手軽にエコ&節約!ダイソーの便利グッズで快適な暮らしへ

手軽にエコ&節約!ダイソーの便利グッズで快適な暮らしへ

毎日の暮らしの中で、ちょっとした工夫で節約やエコにつながるとしたらうれしいですよね。ダイソーには、手軽に取り入れられる便利なアイテムがたくさんそろっています。今回は、電気代の節約や生活の無駄を減らすために役立つアイテムをご紹介します。小さな工夫を積み重ねて、無理なく節約を続けていきましょう!

電気代を抑える節約アイテム

電気代の高騰が気になる今、無理なく節電したいですよね。毎日の快適さを損なわずに、電気の使用を抑える工夫ができたら理想的です。そこで、ダイソーのアイテムを活用して、電気代を節約している実例をご紹介します。手軽に取り入れられるアイテムで、節約とエコを両立してみませんか?

重ねて防寒!アルミ保温シート

ameamekaasanさんは、寒波にそなえてダイソーのアルミ保温シートを買い足しました。すでにマットの下にアルミマットを敷いていましたが、さらに重ねて防寒対策を強化。敷くだけで簡単に冷気を防げるのが魅力です。暖房効率が上がり、電気代の節約にもつながりそうですね。

人感センサーライトで節電

yokomokoさんは、電気代節約のため玄関の照明を消灯。その代わりに、ダイソーの人感センサーライトを活用しています。マグネット付きで、玄関ドアの好きな場所に設置可能。必要なときだけ明かりがつくので、電池を無駄にせず便利ですね。節約しながらも、快適な暮らしを叶えてくれるアイテムです。

電気代高騰で 玄関の電気を消灯し節約 夕方〜夜の帰宅時は やはり不便でした そこで DAISOで人感センサーライトを購入 色々なタイプがありましたが マグネットタイプのものをChoice ストレスがなくなりました😊 単3🔋×3本です
yokomoko

暑さ&害虫&砂埃対策にバルコニーシェイド

ryomamaさんは、ダイソーのウインドオーニングとバルコニーシェイドで暑さ対策。日差しを遮りつつ、適度な明るさと風通しを確保できるそうです。エアコンの使用を減らし、電気代の節約にもなりますね。さらに、鳥が寄りつかなくなり、フンや害虫の悩みも軽減。砂埃の侵入も防げて、一石二鳥のアイテムです。

身近な工夫で節約&エコを実現

毎日の暮らしの中には、まだまだ節約・エコにつながる場面が隠れています。ちょっとしたアイテムを取り入れるだけで、無駄を減らせるかもしれません。ダイソーには、そんな暮らしの見直しを助けてくれる便利なアイテムがそろっています。小さな工夫を積み重ねて、無理なく節約・エコを生活の中に取り入れましょう。

フェイスタオルで洗濯&収納を節約

madoさんが愛用しているのは、ダイソーのフェイスタオル。吸水性が良く、バスタオルなしでも快適とのことです。フェイスタオルに統一することで、洗濯の量が減り、水や洗剤の節約にもなりますね。さらに収納スペースもコンパクトに。毎年買い替えているそうですが、110円なら気軽にそろえられそうです。

毎年新年に下着とタオルを総入れ替えする我が家。 この数年、ダイソーさんのこのタオルにしてます。 吸水性がすごく良くてバスタオルがいらなくなり、収納スペースも少なくて良くなったし、バスタオル+フェイスタオルっていう買い方しなくなって節約になったし、なにより安い‼️‼️ うちにはいい事ずくめです😍
mado

リメイクシートで水筒を再利用

izuさんは、ダイソーのリメイクシートで水筒をリニューアル。表面が剥げても、シートを貼るだけで新しいデザインに生まれ変わります。機能性に問題がなければ、まだまだ活用できますね。ダイソーには豊富な柄のリメイクシートがそろっているので、アレンジも自在。長く愛用できるので、エコにもつながります。

チューブ絞りで最後まで無駄なく

tan5さんは、ダイソーのチューブ絞りを洗面所で活用されています。取っ手を回すだけで、最後まで無駄なく使い切れるのがポイントです。チューブを挟んだまま自立するので、収納もスッキリ。調味料チューブにも便利とのことですよ。使い切ることで、節約とエコの両方が叶いますね。




ダイソーのアイテムを活用すれば、手軽に節約やエコを実践できます。無理なく続けられる工夫を取り入れて、暮らしの中のちょっとした無駄を減らしてみませんか?日々の積み重ねが、きっと大きな節約につながりますよ。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ダイソー 節約」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事