これでカラッと気持ちよく♪ボトルや水筒を乾燥させる工夫と便利アイテム

これでカラッと気持ちよく♪ボトルや水筒を乾燥させる工夫と便利アイテム

夏場の水分補給や、お茶代の節約などに大活躍してくれる水筒類。なくてはならない重要なアイテムですよね。ただ、乾かすときに倒れてしまったり、キチンと中まで乾いていなかったりなど、困ってしまうことはありませんか。今回は、水筒やペットボトルを乾かすときの工夫や便利アイテムをご紹介します。

専用アイテムを活用して

最初にご紹介するのは、水筒類を乾燥させるための専用アイテムです。専用のアイテムは、本体部分をグラつかせずに乾かせたり、フタ部分が乾かしやすくなっていたりと、使いやすく工夫されているのがうれしいですね。水筒に刺して置くだけで乾かせてしまう便利グッズも登場しますよ。

家族みんなの分が乾かせる

こちらのユーザーさんがお使いなのは、タワーの「ワイドジャグボトルスタンド」です。ワイドサイズなので、複数の水筒がまとめて乾かせて便利。ご家族みんなで、たくさんの水筒をお使いだというユーザーさんも「とにかく良すぎです」と大絶賛されていましたよ。

このスタンドは大きいので沢山乾燥させる事ができるし、今まで水切りカゴで倒れたり、小さなパッキンや部品をなくすこともなく、しっかり乾燥させることが出来ます
miya

コンパクトに置ける

「普段何本も水筒を使うわけではない」という場合におすすめなのが、マーナの「 ボトル水切りスタンド」。ユーザーさんは、場所を取らない点が気に入って選んだそうです。使わないときには「折りたたんでシンク下のちょっとした隙間に収納しています」とのことですよ。

水筒に差し込むだけでOK

「みんなにおすすめしたくなるアイテムです」とユーザーさんがおっしゃるのは、マーナの「エコカラット ボトル乾燥スティック」です。洗った後の水筒に差し込むだけで、内側の水分を素早く乾かしてくれる便利アイテム。水筒を逆さまにしておかなくて済む点が助かりますね。

これを使うようになって、 ・水筒を逆さにして乾かしておく置き場問題 と、 ・朝まで水筒が乾いていなくて衛生的に大丈夫かな~問題 に、おさらばできました
annya

分解洗いOKで清潔に

パール金属の水切りスタンドをお使いのユーザーさんです。ボトルを差し込む部分が細いので、ペットボトルの乾燥も楽々♪分解洗いができる仕様なので、スタンドを清潔に保ちやすいのもうれしいですね。ユーザーさんは、折りたたみできる点とリーズナブルな点もお気に入りだそうです。

こんなアイテムも使えます

次にご紹介するのは、水筒を乾燥させるためにユーザーさんが活用しているアイテムです。専用のものではないけれど、100均で手に入れられたり、見栄えよく乾かしておけたりなど、取り入れたくなるものばかりです。ぜひ、ユーザーさんのアイデアを参考にしてみてください。

100均のキッチンペーパーホルダーが

こちらのユーザーさんが赤い水筒を乾かすのにお使いなのは、キッチンペーパーホルダーです。Can Doで購入したものだそう。考えてみれば、キッチンペーパーホルダーも、水筒を干すのにピッタリな形をしていますよね。100円で手に入れられる点も高ポイントです。

無印良品のカゴでナチュラルに

ボトル類の乾燥に、無印良品の竹カゴを使っているユーザーさんです。カゴなら風通しもよく、見た目もナチュラルで、よい雰囲気になりますね。生活感が出るのを和らげてくれる効果もありそう♪使った後のカゴは、レンジフードの横にかけて乾かしておくそうですよ。

鍋ぶたオーガナイザーで

スタイリッシュに水筒を乾かしている実例です。こちらのユーザーさんがお使いなのは、IKEAの鍋ぶたオーガナイザー。シンプルな形状が鍋ぶたを置く以外にも使える便利アイテムは、水筒の乾燥にも使えるんですね!使わないときには畳んでおけるのも便利だそうです。




夏場は特に洗うことの多いペットボトルや水筒類。カラッと気持ちよく乾かして、清潔に保ちたいですよね。ユーザーさんは専用のアイテムを使ったり、他のアイテムを便利に活用したりしていました。ぜひ、参考にしてみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「水筒 乾燥」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事