ウレタンニス

637枚の部屋写真から46枚をセレクト
lenkaさんの実例写真
匠シリーズ 白木の窓カウンター塗装編 しっかりペーパーを当てて ホームセンターで購入した 和信の水性ウレタンつや消し カラーニス(チーク色) 少し水で薄めて 刷毛塗り2回で完成!
匠シリーズ 白木の窓カウンター塗装編 しっかりペーパーを当てて ホームセンターで購入した 和信の水性ウレタンつや消し カラーニス(チーク色) 少し水で薄めて 刷毛塗り2回で完成!
lenka
lenka
家族
ishitobi.famさんの実例写真
カラボを大活用‼︎ キッチンカウンターと食器棚兼オーブンカウンターをDIYしました♩ まだ途中段階ですが、 ひとまず形にはなりました♩ これからもう少し手を加えますー◎
カラボを大活用‼︎ キッチンカウンターと食器棚兼オーブンカウンターをDIYしました♩ まだ途中段階ですが、 ひとまず形にはなりました♩ これからもう少し手を加えますー◎
ishitobi.fam
ishitobi.fam
4LDK | 家族
arkwkzyさんの実例写真
病院用洗面器造作DIYしました。 パイン集成材にワトコオイル(ミディアムウォールナット)を塗って水性2液ウレタンニスで仕上げ、壁の下地をコンパネにして壁紙も張替え、タイル貼り、IKEAのミラーを付け鉄管で照明を作りました。 かなり工程があり大変だったけどようやく完成
病院用洗面器造作DIYしました。 パイン集成材にワトコオイル(ミディアムウォールナット)を塗って水性2液ウレタンニスで仕上げ、壁の下地をコンパネにして壁紙も張替え、タイル貼り、IKEAのミラーを付け鉄管で照明を作りました。 かなり工程があり大変だったけどようやく完成
arkwkzy
arkwkzy
家族
maron915さんの実例写真
日焼けして傷んでしまった出窓 ヤスリ、との粉、和信のカラーウレタンニスのナチュラルで5回塗装 5回もしなくてよかったけどニス使い切ろうとしたら5回になりました^^; 思ってた以上にきれいな仕上がり 自己満足(^^)v
日焼けして傷んでしまった出窓 ヤスリ、との粉、和信のカラーウレタンニスのナチュラルで5回塗装 5回もしなくてよかったけどニス使い切ろうとしたら5回になりました^^; 思ってた以上にきれいな仕上がり 自己満足(^^)v
maron915
maron915
4LDK | 家族
aiaiさんの実例写真
フリース壁紙貼っちゃいましたヾ(≧∀≦☆) 貼って剥せる糊使用★ 壁紙の上に、むら塗り漆喰もしたかったけど、ヘビースモーカーが2人居るので諦めましたw 壁紙の上から2回水性ウレタンニスを塗って、掃除しやすくしました(⁎˃ᴗ˂⁎) コーキングも黒にしましたよ♪ あとは…この茶色の棚を黒にしたい♡
フリース壁紙貼っちゃいましたヾ(≧∀≦☆) 貼って剥せる糊使用★ 壁紙の上に、むら塗り漆喰もしたかったけど、ヘビースモーカーが2人居るので諦めましたw 壁紙の上から2回水性ウレタンニスを塗って、掃除しやすくしました(⁎˃ᴗ˂⁎) コーキングも黒にしましたよ♪ あとは…この茶色の棚を黒にしたい♡
aiai
aiai
家族
uuuusaviさんの実例写真
とっても狭い玄関なのに靴箱が付いておらず...玄関を広く使える収納を作ってみました。 コーナンで購入した木材とネジ、セリアで購入したアイアンバーを組み合わせて作成しています。 水性ウレタンニスで塗装もしました! 何もかも初めてだったので、2日ほどかかりました〜(汗) 大変でしたが、その分愛着が湧きます♡♡ 後ろの青い壁紙も、剥がせる壁紙シートを貼っています!
とっても狭い玄関なのに靴箱が付いておらず...玄関を広く使える収納を作ってみました。 コーナンで購入した木材とネジ、セリアで購入したアイアンバーを組み合わせて作成しています。 水性ウレタンニスで塗装もしました! 何もかも初めてだったので、2日ほどかかりました〜(汗) 大変でしたが、その分愛着が湧きます♡♡ 後ろの青い壁紙も、剥がせる壁紙シートを貼っています!
uuuusavi
uuuusavi
1K | 一人暮らし
4kidsokanさんの実例写真
我が家は、家族が6人の為中々いいサイズの ダイニングテーブルに出会えずdiyする事に☺️osb合板11mmをカインズで購入し、 11mmでは厚みがないので2枚重ねで接着後、 ニコアンドで購入したアイアン脚を取り付けました!180センチ×80のテーブルです。 真ん中に歪みが出るため、カインズで更に 細めのアイアン脚を2本60センチ間隔に入れました。 やすりがけした後に水性ウレタンニスを 両面4回塗りです。 イーズムチェアはネットで購入。
我が家は、家族が6人の為中々いいサイズの ダイニングテーブルに出会えずdiyする事に☺️osb合板11mmをカインズで購入し、 11mmでは厚みがないので2枚重ねで接着後、 ニコアンドで購入したアイアン脚を取り付けました!180センチ×80のテーブルです。 真ん中に歪みが出るため、カインズで更に 細めのアイアン脚を2本60センチ間隔に入れました。 やすりがけした後に水性ウレタンニスを 両面4回塗りです。 イーズムチェアはネットで購入。
4kidsokan
4kidsokan
家族
tokiさんの実例写真
建売の安っぽいカウンターを塗装しました
建売の安っぽいカウンターを塗装しました
toki
toki
家族
emuさんの実例写真
ウッドプロさんで購入した棚板に脚をつけて暫く使っていました💦 反り止め金具付けていたのですが、ニスを塗ったほうがいいんだなと思いながら塗る暇がなく、先日ウレタンニスを注文して休みの日に塗り、完成! 初のDIY?難しいです😅 これで濡れても安心✨ カフェ感が増したかな☕️
ウッドプロさんで購入した棚板に脚をつけて暫く使っていました💦 反り止め金具付けていたのですが、ニスを塗ったほうがいいんだなと思いながら塗る暇がなく、先日ウレタンニスを注文して休みの日に塗り、完成! 初のDIY?難しいです😅 これで濡れても安心✨ カフェ感が増したかな☕️
emu
emu
2LDK | 家族
momakoさんの実例写真
はじめての水性ウレタンニス♪ 汚れも水も、ひと拭きですっきり!!
はじめての水性ウレタンニス♪ 汚れも水も、ひと拭きですっきり!!
momako
momako
家族
aaaaさんの実例写真
天板の塗装はウレタンクリアにしました! ウレタン塗料は素人がやるとムラになると聞いてましたが、そんなこともなくキレイにできました♪
天板の塗装はウレタンクリアにしました! ウレタン塗料は素人がやるとムラになると聞いてましたが、そんなこともなくキレイにできました♪
aaaa
aaaa
maimaiさんの実例写真
キッチンカウンターのその後・1 途中経過・今日は、カウンター内側の 部分に水性ウレタンニスを塗ました。 しっかり乾くまで、しばらく放置 しかし、この水性ウレタンニスは 匂いがあまりなく、室内でニス塗り をしても全く気にならない。 乾くのも早いのには驚いた……。 塗ってる途中から、乾いてくるので 急いでぬりぬり……。( ̄▽ ̄;) 疲れた〜‼︎ 今日はここまで……。
キッチンカウンターのその後・1 途中経過・今日は、カウンター内側の 部分に水性ウレタンニスを塗ました。 しっかり乾くまで、しばらく放置 しかし、この水性ウレタンニスは 匂いがあまりなく、室内でニス塗り をしても全く気にならない。 乾くのも早いのには驚いた……。 塗ってる途中から、乾いてくるので 急いでぬりぬり……。( ̄▽ ̄;) 疲れた〜‼︎ 今日はここまで……。
maimai
maimai
3DK | 家族
Pasadenaさんの実例写真
棚板を塗装中( ੭ ˙ᗜ˙ )੭ このウレタンニスを3回塗り重ねて 防水にしています!
棚板を塗装中( ੭ ˙ᗜ˙ )੭ このウレタンニスを3回塗り重ねて 防水にしています!
Pasadena
Pasadena
家族
norimakiaraleさんの実例写真
ギリギリ年内に間に合いました❤︎ こたつ天板DIY! SPFじゃ寸法が合わなかったので、周りを細木で囲んだらぴったり♪ BRIWAX&ウレタンニスで仕上げて、ワンポイントにオリジナルマークをステンシルしました(*´ω`*) これでやっと年が越せます。笑 今年もRCでたくさんの方に出会えて感謝しています! 相変わらずのマイペース更新ですが、来年もよろしくお願いしますm(_ _)m
ギリギリ年内に間に合いました❤︎ こたつ天板DIY! SPFじゃ寸法が合わなかったので、周りを細木で囲んだらぴったり♪ BRIWAX&ウレタンニスで仕上げて、ワンポイントにオリジナルマークをステンシルしました(*´ω`*) これでやっと年が越せます。笑 今年もRCでたくさんの方に出会えて感謝しています! 相変わらずのマイペース更新ですが、来年もよろしくお願いしますm(_ _)m
norimakiarale
norimakiarale
sinさんの実例写真
本日は検査の為、病院です🏥 暇つぶしの為にまた病院からの投稿となります😄 前回から始めてるDIYの塗装編を今回は紹介したいと思います. pic① 使うのはwood Loveというメーカーの油性ウレタンニス(チーク色)。 普段はニスを使うにも水性タイプのものをよく使用していたのですが、 今回は油性タイプでチャレンジしてみました☝️ ※まずは油性タイプのいいところ ○保護力が強い 水性と比べると耐久性が強く長持ちします。 ○ツヤがいい 水性と比べるとツヤ感が全然違います。 ピカピカ✨ ※油性タイプのダメなところ ‪✕‬塗りづらい 粘度が強い為に伸びが悪く、塗りづらい。 ここら辺は水性のほうがいい。 ‪✕‬匂いがキツイ 正直、室内で作業すると大変な事になります😰 換気の出来る場所か、外で行うのがベスト☝️ 大まかにはこんなところです💡 pic② 塗ると塗らないではこのくらいに違います🤔 チークって案外いい色だなぁ✨ なんか温かい色というか。 普段は使わない色を今回使ってみました💡 pic③ もちろんそのまま塗っても光沢は出るのですが、手間をかけると更に良くなります🙄 初回は厚めにニスを塗り、乾いてから水研き用のヤスリとかランダムサンダー(番手は400~800くらい) で軽く慣らします。 1回目は表面がデコボコしてるので 磨く事で表面が平らになります。 ❌磨き過ぎは注意です。 そして2回目のニス塗りを行う。 この時は薄めに☝️ 1回目より塗りやすくなってるはず。 更にスベスベ感や光沢もアップします! pic④ ひとまずは塗料終了💨 上では偉そうに説明していますが、 正直言うとまだ仕上がりに満足がいかず悩んでます😑 まず、油性ウレタンニスはなかなか扱いの難しい商品です。 綺麗に仕上げる事が出来たらもの凄くいいのですが、 匂いがキツイのと塗りづらいので 私は水性のウレタンニスをオススメしめす😃 もう少し修行が必要です🌀
本日は検査の為、病院です🏥 暇つぶしの為にまた病院からの投稿となります😄 前回から始めてるDIYの塗装編を今回は紹介したいと思います. pic① 使うのはwood Loveというメーカーの油性ウレタンニス(チーク色)。 普段はニスを使うにも水性タイプのものをよく使用していたのですが、 今回は油性タイプでチャレンジしてみました☝️ ※まずは油性タイプのいいところ ○保護力が強い 水性と比べると耐久性が強く長持ちします。 ○ツヤがいい 水性と比べるとツヤ感が全然違います。 ピカピカ✨ ※油性タイプのダメなところ ‪✕‬塗りづらい 粘度が強い為に伸びが悪く、塗りづらい。 ここら辺は水性のほうがいい。 ‪✕‬匂いがキツイ 正直、室内で作業すると大変な事になります😰 換気の出来る場所か、外で行うのがベスト☝️ 大まかにはこんなところです💡 pic② 塗ると塗らないではこのくらいに違います🤔 チークって案外いい色だなぁ✨ なんか温かい色というか。 普段は使わない色を今回使ってみました💡 pic③ もちろんそのまま塗っても光沢は出るのですが、手間をかけると更に良くなります🙄 初回は厚めにニスを塗り、乾いてから水研き用のヤスリとかランダムサンダー(番手は400~800くらい) で軽く慣らします。 1回目は表面がデコボコしてるので 磨く事で表面が平らになります。 ❌磨き過ぎは注意です。 そして2回目のニス塗りを行う。 この時は薄めに☝️ 1回目より塗りやすくなってるはず。 更にスベスベ感や光沢もアップします! pic④ ひとまずは塗料終了💨 上では偉そうに説明していますが、 正直言うとまだ仕上がりに満足がいかず悩んでます😑 まず、油性ウレタンニスはなかなか扱いの難しい商品です。 綺麗に仕上げる事が出来たらもの凄くいいのですが、 匂いがキツイのと塗りづらいので 私は水性のウレタンニスをオススメしめす😃 もう少し修行が必要です🌀
sin
sin
家族
pinaminさんの実例写真
ダイニングセットのペイント🎨 After ② 完成しました〜🙌 ウッドデコレーション(左下)にも同じペンキとニスを塗って側面に飾りました🌹 リビングの他の白い家具とも統一感がでたかな。 ちょっと離れて見たらとてもいい感じ♡近くで見ても、それなりに😆👍 十分満足です😳✨ テーブルクロスやチェアカバーをすることが多いけど、せっかくなので、たまには外して使おうと思います🥰 今回、夫にも、道具の買い出しに付き合ってもらったり、サンダーの返却、部屋の掃除など、サポートしてもらったので感謝〜🙏✨ ペイントの大まかな流れ(ネットを参考にしました💻) 電動サンダー(サンドペーパー荒目#80)でテーブル、チェアのニス剥がし     ↓ 電動サンダー(極細目#240)で表面を滑らかに研磨     ↓ 固く絞ったタオルで全体を綺麗に拭き上げ、乾燥     ↓ 水性ペンキ塗布(1回目)、乾燥     ↓ 水性ペンキ塗布(2回目)、乾燥     ↓ ウレタンニス塗布(1回目)、乾燥     ↓ 紙ヤスリ(細目#400)で表面処理     ↓ ウレタンニス塗布(2回目)、乾燥     ↓ 完成(ウッドデコレーションも貼り付け) 水性ペンキ缶に「テーブルの天面や、常に衣服が接するイスなどには不向き」と書いてたけれど、 このウレタンニスを上から塗布すると、強靭な塗膜で耐久性がかなり上がる! しかも安全性も高い!とネットでオススメされてたので使用してみました💡 長持ちして欲しいな〜🙄💕 🌸📸見ていただいてありがとうございました😘🌸
ダイニングセットのペイント🎨 After ② 完成しました〜🙌 ウッドデコレーション(左下)にも同じペンキとニスを塗って側面に飾りました🌹 リビングの他の白い家具とも統一感がでたかな。 ちょっと離れて見たらとてもいい感じ♡近くで見ても、それなりに😆👍 十分満足です😳✨ テーブルクロスやチェアカバーをすることが多いけど、せっかくなので、たまには外して使おうと思います🥰 今回、夫にも、道具の買い出しに付き合ってもらったり、サンダーの返却、部屋の掃除など、サポートしてもらったので感謝〜🙏✨ ペイントの大まかな流れ(ネットを参考にしました💻) 電動サンダー(サンドペーパー荒目#80)でテーブル、チェアのニス剥がし     ↓ 電動サンダー(極細目#240)で表面を滑らかに研磨     ↓ 固く絞ったタオルで全体を綺麗に拭き上げ、乾燥     ↓ 水性ペンキ塗布(1回目)、乾燥     ↓ 水性ペンキ塗布(2回目)、乾燥     ↓ ウレタンニス塗布(1回目)、乾燥     ↓ 紙ヤスリ(細目#400)で表面処理     ↓ ウレタンニス塗布(2回目)、乾燥     ↓ 完成(ウッドデコレーションも貼り付け) 水性ペンキ缶に「テーブルの天面や、常に衣服が接するイスなどには不向き」と書いてたけれど、 このウレタンニスを上から塗布すると、強靭な塗膜で耐久性がかなり上がる! しかも安全性も高い!とネットでオススメされてたので使用してみました💡 長持ちして欲しいな〜🙄💕 🌸📸見ていただいてありがとうございました😘🌸
pinamin
pinamin
4LDK | 家族
ladybug.さんの実例写真
リフォーム過程の記録☆ 家具もリメイクしてpink roomに寄せました もとは茶色いチェスト https://roomclip.jp/photo/zU0w?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 白く塗り壁紙を貼ってウレタンニス仕上げ いやん、可愛いやん♡ モリスの花柄もちゃんと柄合わせしてあります╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ ! 捨てない 買わない 可愛い ビバ!DIY! ( ˙³˙)~♡ 完成した長女部屋は次のpicへ
リフォーム過程の記録☆ 家具もリメイクしてpink roomに寄せました もとは茶色いチェスト https://roomclip.jp/photo/zU0w?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 白く塗り壁紙を貼ってウレタンニス仕上げ いやん、可愛いやん♡ モリスの花柄もちゃんと柄合わせしてあります╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ ! 捨てない 買わない 可愛い ビバ!DIY! ( ˙³˙)~♡ 完成した長女部屋は次のpicへ
ladybug.
ladybug.
4LDK | 家族
Yocheeseさんの実例写真
天板が完成しました。 水性ウレタンで仕上げました。
天板が完成しました。 水性ウレタンで仕上げました。
Yocheese
Yocheese
家族
Kaneyukiさんの実例写真
友人に頼まれて、赤い折り畳みテーブルを白に塗りました。 ミルクペイントを塗った後、水性ウレタンニスでコーティングしました。
友人に頼まれて、赤い折り畳みテーブルを白に塗りました。 ミルクペイントを塗った後、水性ウレタンニスでコーティングしました。
Kaneyuki
Kaneyuki
3LDK | 家族
chi-さんの実例写真
chi-
chi-
3LDK | 家族
meroさんの実例写真
パソコンデスク・ワークデスク¥38,500
すっかり忘れていた階段のステップの塗装 水性のウレタンニスのウォルナット色を塗りました。
すっかり忘れていた階段のステップの塗装 水性のウレタンニスのウォルナット色を塗りました。
mero
mero
家族
iyashiatさんの実例写真
リビング学習なので赤ペンや鉛筆跡がついてしまい、サンディングしました。 ワトコオイルで色つけて、ウレタンニスのツヤなしで仕上げです。
リビング学習なので赤ペンや鉛筆跡がついてしまい、サンディングしました。 ワトコオイルで色つけて、ウレタンニスのツヤなしで仕上げです。
iyashiat
iyashiat
4LDK | 家族
nekodaさんの実例写真
キッチン背面カウンター、完成〜。 今までサイズの合わないテーブルを置いていたので、でこぼこしていたエリアが、フラットになって、とても使いやすくなりました。 今まで冷蔵庫前に出ていたゴミ箱も、下に置けるようにしたので、キッチンがすっきりと広くなった感じ。 完成まで結構時間がかかりましたが、がんばって作ってよかった!  もう一つ、プラごみを入れるようのゴミ箱を買う予定。
キッチン背面カウンター、完成〜。 今までサイズの合わないテーブルを置いていたので、でこぼこしていたエリアが、フラットになって、とても使いやすくなりました。 今まで冷蔵庫前に出ていたゴミ箱も、下に置けるようにしたので、キッチンがすっきりと広くなった感じ。 完成まで結構時間がかかりましたが、がんばって作ってよかった!  もう一つ、プラごみを入れるようのゴミ箱を買う予定。
nekoda
nekoda
4LDK | 家族
pinonさんの実例写真
テーブルの天板が傷だらけで、天板DlYしたかったんですが、とりあえず応急処置で細かいヤスリかけてウレタンニス塗りました なんと言うことでしょう! 新品みたい綺麗になりました✨ 温度にも強いのでキャンプのテーブルも塗っちゃいます☺️
テーブルの天板が傷だらけで、天板DlYしたかったんですが、とりあえず応急処置で細かいヤスリかけてウレタンニス塗りました なんと言うことでしょう! 新品みたい綺麗になりました✨ 温度にも強いのでキャンプのテーブルも塗っちゃいます☺️
pinon
pinon
3DK | 家族
もっと見る

ウレタンニスの投稿一覧

103枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1/3ページ

ウレタンニス

637枚の部屋写真から46枚をセレクト
lenkaさんの実例写真
匠シリーズ 白木の窓カウンター塗装編 しっかりペーパーを当てて ホームセンターで購入した 和信の水性ウレタンつや消し カラーニス(チーク色) 少し水で薄めて 刷毛塗り2回で完成!
匠シリーズ 白木の窓カウンター塗装編 しっかりペーパーを当てて ホームセンターで購入した 和信の水性ウレタンつや消し カラーニス(チーク色) 少し水で薄めて 刷毛塗り2回で完成!
lenka
lenka
家族
ishitobi.famさんの実例写真
カラボを大活用‼︎ キッチンカウンターと食器棚兼オーブンカウンターをDIYしました♩ まだ途中段階ですが、 ひとまず形にはなりました♩ これからもう少し手を加えますー◎
カラボを大活用‼︎ キッチンカウンターと食器棚兼オーブンカウンターをDIYしました♩ まだ途中段階ですが、 ひとまず形にはなりました♩ これからもう少し手を加えますー◎
ishitobi.fam
ishitobi.fam
4LDK | 家族
arkwkzyさんの実例写真
病院用洗面器造作DIYしました。 パイン集成材にワトコオイル(ミディアムウォールナット)を塗って水性2液ウレタンニスで仕上げ、壁の下地をコンパネにして壁紙も張替え、タイル貼り、IKEAのミラーを付け鉄管で照明を作りました。 かなり工程があり大変だったけどようやく完成
病院用洗面器造作DIYしました。 パイン集成材にワトコオイル(ミディアムウォールナット)を塗って水性2液ウレタンニスで仕上げ、壁の下地をコンパネにして壁紙も張替え、タイル貼り、IKEAのミラーを付け鉄管で照明を作りました。 かなり工程があり大変だったけどようやく完成
arkwkzy
arkwkzy
家族
maron915さんの実例写真
日焼けして傷んでしまった出窓 ヤスリ、との粉、和信のカラーウレタンニスのナチュラルで5回塗装 5回もしなくてよかったけどニス使い切ろうとしたら5回になりました^^; 思ってた以上にきれいな仕上がり 自己満足(^^)v
日焼けして傷んでしまった出窓 ヤスリ、との粉、和信のカラーウレタンニスのナチュラルで5回塗装 5回もしなくてよかったけどニス使い切ろうとしたら5回になりました^^; 思ってた以上にきれいな仕上がり 自己満足(^^)v
maron915
maron915
4LDK | 家族
aiaiさんの実例写真
フリース壁紙貼っちゃいましたヾ(≧∀≦☆) 貼って剥せる糊使用★ 壁紙の上に、むら塗り漆喰もしたかったけど、ヘビースモーカーが2人居るので諦めましたw 壁紙の上から2回水性ウレタンニスを塗って、掃除しやすくしました(⁎˃ᴗ˂⁎) コーキングも黒にしましたよ♪ あとは…この茶色の棚を黒にしたい♡
フリース壁紙貼っちゃいましたヾ(≧∀≦☆) 貼って剥せる糊使用★ 壁紙の上に、むら塗り漆喰もしたかったけど、ヘビースモーカーが2人居るので諦めましたw 壁紙の上から2回水性ウレタンニスを塗って、掃除しやすくしました(⁎˃ᴗ˂⁎) コーキングも黒にしましたよ♪ あとは…この茶色の棚を黒にしたい♡
aiai
aiai
家族
uuuusaviさんの実例写真
とっても狭い玄関なのに靴箱が付いておらず...玄関を広く使える収納を作ってみました。 コーナンで購入した木材とネジ、セリアで購入したアイアンバーを組み合わせて作成しています。 水性ウレタンニスで塗装もしました! 何もかも初めてだったので、2日ほどかかりました〜(汗) 大変でしたが、その分愛着が湧きます♡♡ 後ろの青い壁紙も、剥がせる壁紙シートを貼っています!
とっても狭い玄関なのに靴箱が付いておらず...玄関を広く使える収納を作ってみました。 コーナンで購入した木材とネジ、セリアで購入したアイアンバーを組み合わせて作成しています。 水性ウレタンニスで塗装もしました! 何もかも初めてだったので、2日ほどかかりました〜(汗) 大変でしたが、その分愛着が湧きます♡♡ 後ろの青い壁紙も、剥がせる壁紙シートを貼っています!
uuuusavi
uuuusavi
1K | 一人暮らし
4kidsokanさんの実例写真
我が家は、家族が6人の為中々いいサイズの ダイニングテーブルに出会えずdiyする事に☺️osb合板11mmをカインズで購入し、 11mmでは厚みがないので2枚重ねで接着後、 ニコアンドで購入したアイアン脚を取り付けました!180センチ×80のテーブルです。 真ん中に歪みが出るため、カインズで更に 細めのアイアン脚を2本60センチ間隔に入れました。 やすりがけした後に水性ウレタンニスを 両面4回塗りです。 イーズムチェアはネットで購入。
我が家は、家族が6人の為中々いいサイズの ダイニングテーブルに出会えずdiyする事に☺️osb合板11mmをカインズで購入し、 11mmでは厚みがないので2枚重ねで接着後、 ニコアンドで購入したアイアン脚を取り付けました!180センチ×80のテーブルです。 真ん中に歪みが出るため、カインズで更に 細めのアイアン脚を2本60センチ間隔に入れました。 やすりがけした後に水性ウレタンニスを 両面4回塗りです。 イーズムチェアはネットで購入。
4kidsokan
4kidsokan
家族
tokiさんの実例写真
建売の安っぽいカウンターを塗装しました
建売の安っぽいカウンターを塗装しました
toki
toki
家族
emuさんの実例写真
ウッドプロさんで購入した棚板に脚をつけて暫く使っていました💦 反り止め金具付けていたのですが、ニスを塗ったほうがいいんだなと思いながら塗る暇がなく、先日ウレタンニスを注文して休みの日に塗り、完成! 初のDIY?難しいです😅 これで濡れても安心✨ カフェ感が増したかな☕️
ウッドプロさんで購入した棚板に脚をつけて暫く使っていました💦 反り止め金具付けていたのですが、ニスを塗ったほうがいいんだなと思いながら塗る暇がなく、先日ウレタンニスを注文して休みの日に塗り、完成! 初のDIY?難しいです😅 これで濡れても安心✨ カフェ感が増したかな☕️
emu
emu
2LDK | 家族
momakoさんの実例写真
はじめての水性ウレタンニス♪ 汚れも水も、ひと拭きですっきり!!
はじめての水性ウレタンニス♪ 汚れも水も、ひと拭きですっきり!!
momako
momako
家族
aaaaさんの実例写真
天板の塗装はウレタンクリアにしました! ウレタン塗料は素人がやるとムラになると聞いてましたが、そんなこともなくキレイにできました♪
天板の塗装はウレタンクリアにしました! ウレタン塗料は素人がやるとムラになると聞いてましたが、そんなこともなくキレイにできました♪
aaaa
aaaa
maimaiさんの実例写真
キッチンカウンターのその後・1 途中経過・今日は、カウンター内側の 部分に水性ウレタンニスを塗ました。 しっかり乾くまで、しばらく放置 しかし、この水性ウレタンニスは 匂いがあまりなく、室内でニス塗り をしても全く気にならない。 乾くのも早いのには驚いた……。 塗ってる途中から、乾いてくるので 急いでぬりぬり……。( ̄▽ ̄;) 疲れた〜‼︎ 今日はここまで……。
キッチンカウンターのその後・1 途中経過・今日は、カウンター内側の 部分に水性ウレタンニスを塗ました。 しっかり乾くまで、しばらく放置 しかし、この水性ウレタンニスは 匂いがあまりなく、室内でニス塗り をしても全く気にならない。 乾くのも早いのには驚いた……。 塗ってる途中から、乾いてくるので 急いでぬりぬり……。( ̄▽ ̄;) 疲れた〜‼︎ 今日はここまで……。
maimai
maimai
3DK | 家族
Pasadenaさんの実例写真
棚板を塗装中( ੭ ˙ᗜ˙ )੭ このウレタンニスを3回塗り重ねて 防水にしています!
棚板を塗装中( ੭ ˙ᗜ˙ )੭ このウレタンニスを3回塗り重ねて 防水にしています!
Pasadena
Pasadena
家族
norimakiaraleさんの実例写真
ギリギリ年内に間に合いました❤︎ こたつ天板DIY! SPFじゃ寸法が合わなかったので、周りを細木で囲んだらぴったり♪ BRIWAX&ウレタンニスで仕上げて、ワンポイントにオリジナルマークをステンシルしました(*´ω`*) これでやっと年が越せます。笑 今年もRCでたくさんの方に出会えて感謝しています! 相変わらずのマイペース更新ですが、来年もよろしくお願いしますm(_ _)m
ギリギリ年内に間に合いました❤︎ こたつ天板DIY! SPFじゃ寸法が合わなかったので、周りを細木で囲んだらぴったり♪ BRIWAX&ウレタンニスで仕上げて、ワンポイントにオリジナルマークをステンシルしました(*´ω`*) これでやっと年が越せます。笑 今年もRCでたくさんの方に出会えて感謝しています! 相変わらずのマイペース更新ですが、来年もよろしくお願いしますm(_ _)m
norimakiarale
norimakiarale
sinさんの実例写真
本日は検査の為、病院です🏥 暇つぶしの為にまた病院からの投稿となります😄 前回から始めてるDIYの塗装編を今回は紹介したいと思います. pic① 使うのはwood Loveというメーカーの油性ウレタンニス(チーク色)。 普段はニスを使うにも水性タイプのものをよく使用していたのですが、 今回は油性タイプでチャレンジしてみました☝️ ※まずは油性タイプのいいところ ○保護力が強い 水性と比べると耐久性が強く長持ちします。 ○ツヤがいい 水性と比べるとツヤ感が全然違います。 ピカピカ✨ ※油性タイプのダメなところ ‪✕‬塗りづらい 粘度が強い為に伸びが悪く、塗りづらい。 ここら辺は水性のほうがいい。 ‪✕‬匂いがキツイ 正直、室内で作業すると大変な事になります😰 換気の出来る場所か、外で行うのがベスト☝️ 大まかにはこんなところです💡 pic② 塗ると塗らないではこのくらいに違います🤔 チークって案外いい色だなぁ✨ なんか温かい色というか。 普段は使わない色を今回使ってみました💡 pic③ もちろんそのまま塗っても光沢は出るのですが、手間をかけると更に良くなります🙄 初回は厚めにニスを塗り、乾いてから水研き用のヤスリとかランダムサンダー(番手は400~800くらい) で軽く慣らします。 1回目は表面がデコボコしてるので 磨く事で表面が平らになります。 ❌磨き過ぎは注意です。 そして2回目のニス塗りを行う。 この時は薄めに☝️ 1回目より塗りやすくなってるはず。 更にスベスベ感や光沢もアップします! pic④ ひとまずは塗料終了💨 上では偉そうに説明していますが、 正直言うとまだ仕上がりに満足がいかず悩んでます😑 まず、油性ウレタンニスはなかなか扱いの難しい商品です。 綺麗に仕上げる事が出来たらもの凄くいいのですが、 匂いがキツイのと塗りづらいので 私は水性のウレタンニスをオススメしめす😃 もう少し修行が必要です🌀
本日は検査の為、病院です🏥 暇つぶしの為にまた病院からの投稿となります😄 前回から始めてるDIYの塗装編を今回は紹介したいと思います. pic① 使うのはwood Loveというメーカーの油性ウレタンニス(チーク色)。 普段はニスを使うにも水性タイプのものをよく使用していたのですが、 今回は油性タイプでチャレンジしてみました☝️ ※まずは油性タイプのいいところ ○保護力が強い 水性と比べると耐久性が強く長持ちします。 ○ツヤがいい 水性と比べるとツヤ感が全然違います。 ピカピカ✨ ※油性タイプのダメなところ ‪✕‬塗りづらい 粘度が強い為に伸びが悪く、塗りづらい。 ここら辺は水性のほうがいい。 ‪✕‬匂いがキツイ 正直、室内で作業すると大変な事になります😰 換気の出来る場所か、外で行うのがベスト☝️ 大まかにはこんなところです💡 pic② 塗ると塗らないではこのくらいに違います🤔 チークって案外いい色だなぁ✨ なんか温かい色というか。 普段は使わない色を今回使ってみました💡 pic③ もちろんそのまま塗っても光沢は出るのですが、手間をかけると更に良くなります🙄 初回は厚めにニスを塗り、乾いてから水研き用のヤスリとかランダムサンダー(番手は400~800くらい) で軽く慣らします。 1回目は表面がデコボコしてるので 磨く事で表面が平らになります。 ❌磨き過ぎは注意です。 そして2回目のニス塗りを行う。 この時は薄めに☝️ 1回目より塗りやすくなってるはず。 更にスベスベ感や光沢もアップします! pic④ ひとまずは塗料終了💨 上では偉そうに説明していますが、 正直言うとまだ仕上がりに満足がいかず悩んでます😑 まず、油性ウレタンニスはなかなか扱いの難しい商品です。 綺麗に仕上げる事が出来たらもの凄くいいのですが、 匂いがキツイのと塗りづらいので 私は水性のウレタンニスをオススメしめす😃 もう少し修行が必要です🌀
sin
sin
家族
pinaminさんの実例写真
ダイニングセットのペイント🎨 After ② 完成しました〜🙌 ウッドデコレーション(左下)にも同じペンキとニスを塗って側面に飾りました🌹 リビングの他の白い家具とも統一感がでたかな。 ちょっと離れて見たらとてもいい感じ♡近くで見ても、それなりに😆👍 十分満足です😳✨ テーブルクロスやチェアカバーをすることが多いけど、せっかくなので、たまには外して使おうと思います🥰 今回、夫にも、道具の買い出しに付き合ってもらったり、サンダーの返却、部屋の掃除など、サポートしてもらったので感謝〜🙏✨ ペイントの大まかな流れ(ネットを参考にしました💻) 電動サンダー(サンドペーパー荒目#80)でテーブル、チェアのニス剥がし     ↓ 電動サンダー(極細目#240)で表面を滑らかに研磨     ↓ 固く絞ったタオルで全体を綺麗に拭き上げ、乾燥     ↓ 水性ペンキ塗布(1回目)、乾燥     ↓ 水性ペンキ塗布(2回目)、乾燥     ↓ ウレタンニス塗布(1回目)、乾燥     ↓ 紙ヤスリ(細目#400)で表面処理     ↓ ウレタンニス塗布(2回目)、乾燥     ↓ 完成(ウッドデコレーションも貼り付け) 水性ペンキ缶に「テーブルの天面や、常に衣服が接するイスなどには不向き」と書いてたけれど、 このウレタンニスを上から塗布すると、強靭な塗膜で耐久性がかなり上がる! しかも安全性も高い!とネットでオススメされてたので使用してみました💡 長持ちして欲しいな〜🙄💕 🌸📸見ていただいてありがとうございました😘🌸
ダイニングセットのペイント🎨 After ② 完成しました〜🙌 ウッドデコレーション(左下)にも同じペンキとニスを塗って側面に飾りました🌹 リビングの他の白い家具とも統一感がでたかな。 ちょっと離れて見たらとてもいい感じ♡近くで見ても、それなりに😆👍 十分満足です😳✨ テーブルクロスやチェアカバーをすることが多いけど、せっかくなので、たまには外して使おうと思います🥰 今回、夫にも、道具の買い出しに付き合ってもらったり、サンダーの返却、部屋の掃除など、サポートしてもらったので感謝〜🙏✨ ペイントの大まかな流れ(ネットを参考にしました💻) 電動サンダー(サンドペーパー荒目#80)でテーブル、チェアのニス剥がし     ↓ 電動サンダー(極細目#240)で表面を滑らかに研磨     ↓ 固く絞ったタオルで全体を綺麗に拭き上げ、乾燥     ↓ 水性ペンキ塗布(1回目)、乾燥     ↓ 水性ペンキ塗布(2回目)、乾燥     ↓ ウレタンニス塗布(1回目)、乾燥     ↓ 紙ヤスリ(細目#400)で表面処理     ↓ ウレタンニス塗布(2回目)、乾燥     ↓ 完成(ウッドデコレーションも貼り付け) 水性ペンキ缶に「テーブルの天面や、常に衣服が接するイスなどには不向き」と書いてたけれど、 このウレタンニスを上から塗布すると、強靭な塗膜で耐久性がかなり上がる! しかも安全性も高い!とネットでオススメされてたので使用してみました💡 長持ちして欲しいな〜🙄💕 🌸📸見ていただいてありがとうございました😘🌸
pinamin
pinamin
4LDK | 家族
ladybug.さんの実例写真
リフォーム過程の記録☆ 家具もリメイクしてpink roomに寄せました もとは茶色いチェスト https://roomclip.jp/photo/zU0w?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 白く塗り壁紙を貼ってウレタンニス仕上げ いやん、可愛いやん♡ モリスの花柄もちゃんと柄合わせしてあります╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ ! 捨てない 買わない 可愛い ビバ!DIY! ( ˙³˙)~♡ 完成した長女部屋は次のpicへ
リフォーム過程の記録☆ 家具もリメイクしてpink roomに寄せました もとは茶色いチェスト https://roomclip.jp/photo/zU0w?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 白く塗り壁紙を貼ってウレタンニス仕上げ いやん、可愛いやん♡ モリスの花柄もちゃんと柄合わせしてあります╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ ! 捨てない 買わない 可愛い ビバ!DIY! ( ˙³˙)~♡ 完成した長女部屋は次のpicへ
ladybug.
ladybug.
4LDK | 家族
Yocheeseさんの実例写真
天板が完成しました。 水性ウレタンで仕上げました。
天板が完成しました。 水性ウレタンで仕上げました。
Yocheese
Yocheese
家族
Kaneyukiさんの実例写真
友人に頼まれて、赤い折り畳みテーブルを白に塗りました。 ミルクペイントを塗った後、水性ウレタンニスでコーティングしました。
友人に頼まれて、赤い折り畳みテーブルを白に塗りました。 ミルクペイントを塗った後、水性ウレタンニスでコーティングしました。
Kaneyuki
Kaneyuki
3LDK | 家族
chi-さんの実例写真
chi-
chi-
3LDK | 家族
meroさんの実例写真
パソコンデスク・ワークデスク¥38,500
すっかり忘れていた階段のステップの塗装 水性のウレタンニスのウォルナット色を塗りました。
すっかり忘れていた階段のステップの塗装 水性のウレタンニスのウォルナット色を塗りました。
mero
mero
家族
iyashiatさんの実例写真
リビング学習なので赤ペンや鉛筆跡がついてしまい、サンディングしました。 ワトコオイルで色つけて、ウレタンニスのツヤなしで仕上げです。
リビング学習なので赤ペンや鉛筆跡がついてしまい、サンディングしました。 ワトコオイルで色つけて、ウレタンニスのツヤなしで仕上げです。
iyashiat
iyashiat
4LDK | 家族
nekodaさんの実例写真
キッチン背面カウンター、完成〜。 今までサイズの合わないテーブルを置いていたので、でこぼこしていたエリアが、フラットになって、とても使いやすくなりました。 今まで冷蔵庫前に出ていたゴミ箱も、下に置けるようにしたので、キッチンがすっきりと広くなった感じ。 完成まで結構時間がかかりましたが、がんばって作ってよかった!  もう一つ、プラごみを入れるようのゴミ箱を買う予定。
キッチン背面カウンター、完成〜。 今までサイズの合わないテーブルを置いていたので、でこぼこしていたエリアが、フラットになって、とても使いやすくなりました。 今まで冷蔵庫前に出ていたゴミ箱も、下に置けるようにしたので、キッチンがすっきりと広くなった感じ。 完成まで結構時間がかかりましたが、がんばって作ってよかった!  もう一つ、プラごみを入れるようのゴミ箱を買う予定。
nekoda
nekoda
4LDK | 家族
pinonさんの実例写真
テーブルの天板が傷だらけで、天板DlYしたかったんですが、とりあえず応急処置で細かいヤスリかけてウレタンニス塗りました なんと言うことでしょう! 新品みたい綺麗になりました✨ 温度にも強いのでキャンプのテーブルも塗っちゃいます☺️
テーブルの天板が傷だらけで、天板DlYしたかったんですが、とりあえず応急処置で細かいヤスリかけてウレタンニス塗りました なんと言うことでしょう! 新品みたい綺麗になりました✨ 温度にも強いのでキャンプのテーブルも塗っちゃいます☺️
pinon
pinon
3DK | 家族
もっと見る

ウレタンニスの投稿一覧

103枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1/3ページ