竹が好き

215枚の部屋写真から7枚をセレクト
coco0.84.さんの実例写真
父が庭で育てた葡萄を使いコンポートにしました🍇 綺麗な紫色のシロップとシロップに漬かった葡萄を使ってゼリーを作ってみました♬ 葡萄のゼリー✖ミルクゼリー💜 夏らしいデザートに竹カゴを合わせて遊んでみました…🌿✨ 夏は冷たいデザートがご馳走です😊
父が庭で育てた葡萄を使いコンポートにしました🍇 綺麗な紫色のシロップとシロップに漬かった葡萄を使ってゼリーを作ってみました♬ 葡萄のゼリー✖ミルクゼリー💜 夏らしいデザートに竹カゴを合わせて遊んでみました…🌿✨ 夏は冷たいデザートがご馳走です😊
coco0.84.
coco0.84.
cocotaiさんの実例写真
我が家で使わせて頂いてるLIXILさんの1番のお気に入りは洗面台です。賃貸契約後、リフォームが始まって取替えたこの洗面台を見てテンションが上がりました♡アジアンテイスト、メインカラーは黒×ダークブラウン…好みのインテリアに溶け込んでしかも念願の側面からの蛇口がお手入れを楽にしてくれます(≧∇≦)
我が家で使わせて頂いてるLIXILさんの1番のお気に入りは洗面台です。賃貸契約後、リフォームが始まって取替えたこの洗面台を見てテンションが上がりました♡アジアンテイスト、メインカラーは黒×ダークブラウン…好みのインテリアに溶け込んでしかも念願の側面からの蛇口がお手入れを楽にしてくれます(≧∇≦)
cocotai
cocotai
4LDK | 家族
Norikoさんの実例写真
キッチン背面収納です。 竹かごが好きなので並んでると幸せです。
キッチン背面収納です。 竹かごが好きなので並んでると幸せです。
Noriko
Noriko
3LDK | 家族
marinebellさんの実例写真
キッチンカウンター横に、余っていた合板で本棚をDIYしました!近いうちに園芸用の支柱を買ってきてアイアン風に塗装し、本の支えを付ける予定です☆ 9ヶ月の赤ちゃんが1人遊びしている間に、午前中30分、午後30分で完成させました!慌ててやったので、板がまっすぐ切れてません‥(笑)
キッチンカウンター横に、余っていた合板で本棚をDIYしました!近いうちに園芸用の支柱を買ってきてアイアン風に塗装し、本の支えを付ける予定です☆ 9ヶ月の赤ちゃんが1人遊びしている間に、午前中30分、午後30分で完成させました!慌ててやったので、板がまっすぐ切れてません‥(笑)
marinebell
marinebell
家族
pinponmamさんの実例写真
レンジの上にはクラフトバンドで編んだ食パンケース。 下は食器を乾かすための竹籠です。
レンジの上にはクラフトバンドで編んだ食パンケース。 下は食器を乾かすための竹籠です。
pinponmam
pinponmam
3LDK | 家族
faunさんの実例写真
茶道具(振出、巾筒、茶筅筒など)の網袋を制作するに当たって、本体用の専用台や、組紐台も自作しました。 我ながら気に入っているので、ご紹介させて下さい🤗 網袋の緒(長緒)を作る為に、ハマナカさんの組紐ディスクを使っています。これだけでも充分に作れるのですが、長い緒を作る時にお糸が絡まない様にする為に、ワインコルクを糸巻き代わりに使用しました。中心にはステンレスの輪っかで緒の先端を結んで下に落としています。これらが良い塩梅の重りの役目もしてくれて、作業がし易くなりました♪ 途中、作業を休める時、ディスク台を置くスタンドは、古い木製の珈琲のハンドドリップスタンドを使っています。たまたま家に有ったものですが、サイズが丁度良い感じです(笑) 網袋本体を造る為のお道具は、マクラメボード、竹筒、竹板、コルク円柱、マクラメピンなど。 竹筒を斜めにカットして、竹板に木工用ボンドで固定させています。この竹板! 実は IKEAさんのまな板 APTITLIG を使っています(笑) 重みがあるので安定していて作業し易いです。竹筒には竹板☺️ 竹大好きなお気に入りの道具になりました😍⁡ ⁡⁡ ⁡コルク円柱は振出用と巾筒用を用意し、フェルトを巻いて直径サイズを微調整出来るようにしています。 家に有った物や、購入品にほんの少し手を加えるだけで、こんなにも使いやすくなるものなんだな〜っと😊 試行錯誤しながらの自作制作キット作りもこれまた、すごく楽しいです。
茶道具(振出、巾筒、茶筅筒など)の網袋を制作するに当たって、本体用の専用台や、組紐台も自作しました。 我ながら気に入っているので、ご紹介させて下さい🤗 網袋の緒(長緒)を作る為に、ハマナカさんの組紐ディスクを使っています。これだけでも充分に作れるのですが、長い緒を作る時にお糸が絡まない様にする為に、ワインコルクを糸巻き代わりに使用しました。中心にはステンレスの輪っかで緒の先端を結んで下に落としています。これらが良い塩梅の重りの役目もしてくれて、作業がし易くなりました♪ 途中、作業を休める時、ディスク台を置くスタンドは、古い木製の珈琲のハンドドリップスタンドを使っています。たまたま家に有ったものですが、サイズが丁度良い感じです(笑) 網袋本体を造る為のお道具は、マクラメボード、竹筒、竹板、コルク円柱、マクラメピンなど。 竹筒を斜めにカットして、竹板に木工用ボンドで固定させています。この竹板! 実は IKEAさんのまな板 APTITLIG を使っています(笑) 重みがあるので安定していて作業し易いです。竹筒には竹板☺️ 竹大好きなお気に入りの道具になりました😍⁡ ⁡⁡ ⁡コルク円柱は振出用と巾筒用を用意し、フェルトを巻いて直径サイズを微調整出来るようにしています。 家に有った物や、購入品にほんの少し手を加えるだけで、こんなにも使いやすくなるものなんだな〜っと😊 試行錯誤しながらの自作制作キット作りもこれまた、すごく楽しいです。
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
reotanさんの実例写真
年に一度の竹のいち!竹籠いっぱいすぎてテンション上がってこんなに。笑。だって、3分の1のお値段だしね♡ 竹籠大好きなんです♡
年に一度の竹のいち!竹籠いっぱいすぎてテンション上がってこんなに。笑。だって、3分の1のお値段だしね♡ 竹籠大好きなんです♡
reotan
reotan
家族

竹が好きの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

竹が好き

215枚の部屋写真から7枚をセレクト
coco0.84.さんの実例写真
父が庭で育てた葡萄を使いコンポートにしました🍇 綺麗な紫色のシロップとシロップに漬かった葡萄を使ってゼリーを作ってみました♬ 葡萄のゼリー✖ミルクゼリー💜 夏らしいデザートに竹カゴを合わせて遊んでみました…🌿✨ 夏は冷たいデザートがご馳走です😊
父が庭で育てた葡萄を使いコンポートにしました🍇 綺麗な紫色のシロップとシロップに漬かった葡萄を使ってゼリーを作ってみました♬ 葡萄のゼリー✖ミルクゼリー💜 夏らしいデザートに竹カゴを合わせて遊んでみました…🌿✨ 夏は冷たいデザートがご馳走です😊
coco0.84.
coco0.84.
cocotaiさんの実例写真
我が家で使わせて頂いてるLIXILさんの1番のお気に入りは洗面台です。賃貸契約後、リフォームが始まって取替えたこの洗面台を見てテンションが上がりました♡アジアンテイスト、メインカラーは黒×ダークブラウン…好みのインテリアに溶け込んでしかも念願の側面からの蛇口がお手入れを楽にしてくれます(≧∇≦)
我が家で使わせて頂いてるLIXILさんの1番のお気に入りは洗面台です。賃貸契約後、リフォームが始まって取替えたこの洗面台を見てテンションが上がりました♡アジアンテイスト、メインカラーは黒×ダークブラウン…好みのインテリアに溶け込んでしかも念願の側面からの蛇口がお手入れを楽にしてくれます(≧∇≦)
cocotai
cocotai
4LDK | 家族
Norikoさんの実例写真
キッチン背面収納です。 竹かごが好きなので並んでると幸せです。
キッチン背面収納です。 竹かごが好きなので並んでると幸せです。
Noriko
Noriko
3LDK | 家族
marinebellさんの実例写真
キッチンカウンター横に、余っていた合板で本棚をDIYしました!近いうちに園芸用の支柱を買ってきてアイアン風に塗装し、本の支えを付ける予定です☆ 9ヶ月の赤ちゃんが1人遊びしている間に、午前中30分、午後30分で完成させました!慌ててやったので、板がまっすぐ切れてません‥(笑)
キッチンカウンター横に、余っていた合板で本棚をDIYしました!近いうちに園芸用の支柱を買ってきてアイアン風に塗装し、本の支えを付ける予定です☆ 9ヶ月の赤ちゃんが1人遊びしている間に、午前中30分、午後30分で完成させました!慌ててやったので、板がまっすぐ切れてません‥(笑)
marinebell
marinebell
家族
pinponmamさんの実例写真
レンジの上にはクラフトバンドで編んだ食パンケース。 下は食器を乾かすための竹籠です。
レンジの上にはクラフトバンドで編んだ食パンケース。 下は食器を乾かすための竹籠です。
pinponmam
pinponmam
3LDK | 家族
faunさんの実例写真
茶道具(振出、巾筒、茶筅筒など)の網袋を制作するに当たって、本体用の専用台や、組紐台も自作しました。 我ながら気に入っているので、ご紹介させて下さい🤗 網袋の緒(長緒)を作る為に、ハマナカさんの組紐ディスクを使っています。これだけでも充分に作れるのですが、長い緒を作る時にお糸が絡まない様にする為に、ワインコルクを糸巻き代わりに使用しました。中心にはステンレスの輪っかで緒の先端を結んで下に落としています。これらが良い塩梅の重りの役目もしてくれて、作業がし易くなりました♪ 途中、作業を休める時、ディスク台を置くスタンドは、古い木製の珈琲のハンドドリップスタンドを使っています。たまたま家に有ったものですが、サイズが丁度良い感じです(笑) 網袋本体を造る為のお道具は、マクラメボード、竹筒、竹板、コルク円柱、マクラメピンなど。 竹筒を斜めにカットして、竹板に木工用ボンドで固定させています。この竹板! 実は IKEAさんのまな板 APTITLIG を使っています(笑) 重みがあるので安定していて作業し易いです。竹筒には竹板☺️ 竹大好きなお気に入りの道具になりました😍⁡ ⁡⁡ ⁡コルク円柱は振出用と巾筒用を用意し、フェルトを巻いて直径サイズを微調整出来るようにしています。 家に有った物や、購入品にほんの少し手を加えるだけで、こんなにも使いやすくなるものなんだな〜っと😊 試行錯誤しながらの自作制作キット作りもこれまた、すごく楽しいです。
茶道具(振出、巾筒、茶筅筒など)の網袋を制作するに当たって、本体用の専用台や、組紐台も自作しました。 我ながら気に入っているので、ご紹介させて下さい🤗 網袋の緒(長緒)を作る為に、ハマナカさんの組紐ディスクを使っています。これだけでも充分に作れるのですが、長い緒を作る時にお糸が絡まない様にする為に、ワインコルクを糸巻き代わりに使用しました。中心にはステンレスの輪っかで緒の先端を結んで下に落としています。これらが良い塩梅の重りの役目もしてくれて、作業がし易くなりました♪ 途中、作業を休める時、ディスク台を置くスタンドは、古い木製の珈琲のハンドドリップスタンドを使っています。たまたま家に有ったものですが、サイズが丁度良い感じです(笑) 網袋本体を造る為のお道具は、マクラメボード、竹筒、竹板、コルク円柱、マクラメピンなど。 竹筒を斜めにカットして、竹板に木工用ボンドで固定させています。この竹板! 実は IKEAさんのまな板 APTITLIG を使っています(笑) 重みがあるので安定していて作業し易いです。竹筒には竹板☺️ 竹大好きなお気に入りの道具になりました😍⁡ ⁡⁡ ⁡コルク円柱は振出用と巾筒用を用意し、フェルトを巻いて直径サイズを微調整出来るようにしています。 家に有った物や、購入品にほんの少し手を加えるだけで、こんなにも使いやすくなるものなんだな〜っと😊 試行錯誤しながらの自作制作キット作りもこれまた、すごく楽しいです。
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
reotanさんの実例写真
年に一度の竹のいち!竹籠いっぱいすぎてテンション上がってこんなに。笑。だって、3分の1のお値段だしね♡ 竹籠大好きなんです♡
年に一度の竹のいち!竹籠いっぱいすぎてテンション上がってこんなに。笑。だって、3分の1のお値段だしね♡ 竹籠大好きなんです♡
reotan
reotan
家族

竹が好きの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ