.rose
burgundy.rose
家族
tamabaka1971さんの実例写真
我が家の断熱施工の様子です^^ もう5年以上前になるんですね。。。 我が家は断熱材にグラスウールを使っていますが、袋から取り出し隙間なく敷き詰めてくれています。 ほか、気密テープを使い、コンセント周りなどの隙間を埋めていました。 ですので、隙間風は皆無で、夏冬ともに光熱費がかからず過ごしやすい家になっています🏠 断熱のためには、家の基本性能をコストをかけてもあげることだと思います☺️
我が家の断熱施工の様子です^^ もう5年以上前になるんですね。。。 我が家は断熱材にグラスウールを使っていますが、袋から取り出し隙間なく敷き詰めてくれています。 ほか、気密テープを使い、コンセント周りなどの隙間を埋めていました。 ですので、隙間風は皆無で、夏冬ともに光熱費がかからず過ごしやすい家になっています🏠 断熱のためには、家の基本性能をコストをかけてもあげることだと思います☺️
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
roomicさんの実例写真
皆さま今年もよろしくお願い致します。 わが家の2023年「わたしの暮らしアワード」は小屋裏以外の全ての窓に内窓LIXILのインプラスを取り付けたことです。 昨年の9月に取り付け、今までとの違いを実感出来てから投稿しよう!と思い、早3ヶ月半が経過しました。 今季は暖冬なので今までの冬とは純粋な比較は出来ないのですが、暖めても暖めてもさむい😣❄️っていう感じは少なくなったように感じます。 基本わが家では石油ストーブ1つで暖を取っているものの、内窓を付けてからは暑くなって途中でストーブを消す機会が増えました。 また、例年滴り落ちるようだった結露は圧倒的に減りました。結露が付いたとしても、外側の窓の端のほうにちょびっと付く位です。 段々と老朽化していくわが家ですが、少しでも暮らしやすくすることが出来て嬉しい限りです。
皆さま今年もよろしくお願い致します。 わが家の2023年「わたしの暮らしアワード」は小屋裏以外の全ての窓に内窓LIXILのインプラスを取り付けたことです。 昨年の9月に取り付け、今までとの違いを実感出来てから投稿しよう!と思い、早3ヶ月半が経過しました。 今季は暖冬なので今までの冬とは純粋な比較は出来ないのですが、暖めても暖めてもさむい😣❄️っていう感じは少なくなったように感じます。 基本わが家では石油ストーブ1つで暖を取っているものの、内窓を付けてからは暑くなって途中でストーブを消す機会が増えました。 また、例年滴り落ちるようだった結露は圧倒的に減りました。結露が付いたとしても、外側の窓の端のほうにちょびっと付く位です。 段々と老朽化していくわが家ですが、少しでも暮らしやすくすることが出来て嬉しい限りです。
roomic
roomic
家族
matm612912さんの実例写真
カメラをリビングに立ってダイニング方向へ構えてます。コの字型のLDKの真ん中はベランダの掃き出しです。 東側全面開口なので、日中は常にひたすら明るいのは嬉しい。でも窓面積が多いと夏暑くて冬寒いので電気代が常に高いと住んでから気付きました(^^; 犬がいるので年中エアコン稼働は仕方ないとして、この夏を迎えるまでにダンボールのまま放置中のエコカラットの施工と、内窓DIYを頑張りたいです!
カメラをリビングに立ってダイニング方向へ構えてます。コの字型のLDKの真ん中はベランダの掃き出しです。 東側全面開口なので、日中は常にひたすら明るいのは嬉しい。でも窓面積が多いと夏暑くて冬寒いので電気代が常に高いと住んでから気付きました(^^; 犬がいるので年中エアコン稼働は仕方ないとして、この夏を迎えるまでにダンボールのまま放置中のエコカラットの施工と、内窓DIYを頑張りたいです!
matm612912
matm612912
2LDK | 一人暮らし
7さんの実例写真
DKとリビングをカーテンで仕切りました。 取り付けには伸縮棒とカーテンリングを使用。 当初は長押フックに棒を引っ掛け取り付ける方法を考えていましたが 実際試したところカーテンリングが長押に擦れて開け閉めしにくかったので、壁に突っ張り方式に落ち着きました。 幅100cmのテイジンのエコリエカーテンを2枚使用しています。 つなぎ目は隙間が開かぬよう2マス分交互に重ねて取り付け。 ズレ防止のため、隣り合ったカーテンリング同士ををタイラップで固定しています。 カーテンを取付けてから明らかにリビングの室温が設定温度に近づき易くなりました。 デザイン製重視でオシャレなカーテンも考えていましたが、テイジンの素材に特化したカーテンにしてよかったです✌️ リビングとダイニングが襖などで仕切られているおうちの方はぜひお試しあれ。
DKとリビングをカーテンで仕切りました。 取り付けには伸縮棒とカーテンリングを使用。 当初は長押フックに棒を引っ掛け取り付ける方法を考えていましたが 実際試したところカーテンリングが長押に擦れて開け閉めしにくかったので、壁に突っ張り方式に落ち着きました。 幅100cmのテイジンのエコリエカーテンを2枚使用しています。 つなぎ目は隙間が開かぬよう2マス分交互に重ねて取り付け。 ズレ防止のため、隣り合ったカーテンリング同士ををタイラップで固定しています。 カーテンを取付けてから明らかにリビングの室温が設定温度に近づき易くなりました。 デザイン製重視でオシャレなカーテンも考えていましたが、テイジンの素材に特化したカーテンにしてよかったです✌️ リビングとダイニングが襖などで仕切られているおうちの方はぜひお試しあれ。
7
7
nichibeiさんの実例写真
夏の在宅ワークは電気代も気になりますね。ハニカムスクリーンレフィーナは、外からの熱い日射しを前後2枚の生地で遮ります。ツインスタイルならパソコンが見やすいように光をコントロールできますよ。 ハニカムスクリーン「レフィーナ」 ココン[非防炎] H3103(ラテブラウン) ◆商品の詳細はこちら https://www.nichi-bei.co.jp/jsp/category/hs/ref/ ◆ニチベイコラム『なるほどブラインド』 「夏の暑さはブラインド・スクリーンで解決!」をご紹介しています https://www.nichi-bei.co.jp/column/13/ ◆『ニチベイユーザーボイス』 ブラインド購入のきっかけや商品に関する口コミなど、お客さまからいただいたリアルな声をご紹介しています https://www.nichi-bei.co.jp/jsp/usersvoice/
夏の在宅ワークは電気代も気になりますね。ハニカムスクリーンレフィーナは、外からの熱い日射しを前後2枚の生地で遮ります。ツインスタイルならパソコンが見やすいように光をコントロールできますよ。 ハニカムスクリーン「レフィーナ」 ココン[非防炎] H3103(ラテブラウン) ◆商品の詳細はこちら https://www.nichi-bei.co.jp/jsp/category/hs/ref/ ◆ニチベイコラム『なるほどブラインド』 「夏の暑さはブラインド・スクリーンで解決!」をご紹介しています https://www.nichi-bei.co.jp/column/13/ ◆『ニチベイユーザーボイス』 ブラインド購入のきっかけや商品に関する口コミなど、お客さまからいただいたリアルな声をご紹介しています https://www.nichi-bei.co.jp/jsp/usersvoice/
nichibei
nichibei
makiさんの実例写真
2階がダイニングキッチンになっているので、ほぼ2階におりますが、トイレと洗面所、お風呂が廊下側にあるので、入り口の戸はずっと開けっぱなしになります。2階と3階の階段に暖房や冷房が逃げてしまうので、エアコンの温度をかなり上げてました。YouTubeで、リビングに階段ある方がロールスクリーンをつけたら、かなり光熱費下がったし、部屋が寒くなくなったとやっていたので、うちも2階と3階の階段にロールスクリーンを取り付けました。本当に、廊下や洗面所が寒くない(^ν^)暖房や冷房ない時は、巻いておけばよいし、取り付けも簡単だし本当に取り付けてよかった(^ν^) 光熱費値上がりしてるからだいぶ違うと思います。エコになるよね💕
2階がダイニングキッチンになっているので、ほぼ2階におりますが、トイレと洗面所、お風呂が廊下側にあるので、入り口の戸はずっと開けっぱなしになります。2階と3階の階段に暖房や冷房が逃げてしまうので、エアコンの温度をかなり上げてました。YouTubeで、リビングに階段ある方がロールスクリーンをつけたら、かなり光熱費下がったし、部屋が寒くなくなったとやっていたので、うちも2階と3階の階段にロールスクリーンを取り付けました。本当に、廊下や洗面所が寒くない(^ν^)暖房や冷房ない時は、巻いておけばよいし、取り付けも簡単だし本当に取り付けてよかった(^ν^) 光熱費値上がりしてるからだいぶ違うと思います。エコになるよね💕
maki
maki
家族
k.y.aさんの実例写真
春なので三つある部屋を大幅に模様がえします。 ここはタンスや可動式クローゼットがあった場所。 居間にしてた部屋にクローゼットやタンスをすべて移動して家事室のようにする予定です。 やっとこの部屋が一段落(^-^; 家事室になる部屋はまだ大ばらの足の踏み場もない状態(T-T) 今月中に終わらせたい!
春なので三つある部屋を大幅に模様がえします。 ここはタンスや可動式クローゼットがあった場所。 居間にしてた部屋にクローゼットやタンスをすべて移動して家事室のようにする予定です。 やっとこの部屋が一段落(^-^; 家事室になる部屋はまだ大ばらの足の踏み場もない状態(T-T) 今月中に終わらせたい!
k.y.a
k.y.a
2LDK | 家族
noraさんの実例写真
今日は風がとても強いのでサンシェードは真下に下ろしています。 紫外線をしっかり防いでくれて、ブラインドより部屋が暗くならなくていいです!
今日は風がとても強いのでサンシェードは真下に下ろしています。 紫外線をしっかり防いでくれて、ブラインドより部屋が暗くならなくていいです!
nora
nora
家族
.tinkunさんの実例写真
光熱費については、節約ができるよう、建築時に意識して自家発電ができる家づくりをしました。 太陽光発電パネル+蓄電池を設置し、自家発電した電気を使い、自家消費で余った残りは電力会社に売電しています。 また、エネファームで、都市ガスを使って自家発電し、発電時に発生する熱で同時にお湯を沸かし、ストックしておく仕組みになっています。その発電時に沸かしてストックしておいたお湯の溜まり具合をパネルで確認し、お湯のストックが満杯になってきたら食洗機のために使用したり、お風呂に入る時に使って、電気もガスも、無駄なく有効に使えるような仕組みを作っています。 今の家に住む前と比較して光熱費は格段に下がりました。 停電時も蓄電やお湯のストックがあるので、ご飯を炊いたり、電子レンジやホットクックなどの電気鍋も使えます。 なので、災害時も、自宅避難のケースに限り、水と普段使うような食料があれば、非常食用の商品は、そこまで沢山は用意する必要は無いのかなぁと考えています。(ただ、我が家でも自宅に居られないケースのために、非常食の用意は必要不可欠だとは考えています。) 太陽光発電、エネファームの設置に関しては、イニシャルコストは確かにかかりますが、我が家の場合、10年で回収できると、ハウスメーカーさんに説明を受けました。 今後電気自動車の利用などを考えたり、実際生活してみると、太陽光パネルは載せられるだけMaxで載せておけばよかったな…と思います。 2枚目 太陽光パネルでの発電・売電・買電の流れや、エネファームのお湯の溜まり具合を確認できるパネルです。 ご覧くださりありがとうございます♡ コメントお気遣い無くです☺️
光熱費については、節約ができるよう、建築時に意識して自家発電ができる家づくりをしました。 太陽光発電パネル+蓄電池を設置し、自家発電した電気を使い、自家消費で余った残りは電力会社に売電しています。 また、エネファームで、都市ガスを使って自家発電し、発電時に発生する熱で同時にお湯を沸かし、ストックしておく仕組みになっています。その発電時に沸かしてストックしておいたお湯の溜まり具合をパネルで確認し、お湯のストックが満杯になってきたら食洗機のために使用したり、お風呂に入る時に使って、電気もガスも、無駄なく有効に使えるような仕組みを作っています。 今の家に住む前と比較して光熱費は格段に下がりました。 停電時も蓄電やお湯のストックがあるので、ご飯を炊いたり、電子レンジやホットクックなどの電気鍋も使えます。 なので、災害時も、自宅避難のケースに限り、水と普段使うような食料があれば、非常食用の商品は、そこまで沢山は用意する必要は無いのかなぁと考えています。(ただ、我が家でも自宅に居られないケースのために、非常食の用意は必要不可欠だとは考えています。) 太陽光発電、エネファームの設置に関しては、イニシャルコストは確かにかかりますが、我が家の場合、10年で回収できると、ハウスメーカーさんに説明を受けました。 今後電気自動車の利用などを考えたり、実際生活してみると、太陽光パネルは載せられるだけMaxで載せておけばよかったな…と思います。 2枚目 太陽光パネルでの発電・売電・買電の流れや、エネファームのお湯の溜まり具合を確認できるパネルです。 ご覧くださりありがとうございます♡ コメントお気遣い無くです☺️
.tinkun
.tinkun
4LDK | 家族
ponmu8さんの実例写真
✍️〖 外付けブラインド 〗 ドイツ製ヴァレーマ 最後までつけるか悩んだけど、つけて良かった設備。窓からの断熱でほんとに涼しいし、目隠しにもなるし、家の中明るいしいい事づくめ。
✍️〖 外付けブラインド 〗 ドイツ製ヴァレーマ 最後までつけるか悩んだけど、つけて良かった設備。窓からの断熱でほんとに涼しいし、目隠しにもなるし、家の中明るいしいい事づくめ。
ponmu8
ponmu8
家族
kinariさんの実例写真
カーテンの後に断冷クリアカーテンを吊るして暖房効率をあげて灯油代電気代の節約です。
カーテンの後に断冷クリアカーテンを吊るして暖房効率をあげて灯油代電気代の節約です。
kinari
kinari
家族
Wakaさんの実例写真
エクステリアライト・門柱灯¥6,999
ソーラーライト増やしました。 このくらいの明るさがちょうど良い感じです。 今月は光熱費4,991円でした。 来月の電気代がどう変わるか楽しみです。
ソーラーライト増やしました。 このくらいの明るさがちょうど良い感じです。 今月は光熱費4,991円でした。 来月の電気代がどう変わるか楽しみです。
Waka
Waka
2LDK | シェア
keimamさんの実例写真
遮光性のないカーテンに変えました🥰
遮光性のないカーテンに変えました🥰
keimam
keimam
2LDK | 家族
mizuさんの実例写真
˗ˋˏ 結露と対決 ˎˊ˗  窓の結露と戦う者として 色んな商品チェックしてます 𖠿 今回の商品は ビニールタイプのカーテン裏地 窓にそのまま貼り付ける方もいる様ですが 開閉できた方が便利なので カーテンに付属のフックで取り付けました 窓とカーテンの間に挟む事で カーテン自体が濡れずに済みカビ予防にも! 商品の詳細載せてます⇣ https://www.instagram.com/p/B6rLJrEgwAN/?igshid=1qf72g46ealt4
˗ˋˏ 結露と対決 ˎˊ˗  窓の結露と戦う者として 色んな商品チェックしてます 𖠿 今回の商品は ビニールタイプのカーテン裏地 窓にそのまま貼り付ける方もいる様ですが 開閉できた方が便利なので カーテンに付属のフックで取り付けました 窓とカーテンの間に挟む事で カーテン自体が濡れずに済みカビ予防にも! 商品の詳細載せてます⇣ https://www.instagram.com/p/B6rLJrEgwAN/?igshid=1qf72g46ealt4
mizu
mizu
家族
tararaさんの実例写真
暮らし見直しキャンペーン私も当選しました😊 嬉しいです😃ありがとうございます🙇‍♀️ 私が選んだのはマリメッコのブランケット😊 いま人気のトピックにブランケットが上がる度に可愛いな〜💕欲しいな〜💕って拝見してました😍 ブランケットがリビングにあるとエアコンの温度を下げられ🤣光熱費削減👍家計(暮らし)の見直しに一役買ってくれます👍また部屋の印象がおしゃれで可愛い😍(逆におしゃれ過ぎか⁉️🤣笑) ライナスみたいにどこに行くにも手放せなくなりそうです🤣 これからブランケットモニターさせて頂きます😊皆様お付き合い宜しくお願いします🙇‍♀️
暮らし見直しキャンペーン私も当選しました😊 嬉しいです😃ありがとうございます🙇‍♀️ 私が選んだのはマリメッコのブランケット😊 いま人気のトピックにブランケットが上がる度に可愛いな〜💕欲しいな〜💕って拝見してました😍 ブランケットがリビングにあるとエアコンの温度を下げられ🤣光熱費削減👍家計(暮らし)の見直しに一役買ってくれます👍また部屋の印象がおしゃれで可愛い😍(逆におしゃれ過ぎか⁉️🤣笑) ライナスみたいにどこに行くにも手放せなくなりそうです🤣 これからブランケットモニターさせて頂きます😊皆様お付き合い宜しくお願いします🙇‍♀️
tarara
tarara
家族
kakkoさんの実例写真
前の家は昭和の築40年。当時の関東のおうちは断熱材入っていないのが普通だった? 真冬の1階フローリングは冷えるし、真夏の2階の部屋は灼熱地獄。 絶対、新しい家は断熱材はウレタンフォームの吹き付けにする‼️って決めてました。 結果、光熱費がめっちゃダウンしました\(◎o◎)/ 冬場の石油ストーブもファンヒーターも使わずエアコンで充分暖かく、家の中では11月まで暖房つけずに半袖着てました。そのまま外に出てひゃー🥶って(笑) 真夏もエアコンの効きがいいので、垂れ耳ーズの耳も蒸れずに過ごせました。
前の家は昭和の築40年。当時の関東のおうちは断熱材入っていないのが普通だった? 真冬の1階フローリングは冷えるし、真夏の2階の部屋は灼熱地獄。 絶対、新しい家は断熱材はウレタンフォームの吹き付けにする‼️って決めてました。 結果、光熱費がめっちゃダウンしました\(◎o◎)/ 冬場の石油ストーブもファンヒーターも使わずエアコンで充分暖かく、家の中では11月まで暖房つけずに半袖着てました。そのまま外に出てひゃー🥶って(笑) 真夏もエアコンの効きがいいので、垂れ耳ーズの耳も蒸れずに過ごせました。
kakko
kakko
4LDK | 家族
もっと見る

光熱費削減が気になるあなたにおすすめ

光熱費削減の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

光熱費削減

57枚の部屋写真から48枚をセレクト
okyame-chanさんの実例写真
断熱のために取り入れた住宅設備は「リクシルさんの内窓」。 家中の窓、4箇所に取り付けました。 夏場だけでなく、年間を通して光熱費が削減出来ました。 二重窓の内側の窓はかんかん照りの日でも全く熱くないです。 冬場の結露も軽減しました。 しかも国の補助金をもらったので、実質半額で施工できました。 夏場、帰宅しても冷んやり涼しいですよ。 やって良かった内窓様様です。
断熱のために取り入れた住宅設備は「リクシルさんの内窓」。 家中の窓、4箇所に取り付けました。 夏場だけでなく、年間を通して光熱費が削減出来ました。 二重窓の内側の窓はかんかん照りの日でも全く熱くないです。 冬場の結露も軽減しました。 しかも国の補助金をもらったので、実質半額で施工できました。 夏場、帰宅しても冷んやり涼しいですよ。 やって良かった内窓様様です。
okyame-chan
okyame-chan
3LDK | 家族
stさんの実例写真
家づくりの時に選んだ災害対策設備。 わが家は太陽光発電とエネファームで自家発電しています。 パナソニックホームズで家を建てた時、ソラエネスマート(だったかな?)というサービスを利用したので、ガスで発電するエネファームの導入費用のみで、 太陽光発電システムを無償で設置でき、発電した電気は家庭内で利用できています。 ただし、10年間は蓄電池を設置できない決まりなので、太陽光発電の方で電気を蓄えておくことはできませんが…。 夜や雨の日は太陽光発電が0でエネファームのみの発電のため、発電している電気より使用している電気の方が上回っていますが(写真1枚目)、晴れてる日の日中は太陽光発電でも発電するので、発電している電気が使用している電気を上回り電気代がかかりません。 これにより光熱費が以前のマンションの時に比べてめちゃくちゃ安くなりました。 そして、エネファームは停電時発電機能付きエネファームのため、停電時専用コンセントがついています。(写真2枚目) 普段はコンセントをさしても使えませんが、停電時はある程度使えるそうです。 経済的にも災害対策的にも安心です。
家づくりの時に選んだ災害対策設備。 わが家は太陽光発電とエネファームで自家発電しています。 パナソニックホームズで家を建てた時、ソラエネスマート(だったかな?)というサービスを利用したので、ガスで発電するエネファームの導入費用のみで、 太陽光発電システムを無償で設置でき、発電した電気は家庭内で利用できています。 ただし、10年間は蓄電池を設置できない決まりなので、太陽光発電の方で電気を蓄えておくことはできませんが…。 夜や雨の日は太陽光発電が0でエネファームのみの発電のため、発電している電気より使用している電気の方が上回っていますが(写真1枚目)、晴れてる日の日中は太陽光発電でも発電するので、発電している電気が使用している電気を上回り電気代がかかりません。 これにより光熱費が以前のマンションの時に比べてめちゃくちゃ安くなりました。 そして、エネファームは停電時発電機能付きエネファームのため、停電時専用コンセントがついています。(写真2枚目) 普段はコンセントをさしても使えませんが、停電時はある程度使えるそうです。 経済的にも災害対策的にも安心です。
st
st
家族
tomiさんの実例写真
tomi
tomi
家族
loliontoaliceveさんの実例写真
おはようございます😃 今日はこれから雨になるらしく😅💦 早めに洗濯物を干して既に取り込みました 遠くの空は雲が黙々として来ましたが こちらはまだ太陽が差し込んでます で…本日のpic 基本、バスタオル・フェイスタオルは乾燥機を使うのですが バスタオル等は夜にお洗濯して部屋干ししてから 翌日に乾燥機に掛けてます しかし、電気代も心配😅 そこでコットンボールなる物を知り 以前ニトリでコットンボール(3個入り)をお迎えして使用中です 通常、バスタオル3枚・フェイスタオル3.4枚・キッチンの手拭きタオル・洗面所の手拭きタオル・ハンカチタオルを乾燥機に掛けてますが このコットンボール3つだと部屋干し後でも 1時間半は乾燥しないといけないのです💦 丁度、昨日久々に会うお友達とニトリに行ったので もう3つ買い足してみました😊 今朝、いつもの様にコットンボールを6つ入れ乾燥機 30分短縮出来ました💕 冬の乾燥時期になれば、もっと効力が有りそうです😊😊😊
おはようございます😃 今日はこれから雨になるらしく😅💦 早めに洗濯物を干して既に取り込みました 遠くの空は雲が黙々として来ましたが こちらはまだ太陽が差し込んでます で…本日のpic 基本、バスタオル・フェイスタオルは乾燥機を使うのですが バスタオル等は夜にお洗濯して部屋干ししてから 翌日に乾燥機に掛けてます しかし、電気代も心配😅 そこでコットンボールなる物を知り 以前ニトリでコットンボール(3個入り)をお迎えして使用中です 通常、バスタオル3枚・フェイスタオル3.4枚・キッチンの手拭きタオル・洗面所の手拭きタオル・ハンカチタオルを乾燥機に掛けてますが このコットンボール3つだと部屋干し後でも 1時間半は乾燥しないといけないのです💦 丁度、昨日久々に会うお友達とニトリに行ったので もう3つ買い足してみました😊 今朝、いつもの様にコットンボールを6つ入れ乾燥機 30分短縮出来ました💕 冬の乾燥時期になれば、もっと効力が有りそうです😊😊😊
loliontoaliceve
loliontoaliceve
4LDK | 家族
mmmiさんの実例写真
mmmi
mmmi
3LDK | 家族
iku..さんの実例写真
イベントに参加します♪ 2008年にNationalのエコキュートに変えました。 ガス代がびっくりするくらい高かったので、エコキュートに変えて光熱費がかなりお安くなりました(^^♪
イベントに参加します♪ 2008年にNationalのエコキュートに変えました。 ガス代がびっくりするくらい高かったので、エコキュートに変えて光熱費がかなりお安くなりました(^^♪
iku..
iku..
家族
cottoncottonさんの実例写真
暑いから、ブラインド下ろして過ごしてます〜 それでも十分明るいのか、ウンベさんたち元気元気✨ 夏休み終わったら二重窓検討します😆 (ロールスクリーン気に入ってるからそのまま使えるといいなあ〜...)
暑いから、ブラインド下ろして過ごしてます〜 それでも十分明るいのか、ウンベさんたち元気元気✨ 夏休み終わったら二重窓検討します😆 (ロールスクリーン気に入ってるからそのまま使えるといいなあ〜...)
cottoncotton
cottoncotton
家族
meguさんの実例写真
家のほぼ全窓を、内窓を取り付けました。 (写真は2階リビングの西向き・掃き出し窓なので、遮熱の複層Low-eガラスにしました🪟) 結露、光熱費などいろいろ期待していますが、 さっそく実感するのは、屋外の音が聞こえず、とても静かだということ。 あと、今週から真夏のような暑い日が続いていますが、強烈な西日の窓辺も明るさそのままでまったく熱くないということ。(外窓のサッシはやけどするくらい熱かったです🥵) 付けて本当によかった。 June 2025
家のほぼ全窓を、内窓を取り付けました。 (写真は2階リビングの西向き・掃き出し窓なので、遮熱の複層Low-eガラスにしました🪟) 結露、光熱費などいろいろ期待していますが、 さっそく実感するのは、屋外の音が聞こえず、とても静かだということ。 あと、今週から真夏のような暑い日が続いていますが、強烈な西日の窓辺も明るさそのままでまったく熱くないということ。(外窓のサッシはやけどするくらい熱かったです🥵) 付けて本当によかった。 June 2025
megu
megu
4LDK | 家族
Doryさんの実例写真
節約のためにしていること、光熱費削減に家中の窓にプチプチシート貼りました。2階は更に1枚180円の薄いプラダンも貼ってます。大寒波前に急遽しましたが、効果は充分感じてます😳プチプチだけだとレースの下から室内が外からうっすら見えるので、目隠しにも良き✨ここは次女の部屋。
節約のためにしていること、光熱費削減に家中の窓にプチプチシート貼りました。2階は更に1枚180円の薄いプラダンも貼ってます。大寒波前に急遽しましたが、効果は充分感じてます😳プチプチだけだとレースの下から室内が外からうっすら見えるので、目隠しにも良き✨ここは次女の部屋。
Dory
Dory
4LDK | 家族
burgundy.roseさんの実例写真
この冬⛄️ ブラウンのソファに ライトアイボリーの布カバーを買って 冬支度‥ 1月後半、もう春かなと思ったけど😅 フランフランで偶然見つけた 30%off〜更に二つ買えば20%off♡ 半額ダ〜❣️❣️ に目が眩み、電気膝掛け毛布をゲット👌 一つは義母さんの誕プレに こっちは ワインレッドカラー🍷で ウチんちのはライトブルーグレーカラーに☝️ 結構、寒さが長引いたこの冬 光熱費節減に貢献💕 致しました⭐︎⭐︎⭐︎
この冬⛄️ ブラウンのソファに ライトアイボリーの布カバーを買って 冬支度‥ 1月後半、もう春かなと思ったけど😅 フランフランで偶然見つけた 30%off〜更に二つ買えば20%off♡ 半額ダ〜❣️❣️ に目が眩み、電気膝掛け毛布をゲット👌 一つは義母さんの誕プレに こっちは ワインレッドカラー🍷で ウチんちのはライトブルーグレーカラーに☝️ 結構、寒さが長引いたこの冬 光熱費節減に貢献💕 致しました⭐︎⭐︎⭐︎
burgundy.rose
burgundy.rose
家族
tamabaka1971さんの実例写真
我が家の断熱施工の様子です^^ もう5年以上前になるんですね。。。 我が家は断熱材にグラスウールを使っていますが、袋から取り出し隙間なく敷き詰めてくれています。 ほか、気密テープを使い、コンセント周りなどの隙間を埋めていました。 ですので、隙間風は皆無で、夏冬ともに光熱費がかからず過ごしやすい家になっています🏠 断熱のためには、家の基本性能をコストをかけてもあげることだと思います☺️
我が家の断熱施工の様子です^^ もう5年以上前になるんですね。。。 我が家は断熱材にグラスウールを使っていますが、袋から取り出し隙間なく敷き詰めてくれています。 ほか、気密テープを使い、コンセント周りなどの隙間を埋めていました。 ですので、隙間風は皆無で、夏冬ともに光熱費がかからず過ごしやすい家になっています🏠 断熱のためには、家の基本性能をコストをかけてもあげることだと思います☺️
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
roomicさんの実例写真
皆さま今年もよろしくお願い致します。 わが家の2023年「わたしの暮らしアワード」は小屋裏以外の全ての窓に内窓LIXILのインプラスを取り付けたことです。 昨年の9月に取り付け、今までとの違いを実感出来てから投稿しよう!と思い、早3ヶ月半が経過しました。 今季は暖冬なので今までの冬とは純粋な比較は出来ないのですが、暖めても暖めてもさむい😣❄️っていう感じは少なくなったように感じます。 基本わが家では石油ストーブ1つで暖を取っているものの、内窓を付けてからは暑くなって途中でストーブを消す機会が増えました。 また、例年滴り落ちるようだった結露は圧倒的に減りました。結露が付いたとしても、外側の窓の端のほうにちょびっと付く位です。 段々と老朽化していくわが家ですが、少しでも暮らしやすくすることが出来て嬉しい限りです。
皆さま今年もよろしくお願い致します。 わが家の2023年「わたしの暮らしアワード」は小屋裏以外の全ての窓に内窓LIXILのインプラスを取り付けたことです。 昨年の9月に取り付け、今までとの違いを実感出来てから投稿しよう!と思い、早3ヶ月半が経過しました。 今季は暖冬なので今までの冬とは純粋な比較は出来ないのですが、暖めても暖めてもさむい😣❄️っていう感じは少なくなったように感じます。 基本わが家では石油ストーブ1つで暖を取っているものの、内窓を付けてからは暑くなって途中でストーブを消す機会が増えました。 また、例年滴り落ちるようだった結露は圧倒的に減りました。結露が付いたとしても、外側の窓の端のほうにちょびっと付く位です。 段々と老朽化していくわが家ですが、少しでも暮らしやすくすることが出来て嬉しい限りです。
roomic
roomic
家族
matm612912さんの実例写真
カメラをリビングに立ってダイニング方向へ構えてます。コの字型のLDKの真ん中はベランダの掃き出しです。 東側全面開口なので、日中は常にひたすら明るいのは嬉しい。でも窓面積が多いと夏暑くて冬寒いので電気代が常に高いと住んでから気付きました(^^; 犬がいるので年中エアコン稼働は仕方ないとして、この夏を迎えるまでにダンボールのまま放置中のエコカラットの施工と、内窓DIYを頑張りたいです!
カメラをリビングに立ってダイニング方向へ構えてます。コの字型のLDKの真ん中はベランダの掃き出しです。 東側全面開口なので、日中は常にひたすら明るいのは嬉しい。でも窓面積が多いと夏暑くて冬寒いので電気代が常に高いと住んでから気付きました(^^; 犬がいるので年中エアコン稼働は仕方ないとして、この夏を迎えるまでにダンボールのまま放置中のエコカラットの施工と、内窓DIYを頑張りたいです!
matm612912
matm612912
2LDK | 一人暮らし
7さんの実例写真
DKとリビングをカーテンで仕切りました。 取り付けには伸縮棒とカーテンリングを使用。 当初は長押フックに棒を引っ掛け取り付ける方法を考えていましたが 実際試したところカーテンリングが長押に擦れて開け閉めしにくかったので、壁に突っ張り方式に落ち着きました。 幅100cmのテイジンのエコリエカーテンを2枚使用しています。 つなぎ目は隙間が開かぬよう2マス分交互に重ねて取り付け。 ズレ防止のため、隣り合ったカーテンリング同士ををタイラップで固定しています。 カーテンを取付けてから明らかにリビングの室温が設定温度に近づき易くなりました。 デザイン製重視でオシャレなカーテンも考えていましたが、テイジンの素材に特化したカーテンにしてよかったです✌️ リビングとダイニングが襖などで仕切られているおうちの方はぜひお試しあれ。
DKとリビングをカーテンで仕切りました。 取り付けには伸縮棒とカーテンリングを使用。 当初は長押フックに棒を引っ掛け取り付ける方法を考えていましたが 実際試したところカーテンリングが長押に擦れて開け閉めしにくかったので、壁に突っ張り方式に落ち着きました。 幅100cmのテイジンのエコリエカーテンを2枚使用しています。 つなぎ目は隙間が開かぬよう2マス分交互に重ねて取り付け。 ズレ防止のため、隣り合ったカーテンリング同士ををタイラップで固定しています。 カーテンを取付けてから明らかにリビングの室温が設定温度に近づき易くなりました。 デザイン製重視でオシャレなカーテンも考えていましたが、テイジンの素材に特化したカーテンにしてよかったです✌️ リビングとダイニングが襖などで仕切られているおうちの方はぜひお試しあれ。
7
7
nichibeiさんの実例写真
夏の在宅ワークは電気代も気になりますね。ハニカムスクリーンレフィーナは、外からの熱い日射しを前後2枚の生地で遮ります。ツインスタイルならパソコンが見やすいように光をコントロールできますよ。 ハニカムスクリーン「レフィーナ」 ココン[非防炎] H3103(ラテブラウン) ◆商品の詳細はこちら https://www.nichi-bei.co.jp/jsp/category/hs/ref/ ◆ニチベイコラム『なるほどブラインド』 「夏の暑さはブラインド・スクリーンで解決!」をご紹介しています https://www.nichi-bei.co.jp/column/13/ ◆『ニチベイユーザーボイス』 ブラインド購入のきっかけや商品に関する口コミなど、お客さまからいただいたリアルな声をご紹介しています https://www.nichi-bei.co.jp/jsp/usersvoice/
夏の在宅ワークは電気代も気になりますね。ハニカムスクリーンレフィーナは、外からの熱い日射しを前後2枚の生地で遮ります。ツインスタイルならパソコンが見やすいように光をコントロールできますよ。 ハニカムスクリーン「レフィーナ」 ココン[非防炎] H3103(ラテブラウン) ◆商品の詳細はこちら https://www.nichi-bei.co.jp/jsp/category/hs/ref/ ◆ニチベイコラム『なるほどブラインド』 「夏の暑さはブラインド・スクリーンで解決!」をご紹介しています https://www.nichi-bei.co.jp/column/13/ ◆『ニチベイユーザーボイス』 ブラインド購入のきっかけや商品に関する口コミなど、お客さまからいただいたリアルな声をご紹介しています https://www.nichi-bei.co.jp/jsp/usersvoice/
nichibei
nichibei
makiさんの実例写真
2階がダイニングキッチンになっているので、ほぼ2階におりますが、トイレと洗面所、お風呂が廊下側にあるので、入り口の戸はずっと開けっぱなしになります。2階と3階の階段に暖房や冷房が逃げてしまうので、エアコンの温度をかなり上げてました。YouTubeで、リビングに階段ある方がロールスクリーンをつけたら、かなり光熱費下がったし、部屋が寒くなくなったとやっていたので、うちも2階と3階の階段にロールスクリーンを取り付けました。本当に、廊下や洗面所が寒くない(^ν^)暖房や冷房ない時は、巻いておけばよいし、取り付けも簡単だし本当に取り付けてよかった(^ν^) 光熱費値上がりしてるからだいぶ違うと思います。エコになるよね💕
2階がダイニングキッチンになっているので、ほぼ2階におりますが、トイレと洗面所、お風呂が廊下側にあるので、入り口の戸はずっと開けっぱなしになります。2階と3階の階段に暖房や冷房が逃げてしまうので、エアコンの温度をかなり上げてました。YouTubeで、リビングに階段ある方がロールスクリーンをつけたら、かなり光熱費下がったし、部屋が寒くなくなったとやっていたので、うちも2階と3階の階段にロールスクリーンを取り付けました。本当に、廊下や洗面所が寒くない(^ν^)暖房や冷房ない時は、巻いておけばよいし、取り付けも簡単だし本当に取り付けてよかった(^ν^) 光熱費値上がりしてるからだいぶ違うと思います。エコになるよね💕
maki
maki
家族
k.y.aさんの実例写真
春なので三つある部屋を大幅に模様がえします。 ここはタンスや可動式クローゼットがあった場所。 居間にしてた部屋にクローゼットやタンスをすべて移動して家事室のようにする予定です。 やっとこの部屋が一段落(^-^; 家事室になる部屋はまだ大ばらの足の踏み場もない状態(T-T) 今月中に終わらせたい!
春なので三つある部屋を大幅に模様がえします。 ここはタンスや可動式クローゼットがあった場所。 居間にしてた部屋にクローゼットやタンスをすべて移動して家事室のようにする予定です。 やっとこの部屋が一段落(^-^; 家事室になる部屋はまだ大ばらの足の踏み場もない状態(T-T) 今月中に終わらせたい!
k.y.a
k.y.a
2LDK | 家族
noraさんの実例写真
今日は風がとても強いのでサンシェードは真下に下ろしています。 紫外線をしっかり防いでくれて、ブラインドより部屋が暗くならなくていいです!
今日は風がとても強いのでサンシェードは真下に下ろしています。 紫外線をしっかり防いでくれて、ブラインドより部屋が暗くならなくていいです!
nora
nora
家族
.tinkunさんの実例写真
光熱費については、節約ができるよう、建築時に意識して自家発電ができる家づくりをしました。 太陽光発電パネル+蓄電池を設置し、自家発電した電気を使い、自家消費で余った残りは電力会社に売電しています。 また、エネファームで、都市ガスを使って自家発電し、発電時に発生する熱で同時にお湯を沸かし、ストックしておく仕組みになっています。その発電時に沸かしてストックしておいたお湯の溜まり具合をパネルで確認し、お湯のストックが満杯になってきたら食洗機のために使用したり、お風呂に入る時に使って、電気もガスも、無駄なく有効に使えるような仕組みを作っています。 今の家に住む前と比較して光熱費は格段に下がりました。 停電時も蓄電やお湯のストックがあるので、ご飯を炊いたり、電子レンジやホットクックなどの電気鍋も使えます。 なので、災害時も、自宅避難のケースに限り、水と普段使うような食料があれば、非常食用の商品は、そこまで沢山は用意する必要は無いのかなぁと考えています。(ただ、我が家でも自宅に居られないケースのために、非常食の用意は必要不可欠だとは考えています。) 太陽光発電、エネファームの設置に関しては、イニシャルコストは確かにかかりますが、我が家の場合、10年で回収できると、ハウスメーカーさんに説明を受けました。 今後電気自動車の利用などを考えたり、実際生活してみると、太陽光パネルは載せられるだけMaxで載せておけばよかったな…と思います。 2枚目 太陽光パネルでの発電・売電・買電の流れや、エネファームのお湯の溜まり具合を確認できるパネルです。 ご覧くださりありがとうございます♡ コメントお気遣い無くです☺️
光熱費については、節約ができるよう、建築時に意識して自家発電ができる家づくりをしました。 太陽光発電パネル+蓄電池を設置し、自家発電した電気を使い、自家消費で余った残りは電力会社に売電しています。 また、エネファームで、都市ガスを使って自家発電し、発電時に発生する熱で同時にお湯を沸かし、ストックしておく仕組みになっています。その発電時に沸かしてストックしておいたお湯の溜まり具合をパネルで確認し、お湯のストックが満杯になってきたら食洗機のために使用したり、お風呂に入る時に使って、電気もガスも、無駄なく有効に使えるような仕組みを作っています。 今の家に住む前と比較して光熱費は格段に下がりました。 停電時も蓄電やお湯のストックがあるので、ご飯を炊いたり、電子レンジやホットクックなどの電気鍋も使えます。 なので、災害時も、自宅避難のケースに限り、水と普段使うような食料があれば、非常食用の商品は、そこまで沢山は用意する必要は無いのかなぁと考えています。(ただ、我が家でも自宅に居られないケースのために、非常食の用意は必要不可欠だとは考えています。) 太陽光発電、エネファームの設置に関しては、イニシャルコストは確かにかかりますが、我が家の場合、10年で回収できると、ハウスメーカーさんに説明を受けました。 今後電気自動車の利用などを考えたり、実際生活してみると、太陽光パネルは載せられるだけMaxで載せておけばよかったな…と思います。 2枚目 太陽光パネルでの発電・売電・買電の流れや、エネファームのお湯の溜まり具合を確認できるパネルです。 ご覧くださりありがとうございます♡ コメントお気遣い無くです☺️
.tinkun
.tinkun
4LDK | 家族
ponmu8さんの実例写真
✍️〖 外付けブラインド 〗 ドイツ製ヴァレーマ 最後までつけるか悩んだけど、つけて良かった設備。窓からの断熱でほんとに涼しいし、目隠しにもなるし、家の中明るいしいい事づくめ。
✍️〖 外付けブラインド 〗 ドイツ製ヴァレーマ 最後までつけるか悩んだけど、つけて良かった設備。窓からの断熱でほんとに涼しいし、目隠しにもなるし、家の中明るいしいい事づくめ。
ponmu8
ponmu8
家族
kinariさんの実例写真
カーテンの後に断冷クリアカーテンを吊るして暖房効率をあげて灯油代電気代の節約です。
カーテンの後に断冷クリアカーテンを吊るして暖房効率をあげて灯油代電気代の節約です。
kinari
kinari
家族
Wakaさんの実例写真
エクステリアライト・門柱灯¥6,999
ソーラーライト増やしました。 このくらいの明るさがちょうど良い感じです。 今月は光熱費4,991円でした。 来月の電気代がどう変わるか楽しみです。
ソーラーライト増やしました。 このくらいの明るさがちょうど良い感じです。 今月は光熱費4,991円でした。 来月の電気代がどう変わるか楽しみです。
Waka
Waka
2LDK | シェア
keimamさんの実例写真
遮光性のないカーテンに変えました🥰
遮光性のないカーテンに変えました🥰
keimam
keimam
2LDK | 家族
mizuさんの実例写真
˗ˋˏ 結露と対決 ˎˊ˗  窓の結露と戦う者として 色んな商品チェックしてます 𖠿 今回の商品は ビニールタイプのカーテン裏地 窓にそのまま貼り付ける方もいる様ですが 開閉できた方が便利なので カーテンに付属のフックで取り付けました 窓とカーテンの間に挟む事で カーテン自体が濡れずに済みカビ予防にも! 商品の詳細載せてます⇣ https://www.instagram.com/p/B6rLJrEgwAN/?igshid=1qf72g46ealt4
˗ˋˏ 結露と対決 ˎˊ˗  窓の結露と戦う者として 色んな商品チェックしてます 𖠿 今回の商品は ビニールタイプのカーテン裏地 窓にそのまま貼り付ける方もいる様ですが 開閉できた方が便利なので カーテンに付属のフックで取り付けました 窓とカーテンの間に挟む事で カーテン自体が濡れずに済みカビ予防にも! 商品の詳細載せてます⇣ https://www.instagram.com/p/B6rLJrEgwAN/?igshid=1qf72g46ealt4
mizu
mizu
家族
tararaさんの実例写真
暮らし見直しキャンペーン私も当選しました😊 嬉しいです😃ありがとうございます🙇‍♀️ 私が選んだのはマリメッコのブランケット😊 いま人気のトピックにブランケットが上がる度に可愛いな〜💕欲しいな〜💕って拝見してました😍 ブランケットがリビングにあるとエアコンの温度を下げられ🤣光熱費削減👍家計(暮らし)の見直しに一役買ってくれます👍また部屋の印象がおしゃれで可愛い😍(逆におしゃれ過ぎか⁉️🤣笑) ライナスみたいにどこに行くにも手放せなくなりそうです🤣 これからブランケットモニターさせて頂きます😊皆様お付き合い宜しくお願いします🙇‍♀️
暮らし見直しキャンペーン私も当選しました😊 嬉しいです😃ありがとうございます🙇‍♀️ 私が選んだのはマリメッコのブランケット😊 いま人気のトピックにブランケットが上がる度に可愛いな〜💕欲しいな〜💕って拝見してました😍 ブランケットがリビングにあるとエアコンの温度を下げられ🤣光熱費削減👍家計(暮らし)の見直しに一役買ってくれます👍また部屋の印象がおしゃれで可愛い😍(逆におしゃれ過ぎか⁉️🤣笑) ライナスみたいにどこに行くにも手放せなくなりそうです🤣 これからブランケットモニターさせて頂きます😊皆様お付き合い宜しくお願いします🙇‍♀️
tarara
tarara
家族
kakkoさんの実例写真
前の家は昭和の築40年。当時の関東のおうちは断熱材入っていないのが普通だった? 真冬の1階フローリングは冷えるし、真夏の2階の部屋は灼熱地獄。 絶対、新しい家は断熱材はウレタンフォームの吹き付けにする‼️って決めてました。 結果、光熱費がめっちゃダウンしました\(◎o◎)/ 冬場の石油ストーブもファンヒーターも使わずエアコンで充分暖かく、家の中では11月まで暖房つけずに半袖着てました。そのまま外に出てひゃー🥶って(笑) 真夏もエアコンの効きがいいので、垂れ耳ーズの耳も蒸れずに過ごせました。
前の家は昭和の築40年。当時の関東のおうちは断熱材入っていないのが普通だった? 真冬の1階フローリングは冷えるし、真夏の2階の部屋は灼熱地獄。 絶対、新しい家は断熱材はウレタンフォームの吹き付けにする‼️って決めてました。 結果、光熱費がめっちゃダウンしました\(◎o◎)/ 冬場の石油ストーブもファンヒーターも使わずエアコンで充分暖かく、家の中では11月まで暖房つけずに半袖着てました。そのまま外に出てひゃー🥶って(笑) 真夏もエアコンの効きがいいので、垂れ耳ーズの耳も蒸れずに過ごせました。
kakko
kakko
4LDK | 家族
もっと見る

光熱費削減が気になるあなたにおすすめ

光熱費削減の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ