家づくりの時に選んだ災害対策設備。
わが家は太陽光発電とエネファームで自家発電しています。
パナソニックホームズで家を建てた時、ソラエネスマート(だったかな?)というサービスを利用したので、ガスで発電するエネファームの導入費用のみで、 太陽光発電システムを無償で設置でき、発電した電気は家庭内で利用できています。
ただし、10年間は蓄電池を設置できない決まりなので、太陽光発電の方で電気を蓄えておくことはできませんが…。
夜や雨の日は太陽光発電が0でエネファームのみの発電のため、発電している電気より使用している電気の方が上回っていますが(写真1枚目)、晴れてる日の日中は太陽光発電でも発電するので、発電している電気が使用している電気を上回り電気代がかかりません。
これにより光熱費が以前のマンションの時に比べてめちゃくちゃ安くなりました。
そして、エネファームは停電時発電機能付きエネファームのため、停電時専用コンセントがついています。(写真2枚目)
普段はコンセントをさしても使えませんが、停電時はある程度使えるそうです。
経済的にも災害対策的にも安心です。
家づくりの時に選んだ災害対策設備。
わが家は太陽光発電とエネファームで自家発電しています。
パナソニックホームズで家を建てた時、ソラエネスマート(だったかな?)というサービスを利用したので、ガスで発電するエネファームの導入費用のみで、 太陽光発電システムを無償で設置でき、発電した電気は家庭内で利用できています。
ただし、10年間は蓄電池を設置できない決まりなので、太陽光発電の方で電気を蓄えておくことはできませんが…。
夜や雨の日は太陽光発電が0でエネファームのみの発電のため、発電している電気より使用している電気の方が上回っていますが(写真1枚目)、晴れてる日の日中は太陽光発電でも発電するので、発電している電気が使用している電気を上回り電気代がかかりません。
これにより光熱費が以前のマンションの時に比べてめちゃくちゃ安くなりました。
そして、エネファームは停電時発電機能付きエネファームのため、停電時専用コンセントがついています。(写真2枚目)
普段はコンセントをさしても使えませんが、停電時はある程度使えるそうです。
経済的にも災害対策的にも安心です。