部屋全体 ランドリールーム→クローゼット

7枚の部屋写真から6枚をセレクト
mement2さんの実例写真
奥の洗面所ランドリールームから ファミリークローゼットへ お片付けしやすくしました。
奥の洗面所ランドリールームから ファミリークローゼットへ お片付けしやすくしました。
mement2
mement2
家族
a-noさんの実例写真
ランドリールームからすぐ隣がファミリークローゼット(女のみ)へ続いてます。ハンガー掛ける収納が主なので、ハンガー類はすぐに片付けられてとても便利。1番やってよかったこだわりのポイントです( •̤ᴗ•̤ )
ランドリールームからすぐ隣がファミリークローゼット(女のみ)へ続いてます。ハンガー掛ける収納が主なので、ハンガー類はすぐに片付けられてとても便利。1番やってよかったこだわりのポイントです( •̤ᴗ•̤ )
a-no
a-no
4LDK | 家族
tomokoさんの実例写真
普段はランドリールーム兼クローゼットで衣類乾燥除湿機をつけて部屋干しをしているのですが、こちらでも部屋干しできるようにとリノベ時にアイアンのハンガーパイプをつけてもらいました。 植物を吊るのにも役立ってます😊
普段はランドリールーム兼クローゼットで衣類乾燥除湿機をつけて部屋干しをしているのですが、こちらでも部屋干しできるようにとリノベ時にアイアンのハンガーパイプをつけてもらいました。 植物を吊るのにも役立ってます😊
tomoko
tomoko
家族
tomatoさんの実例写真
動線を考えた部屋作り 玄関→ランドリールーム→ウォークスルークローゼット→キッチン→リビング という間取りです 玄関からリビングにも直接抜けるので、ぐる~っと一周できる動線です 言うならば。。。 外から帰ってきて、ランドリールームで手洗いうがいをし、ウォークスルークローゼットに荷物を置いて着替えてから、キッチンの冷蔵庫を開けてヤクルトを手に取り、オヤツの扉から柿ピーをかっさらい、ソファーでくつろげる間取りです(笑)
動線を考えた部屋作り 玄関→ランドリールーム→ウォークスルークローゼット→キッチン→リビング という間取りです 玄関からリビングにも直接抜けるので、ぐる~っと一周できる動線です 言うならば。。。 外から帰ってきて、ランドリールームで手洗いうがいをし、ウォークスルークローゼットに荷物を置いて着替えてから、キッチンの冷蔵庫を開けてヤクルトを手に取り、オヤツの扉から柿ピーをかっさらい、ソファーでくつろげる間取りです(笑)
tomato
tomato
3LDK | 家族
asさんの実例写真
as
as
4LDK | 家族
mamaさんの実例写真
一日中雨の予報でしたが、今のところそんなに降らず…でも、どんよりです💧 最近、操作間違い?指が当たってしまって、いつの間にかフォローしてる方を消してしまっているということが多くて…💦 嫌で消したとかでは決してないので、気付いたらフォローし直させてもらってます😣 すみません💦 認めたくないですが、人生の半ば…中年の時期にいる私ですが…… 家を建てるにあたり、老後のことばかり考えていました💧 平屋が1番ですが、諸々経費がかかるというのもあり、現実的には厳しい… じゃあ、水回りは全て1階でとか、回遊できる間取りで……とか、これを全て叶えるとしたら凄い坪数になる……💦 多くのモデルを見ると、必ず玄関からキッチンが遠くて、買い物が多い我が家としては、重たいものを何度も運ぶのに行き来したくない。 なので、キッチンというかパントリーをなるべくキッチンに近いところにしてもらいました。 もう1つは、洗濯物を畳んでしまえるようにランドリールームからクローゼットが近いこと。 それを叶えるためには、お風呂などの水回りを2階にすることにしました。 これは、間取りを決める前に、オープンハウスで見たときに、これならいいかも!と思ったからです。 本当は、ウォークインクローゼットに家族全員のをまとめたかったのですが、思ったより狭かったのと、旦那が子どもの自立のためにと上2人はそれぞれの部屋に置くようにしてます。 元気なまま、歳を重ねるのが1番ですが、2階に上がれなくなったら、1階にはトイレも洗面スペースもあるので事足りるし、お風呂はデイサービスかなと考えてます😅 それか、この家を売るなり相続するなりして、団地住まいもいいかもしれません。
一日中雨の予報でしたが、今のところそんなに降らず…でも、どんよりです💧 最近、操作間違い?指が当たってしまって、いつの間にかフォローしてる方を消してしまっているということが多くて…💦 嫌で消したとかでは決してないので、気付いたらフォローし直させてもらってます😣 すみません💦 認めたくないですが、人生の半ば…中年の時期にいる私ですが…… 家を建てるにあたり、老後のことばかり考えていました💧 平屋が1番ですが、諸々経費がかかるというのもあり、現実的には厳しい… じゃあ、水回りは全て1階でとか、回遊できる間取りで……とか、これを全て叶えるとしたら凄い坪数になる……💦 多くのモデルを見ると、必ず玄関からキッチンが遠くて、買い物が多い我が家としては、重たいものを何度も運ぶのに行き来したくない。 なので、キッチンというかパントリーをなるべくキッチンに近いところにしてもらいました。 もう1つは、洗濯物を畳んでしまえるようにランドリールームからクローゼットが近いこと。 それを叶えるためには、お風呂などの水回りを2階にすることにしました。 これは、間取りを決める前に、オープンハウスで見たときに、これならいいかも!と思ったからです。 本当は、ウォークインクローゼットに家族全員のをまとめたかったのですが、思ったより狭かったのと、旦那が子どもの自立のためにと上2人はそれぞれの部屋に置くようにしてます。 元気なまま、歳を重ねるのが1番ですが、2階に上がれなくなったら、1階にはトイレも洗面スペースもあるので事足りるし、お風呂はデイサービスかなと考えてます😅 それか、この家を売るなり相続するなりして、団地住まいもいいかもしれません。
mama
mama
家族

部屋全体 ランドリールーム→クローゼットの投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

部屋全体 ランドリールーム→クローゼット

7枚の部屋写真から6枚をセレクト
mement2さんの実例写真
奥の洗面所ランドリールームから ファミリークローゼットへ お片付けしやすくしました。
奥の洗面所ランドリールームから ファミリークローゼットへ お片付けしやすくしました。
mement2
mement2
家族
a-noさんの実例写真
ランドリールームからすぐ隣がファミリークローゼット(女のみ)へ続いてます。ハンガー掛ける収納が主なので、ハンガー類はすぐに片付けられてとても便利。1番やってよかったこだわりのポイントです( •̤ᴗ•̤ )
ランドリールームからすぐ隣がファミリークローゼット(女のみ)へ続いてます。ハンガー掛ける収納が主なので、ハンガー類はすぐに片付けられてとても便利。1番やってよかったこだわりのポイントです( •̤ᴗ•̤ )
a-no
a-no
4LDK | 家族
tomokoさんの実例写真
普段はランドリールーム兼クローゼットで衣類乾燥除湿機をつけて部屋干しをしているのですが、こちらでも部屋干しできるようにとリノベ時にアイアンのハンガーパイプをつけてもらいました。 植物を吊るのにも役立ってます😊
普段はランドリールーム兼クローゼットで衣類乾燥除湿機をつけて部屋干しをしているのですが、こちらでも部屋干しできるようにとリノベ時にアイアンのハンガーパイプをつけてもらいました。 植物を吊るのにも役立ってます😊
tomoko
tomoko
家族
tomatoさんの実例写真
動線を考えた部屋作り 玄関→ランドリールーム→ウォークスルークローゼット→キッチン→リビング という間取りです 玄関からリビングにも直接抜けるので、ぐる~っと一周できる動線です 言うならば。。。 外から帰ってきて、ランドリールームで手洗いうがいをし、ウォークスルークローゼットに荷物を置いて着替えてから、キッチンの冷蔵庫を開けてヤクルトを手に取り、オヤツの扉から柿ピーをかっさらい、ソファーでくつろげる間取りです(笑)
動線を考えた部屋作り 玄関→ランドリールーム→ウォークスルークローゼット→キッチン→リビング という間取りです 玄関からリビングにも直接抜けるので、ぐる~っと一周できる動線です 言うならば。。。 外から帰ってきて、ランドリールームで手洗いうがいをし、ウォークスルークローゼットに荷物を置いて着替えてから、キッチンの冷蔵庫を開けてヤクルトを手に取り、オヤツの扉から柿ピーをかっさらい、ソファーでくつろげる間取りです(笑)
tomato
tomato
3LDK | 家族
asさんの実例写真
as
as
4LDK | 家族
mamaさんの実例写真
一日中雨の予報でしたが、今のところそんなに降らず…でも、どんよりです💧 最近、操作間違い?指が当たってしまって、いつの間にかフォローしてる方を消してしまっているということが多くて…💦 嫌で消したとかでは決してないので、気付いたらフォローし直させてもらってます😣 すみません💦 認めたくないですが、人生の半ば…中年の時期にいる私ですが…… 家を建てるにあたり、老後のことばかり考えていました💧 平屋が1番ですが、諸々経費がかかるというのもあり、現実的には厳しい… じゃあ、水回りは全て1階でとか、回遊できる間取りで……とか、これを全て叶えるとしたら凄い坪数になる……💦 多くのモデルを見ると、必ず玄関からキッチンが遠くて、買い物が多い我が家としては、重たいものを何度も運ぶのに行き来したくない。 なので、キッチンというかパントリーをなるべくキッチンに近いところにしてもらいました。 もう1つは、洗濯物を畳んでしまえるようにランドリールームからクローゼットが近いこと。 それを叶えるためには、お風呂などの水回りを2階にすることにしました。 これは、間取りを決める前に、オープンハウスで見たときに、これならいいかも!と思ったからです。 本当は、ウォークインクローゼットに家族全員のをまとめたかったのですが、思ったより狭かったのと、旦那が子どもの自立のためにと上2人はそれぞれの部屋に置くようにしてます。 元気なまま、歳を重ねるのが1番ですが、2階に上がれなくなったら、1階にはトイレも洗面スペースもあるので事足りるし、お風呂はデイサービスかなと考えてます😅 それか、この家を売るなり相続するなりして、団地住まいもいいかもしれません。
一日中雨の予報でしたが、今のところそんなに降らず…でも、どんよりです💧 最近、操作間違い?指が当たってしまって、いつの間にかフォローしてる方を消してしまっているということが多くて…💦 嫌で消したとかでは決してないので、気付いたらフォローし直させてもらってます😣 すみません💦 認めたくないですが、人生の半ば…中年の時期にいる私ですが…… 家を建てるにあたり、老後のことばかり考えていました💧 平屋が1番ですが、諸々経費がかかるというのもあり、現実的には厳しい… じゃあ、水回りは全て1階でとか、回遊できる間取りで……とか、これを全て叶えるとしたら凄い坪数になる……💦 多くのモデルを見ると、必ず玄関からキッチンが遠くて、買い物が多い我が家としては、重たいものを何度も運ぶのに行き来したくない。 なので、キッチンというかパントリーをなるべくキッチンに近いところにしてもらいました。 もう1つは、洗濯物を畳んでしまえるようにランドリールームからクローゼットが近いこと。 それを叶えるためには、お風呂などの水回りを2階にすることにしました。 これは、間取りを決める前に、オープンハウスで見たときに、これならいいかも!と思ったからです。 本当は、ウォークインクローゼットに家族全員のをまとめたかったのですが、思ったより狭かったのと、旦那が子どもの自立のためにと上2人はそれぞれの部屋に置くようにしてます。 元気なまま、歳を重ねるのが1番ですが、2階に上がれなくなったら、1階にはトイレも洗面スペースもあるので事足りるし、お風呂はデイサービスかなと考えてます😅 それか、この家を売るなり相続するなりして、団地住まいもいいかもしれません。
mama
mama
家族

部屋全体 ランドリールーム→クローゼットの投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ