先日upした木箱です︎💕
ばらの花を敷き詰めて楽しむ🎶…(*ˊ˘ˋ*)
ものではなくて
実は土壌改良材、微生物で分解させて良い土を作るためのものでした~✨
作り方のpicは2枚目、3枚目にupしていますが、ガーデニングをしていると必ず困るのが古い土の処分です💦
捨てるにしても大変だし、(自治体によりますよね~。) 再生の方法はいろいろありますが、日光で殺菌するのも大変💦💦
いろいろ探して見つけたのがカルスNC-Rというものです👀✨
今回は木箱を作りましたがプランターや10号の植木鉢でも簡単にできるそうです✧
作り方は
①プランターや鉢に鉢底石・古い土を入れ②ガーデニングで出た枯れ枝や花、葉を入れ、その上に水を切った家庭ゴミ(有機物を入れれば良いので野菜クズ、卵の殻やお魚の骨などもOK)
③その上にカルス100g
④その上に米ぬか100~300g
⑤その上にまた土を被せて
⑥水をじゅうぶんにかけ
⑥1~3週間、雨のかからない軒下などに置けば出来上がり👍💓
途中で混ぜる手間もなく、そのまま寝かせれば良いそうです。
最後に上に被せた土は匂いにフタをする意味、虫除けで被せますが、私はパイナップルの皮など入れて、多少でも臭うかなぁ~と様子を見ましたが今の所、全く臭いませんでした♪
pic2枚目、生ゴミの写メは辛いので生ゴミにはモザイクかけました~(笑)
ガーデニングで出た植物残渣はちょうどバラの1番花が終わったので、たくさんバラの花を入れました。
なので、まさしくばらの土(៸៸᳐>⩊<៸៸᳐)
あと2日で1週間なのでふかふかのばらで出来た土(パイナップルなど家庭ゴミも入っていますが💦)が出来上がるのが楽しみ
*\(^o^)/*です︎💕
先日upした木箱です︎💕
ばらの花を敷き詰めて楽しむ🎶…(*ˊ˘ˋ*)
ものではなくて
実は土壌改良材、微生物で分解させて良い土を作るためのものでした~✨
作り方のpicは2枚目、3枚目にupしていますが、ガーデニングをしていると必ず困るのが古い土の処分です💦
捨てるにしても大変だし、(自治体によりますよね~。) 再生の方法はいろいろありますが、日光で殺菌するのも大変💦💦
いろいろ探して見つけたのがカルスNC-Rというものです👀✨
今回は木箱を作りましたがプランターや10号の植木鉢でも簡単にできるそうです✧
作り方は
①プランターや鉢に鉢底石・古い土を入れ②ガーデニングで出た枯れ枝や花、葉を入れ、その上に水を切った家庭ゴミ(有機物を入れれば良いので野菜クズ、卵の殻やお魚の骨などもOK)
③その上にカルス100g
④その上に米ぬか100~300g
⑤その上にまた土を被せて
⑥水をじゅうぶんにかけ
⑥1~3週間、雨のかからない軒下などに置けば出来上がり👍💓
途中で混ぜる手間もなく、そのまま寝かせれば良いそうです。
最後に上に被せた土は匂いにフタをする意味、虫除けで被せますが、私はパイナップルの皮など入れて、多少でも臭うかなぁ~と様子を見ましたが今の所、全く臭いませんでした♪
pic2枚目、生ゴミの写メは辛いので生ゴミにはモザイクかけました~(笑)
ガーデニングで出た植物残渣はちょうどバラの1番花が終わったので、たくさんバラの花を入れました。
なので、まさしくばらの土(៸៸᳐>⩊<៸៸᳐)
あと2日で1週間なのでふかふかのばらで出来た土(パイナップルなど家庭ゴミも入っていますが💦)が出来上がるのが楽しみ
*\(^o^)/*です︎💕