今日はおもちゃ収納の話を…
私は去年の夏に「片づけ遊び指導士」という資格を取ったんですが,まだあまりこちらの資格を活かした活動が出来ておらず💧
ですが日々おもちゃの収納や片付けに悩む母親の1人ではあるので,実生活がいい勉強になっています。
子どもたちとお片付けに取り組んでいて思ったことは…
もう基本かもしれませんが,とにかく「お片付けのハードルを上げないようにする」ことかもしれません。
住所がきちっと決められた美しい収納に憧れはありますが…
おもちゃ収納に「きちっと」や「綺麗に」を求めると子どもたちだけでなく,親がしんどくなるだろうと…
ただうちのように,細々したおもちゃが沢山あるおうちだと(ハッピーセットのおもちゃやら…何かのお菓子のおまけでついてきたようなおもちゃやら…気づけば増えてくるんですよね。。涙)
ざっくり片付け過ぎると,いざ遊びたい時に探すのが大変にはなるんですよね。。
なのでうちでは細々したおもちゃの収納に,小型のカゴを用意して,中身のラベリングも自分たちでざっくり書いて貼ってもらいました。(「かわいいものグッズ」だったり,「おしゃれグッズ」だったり,分別がかなり本人基準に偏りそうなものもございます…笑)
でも,とりあえず片付けが面倒な時には「えーい!とりあえずここに放りこんでしまえ〜」といった具合に,大きなカゴにまとめてぽいぽい入れてしまってることもあります🧺(←こうなると分別の意味w)
だけど日々子どもたちと生活する上で優先したいことは
「いかに綺麗に片付けられるか」ではなく
「いかに手早くお片付けができるか」…なのかなぁとも思ったり。
綺麗を保つことって,とにかく時間がかかるんですよね。
「もう一日に1回,まとめて片付けちゃえばそれでいい」って考えの方を,私もSNSで沢山拝見したことがありますが…
もちろんそれはそれで,家事に回せる時間が生まれますし,無駄な動きが減るのかもしれませんし,ありではないかとも思います◎
ただ,お客さんが来るとなった時には同じ考えでは動けないだろうし,「普段からおもちゃ類は出しっぱなしが常」に見慣れてしまう
と,子どもたちが他所でも片付けない可能性が出てくるかもですし…(←あくまで可能性なので断言はしません。うちの子が外で片付け出来てるかと言われれば微妙ですし…笑)
そういう意味では「一日1回のお片付け」はデメリットな面も少なからず出てくるのかな…と感じました。
でも日々忙しいお母さんたちの負担が減るのなら,その方法がダメだとは,私は安易には言いません。片付かない日だってありますもん〜😭
ただ「片付けるなら綺麗にしまわなきゃ!」と考えてる方がいるとして,
片付け=時間がかかるもの(もしくは面倒くさいもの)
と感じてしまっているのであれば,
片付けに時間がかからない方法を日頃から取っておけば,子どもたちと一緒に片付けにさらっと取り組めるかも…?
そんな風に感じました。
(…ってこれは,あくまで他の片づけ遊び指導士さんたちと話している上で思ったことであり,私が一人で思いついた考えではありませんが…)
だからこそオススメなのは放り込むだけでいい大きなカゴを使った収納です◎
おもちゃを分別して収納することなんて,もうその次でいいでしょう…笑
綺麗になったお部屋を親子で一緒に見て「ありがとう,綺麗になったね〜✨」って言える時間はなるべく取りたいと思っています。
子どもたちも目で見て「片付いた!」と感じる瞬間があれば,逆に散らかった状態にも日々気づいてくれるようになるのかな…と信じて。←笑
片付けの知識に関してもまだまだ半人前すぎる私ですが,これからも子どもたちと一緒に,お片付けの時間に取り組みながら色々模索していきたいと思います✲
ってわぁ〜。レポート並みに長くなった〜笑💧
今日はおもちゃ収納の話を…
私は去年の夏に「片づけ遊び指導士」という資格を取ったんですが,まだあまりこちらの資格を活かした活動が出来ておらず💧
ですが日々おもちゃの収納や片付けに悩む母親の1人ではあるので,実生活がいい勉強になっています。
子どもたちとお片付けに取り組んでいて思ったことは…
もう基本かもしれませんが,とにかく「お片付けのハードルを上げないようにする」ことかもしれません。
住所がきちっと決められた美しい収納に憧れはありますが…
おもちゃ収納に「きちっと」や「綺麗に」を求めると子どもたちだけでなく,親がしんどくなるだろうと…
ただうちのように,細々したおもちゃが沢山あるおうちだと(ハッピーセットのおもちゃやら…何かのお菓子のおまけでついてきたようなおもちゃやら…気づけば増えてくるんですよね。。涙)
ざっくり片付け過ぎると,いざ遊びたい時に探すのが大変にはなるんですよね。。
なのでうちでは細々したおもちゃの収納に,小型のカゴを用意して,中身のラベリングも自分たちでざっくり書いて貼ってもらいました。(「かわいいものグッズ」だったり,「おしゃれグッズ」だったり,分別がかなり本人基準に偏りそうなものもございます…笑)
でも,とりあえず片付けが面倒な時には「えーい!とりあえずここに放りこんでしまえ〜」といった具合に,大きなカゴにまとめてぽいぽい入れてしまってることもあります🧺(←こうなると分別の意味w)
だけど日々子どもたちと生活する上で優先したいことは
「いかに綺麗に片付けられるか」ではなく
「いかに手早くお片付けができるか」…なのかなぁとも思ったり。
綺麗を保つことって,とにかく時間がかかるんですよね。
「もう一日に1回,まとめて片付けちゃえばそれでいい」って考えの方を,私もSNSで沢山拝見したことがありますが…
もちろんそれはそれで,家事に回せる時間が生まれますし,無駄な動きが減るのかもしれませんし,ありではないかとも思います◎
ただ,お客さんが来るとなった時には同じ考えでは動けないだろうし,「普段からおもちゃ類は出しっぱなしが常」に見慣れてしまう
と,子どもたちが他所でも片付けない可能性が出てくるかもですし…(←あくまで可能性なので断言はしません。うちの子が外で片付け出来てるかと言われれば微妙ですし…笑)
そういう意味では「一日1回のお片付け」はデメリットな面も少なからず出てくるのかな…と感じました。
でも日々忙しいお母さんたちの負担が減るのなら,その方法がダメだとは,私は安易には言いません。片付かない日だってありますもん〜😭
ただ「片付けるなら綺麗にしまわなきゃ!」と考えてる方がいるとして,
片付け=時間がかかるもの(もしくは面倒くさいもの)
と感じてしまっているのであれば,
片付けに時間がかからない方法を日頃から取っておけば,子どもたちと一緒に片付けにさらっと取り組めるかも…?
そんな風に感じました。
(…ってこれは,あくまで他の片づけ遊び指導士さんたちと話している上で思ったことであり,私が一人で思いついた考えではありませんが…)
だからこそオススメなのは放り込むだけでいい大きなカゴを使った収納です◎
おもちゃを分別して収納することなんて,もうその次でいいでしょう…笑
綺麗になったお部屋を親子で一緒に見て「ありがとう,綺麗になったね〜✨」って言える時間はなるべく取りたいと思っています。
子どもたちも目で見て「片付いた!」と感じる瞬間があれば,逆に散らかった状態にも日々気づいてくれるようになるのかな…と信じて。←笑
片付けの知識に関してもまだまだ半人前すぎる私ですが,これからも子どもたちと一緒に,お片付けの時間に取り組みながら色々模索していきたいと思います✲
ってわぁ〜。レポート並みに長くなった〜笑💧