「節約を始めたいけれど、何から手をつければいいか分からない……」。そんな風に感じていませんか?この記事では、RoomClipユーザーさんたちの実例から、暮らしを楽しみながら無理なく続けられる節約のヒントを集めました。毎日の生活にすぐに取り入れられる、節約習慣づくりのアイデアをご紹介します。
毎日の食卓から始める節約習慣
毎日必ずかかる食費は、節約を意識したい大きなポイントです。でも、切り詰めるだけでは長続きしませんよね。RoomClipユーザーさんたちは、家庭菜園や買い物の工夫、おうちごはんの楽しみ方など、暮らしを豊かにしながら上手に食費を管理していました。無理なく続けられる、賢い食費節約のアイデアをご紹介します。
育てる楽しさが節約と食育に
SquarePantsさんは窓辺でリボベジを育てています。リボベジとは、野菜の根やヘタから再び育てる再生野菜のこと。豆苗などを手軽に育てられるのが魅力です。また、お庭ではプランターに旬の野菜を育てているそうですよ。自給自足することで、節約になるのはもちろん、お子さんの食育にもつながりますね。
「なんとなく」の出費を見直す
adamoさんは、目的のないコンビニへの立ち寄りをやめたそうです。ふらっと立ち寄って、何となく買いものをしてしまうコンビニ。お弁当は手作りにして、そもそもコンビニに行かないようにすることで、無駄遣いしてしまう機会を減らしています。ちょっとした心がけで大きな節約につながりますね。
食品ロスをなくす
kazu-cafeさんは、食品ロスを出さないよう気を付けているそうです。買い物には必ずメモを持参し、必要なものだけを購入。家の在庫をしっかり把握しておくことで、無駄な買いものを防げますね。また、常備菜を活用して無理なく三食自炊しているそうです。食材を使い切れ、調理の時短や光熱費の節約にもなりますね。
ベランダごはんで外食気分
mozukuさんは、ベランダでカフェのような食事時間を楽しんでいます。トレーに食事を並べると、まるでお店の定食のよう。外の緑を眺めながらいただくごはんは格別ですね。外食を減らしても、食事をする場所や雰囲気を変えるだけで、心豊かな時間が過ごせます。日々の暮らしに彩りを添える節約術です。
水道光熱費の節約習慣
水道光熱費は、かさんでしまいがちな固定費のひとつ。暮らしの中で節約を意識されている方も多いのではないでしょうか。次は、今日からすぐに真似できる、RoomClipユーザーさんの水道光熱費節約アイデアをご紹介します。無理なく続けられる、環境にも家計にもやさしい習慣を見ていきましょう。
冷蔵庫を整えて節電に
marukoさんは冷蔵庫を整理整頓することで、光熱費の節約につなげています。しまう場所の定位置化や、食品のグループ分けにより、庫内を一目で把握。不ぞろいな形のものは立てて取り出しやすさもアップさせています。これで扉を開けている時間がぐっと短縮。日々の整理整頓が、無理のない節電につながりますね。
洗い物は水と洗剤を節約して
tan5さんは、シンクの近くに古布を常備し、洗い物の前に食器の汚れを拭き取っています。油汚れなどをあらかじめ拭き取っておけば、使う水の量も洗剤もぐっと減らせますね。このひと手間が節約につながります。洗い物が楽になるだけでなく、排水管の汚れも抑えられ、環境にもやさしい習慣です。
照明は必要なところだけ
mamaさんは、夕食時とお子さんが寝た後は、ダイニングの明かりだけで過ごしているそう。必要な場所だけに絞って照明をつけることで、電気の節約につながります。明かりの消されたリビング側は、インテリアの陰影が生まれてしっとりとした雰囲気に。心が落ち着き、ゆったりとした時間を過ごせそうです。
暮らしを豊かにする節約習慣
節約できるポイントは、食費や光熱費だけではありません。視点を少し変えるだけで、暮らしを楽しみながら賢く節約できるヒントがたくさんあります。最後は、RoomClipユーザーさんの多様な節約習慣をご紹介します。暮らしに取り入れたくなる節約のヒントが満載ですよ。
図書館活用で、絵本代を賢く節約
saorinさんは、図書館を積極的に利用して絵本代を節約しています。お子さんにたくさんの本を読んであげたい時期、購入するとなると費用がかさみがち。そんなときは図書館が便利です。借りてきた本専用に、リビングに本棚を置いているそうですよ。公共の施設を上手に活用することも、節約につながる習慣です。
「新品にこだわらない」という選択
azureさんは、環境への配慮と節約を両立させるため、中古品を上手に暮らしに取り入れています。こちらは、IKEAのベビーベッドを譲り受けたものだそう。最初から新品にこだわらず中古品も選択肢に入れることで、視野が広がり、本当に価値のあるものを見極める力も養えそうですね。
家計管理を楽しむ
漠然と「節約しなきゃ」と思っても、なかなか続きませんよね。yuzuさんは、自分に合った家計管理の方法を見つけたことで、節約が楽しくなったそうです。家計管理グッズも自分好みにデコレーションして、モチベーションアップ。楽しみながらお金の流れを把握することで、着実に節約を進めていけそうですね。
すぐに真似したくなる節約のアイデアがたくさんありましたね。大切なのは、楽しみながら自分に合った方法を見つけること。今回ご紹介した実例を参考に、暮らしを豊かにする「節約習慣」を始めてみませんか。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「節約 アイデア」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!