ダイニングセットのペイント🎨 After ②
完成しました〜🙌
ウッドデコレーション(左下)にも同じペンキとニスを塗って側面に飾りました🌹
リビングの他の白い家具とも統一感がでたかな。
ちょっと離れて見たらとてもいい感じ♡近くで見ても、それなりに😆👍
十分満足です😳✨
テーブルクロスやチェアカバーをすることが多いけど、せっかくなので、たまには外して使おうと思います🥰
今回、夫にも、道具の買い出しに付き合ってもらったり、サンダーの返却、部屋の掃除など、サポートしてもらったので感謝〜🙏✨
ペイントの大まかな流れ(ネットを参考にしました💻)
電動サンダー(サンドペーパー荒目#80)でテーブル、チェアのニス剥がし
↓
電動サンダー(極細目#240)で表面を滑らかに研磨
↓
固く絞ったタオルで全体を綺麗に拭き上げ、乾燥
↓
水性ペンキ塗布(1回目)、乾燥
↓
水性ペンキ塗布(2回目)、乾燥
↓
ウレタンニス塗布(1回目)、乾燥
↓
紙ヤスリ(細目#400)で表面処理
↓
ウレタンニス塗布(2回目)、乾燥
↓
完成(ウッドデコレーションも貼り付け)
水性ペンキ缶に「テーブルの天面や、常に衣服が接するイスなどには不向き」と書いてたけれど、
このウレタンニスを上から塗布すると、強靭な塗膜で耐久性がかなり上がる!
しかも安全性も高い!とネットでオススメされてたので使用してみました💡
長持ちして欲しいな〜🙄💕
🌸📸見ていただいてありがとうございました😘🌸
ダイニングセットのペイント🎨 After ②
完成しました〜🙌
ウッドデコレーション(左下)にも同じペンキとニスを塗って側面に飾りました🌹
リビングの他の白い家具とも統一感がでたかな。
ちょっと離れて見たらとてもいい感じ♡近くで見ても、それなりに😆👍
十分満足です😳✨
テーブルクロスやチェアカバーをすることが多いけど、せっかくなので、たまには外して使おうと思います🥰
今回、夫にも、道具の買い出しに付き合ってもらったり、サンダーの返却、部屋の掃除など、サポートしてもらったので感謝〜🙏✨
ペイントの大まかな流れ(ネットを参考にしました💻)
電動サンダー(サンドペーパー荒目#80)でテーブル、チェアのニス剥がし
↓
電動サンダー(極細目#240)で表面を滑らかに研磨
↓
固く絞ったタオルで全体を綺麗に拭き上げ、乾燥
↓
水性ペンキ塗布(1回目)、乾燥
↓
水性ペンキ塗布(2回目)、乾燥
↓
ウレタンニス塗布(1回目)、乾燥
↓
紙ヤスリ(細目#400)で表面処理
↓
ウレタンニス塗布(2回目)、乾燥
↓
完成(ウッドデコレーションも貼り付け)
水性ペンキ缶に「テーブルの天面や、常に衣服が接するイスなどには不向き」と書いてたけれど、
このウレタンニスを上から塗布すると、強靭な塗膜で耐久性がかなり上がる!
しかも安全性も高い!とネットでオススメされてたので使用してみました💡
長持ちして欲しいな〜🙄💕
🌸📸見ていただいてありがとうございました😘🌸