杉板 ウレタンニス

18枚の部屋写真から8枚をセレクト
fu-naさんの実例写真
ダイニングテーブル天板DIYですが、水性オイルステイン後につや消し水性ウレタンニスで仕上げました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎ 食品衛生法適合で抗菌剤配合もされているワシンさんのを使用☆ でも大事に使いたいのでランチョンマットを購入。 子供用はまだ食べこぼしがあるので防水加工のものにしてみました♪
ダイニングテーブル天板DIYですが、水性オイルステイン後につや消し水性ウレタンニスで仕上げました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎ 食品衛生法適合で抗菌剤配合もされているワシンさんのを使用☆ でも大事に使いたいのでランチョンマットを購入。 子供用はまだ食べこぼしがあるので防水加工のものにしてみました♪
fu-na
fu-na
家族
ethicsさんの実例写真
トイレタンク隠し天板塗装中
トイレタンク隠し天板塗装中
ethics
ethics
2LDK | 家族
toukoさんの実例写真
食器棚に置いていたワイヤーカゴは キッチンカウンターの上に移動。 スライドレールを付けて 引き出しやすくしました😌 今回は杉板に インスタントコーヒーと墨汁少し。 和信ペイントさんの水性ウレタンニスの重ね塗りです。
食器棚に置いていたワイヤーカゴは キッチンカウンターの上に移動。 スライドレールを付けて 引き出しやすくしました😌 今回は杉板に インスタントコーヒーと墨汁少し。 和信ペイントさんの水性ウレタンニスの重ね塗りです。
touko
touko
2LDK
sakuraさんの実例写真
気に入ったティッシュケースがなかなか見つからなかったのでDIY。 板切って、糸ノコで取り出し口あけて、ボンドでくっつけて、磨いて、ウレタンニス塗ったら完成(*´-`)
気に入ったティッシュケースがなかなか見つからなかったのでDIY。 板切って、糸ノコで取り出し口あけて、ボンドでくっつけて、磨いて、ウレタンニス塗ったら完成(*´-`)
sakura
sakura
家族
onumanさんの実例写真
ガレージにカウンターを製作中。カラーボックスに幅60mm厚さ13mmの杉板を打ち付けて、オイルステインで着色。 隙間を空けて付けたらスノコリメイクみたいになってしまった。笑 天板は300mm×900mm×15mmの桐板の片側をジグソーで半円にカット。 オイルステインのブラックを塗布。仕上げは半ツヤのウレタンニスの予定。 片足は今のところ、ガレージに転がっていた突っ張り棒。最終的には太めの塩ビ筒が良いかな。 カラーボックスの底面にはキャスターを4つ取り付け。2つはストッパー付き。 完成すればここにも雑誌が収納できる。
ガレージにカウンターを製作中。カラーボックスに幅60mm厚さ13mmの杉板を打ち付けて、オイルステインで着色。 隙間を空けて付けたらスノコリメイクみたいになってしまった。笑 天板は300mm×900mm×15mmの桐板の片側をジグソーで半円にカット。 オイルステインのブラックを塗布。仕上げは半ツヤのウレタンニスの予定。 片足は今のところ、ガレージに転がっていた突っ張り棒。最終的には太めの塩ビ筒が良いかな。 カラーボックスの底面にはキャスターを4つ取り付け。2つはストッパー付き。 完成すればここにも雑誌が収納できる。
onuman
onuman
家族
Papa3Factoryさんの実例写真
腰板杉を薄めたブラックとバーナー、仕上げにウレタンニスして施工しました。 マスキングテープと床用両面テープなので現実回復できます。
腰板杉を薄めたブラックとバーナー、仕上げにウレタンニスして施工しました。 マスキングテープと床用両面テープなので現実回復できます。
Papa3Factory
Papa3Factory
4LDK
maimaiさんの実例写真
連投失礼します。 壁のない所に壁を作る‼︎ ☆第二弾☆ ☆壁に使用する板の塗装☆ カットした板(国産杉)に、白い ペンキを塗り、直ぐに布で拭く 事で、いい感じに木目がでました。 しっかり乾かしたら、この上から ウレタンニスを塗っていきます。 ニスが乾いたら、ディアオールに 設置すれば壁の完成です。
連投失礼します。 壁のない所に壁を作る‼︎ ☆第二弾☆ ☆壁に使用する板の塗装☆ カットした板(国産杉)に、白い ペンキを塗り、直ぐに布で拭く 事で、いい感じに木目がでました。 しっかり乾かしたら、この上から ウレタンニスを塗っていきます。 ニスが乾いたら、ディアオールに 設置すれば壁の完成です。
maimai
maimai
3DK | 家族
anazuさんの実例写真
☆イベント参加☆ ワンちゃん友達からダイニングテーブル製作のオーダーを頂き、納品🎵 ・ホームセンターで購入した杉カフェ板にアイアン脚を取り付け ・天板裏面に2×4材で補強 ・また、天板裏面の節を活かしてワンコ肉球の焼き印加工 ※小さい子供が来客する様子だったので、かくれんぼしている時に隠れ肉球を発見してくれるかなぁ(笑)
☆イベント参加☆ ワンちゃん友達からダイニングテーブル製作のオーダーを頂き、納品🎵 ・ホームセンターで購入した杉カフェ板にアイアン脚を取り付け ・天板裏面に2×4材で補強 ・また、天板裏面の節を活かしてワンコ肉球の焼き印加工 ※小さい子供が来客する様子だったので、かくれんぼしている時に隠れ肉球を発見してくれるかなぁ(笑)
anazu
anazu
3LDK | 家族

杉板 ウレタンニスが気になるあなたにおすすめ

杉板 ウレタンニスの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

杉板 ウレタンニス

18枚の部屋写真から8枚をセレクト
fu-naさんの実例写真
ダイニングテーブル天板DIYですが、水性オイルステイン後につや消し水性ウレタンニスで仕上げました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎ 食品衛生法適合で抗菌剤配合もされているワシンさんのを使用☆ でも大事に使いたいのでランチョンマットを購入。 子供用はまだ食べこぼしがあるので防水加工のものにしてみました♪
ダイニングテーブル天板DIYですが、水性オイルステイン後につや消し水性ウレタンニスで仕上げました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎ 食品衛生法適合で抗菌剤配合もされているワシンさんのを使用☆ でも大事に使いたいのでランチョンマットを購入。 子供用はまだ食べこぼしがあるので防水加工のものにしてみました♪
fu-na
fu-na
家族
ethicsさんの実例写真
トイレタンク隠し天板塗装中
トイレタンク隠し天板塗装中
ethics
ethics
2LDK | 家族
toukoさんの実例写真
食器棚に置いていたワイヤーカゴは キッチンカウンターの上に移動。 スライドレールを付けて 引き出しやすくしました😌 今回は杉板に インスタントコーヒーと墨汁少し。 和信ペイントさんの水性ウレタンニスの重ね塗りです。
食器棚に置いていたワイヤーカゴは キッチンカウンターの上に移動。 スライドレールを付けて 引き出しやすくしました😌 今回は杉板に インスタントコーヒーと墨汁少し。 和信ペイントさんの水性ウレタンニスの重ね塗りです。
touko
touko
2LDK
sakuraさんの実例写真
気に入ったティッシュケースがなかなか見つからなかったのでDIY。 板切って、糸ノコで取り出し口あけて、ボンドでくっつけて、磨いて、ウレタンニス塗ったら完成(*´-`)
気に入ったティッシュケースがなかなか見つからなかったのでDIY。 板切って、糸ノコで取り出し口あけて、ボンドでくっつけて、磨いて、ウレタンニス塗ったら完成(*´-`)
sakura
sakura
家族
onumanさんの実例写真
ガレージにカウンターを製作中。カラーボックスに幅60mm厚さ13mmの杉板を打ち付けて、オイルステインで着色。 隙間を空けて付けたらスノコリメイクみたいになってしまった。笑 天板は300mm×900mm×15mmの桐板の片側をジグソーで半円にカット。 オイルステインのブラックを塗布。仕上げは半ツヤのウレタンニスの予定。 片足は今のところ、ガレージに転がっていた突っ張り棒。最終的には太めの塩ビ筒が良いかな。 カラーボックスの底面にはキャスターを4つ取り付け。2つはストッパー付き。 完成すればここにも雑誌が収納できる。
ガレージにカウンターを製作中。カラーボックスに幅60mm厚さ13mmの杉板を打ち付けて、オイルステインで着色。 隙間を空けて付けたらスノコリメイクみたいになってしまった。笑 天板は300mm×900mm×15mmの桐板の片側をジグソーで半円にカット。 オイルステインのブラックを塗布。仕上げは半ツヤのウレタンニスの予定。 片足は今のところ、ガレージに転がっていた突っ張り棒。最終的には太めの塩ビ筒が良いかな。 カラーボックスの底面にはキャスターを4つ取り付け。2つはストッパー付き。 完成すればここにも雑誌が収納できる。
onuman
onuman
家族
Papa3Factoryさんの実例写真
腰板杉を薄めたブラックとバーナー、仕上げにウレタンニスして施工しました。 マスキングテープと床用両面テープなので現実回復できます。
腰板杉を薄めたブラックとバーナー、仕上げにウレタンニスして施工しました。 マスキングテープと床用両面テープなので現実回復できます。
Papa3Factory
Papa3Factory
4LDK
maimaiさんの実例写真
連投失礼します。 壁のない所に壁を作る‼︎ ☆第二弾☆ ☆壁に使用する板の塗装☆ カットした板(国産杉)に、白い ペンキを塗り、直ぐに布で拭く 事で、いい感じに木目がでました。 しっかり乾かしたら、この上から ウレタンニスを塗っていきます。 ニスが乾いたら、ディアオールに 設置すれば壁の完成です。
連投失礼します。 壁のない所に壁を作る‼︎ ☆第二弾☆ ☆壁に使用する板の塗装☆ カットした板(国産杉)に、白い ペンキを塗り、直ぐに布で拭く 事で、いい感じに木目がでました。 しっかり乾かしたら、この上から ウレタンニスを塗っていきます。 ニスが乾いたら、ディアオールに 設置すれば壁の完成です。
maimai
maimai
3DK | 家族
anazuさんの実例写真
☆イベント参加☆ ワンちゃん友達からダイニングテーブル製作のオーダーを頂き、納品🎵 ・ホームセンターで購入した杉カフェ板にアイアン脚を取り付け ・天板裏面に2×4材で補強 ・また、天板裏面の節を活かしてワンコ肉球の焼き印加工 ※小さい子供が来客する様子だったので、かくれんぼしている時に隠れ肉球を発見してくれるかなぁ(笑)
☆イベント参加☆ ワンちゃん友達からダイニングテーブル製作のオーダーを頂き、納品🎵 ・ホームセンターで購入した杉カフェ板にアイアン脚を取り付け ・天板裏面に2×4材で補強 ・また、天板裏面の節を活かしてワンコ肉球の焼き印加工 ※小さい子供が来客する様子だったので、かくれんぼしている時に隠れ肉球を発見してくれるかなぁ(笑)
anazu
anazu
3LDK | 家族

杉板 ウレタンニスが気になるあなたにおすすめ

杉板 ウレタンニスの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ