大理石 スワッグのおしゃれなアレンジ・飾り方のインテリア実例

5件
関連度順
1
1〜5枚を表示 / 全5枚

関連するタグの写真

関連するタグ

関連する記事

お部屋に華やかさやシャビーな魅力をプラス!スワッグを飾ったお部屋10選
お部屋に華やかさやシャビーな魅力をプラス!スワッグを飾ったお部屋10選
花や枝や葉を束ねて壁に飾るスワッグという飾り方が注目されています。ドライフラワーやプリザーブドフラワーを使ったものなら長く楽しむことができますよ。今回は、お部屋に華やかさやシャビーな魅力を加えてくれるスワッグを飾っているユーザーさんたちのお部屋をご紹介いたします。
ハンドメイドで自分らしく楽しむ!季節のスワッグ紹介します
ハンドメイドで自分らしく楽しむ!季節のスワッグ紹介します
草花を束ねて作るスワッグ。インテリアにもナチュラルに溶け込むスワッグは、壁などにディスプレイすると、空間を優しく華やかにしてくれます。そんなスワッグを、ハンドメイドしているユーザーさんの作品を、季節ごとにご紹介します。その時期ならではの植物や、カラーづかいをしている素敵なスワッグをみていきましょう。
1年中飾れるドライフラワー♡スワッグやリースを作ろう
1年中飾れるドライフラワー♡スワッグやリースを作ろう
観葉植物などと違い、ドライフラワーは水やりも必要なく1年中楽しめますよね。そのドライフラワーを、スワッグやリース型にして壁に吊るしてディスプレイするだけで、殺風景だった壁が華やかになりますよ!クリスマスのディスプレイにもぴったりですね♪それでは、ユーザーさんの作品と上手な飾り方を見てみましょう。
ホテル風ラグジュアリー空間☆大理石や大理石調を取り入れたお部屋
ホテル風ラグジュアリー空間☆大理石や大理石調を取り入れたお部屋
リゾートホテルに来たかのようなラグジュアリーなインテリアって憧れますよね。そんなホテルライクなお部屋を実現するには、大理石調のアイテムや本物の大理石を取り入れるのがおすすめです。試しやすいものから本格的な大理石インテリアまで、実例をご紹介します♪
まるで本物!大理石調で叶える上品な空間づくり12選
まるで本物!大理石調で叶える上品な空間づくり12選
高級感のある大理石調。少し取り入れるだけでも、洗練されたお部屋を作ることができます。本物の大理石を諦めていた方にもおすすめですよ。今回は、大理石調を活かして品のある空間に仕上げているRoomClipユーザーさんの実例をまとめました。大理石調は、ナチュラルからモノトーンまでさまざまなスタイルに馴染むようです。
高級感が演出できる♡大理石調のアイテムとコーディネート実例
高級感が演出できる♡大理石調のアイテムとコーディネート実例
お部屋の雰囲気をランクアップさせたい、イメージチェンジをしたい!そんな方におすすめなのが、大理石調のデザインを用いたコーディネートです。どんな場所にも取り入れやすい小物類から、お部屋別のコーディネート実例まで、3つのパターンに分けてご紹介します。ぜひお役立てください。
気品をプラス♪高級感ある大理石調でホワイトインテリアを
気品をプラス♪高級感ある大理石調でホワイトインテリアを
セレブ感のある大理石♡本物は高くてなかなか手が出なくても、大理石調のフローリングやリメイクシート、ファブリックでお手軽に高級感を出すことができます。今回は、大理石調ホワイトインテリアで、素敵な空間を作られたRoomClipユーザーさんのお宅をご紹介します。
manahana8さんに聞く、グリーンを使ったシンプルリースのつくりかた
manahana8さんに聞く、グリーンを使ったシンプルリースのつくりかた
いつもRoomClipで素敵なリースをご紹介されているmanahana8さん。今回は30分程度でできる、グリーンを使ったシンプルリースのつくりかたをおすそわけしてもらいました♪ ちょっと難しそうに見えますが、グリーンや実ものを市販のリース台に一本ずつ差していくだけ。フレッシュな香りを漂わせながらの作業に、気持ちもシャンとしてきます。
ディスプレイにひと工夫☆ハンドメイドのスワッグを印象的に飾る
ディスプレイにひと工夫☆ハンドメイドのスワッグを印象的に飾る
ドライフラワーや生花を花束のように束ねて飾るスワッグ。お部屋にナチュラルな雰囲気をもたらしてくれる上に、一年中草花を楽しむことができるのが魅力です。最近では自分でスワッグを手作りする人も増えてきました。今回はハンドメイドのスワッグを印象的に飾っている実例をご紹介します。
お部屋を大人っぽくセンスアップ!ドライフラワー、スワッグの飾り方
お部屋を大人っぽくセンスアップ!ドライフラワー、スワッグの飾り方
今回はドライフラワーやスワッグの色合いや質感が作り出す大人っぽい雰囲気を上手にお部屋に取り入れて、お部屋をセンスアップしているユーザーさん達をご紹介します。水分が抜けて軽いので吊るしやすく、水を使わなくていいので飾る容器も自由に選べます。どんな飾り方があるでしょうか。それではどうぞご覧ください!