ダイソー コンロ下に収納してます

15枚の部屋写真から15枚をセレクト
koko_hikaさんの実例写真
調理台には何も置かない派ですが、 調味料は、調理中にサッと使えるように、IHコンロ下に収納しています☺️ 常温or冷蔵の記載を確認すること なるべくパッケージのまま保管すること で、衛生面に気をつけています☝️ ・常温保管→IHコンロ下 ・冷蔵保管→冷蔵庫内(百均の収納アイテムで) ・粉類→ジップロックで冷凍庫 ・使用済み油→オイルポット(牛乳パックで引き出しが汚れないように) ・砂糖&塩→ニトリの安いキャニスターですが、しっかり密封されて便利なので、長年使っています☺︎ ・DAISOのペッパーミル→片手で使えて超便利なのですが、使用後に粉がパラパラ落ちるのが気になっていたので、余っている冷蔵庫用の薬味ケースで逆さに収納しました。 秋の大掃除🧹 キッチンの引き出しを整理しながら、拭き掃除。 調味料の期限も確認できました。 引き続き頑張ります🙌
調理台には何も置かない派ですが、 調味料は、調理中にサッと使えるように、IHコンロ下に収納しています☺️ 常温or冷蔵の記載を確認すること なるべくパッケージのまま保管すること で、衛生面に気をつけています☝️ ・常温保管→IHコンロ下 ・冷蔵保管→冷蔵庫内(百均の収納アイテムで) ・粉類→ジップロックで冷凍庫 ・使用済み油→オイルポット(牛乳パックで引き出しが汚れないように) ・砂糖&塩→ニトリの安いキャニスターですが、しっかり密封されて便利なので、長年使っています☺︎ ・DAISOのペッパーミル→片手で使えて超便利なのですが、使用後に粉がパラパラ落ちるのが気になっていたので、余っている冷蔵庫用の薬味ケースで逆さに収納しました。 秋の大掃除🧹 キッチンの引き出しを整理しながら、拭き掃除。 調味料の期限も確認できました。 引き続き頑張ります🙌
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
tomoさんの実例写真
コンロ下♡ フライパン・鍋の収納方法を変えてみました(*^^*) 写真がちょっと暗い…( ´ ᐞ ` )
コンロ下♡ フライパン・鍋の収納方法を変えてみました(*^^*) 写真がちょっと暗い…( ´ ᐞ ` )
tomo
tomo
4LDK | 家族
michiさんの実例写真
買ってよかった、無印とダイソーのファイルボックス。シンク下に入れ込んでみたらピッタリ過ぎた✨💮✨ もう片方のコンロ下にも無印のファイルボックスと小物収納ケースを設置。土鍋をはじめ他の鍋や扉裏や壁面にぶら下げてた小物も全て仕舞えてスッキリ〜٩(*ˊᗜˋ*)و✧*。 予定では幅狭目の収納ケースをもひとつ入れるはずだったのに、ガスのコード?が微妙に邪魔して入らず断念。。。
買ってよかった、無印とダイソーのファイルボックス。シンク下に入れ込んでみたらピッタリ過ぎた✨💮✨ もう片方のコンロ下にも無印のファイルボックスと小物収納ケースを設置。土鍋をはじめ他の鍋や扉裏や壁面にぶら下げてた小物も全て仕舞えてスッキリ〜٩(*ˊᗜˋ*)و✧*。 予定では幅狭目の収納ケースをもひとつ入れるはずだったのに、ガスのコード?が微妙に邪魔して入らず断念。。。
michi
michi
1K | 一人暮らし
powakyonさんの実例写真
ガス代が高いのでガスコンロではなく、試しにIHコンロを購入し使っています。調理に時間はかかりますが普通に使えます。で、コンロ下に隙間があるのでフタが立つタイプのタッパーに塩と砂糖を、コショウなどを細長いケースに、だしの素などを黒いケースに入れて収納しています。ラベルシールはダイソーのものです。コンロ下は調理中ほんのり温かくなるので、高さに余裕をもって収納したほうが良さげです。
ガス代が高いのでガスコンロではなく、試しにIHコンロを購入し使っています。調理に時間はかかりますが普通に使えます。で、コンロ下に隙間があるのでフタが立つタイプのタッパーに塩と砂糖を、コショウなどを細長いケースに、だしの素などを黒いケースに入れて収納しています。ラベルシールはダイソーのものです。コンロ下は調理中ほんのり温かくなるので、高さに余裕をもって収納したほうが良さげです。
powakyon
powakyon
2LDK | 家族
nakaさんの実例写真
食器棚がないのでコンロ下に収納。 元々あった棚をベースにしてるから要検討スペース。 頂き物、母や自分が作ったもの、実家から持って来たもの、自分で買ったものもどれもお気に入りの食器たち。 自分で買ったのは100均多め笑。
食器棚がないのでコンロ下に収納。 元々あった棚をベースにしてるから要検討スペース。 頂き物、母や自分が作ったもの、実家から持って来たもの、自分で買ったものもどれもお気に入りの食器たち。 自分で買ったのは100均多め笑。
naka
naka
1K | 一人暮らし
mym_0612さんの実例写真
mym_0612
mym_0612
4LDK | 家族
rilakkumamaさんの実例写真
イベント投稿です* 我が家の調味料は冷蔵保存以外のものは調理の際にその場でサッと取り出せるように、コンロ下に収納しています。 お玉やフライ返しなどのキッチングッズもワイヤーネットに引っ掛けて収納し、使いたい物がすぐに取れるようにしています。 スパイスラックでは100均の小さじ1が自然と仕切れる入れ物を使用し、調理の際には測る手間がなく非常に便利です☆ 片手で蓋が開けられる仕様なのも◎です!! あまり使用しないスパイスは賞味期限切れになることもあるので、ラベルに期限も印字しています。
イベント投稿です* 我が家の調味料は冷蔵保存以外のものは調理の際にその場でサッと取り出せるように、コンロ下に収納しています。 お玉やフライ返しなどのキッチングッズもワイヤーネットに引っ掛けて収納し、使いたい物がすぐに取れるようにしています。 スパイスラックでは100均の小さじ1が自然と仕切れる入れ物を使用し、調理の際には測る手間がなく非常に便利です☆ 片手で蓋が開けられる仕様なのも◎です!! あまり使用しないスパイスは賞味期限切れになることもあるので、ラベルに期限も印字しています。
rilakkumama
rilakkumama
3LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
食器棚の中です。 我が家は地震のときを考えて、食器棚にはメラミン素材の割れにくいものであったり、比較的軽いものなどを収納するようにし、重たい丼鉢やグラタン皿などは、この下の引き出しに入れています。 ちなみに、普段よく使う食器類も、IHコンロの下に収納しているので、こちらの食器はあまり使う頻度の少ないものです。 上段左側にはお弁当用のカトラリーやフルーツケース、ファイルケースにはお弁当作りに使うピックや型抜き、ランチョンマットなどをそれぞれ立てて収納しています。 少し上の方にありますが、ファイルケースだと出し入れも苦じゃないので楽です(*n´ω`n*)
食器棚の中です。 我が家は地震のときを考えて、食器棚にはメラミン素材の割れにくいものであったり、比較的軽いものなどを収納するようにし、重たい丼鉢やグラタン皿などは、この下の引き出しに入れています。 ちなみに、普段よく使う食器類も、IHコンロの下に収納しているので、こちらの食器はあまり使う頻度の少ないものです。 上段左側にはお弁当用のカトラリーやフルーツケース、ファイルケースにはお弁当作りに使うピックや型抜き、ランチョンマットなどをそれぞれ立てて収納しています。 少し上の方にありますが、ファイルケースだと出し入れも苦じゃないので楽です(*n´ω`n*)
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
jpmumさんの実例写真
*コンロ下の調味料収納* 汚れないようにトレーにキッチンペーパーをセロテープで貼り付けています。汚れたら取り替え簡単🎵 備え付けの仕切りバーが2本しかないので、100均の冷蔵庫のドアポケット用仕切りをつけました🌟 ここ勢い良く開けるとよくボトルが滑ったり倒れたりしていましたが、仕切りを増やしたらとても使いやすくなりました✨
*コンロ下の調味料収納* 汚れないようにトレーにキッチンペーパーをセロテープで貼り付けています。汚れたら取り替え簡単🎵 備え付けの仕切りバーが2本しかないので、100均の冷蔵庫のドアポケット用仕切りをつけました🌟 ここ勢い良く開けるとよくボトルが滑ったり倒れたりしていましたが、仕切りを増やしたらとても使いやすくなりました✨
jpmum
jpmum
3LDK | 家族
2674gさんの実例写真
2674g
2674g
家族
kiyomiさんの実例写真
イベント参加させていただきます🤗 ガスコンロの1番下に有る収納です😊 大好き💕なルクルーゼやストウブの鍋🫕の一部を収納しています😍 この鍋🫕がジャストフィットに収まっています👏 本当だったら外に出して見せるように収めたい😩 ただ…鍋🫕が重いので地震が心配だったり、 なるべくスッキリ見せるようにしたい為、 収納インな形になりました😢 引き出しを開けないと目に触れる事が出来ない 大好き💕なお鍋🫕たち🎵 引き出しを開けた時には 『うわぁ〜😆 可愛い😍💕』 と気分が上がるような空間に🥰 単なる収納ではありますが、 私にとっては…玉手箱🎁やぁ〜😆 鍋🫕を使わなくても 引き出しを無駄に開け日々、楽しんでいます😄
イベント参加させていただきます🤗 ガスコンロの1番下に有る収納です😊 大好き💕なルクルーゼやストウブの鍋🫕の一部を収納しています😍 この鍋🫕がジャストフィットに収まっています👏 本当だったら外に出して見せるように収めたい😩 ただ…鍋🫕が重いので地震が心配だったり、 なるべくスッキリ見せるようにしたい為、 収納インな形になりました😢 引き出しを開けないと目に触れる事が出来ない 大好き💕なお鍋🫕たち🎵 引き出しを開けた時には 『うわぁ〜😆 可愛い😍💕』 と気分が上がるような空間に🥰 単なる収納ではありますが、 私にとっては…玉手箱🎁やぁ〜😆 鍋🫕を使わなくても 引き出しを無駄に開け日々、楽しんでいます😄
kiyomi
kiyomi
3LDK | 家族
Shooowkoさんの実例写真
キッチンをもうちょっとスッキリさせたいなぁ…( ˘•ω•˘ ).。oஇ 前の家からの習慣でなんとなく作業台に置いている急須とお茶缶をどうにかして、オイル類は容器を見直してコンロ下に収納しようかな。
キッチンをもうちょっとスッキリさせたいなぁ…( ˘•ω•˘ ).。oஇ 前の家からの習慣でなんとなく作業台に置いている急須とお茶缶をどうにかして、オイル類は容器を見直してコンロ下に収納しようかな。
Shooowko
Shooowko
2LDK | 家族
shiori815さんの実例写真
年末にコイズミの電気圧力鍋を買いました😊 おかげで、料理にかける時間が1時間から15分・30分にぐっと短縮されました。 具材を切って調味料を入れてボタンを押すだけ笑 2人の子育て👶🏻👦🏻でバタバタですが、料理は楽になりましたよ😄 電気圧力鍋の大きさは3号炊きの炊飯器ほどで、少し場所を取るので、使わないときはコンロの下に収納してます。
年末にコイズミの電気圧力鍋を買いました😊 おかげで、料理にかける時間が1時間から15分・30分にぐっと短縮されました。 具材を切って調味料を入れてボタンを押すだけ笑 2人の子育て👶🏻👦🏻でバタバタですが、料理は楽になりましたよ😄 電気圧力鍋の大きさは3号炊きの炊飯器ほどで、少し場所を取るので、使わないときはコンロの下に収納してます。
shiori815
shiori815
4LDK | 家族
25Moondropsさんの実例写真
akezouさんの米びつ祭りにお誘い頂いたので参加します😆 我が家の米びつはプラスチックのふつーのかわいくもおしゃれでもありません😅 蓋もパッキンも取り外しやすいので洗いやすいのがメリットかな。 なんのこだわりもなく、コンロ下に収納して使ってますが、皆さんのpicを拝見して、お米の収納も見直してみたくなりました😊
akezouさんの米びつ祭りにお誘い頂いたので参加します😆 我が家の米びつはプラスチックのふつーのかわいくもおしゃれでもありません😅 蓋もパッキンも取り外しやすいので洗いやすいのがメリットかな。 なんのこだわりもなく、コンロ下に収納して使ってますが、皆さんのpicを拝見して、お米の収納も見直してみたくなりました😊
25Moondrops
25Moondrops
3LDK | 家族
hikaruuさんの実例写真
お客さまセット。普段使わないので、コンロ下にこの状態でしまおう(*^o^*)家にあったダイソーのケースに割とピッタリ収まった♫
お客さまセット。普段使わないので、コンロ下にこの状態でしまおう(*^o^*)家にあったダイソーのケースに割とピッタリ収まった♫
hikaruu
hikaruu
4LDK | 家族

ダイソー コンロ下に収納してますの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ダイソー コンロ下に収納してます

15枚の部屋写真から15枚をセレクト
koko_hikaさんの実例写真
調理台には何も置かない派ですが、 調味料は、調理中にサッと使えるように、IHコンロ下に収納しています☺️ 常温or冷蔵の記載を確認すること なるべくパッケージのまま保管すること で、衛生面に気をつけています☝️ ・常温保管→IHコンロ下 ・冷蔵保管→冷蔵庫内(百均の収納アイテムで) ・粉類→ジップロックで冷凍庫 ・使用済み油→オイルポット(牛乳パックで引き出しが汚れないように) ・砂糖&塩→ニトリの安いキャニスターですが、しっかり密封されて便利なので、長年使っています☺︎ ・DAISOのペッパーミル→片手で使えて超便利なのですが、使用後に粉がパラパラ落ちるのが気になっていたので、余っている冷蔵庫用の薬味ケースで逆さに収納しました。 秋の大掃除🧹 キッチンの引き出しを整理しながら、拭き掃除。 調味料の期限も確認できました。 引き続き頑張ります🙌
調理台には何も置かない派ですが、 調味料は、調理中にサッと使えるように、IHコンロ下に収納しています☺️ 常温or冷蔵の記載を確認すること なるべくパッケージのまま保管すること で、衛生面に気をつけています☝️ ・常温保管→IHコンロ下 ・冷蔵保管→冷蔵庫内(百均の収納アイテムで) ・粉類→ジップロックで冷凍庫 ・使用済み油→オイルポット(牛乳パックで引き出しが汚れないように) ・砂糖&塩→ニトリの安いキャニスターですが、しっかり密封されて便利なので、長年使っています☺︎ ・DAISOのペッパーミル→片手で使えて超便利なのですが、使用後に粉がパラパラ落ちるのが気になっていたので、余っている冷蔵庫用の薬味ケースで逆さに収納しました。 秋の大掃除🧹 キッチンの引き出しを整理しながら、拭き掃除。 調味料の期限も確認できました。 引き続き頑張ります🙌
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
tomoさんの実例写真
コンロ下♡ フライパン・鍋の収納方法を変えてみました(*^^*) 写真がちょっと暗い…( ´ ᐞ ` )
コンロ下♡ フライパン・鍋の収納方法を変えてみました(*^^*) 写真がちょっと暗い…( ´ ᐞ ` )
tomo
tomo
4LDK | 家族
michiさんの実例写真
買ってよかった、無印とダイソーのファイルボックス。シンク下に入れ込んでみたらピッタリ過ぎた✨💮✨ もう片方のコンロ下にも無印のファイルボックスと小物収納ケースを設置。土鍋をはじめ他の鍋や扉裏や壁面にぶら下げてた小物も全て仕舞えてスッキリ〜٩(*ˊᗜˋ*)و✧*。 予定では幅狭目の収納ケースをもひとつ入れるはずだったのに、ガスのコード?が微妙に邪魔して入らず断念。。。
買ってよかった、無印とダイソーのファイルボックス。シンク下に入れ込んでみたらピッタリ過ぎた✨💮✨ もう片方のコンロ下にも無印のファイルボックスと小物収納ケースを設置。土鍋をはじめ他の鍋や扉裏や壁面にぶら下げてた小物も全て仕舞えてスッキリ〜٩(*ˊᗜˋ*)و✧*。 予定では幅狭目の収納ケースをもひとつ入れるはずだったのに、ガスのコード?が微妙に邪魔して入らず断念。。。
michi
michi
1K | 一人暮らし
powakyonさんの実例写真
ガス代が高いのでガスコンロではなく、試しにIHコンロを購入し使っています。調理に時間はかかりますが普通に使えます。で、コンロ下に隙間があるのでフタが立つタイプのタッパーに塩と砂糖を、コショウなどを細長いケースに、だしの素などを黒いケースに入れて収納しています。ラベルシールはダイソーのものです。コンロ下は調理中ほんのり温かくなるので、高さに余裕をもって収納したほうが良さげです。
ガス代が高いのでガスコンロではなく、試しにIHコンロを購入し使っています。調理に時間はかかりますが普通に使えます。で、コンロ下に隙間があるのでフタが立つタイプのタッパーに塩と砂糖を、コショウなどを細長いケースに、だしの素などを黒いケースに入れて収納しています。ラベルシールはダイソーのものです。コンロ下は調理中ほんのり温かくなるので、高さに余裕をもって収納したほうが良さげです。
powakyon
powakyon
2LDK | 家族
nakaさんの実例写真
食器棚がないのでコンロ下に収納。 元々あった棚をベースにしてるから要検討スペース。 頂き物、母や自分が作ったもの、実家から持って来たもの、自分で買ったものもどれもお気に入りの食器たち。 自分で買ったのは100均多め笑。
食器棚がないのでコンロ下に収納。 元々あった棚をベースにしてるから要検討スペース。 頂き物、母や自分が作ったもの、実家から持って来たもの、自分で買ったものもどれもお気に入りの食器たち。 自分で買ったのは100均多め笑。
naka
naka
1K | 一人暮らし
mym_0612さんの実例写真
mym_0612
mym_0612
4LDK | 家族
rilakkumamaさんの実例写真
イベント投稿です* 我が家の調味料は冷蔵保存以外のものは調理の際にその場でサッと取り出せるように、コンロ下に収納しています。 お玉やフライ返しなどのキッチングッズもワイヤーネットに引っ掛けて収納し、使いたい物がすぐに取れるようにしています。 スパイスラックでは100均の小さじ1が自然と仕切れる入れ物を使用し、調理の際には測る手間がなく非常に便利です☆ 片手で蓋が開けられる仕様なのも◎です!! あまり使用しないスパイスは賞味期限切れになることもあるので、ラベルに期限も印字しています。
イベント投稿です* 我が家の調味料は冷蔵保存以外のものは調理の際にその場でサッと取り出せるように、コンロ下に収納しています。 お玉やフライ返しなどのキッチングッズもワイヤーネットに引っ掛けて収納し、使いたい物がすぐに取れるようにしています。 スパイスラックでは100均の小さじ1が自然と仕切れる入れ物を使用し、調理の際には測る手間がなく非常に便利です☆ 片手で蓋が開けられる仕様なのも◎です!! あまり使用しないスパイスは賞味期限切れになることもあるので、ラベルに期限も印字しています。
rilakkumama
rilakkumama
3LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
食器棚の中です。 我が家は地震のときを考えて、食器棚にはメラミン素材の割れにくいものであったり、比較的軽いものなどを収納するようにし、重たい丼鉢やグラタン皿などは、この下の引き出しに入れています。 ちなみに、普段よく使う食器類も、IHコンロの下に収納しているので、こちらの食器はあまり使う頻度の少ないものです。 上段左側にはお弁当用のカトラリーやフルーツケース、ファイルケースにはお弁当作りに使うピックや型抜き、ランチョンマットなどをそれぞれ立てて収納しています。 少し上の方にありますが、ファイルケースだと出し入れも苦じゃないので楽です(*n´ω`n*)
食器棚の中です。 我が家は地震のときを考えて、食器棚にはメラミン素材の割れにくいものであったり、比較的軽いものなどを収納するようにし、重たい丼鉢やグラタン皿などは、この下の引き出しに入れています。 ちなみに、普段よく使う食器類も、IHコンロの下に収納しているので、こちらの食器はあまり使う頻度の少ないものです。 上段左側にはお弁当用のカトラリーやフルーツケース、ファイルケースにはお弁当作りに使うピックや型抜き、ランチョンマットなどをそれぞれ立てて収納しています。 少し上の方にありますが、ファイルケースだと出し入れも苦じゃないので楽です(*n´ω`n*)
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
jpmumさんの実例写真
*コンロ下の調味料収納* 汚れないようにトレーにキッチンペーパーをセロテープで貼り付けています。汚れたら取り替え簡単🎵 備え付けの仕切りバーが2本しかないので、100均の冷蔵庫のドアポケット用仕切りをつけました🌟 ここ勢い良く開けるとよくボトルが滑ったり倒れたりしていましたが、仕切りを増やしたらとても使いやすくなりました✨
*コンロ下の調味料収納* 汚れないようにトレーにキッチンペーパーをセロテープで貼り付けています。汚れたら取り替え簡単🎵 備え付けの仕切りバーが2本しかないので、100均の冷蔵庫のドアポケット用仕切りをつけました🌟 ここ勢い良く開けるとよくボトルが滑ったり倒れたりしていましたが、仕切りを増やしたらとても使いやすくなりました✨
jpmum
jpmum
3LDK | 家族
2674gさんの実例写真
2674g
2674g
家族
kiyomiさんの実例写真
イベント参加させていただきます🤗 ガスコンロの1番下に有る収納です😊 大好き💕なルクルーゼやストウブの鍋🫕の一部を収納しています😍 この鍋🫕がジャストフィットに収まっています👏 本当だったら外に出して見せるように収めたい😩 ただ…鍋🫕が重いので地震が心配だったり、 なるべくスッキリ見せるようにしたい為、 収納インな形になりました😢 引き出しを開けないと目に触れる事が出来ない 大好き💕なお鍋🫕たち🎵 引き出しを開けた時には 『うわぁ〜😆 可愛い😍💕』 と気分が上がるような空間に🥰 単なる収納ではありますが、 私にとっては…玉手箱🎁やぁ〜😆 鍋🫕を使わなくても 引き出しを無駄に開け日々、楽しんでいます😄
イベント参加させていただきます🤗 ガスコンロの1番下に有る収納です😊 大好き💕なルクルーゼやストウブの鍋🫕の一部を収納しています😍 この鍋🫕がジャストフィットに収まっています👏 本当だったら外に出して見せるように収めたい😩 ただ…鍋🫕が重いので地震が心配だったり、 なるべくスッキリ見せるようにしたい為、 収納インな形になりました😢 引き出しを開けないと目に触れる事が出来ない 大好き💕なお鍋🫕たち🎵 引き出しを開けた時には 『うわぁ〜😆 可愛い😍💕』 と気分が上がるような空間に🥰 単なる収納ではありますが、 私にとっては…玉手箱🎁やぁ〜😆 鍋🫕を使わなくても 引き出しを無駄に開け日々、楽しんでいます😄
kiyomi
kiyomi
3LDK | 家族
Shooowkoさんの実例写真
キッチンをもうちょっとスッキリさせたいなぁ…( ˘•ω•˘ ).。oஇ 前の家からの習慣でなんとなく作業台に置いている急須とお茶缶をどうにかして、オイル類は容器を見直してコンロ下に収納しようかな。
キッチンをもうちょっとスッキリさせたいなぁ…( ˘•ω•˘ ).。oஇ 前の家からの習慣でなんとなく作業台に置いている急須とお茶缶をどうにかして、オイル類は容器を見直してコンロ下に収納しようかな。
Shooowko
Shooowko
2LDK | 家族
shiori815さんの実例写真
圧力鍋¥9,571
年末にコイズミの電気圧力鍋を買いました😊 おかげで、料理にかける時間が1時間から15分・30分にぐっと短縮されました。 具材を切って調味料を入れてボタンを押すだけ笑 2人の子育て👶🏻👦🏻でバタバタですが、料理は楽になりましたよ😄 電気圧力鍋の大きさは3号炊きの炊飯器ほどで、少し場所を取るので、使わないときはコンロの下に収納してます。
年末にコイズミの電気圧力鍋を買いました😊 おかげで、料理にかける時間が1時間から15分・30分にぐっと短縮されました。 具材を切って調味料を入れてボタンを押すだけ笑 2人の子育て👶🏻👦🏻でバタバタですが、料理は楽になりましたよ😄 電気圧力鍋の大きさは3号炊きの炊飯器ほどで、少し場所を取るので、使わないときはコンロの下に収納してます。
shiori815
shiori815
4LDK | 家族
25Moondropsさんの実例写真
akezouさんの米びつ祭りにお誘い頂いたので参加します😆 我が家の米びつはプラスチックのふつーのかわいくもおしゃれでもありません😅 蓋もパッキンも取り外しやすいので洗いやすいのがメリットかな。 なんのこだわりもなく、コンロ下に収納して使ってますが、皆さんのpicを拝見して、お米の収納も見直してみたくなりました😊
akezouさんの米びつ祭りにお誘い頂いたので参加します😆 我が家の米びつはプラスチックのふつーのかわいくもおしゃれでもありません😅 蓋もパッキンも取り外しやすいので洗いやすいのがメリットかな。 なんのこだわりもなく、コンロ下に収納して使ってますが、皆さんのpicを拝見して、お米の収納も見直してみたくなりました😊
25Moondrops
25Moondrops
3LDK | 家族
hikaruuさんの実例写真
お客さまセット。普段使わないので、コンロ下にこの状態でしまおう(*^o^*)家にあったダイソーのケースに割とピッタリ収まった♫
お客さまセット。普段使わないので、コンロ下にこの状態でしまおう(*^o^*)家にあったダイソーのケースに割とピッタリ収まった♫
hikaruu
hikaruu
4LDK | 家族

ダイソー コンロ下に収納してますの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ