RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

ダイソー 人感センサー

219枚の部屋写真から46枚をセレクト
megurinさんの実例写真
某SNSの動画配信でやってた ダイソーのテープライトを人感センサーに繋げて モバイルバッテリーで管理する斬新なアイデアを 真似っ子してみました💡ˎˊ˗ pic② ☑テープライト ☑モバイルバッテリー ☑人感センサーケーブル ダイソーアイテム3点✦ pic③ 配線隠しははセリアの「ハサミで切れる配線カバー」 以前多めに買っていました! pic①おおーっ!👀 ちゃんと機能してるう〜 夜の帰宅が楽しみになりましたꉂꉂ・ᴗ・
某SNSの動画配信でやってた ダイソーのテープライトを人感センサーに繋げて モバイルバッテリーで管理する斬新なアイデアを 真似っ子してみました💡ˎˊ˗ pic② ☑テープライト ☑モバイルバッテリー ☑人感センサーケーブル ダイソーアイテム3点✦ pic③ 配線隠しははセリアの「ハサミで切れる配線カバー」 以前多めに買っていました! pic①おおーっ!👀 ちゃんと機能してるう〜 夜の帰宅が楽しみになりましたꉂꉂ・ᴗ・
megurin
megurin
1K | 一人暮らし
mi-saさんの実例写真
玄関の満月🌕️ ダイソーの、明暗人感センサー丸いのの電球色です。 試しに買ってきて、トイレや洗面所ではちょっとオレンジ〜だけど、玄関ディスプレイを、照らすならありかな。 奇しくも(大げさ)ハロウィンディスプレイが浮び上がる。 ハロウィンの満月オブジェもダイソー (満月2個になっちゃう😀) 効果的にディスプレイコーナーを照らしたいケド、後ろについてるマグネットは下向きにつけるにはちょっと頼りなく、小さめのスチールブックスタンドをヒックに返して使っています。 トイレで使うつもりで白にしたけど、ここに使うなら黒にすればよかった? 奥にあるもとから持ってた電池式の人感センサーと2つで意外と明るく照らしてくれています。
玄関の満月🌕️ ダイソーの、明暗人感センサー丸いのの電球色です。 試しに買ってきて、トイレや洗面所ではちょっとオレンジ〜だけど、玄関ディスプレイを、照らすならありかな。 奇しくも(大げさ)ハロウィンディスプレイが浮び上がる。 ハロウィンの満月オブジェもダイソー (満月2個になっちゃう😀) 効果的にディスプレイコーナーを照らしたいケド、後ろについてるマグネットは下向きにつけるにはちょっと頼りなく、小さめのスチールブックスタンドをヒックに返して使っています。 トイレで使うつもりで白にしたけど、ここに使うなら黒にすればよかった? 奥にあるもとから持ってた電池式の人感センサーと2つで意外と明るく照らしてくれています。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
yokomokoさんの実例写真
電気代高騰で 玄関の電気を消灯し節約 夕方〜夜の帰宅時は やはり不便でした そこで DAISOで人感センサーライトを購入 色々なタイプがありましたが マグネットタイプのものをChoice ストレスがなくなりました😊 単3🔋×3本です
電気代高騰で 玄関の電気を消灯し節約 夕方〜夜の帰宅時は やはり不便でした そこで DAISOで人感センサーライトを購入 色々なタイプがありましたが マグネットタイプのものをChoice ストレスがなくなりました😊 単3🔋×3本です
yokomoko
yokomoko
3DK | 家族
tomoe.okusanさんの実例写真
tomoe.okusan
tomoe.okusan
2LDK | 家族
koko_hikaさんの実例写真
日の出7時、日の入り17時 ☽ 12月の廊下は暗い時間が多く、DAISOの電池式の人感センサーライトを。 トイレの電気は届くけど、トイレまで暗くて一人で行けないという子供たちの悩みが解決されました♩
日の出7時、日の入り17時 ☽ 12月の廊下は暗い時間が多く、DAISOの電池式の人感センサーライトを。 トイレの電気は届くけど、トイレまで暗くて一人で行けないという子供たちの悩みが解決されました♩
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
Mさんの実例写真
3個つの人感センサーライト 【廊下の人感センサー】 義父と義母がトイレへ行く時、足元を照らし眩しくない。明るさの強さも変えられる✨ 【靴箱下の人感センサー】 憧れてAmazonのテープライトとDAISOの1㌢角材で夜な夜な下に潜りながらDIYしました。 玄関から帰ったら「おかえり」と足元を照らされているようです。 【靴箱上の人感センサー】 DAISOの人感センサーは季節のインテリアを照らし昼とは別の演出してくれてます。 消し忘れも無く廊下と玄関の電気を付けなくなりましたよ。
3個つの人感センサーライト 【廊下の人感センサー】 義父と義母がトイレへ行く時、足元を照らし眩しくない。明るさの強さも変えられる✨ 【靴箱下の人感センサー】 憧れてAmazonのテープライトとDAISOの1㌢角材で夜な夜な下に潜りながらDIYしました。 玄関から帰ったら「おかえり」と足元を照らされているようです。 【靴箱上の人感センサー】 DAISOの人感センサーは季節のインテリアを照らし昼とは別の演出してくれてます。 消し忘れも無く廊下と玄関の電気を付けなくなりましたよ。
M
M
4LDK | 家族
pa-pappaさんの実例写真
夜バージョン! IKEAの人感センサーライト取付け😗 夜電気つけなくても トイレいけるくらい明るい💡 雰囲気up!いい感じ!自己満です! こういうテイストが好きー😬
夜バージョン! IKEAの人感センサーライト取付け😗 夜電気つけなくても トイレいけるくらい明るい💡 雰囲気up!いい感じ!自己満です! こういうテイストが好きー😬
pa-pappa
pa-pappa
3LDK | 家族
winterさんの実例写真
ダイソーの人感センサー、クローゼットに取り付けてみました。マグネットで取り外し出来るので便利です。
ダイソーの人感センサー、クローゼットに取り付けてみました。マグネットで取り外し出来るので便利です。
winter
winter
1LDK
honpoさんの実例写真
貼っていたLEDテープライトが汚くなってきたので今回はダイソーのLEDテープライトと人感センサーケーブルを繋いて貼り付けました。前より明るくなったし安く出来ました。人感センサーもしっかり反応してるし、ライトの色を白色にしたので明るくグッド👍です😊 人感センサーケーブルは、電源タップにUSBコンセントがついているモノを購入して差し込んでます
貼っていたLEDテープライトが汚くなってきたので今回はダイソーのLEDテープライトと人感センサーケーブルを繋いて貼り付けました。前より明るくなったし安く出来ました。人感センサーもしっかり反応してるし、ライトの色を白色にしたので明るくグッド👍です😊 人感センサーケーブルは、電源タップにUSBコンセントがついているモノを購入して差し込んでます
honpo
honpo
家族
Takehiroさんの実例写真
廊下が暗いと.... スイッチの場所が悪すぎないかと.., 上から 芳香剤 100均オシャレグリーン 人感センサー 特殊キーホルダー(差し込みタイプ) 温度計
廊下が暗いと.... スイッチの場所が悪すぎないかと.., 上から 芳香剤 100均オシャレグリーン 人感センサー 特殊キーホルダー(差し込みタイプ) 温度計
Takehiro
Takehiro
2LDK
eikoさんの実例写真
ダイソーの人感センサーライトを倉庫につけました。 これで暗い時間でも大丈夫。
ダイソーの人感センサーライトを倉庫につけました。 これで暗い時間でも大丈夫。
eiko
eiko
家族
shino-ruさんの実例写真
玄関のニッチがもともと照明ライトがなかったので、ダイソーにて充電式の人感センサー付きライトをつけました!! 磁石でついているので、つけ外し可能で電気切れたら充電できます☺️
玄関のニッチがもともと照明ライトがなかったので、ダイソーにて充電式の人感センサー付きライトをつけました!! 磁石でついているので、つけ外し可能で電気切れたら充電できます☺️
shino-ru
shino-ru
家族
Hicchomuさんの実例写真
うちの玄関には窓が無い為、帰ってくると真っ暗。 玄関のスイッチが結構入らないとつけられなくて、足元も暗いし、ダイソーの人感センサーライトをシューズラックの中に置きました。 この子があるだけで、めちゃめちゃ助かります。 そして、このライトだけがついている玄関がなんか雰囲気あって好きです。 (写真だと良い感じの雰囲気が上手く写らないけれど、伝われ…!笑)
うちの玄関には窓が無い為、帰ってくると真っ暗。 玄関のスイッチが結構入らないとつけられなくて、足元も暗いし、ダイソーの人感センサーライトをシューズラックの中に置きました。 この子があるだけで、めちゃめちゃ助かります。 そして、このライトだけがついている玄関がなんか雰囲気あって好きです。 (写真だと良い感じの雰囲気が上手く写らないけれど、伝われ…!笑)
Hicchomu
Hicchomu
3DK | 一人暮らし
mayumiさんの実例写真
電気を付けさせない!笑 D様がですね、とにかく消さないんです! 付けると消すのを忘れてる とにかくあちこち付けて動いて動いて 全部消さないで下手すりゃ寝る💢 夫婦喧嘩にもなるわけですよ〜 付けたら消して!って 電気代も高いし、消し忘れたら 一晩でどんだけ電気代がって!! 何年も言い続けてるけど 諦めましたわ😅笑 もうね、無理なんです 言うのも疲れるしイライラ💢するしで 大変なので 付けさせない作戦ですw 付けなければ消し忘れない! 消し忘れないということは節電なんです♡笑 . なので、D様の付ける動作をまずチェック✔️ どこに明かりがあればつけないのか!笑 . 電気を付ける前にライトがつけば 付けないんですよw . そしてこのお家は玄関ライトのスイッチが 上がった先にあるので帰ってくると 真っ暗なのでちょっと不便だったのもあり 玄関にコソッと人感センサー . 階段の電気をすぐ消し忘れるので 階段にも人感センサー . 廊下にも人感センサー! . DAISOさんで売ってる550円のものだけど 凄くいいです🤭 . 丸型センサーライトは 磁石でしかつけなれないので マクラメ紐で吊るせるようにしてます☺︎ . 電気代人感センサーのおかげで かなり節電出来てると思います😆 ちなみに玄関には外にも置いてます☺︎
電気を付けさせない!笑 D様がですね、とにかく消さないんです! 付けると消すのを忘れてる とにかくあちこち付けて動いて動いて 全部消さないで下手すりゃ寝る💢 夫婦喧嘩にもなるわけですよ〜 付けたら消して!って 電気代も高いし、消し忘れたら 一晩でどんだけ電気代がって!! 何年も言い続けてるけど 諦めましたわ😅笑 もうね、無理なんです 言うのも疲れるしイライラ💢するしで 大変なので 付けさせない作戦ですw 付けなければ消し忘れない! 消し忘れないということは節電なんです♡笑 . なので、D様の付ける動作をまずチェック✔️ どこに明かりがあればつけないのか!笑 . 電気を付ける前にライトがつけば 付けないんですよw . そしてこのお家は玄関ライトのスイッチが 上がった先にあるので帰ってくると 真っ暗なのでちょっと不便だったのもあり 玄関にコソッと人感センサー . 階段の電気をすぐ消し忘れるので 階段にも人感センサー . 廊下にも人感センサー! . DAISOさんで売ってる550円のものだけど 凄くいいです🤭 . 丸型センサーライトは 磁石でしかつけなれないので マクラメ紐で吊るせるようにしてます☺︎ . 電気代人感センサーのおかげで かなり節電出来てると思います😆 ちなみに玄関には外にも置いてます☺︎
mayumi
mayumi
家族
mogumoguさんの実例写真
1階のトイレにファン付きのライトを付けました。 人感センサー付きなので、トイレに入ると、自動で灯りがついて、ファンが回ります。 ファンが回ると涼しく感じます😊
1階のトイレにファン付きのライトを付けました。 人感センサー付きなので、トイレに入ると、自動で灯りがついて、ファンが回ります。 ファンが回ると涼しく感じます😊
mogumogu
mogumogu
4LDK | 家族
moyuhiさんの実例写真
ダイソー500円品だけど、人感センサーでライトがつくのを階段に置いてみたー。 階段の電気を人感センサーにしなかった事を日々悔やんでたので、せめてもの抵抗⁉️(笑) 本当はお皿のような上の乗せて使うけど、目玉オヤジみたいでかわいいので、これまたダイソー可愛いゆりかごに乗せてみました🤗 これで、階段の昇り降りで、電気付けては消すの手間が省けましたー。さー電池が何ヶ月持つのかなー😀
ダイソー500円品だけど、人感センサーでライトがつくのを階段に置いてみたー。 階段の電気を人感センサーにしなかった事を日々悔やんでたので、せめてもの抵抗⁉️(笑) 本当はお皿のような上の乗せて使うけど、目玉オヤジみたいでかわいいので、これまたダイソー可愛いゆりかごに乗せてみました🤗 これで、階段の昇り降りで、電気付けては消すの手間が省けましたー。さー電池が何ヶ月持つのかなー😀
moyuhi
moyuhi
4LDK | 家族
yukarin-gardenさんの実例写真
『人感センサー付きセラミックファンヒーター』 我が家にも昨年より登場〜❣️ マジで命綱! 冬場の急激な寒暖差は心臓🫀にかなり負担を掛けます。危険⚠️なのはトイレと脱衣所(洗面所)。正にヒートショック防止策です‼️ (余談ですが…先日病院の待合室でどこぞのお婆さん達の会話で「ヒートショックは危ない」と言うべきところを「ヒートテックは危ない」と連呼していてふきそうになりました🤣🤣) 話を戻して…… 何よりも人感センサーは有り難い🥰👍👍👍 特に脱衣所(洗面所)‼️ 👩🏻服を脱ぐ前にスイッチオン→浴室の蓋を開けて温める→トイレへ行く→脱衣→入浴→浴室から出る前に扉を開け(人感センサーに反応させる)、すぐそばに置いておいたタオルを取る→浴室で身体を拭く→浴槽の蓋を閉める→脱衣所に出る 人感センサー付きのお陰で寒い脱衣所でオォ〜🥶😵とならずに済みます👍👍👍 そしてひと工夫🎶 DAISOでピッタリサイズのトレイを見つけ、DAISOのシール付きのキャスターをペタッとして、はい♡自分用に向きを変える時も、お掃除する時もスルスル移動可能となりました😁🥰💕 めでたしめでたし……😅
『人感センサー付きセラミックファンヒーター』 我が家にも昨年より登場〜❣️ マジで命綱! 冬場の急激な寒暖差は心臓🫀にかなり負担を掛けます。危険⚠️なのはトイレと脱衣所(洗面所)。正にヒートショック防止策です‼️ (余談ですが…先日病院の待合室でどこぞのお婆さん達の会話で「ヒートショックは危ない」と言うべきところを「ヒートテックは危ない」と連呼していてふきそうになりました🤣🤣) 話を戻して…… 何よりも人感センサーは有り難い🥰👍👍👍 特に脱衣所(洗面所)‼️ 👩🏻服を脱ぐ前にスイッチオン→浴室の蓋を開けて温める→トイレへ行く→脱衣→入浴→浴室から出る前に扉を開け(人感センサーに反応させる)、すぐそばに置いておいたタオルを取る→浴室で身体を拭く→浴槽の蓋を閉める→脱衣所に出る 人感センサー付きのお陰で寒い脱衣所でオォ〜🥶😵とならずに済みます👍👍👍 そしてひと工夫🎶 DAISOでピッタリサイズのトレイを見つけ、DAISOのシール付きのキャスターをペタッとして、はい♡自分用に向きを変える時も、お掃除する時もスルスル移動可能となりました😁🥰💕 めでたしめでたし……😅
yukarin-garden
yukarin-garden
4LDK | 家族
love1017さんの実例写真
先日 干支の置物とおもちゃを入れた 山善キャスター付き収納ラック おもちゃはダイソー組み立て式収納ボックスに入れ替えスッキリ😊 右奥はあまり出し入れしないけど 出すときは 真ん中を出してからになります キャスターで楽に引き出せるので苦になりません😉 ここは防災用品、備蓄食料も入っているので 停電に備え 人感センサーライトを付けました💡 ダイソーのバータイプ ライトは裏にマグネットが付いているので マグネット取り付けパネルを貼って 取り付けています 感度もいいし明るさも十分💡 開けたときだけ自動に点き 閉めると30秒で消えるので そこまで電池も消費しないかな💦 東日本大震災から12年 いつも万が一に備え 暮らしを考えたいと思います😌
先日 干支の置物とおもちゃを入れた 山善キャスター付き収納ラック おもちゃはダイソー組み立て式収納ボックスに入れ替えスッキリ😊 右奥はあまり出し入れしないけど 出すときは 真ん中を出してからになります キャスターで楽に引き出せるので苦になりません😉 ここは防災用品、備蓄食料も入っているので 停電に備え 人感センサーライトを付けました💡 ダイソーのバータイプ ライトは裏にマグネットが付いているので マグネット取り付けパネルを貼って 取り付けています 感度もいいし明るさも十分💡 開けたときだけ自動に点き 閉めると30秒で消えるので そこまで電池も消費しないかな💦 東日本大震災から12年 いつも万が一に備え 暮らしを考えたいと思います😌
love1017
love1017
3LDK | 家族
noaさんの実例写真
*わが家の明かり* リビングとダイニングの間に玄関があります💡 いちいち玄関のライトを付けるのが面倒で人感センサーライトを付けています。。 下にあるお花はDAISO🌻 寂しいので一緒に載せました! 本当は職場に飾る夏のお花として買いました😅
*わが家の明かり* リビングとダイニングの間に玄関があります💡 いちいち玄関のライトを付けるのが面倒で人感センサーライトを付けています。。 下にあるお花はDAISO🌻 寂しいので一緒に載せました! 本当は職場に飾る夏のお花として買いました😅
noa
noa
1LDK
ku.ochoさんの実例写真
イベント用です。 我が家のリビングには階段下に一畳も無いくらいの変形収納があります。 階段下なので、使いづらく暫くは手をこまねいてましたが、重い腰を上げDIYすることに。 チャンネルサポートとパイン材で作りました。 私1人で作りましたので女性でも簡単に出来ます^_^ 左の壁には有効ボードを取り付けてひっかけ収納。 電気も通っていないので、人感センサーを入り口に付けてます。
イベント用です。 我が家のリビングには階段下に一畳も無いくらいの変形収納があります。 階段下なので、使いづらく暫くは手をこまねいてましたが、重い腰を上げDIYすることに。 チャンネルサポートとパイン材で作りました。 私1人で作りましたので女性でも簡単に出来ます^_^ 左の壁には有効ボードを取り付けてひっかけ収納。 電気も通っていないので、人感センサーを入り口に付けてます。
ku.ocho
ku.ocho
4LDK | 家族
kanaharuさんの実例写真
¥638
続きまして…ダイソーさんで買ってきました! 人感センサー付きライト‼︎ 2階の廊下につけました! 子供と2階の寝室で寝ているのですが、夜中に起きてトイレに行ったり、グズって抱っこして1階に降りたりする事も、部屋から出たらすぐにつく所に設置しました‼︎ これで、、夜中の暗い廊下も怖くないぞー‼︎ つけたのは、やっぱりニチバンの両面テープです超強力でつけました‼︎マスキングテープもホームセンターで買ったツルツルしたやつでつけてみました!
続きまして…ダイソーさんで買ってきました! 人感センサー付きライト‼︎ 2階の廊下につけました! 子供と2階の寝室で寝ているのですが、夜中に起きてトイレに行ったり、グズって抱っこして1階に降りたりする事も、部屋から出たらすぐにつく所に設置しました‼︎ これで、、夜中の暗い廊下も怖くないぞー‼︎ つけたのは、やっぱりニチバンの両面テープです超強力でつけました‼︎マスキングテープもホームセンターで買ったツルツルしたやつでつけてみました!
kanaharu
kanaharu
家族
happyさんの実例写真
冬至の前に人感センサー暖房を購入♡ 寒いトイレも暖房で暖かく、長居できそう..笑
冬至の前に人感センサー暖房を購入♡ 寒いトイレも暖房で暖かく、長居できそう..笑
happy
happy
2LDK
h.t.さんの実例写真
昼もなんだか薄暗い我が家1Fトイレ。 ダイソーの人感センサーライトを付けてます😆乾電池なので取り外しできるようプッシュピンで引っ掛けてますが、後ろにマグネットもついているのでマグネットシート付けても良さそうです! 反応距離は3m、角度は120°でAUTO時の点灯時間は約30秒で消灯。 センサーは反応よく、手前に物があっても反応します。 夜、廊下の電気をつけていると、子供はトイレの電気が面倒でつけず、開けっ放しでしてましたが、これで閉めるようになりました⚡ 直視すると結構眩しいから反対側にもしようか悩み中です🌀
昼もなんだか薄暗い我が家1Fトイレ。 ダイソーの人感センサーライトを付けてます😆乾電池なので取り外しできるようプッシュピンで引っ掛けてますが、後ろにマグネットもついているのでマグネットシート付けても良さそうです! 反応距離は3m、角度は120°でAUTO時の点灯時間は約30秒で消灯。 センサーは反応よく、手前に物があっても反応します。 夜、廊下の電気をつけていると、子供はトイレの電気が面倒でつけず、開けっ放しでしてましたが、これで閉めるようになりました⚡ 直視すると結構眩しいから反対側にもしようか悩み中です🌀
h.t.
h.t.
4LDK | 家族
nonさんの実例写真
キッチン 収納棚の下が奥まっていて暗いので、人感センサーのLEDテープライトを付けてみました😊 まぁ、なきゃ無いで別に困りはしないんだけど、ちょっと雰囲気が変わっていい感じ♬
キッチン 収納棚の下が奥まっていて暗いので、人感センサーのLEDテープライトを付けてみました😊 まぁ、なきゃ無いで別に困りはしないんだけど、ちょっと雰囲気が変わっていい感じ♬
non
non
家族
もっと見る

ダイソー 人感センサーが気になるあなたにおすすめ

ダイソー 人感センサーの投稿一覧

14枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ダイソー 人感センサー

219枚の部屋写真から46枚をセレクト
megurinさんの実例写真
某SNSの動画配信でやってた ダイソーのテープライトを人感センサーに繋げて モバイルバッテリーで管理する斬新なアイデアを 真似っ子してみました💡ˎˊ˗ pic② ☑テープライト ☑モバイルバッテリー ☑人感センサーケーブル ダイソーアイテム3点✦ pic③ 配線隠しははセリアの「ハサミで切れる配線カバー」 以前多めに買っていました! pic①おおーっ!👀 ちゃんと機能してるう〜 夜の帰宅が楽しみになりましたꉂꉂ・ᴗ・
某SNSの動画配信でやってた ダイソーのテープライトを人感センサーに繋げて モバイルバッテリーで管理する斬新なアイデアを 真似っ子してみました💡ˎˊ˗ pic② ☑テープライト ☑モバイルバッテリー ☑人感センサーケーブル ダイソーアイテム3点✦ pic③ 配線隠しははセリアの「ハサミで切れる配線カバー」 以前多めに買っていました! pic①おおーっ!👀 ちゃんと機能してるう〜 夜の帰宅が楽しみになりましたꉂꉂ・ᴗ・
megurin
megurin
1K | 一人暮らし
mi-saさんの実例写真
玄関の満月🌕️ ダイソーの、明暗人感センサー丸いのの電球色です。 試しに買ってきて、トイレや洗面所ではちょっとオレンジ〜だけど、玄関ディスプレイを、照らすならありかな。 奇しくも(大げさ)ハロウィンディスプレイが浮び上がる。 ハロウィンの満月オブジェもダイソー (満月2個になっちゃう😀) 効果的にディスプレイコーナーを照らしたいケド、後ろについてるマグネットは下向きにつけるにはちょっと頼りなく、小さめのスチールブックスタンドをヒックに返して使っています。 トイレで使うつもりで白にしたけど、ここに使うなら黒にすればよかった? 奥にあるもとから持ってた電池式の人感センサーと2つで意外と明るく照らしてくれています。
玄関の満月🌕️ ダイソーの、明暗人感センサー丸いのの電球色です。 試しに買ってきて、トイレや洗面所ではちょっとオレンジ〜だけど、玄関ディスプレイを、照らすならありかな。 奇しくも(大げさ)ハロウィンディスプレイが浮び上がる。 ハロウィンの満月オブジェもダイソー (満月2個になっちゃう😀) 効果的にディスプレイコーナーを照らしたいケド、後ろについてるマグネットは下向きにつけるにはちょっと頼りなく、小さめのスチールブックスタンドをヒックに返して使っています。 トイレで使うつもりで白にしたけど、ここに使うなら黒にすればよかった? 奥にあるもとから持ってた電池式の人感センサーと2つで意外と明るく照らしてくれています。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
yokomokoさんの実例写真
電気代高騰で 玄関の電気を消灯し節約 夕方〜夜の帰宅時は やはり不便でした そこで DAISOで人感センサーライトを購入 色々なタイプがありましたが マグネットタイプのものをChoice ストレスがなくなりました😊 単3🔋×3本です
電気代高騰で 玄関の電気を消灯し節約 夕方〜夜の帰宅時は やはり不便でした そこで DAISOで人感センサーライトを購入 色々なタイプがありましたが マグネットタイプのものをChoice ストレスがなくなりました😊 単3🔋×3本です
yokomoko
yokomoko
3DK | 家族
tomoe.okusanさんの実例写真
tomoe.okusan
tomoe.okusan
2LDK | 家族
koko_hikaさんの実例写真
日の出7時、日の入り17時 ☽ 12月の廊下は暗い時間が多く、DAISOの電池式の人感センサーライトを。 トイレの電気は届くけど、トイレまで暗くて一人で行けないという子供たちの悩みが解決されました♩
日の出7時、日の入り17時 ☽ 12月の廊下は暗い時間が多く、DAISOの電池式の人感センサーライトを。 トイレの電気は届くけど、トイレまで暗くて一人で行けないという子供たちの悩みが解決されました♩
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
Mさんの実例写真
3個つの人感センサーライト 【廊下の人感センサー】 義父と義母がトイレへ行く時、足元を照らし眩しくない。明るさの強さも変えられる✨ 【靴箱下の人感センサー】 憧れてAmazonのテープライトとDAISOの1㌢角材で夜な夜な下に潜りながらDIYしました。 玄関から帰ったら「おかえり」と足元を照らされているようです。 【靴箱上の人感センサー】 DAISOの人感センサーは季節のインテリアを照らし昼とは別の演出してくれてます。 消し忘れも無く廊下と玄関の電気を付けなくなりましたよ。
3個つの人感センサーライト 【廊下の人感センサー】 義父と義母がトイレへ行く時、足元を照らし眩しくない。明るさの強さも変えられる✨ 【靴箱下の人感センサー】 憧れてAmazonのテープライトとDAISOの1㌢角材で夜な夜な下に潜りながらDIYしました。 玄関から帰ったら「おかえり」と足元を照らされているようです。 【靴箱上の人感センサー】 DAISOの人感センサーは季節のインテリアを照らし昼とは別の演出してくれてます。 消し忘れも無く廊下と玄関の電気を付けなくなりましたよ。
M
M
4LDK | 家族
pa-pappaさんの実例写真
夜バージョン! IKEAの人感センサーライト取付け😗 夜電気つけなくても トイレいけるくらい明るい💡 雰囲気up!いい感じ!自己満です! こういうテイストが好きー😬
夜バージョン! IKEAの人感センサーライト取付け😗 夜電気つけなくても トイレいけるくらい明るい💡 雰囲気up!いい感じ!自己満です! こういうテイストが好きー😬
pa-pappa
pa-pappa
3LDK | 家族
winterさんの実例写真
ダイソーの人感センサー、クローゼットに取り付けてみました。マグネットで取り外し出来るので便利です。
ダイソーの人感センサー、クローゼットに取り付けてみました。マグネットで取り外し出来るので便利です。
winter
winter
1LDK
honpoさんの実例写真
貼っていたLEDテープライトが汚くなってきたので今回はダイソーのLEDテープライトと人感センサーケーブルを繋いて貼り付けました。前より明るくなったし安く出来ました。人感センサーもしっかり反応してるし、ライトの色を白色にしたので明るくグッド👍です😊 人感センサーケーブルは、電源タップにUSBコンセントがついているモノを購入して差し込んでます
貼っていたLEDテープライトが汚くなってきたので今回はダイソーのLEDテープライトと人感センサーケーブルを繋いて貼り付けました。前より明るくなったし安く出来ました。人感センサーもしっかり反応してるし、ライトの色を白色にしたので明るくグッド👍です😊 人感センサーケーブルは、電源タップにUSBコンセントがついているモノを購入して差し込んでます
honpo
honpo
家族
Takehiroさんの実例写真
廊下が暗いと.... スイッチの場所が悪すぎないかと.., 上から 芳香剤 100均オシャレグリーン 人感センサー 特殊キーホルダー(差し込みタイプ) 温度計
廊下が暗いと.... スイッチの場所が悪すぎないかと.., 上から 芳香剤 100均オシャレグリーン 人感センサー 特殊キーホルダー(差し込みタイプ) 温度計
Takehiro
Takehiro
2LDK
eikoさんの実例写真
ダイソーの人感センサーライトを倉庫につけました。 これで暗い時間でも大丈夫。
ダイソーの人感センサーライトを倉庫につけました。 これで暗い時間でも大丈夫。
eiko
eiko
家族
shino-ruさんの実例写真
玄関のニッチがもともと照明ライトがなかったので、ダイソーにて充電式の人感センサー付きライトをつけました!! 磁石でついているので、つけ外し可能で電気切れたら充電できます☺️
玄関のニッチがもともと照明ライトがなかったので、ダイソーにて充電式の人感センサー付きライトをつけました!! 磁石でついているので、つけ外し可能で電気切れたら充電できます☺️
shino-ru
shino-ru
家族
Hicchomuさんの実例写真
ペンダントライト¥5,980
うちの玄関には窓が無い為、帰ってくると真っ暗。 玄関のスイッチが結構入らないとつけられなくて、足元も暗いし、ダイソーの人感センサーライトをシューズラックの中に置きました。 この子があるだけで、めちゃめちゃ助かります。 そして、このライトだけがついている玄関がなんか雰囲気あって好きです。 (写真だと良い感じの雰囲気が上手く写らないけれど、伝われ…!笑)
うちの玄関には窓が無い為、帰ってくると真っ暗。 玄関のスイッチが結構入らないとつけられなくて、足元も暗いし、ダイソーの人感センサーライトをシューズラックの中に置きました。 この子があるだけで、めちゃめちゃ助かります。 そして、このライトだけがついている玄関がなんか雰囲気あって好きです。 (写真だと良い感じの雰囲気が上手く写らないけれど、伝われ…!笑)
Hicchomu
Hicchomu
3DK | 一人暮らし
mayumiさんの実例写真
電気を付けさせない!笑 D様がですね、とにかく消さないんです! 付けると消すのを忘れてる とにかくあちこち付けて動いて動いて 全部消さないで下手すりゃ寝る💢 夫婦喧嘩にもなるわけですよ〜 付けたら消して!って 電気代も高いし、消し忘れたら 一晩でどんだけ電気代がって!! 何年も言い続けてるけど 諦めましたわ😅笑 もうね、無理なんです 言うのも疲れるしイライラ💢するしで 大変なので 付けさせない作戦ですw 付けなければ消し忘れない! 消し忘れないということは節電なんです♡笑 . なので、D様の付ける動作をまずチェック✔️ どこに明かりがあればつけないのか!笑 . 電気を付ける前にライトがつけば 付けないんですよw . そしてこのお家は玄関ライトのスイッチが 上がった先にあるので帰ってくると 真っ暗なのでちょっと不便だったのもあり 玄関にコソッと人感センサー . 階段の電気をすぐ消し忘れるので 階段にも人感センサー . 廊下にも人感センサー! . DAISOさんで売ってる550円のものだけど 凄くいいです🤭 . 丸型センサーライトは 磁石でしかつけなれないので マクラメ紐で吊るせるようにしてます☺︎ . 電気代人感センサーのおかげで かなり節電出来てると思います😆 ちなみに玄関には外にも置いてます☺︎
電気を付けさせない!笑 D様がですね、とにかく消さないんです! 付けると消すのを忘れてる とにかくあちこち付けて動いて動いて 全部消さないで下手すりゃ寝る💢 夫婦喧嘩にもなるわけですよ〜 付けたら消して!って 電気代も高いし、消し忘れたら 一晩でどんだけ電気代がって!! 何年も言い続けてるけど 諦めましたわ😅笑 もうね、無理なんです 言うのも疲れるしイライラ💢するしで 大変なので 付けさせない作戦ですw 付けなければ消し忘れない! 消し忘れないということは節電なんです♡笑 . なので、D様の付ける動作をまずチェック✔️ どこに明かりがあればつけないのか!笑 . 電気を付ける前にライトがつけば 付けないんですよw . そしてこのお家は玄関ライトのスイッチが 上がった先にあるので帰ってくると 真っ暗なのでちょっと不便だったのもあり 玄関にコソッと人感センサー . 階段の電気をすぐ消し忘れるので 階段にも人感センサー . 廊下にも人感センサー! . DAISOさんで売ってる550円のものだけど 凄くいいです🤭 . 丸型センサーライトは 磁石でしかつけなれないので マクラメ紐で吊るせるようにしてます☺︎ . 電気代人感センサーのおかげで かなり節電出来てると思います😆 ちなみに玄関には外にも置いてます☺︎
mayumi
mayumi
家族
mogumoguさんの実例写真
1階のトイレにファン付きのライトを付けました。 人感センサー付きなので、トイレに入ると、自動で灯りがついて、ファンが回ります。 ファンが回ると涼しく感じます😊
1階のトイレにファン付きのライトを付けました。 人感センサー付きなので、トイレに入ると、自動で灯りがついて、ファンが回ります。 ファンが回ると涼しく感じます😊
mogumogu
mogumogu
4LDK | 家族
moyuhiさんの実例写真
ダイソー500円品だけど、人感センサーでライトがつくのを階段に置いてみたー。 階段の電気を人感センサーにしなかった事を日々悔やんでたので、せめてもの抵抗⁉️(笑) 本当はお皿のような上の乗せて使うけど、目玉オヤジみたいでかわいいので、これまたダイソー可愛いゆりかごに乗せてみました🤗 これで、階段の昇り降りで、電気付けては消すの手間が省けましたー。さー電池が何ヶ月持つのかなー😀
ダイソー500円品だけど、人感センサーでライトがつくのを階段に置いてみたー。 階段の電気を人感センサーにしなかった事を日々悔やんでたので、せめてもの抵抗⁉️(笑) 本当はお皿のような上の乗せて使うけど、目玉オヤジみたいでかわいいので、これまたダイソー可愛いゆりかごに乗せてみました🤗 これで、階段の昇り降りで、電気付けては消すの手間が省けましたー。さー電池が何ヶ月持つのかなー😀
moyuhi
moyuhi
4LDK | 家族
yukarin-gardenさんの実例写真
『人感センサー付きセラミックファンヒーター』 我が家にも昨年より登場〜❣️ マジで命綱! 冬場の急激な寒暖差は心臓🫀にかなり負担を掛けます。危険⚠️なのはトイレと脱衣所(洗面所)。正にヒートショック防止策です‼️ (余談ですが…先日病院の待合室でどこぞのお婆さん達の会話で「ヒートショックは危ない」と言うべきところを「ヒートテックは危ない」と連呼していてふきそうになりました🤣🤣) 話を戻して…… 何よりも人感センサーは有り難い🥰👍👍👍 特に脱衣所(洗面所)‼️ 👩🏻服を脱ぐ前にスイッチオン→浴室の蓋を開けて温める→トイレへ行く→脱衣→入浴→浴室から出る前に扉を開け(人感センサーに反応させる)、すぐそばに置いておいたタオルを取る→浴室で身体を拭く→浴槽の蓋を閉める→脱衣所に出る 人感センサー付きのお陰で寒い脱衣所でオォ〜🥶😵とならずに済みます👍👍👍 そしてひと工夫🎶 DAISOでピッタリサイズのトレイを見つけ、DAISOのシール付きのキャスターをペタッとして、はい♡自分用に向きを変える時も、お掃除する時もスルスル移動可能となりました😁🥰💕 めでたしめでたし……😅
『人感センサー付きセラミックファンヒーター』 我が家にも昨年より登場〜❣️ マジで命綱! 冬場の急激な寒暖差は心臓🫀にかなり負担を掛けます。危険⚠️なのはトイレと脱衣所(洗面所)。正にヒートショック防止策です‼️ (余談ですが…先日病院の待合室でどこぞのお婆さん達の会話で「ヒートショックは危ない」と言うべきところを「ヒートテックは危ない」と連呼していてふきそうになりました🤣🤣) 話を戻して…… 何よりも人感センサーは有り難い🥰👍👍👍 特に脱衣所(洗面所)‼️ 👩🏻服を脱ぐ前にスイッチオン→浴室の蓋を開けて温める→トイレへ行く→脱衣→入浴→浴室から出る前に扉を開け(人感センサーに反応させる)、すぐそばに置いておいたタオルを取る→浴室で身体を拭く→浴槽の蓋を閉める→脱衣所に出る 人感センサー付きのお陰で寒い脱衣所でオォ〜🥶😵とならずに済みます👍👍👍 そしてひと工夫🎶 DAISOでピッタリサイズのトレイを見つけ、DAISOのシール付きのキャスターをペタッとして、はい♡自分用に向きを変える時も、お掃除する時もスルスル移動可能となりました😁🥰💕 めでたしめでたし……😅
yukarin-garden
yukarin-garden
4LDK | 家族
love1017さんの実例写真
先日 干支の置物とおもちゃを入れた 山善キャスター付き収納ラック おもちゃはダイソー組み立て式収納ボックスに入れ替えスッキリ😊 右奥はあまり出し入れしないけど 出すときは 真ん中を出してからになります キャスターで楽に引き出せるので苦になりません😉 ここは防災用品、備蓄食料も入っているので 停電に備え 人感センサーライトを付けました💡 ダイソーのバータイプ ライトは裏にマグネットが付いているので マグネット取り付けパネルを貼って 取り付けています 感度もいいし明るさも十分💡 開けたときだけ自動に点き 閉めると30秒で消えるので そこまで電池も消費しないかな💦 東日本大震災から12年 いつも万が一に備え 暮らしを考えたいと思います😌
先日 干支の置物とおもちゃを入れた 山善キャスター付き収納ラック おもちゃはダイソー組み立て式収納ボックスに入れ替えスッキリ😊 右奥はあまり出し入れしないけど 出すときは 真ん中を出してからになります キャスターで楽に引き出せるので苦になりません😉 ここは防災用品、備蓄食料も入っているので 停電に備え 人感センサーライトを付けました💡 ダイソーのバータイプ ライトは裏にマグネットが付いているので マグネット取り付けパネルを貼って 取り付けています 感度もいいし明るさも十分💡 開けたときだけ自動に点き 閉めると30秒で消えるので そこまで電池も消費しないかな💦 東日本大震災から12年 いつも万が一に備え 暮らしを考えたいと思います😌
love1017
love1017
3LDK | 家族
noaさんの実例写真
*わが家の明かり* リビングとダイニングの間に玄関があります💡 いちいち玄関のライトを付けるのが面倒で人感センサーライトを付けています。。 下にあるお花はDAISO🌻 寂しいので一緒に載せました! 本当は職場に飾る夏のお花として買いました😅
*わが家の明かり* リビングとダイニングの間に玄関があります💡 いちいち玄関のライトを付けるのが面倒で人感センサーライトを付けています。。 下にあるお花はDAISO🌻 寂しいので一緒に載せました! 本当は職場に飾る夏のお花として買いました😅
noa
noa
1LDK
ku.ochoさんの実例写真
イベント用です。 我が家のリビングには階段下に一畳も無いくらいの変形収納があります。 階段下なので、使いづらく暫くは手をこまねいてましたが、重い腰を上げDIYすることに。 チャンネルサポートとパイン材で作りました。 私1人で作りましたので女性でも簡単に出来ます^_^ 左の壁には有効ボードを取り付けてひっかけ収納。 電気も通っていないので、人感センサーを入り口に付けてます。
イベント用です。 我が家のリビングには階段下に一畳も無いくらいの変形収納があります。 階段下なので、使いづらく暫くは手をこまねいてましたが、重い腰を上げDIYすることに。 チャンネルサポートとパイン材で作りました。 私1人で作りましたので女性でも簡単に出来ます^_^ 左の壁には有効ボードを取り付けてひっかけ収納。 電気も通っていないので、人感センサーを入り口に付けてます。
ku.ocho
ku.ocho
4LDK | 家族
kanaharuさんの実例写真
¥638
続きまして…ダイソーさんで買ってきました! 人感センサー付きライト‼︎ 2階の廊下につけました! 子供と2階の寝室で寝ているのですが、夜中に起きてトイレに行ったり、グズって抱っこして1階に降りたりする事も、部屋から出たらすぐにつく所に設置しました‼︎ これで、、夜中の暗い廊下も怖くないぞー‼︎ つけたのは、やっぱりニチバンの両面テープです超強力でつけました‼︎マスキングテープもホームセンターで買ったツルツルしたやつでつけてみました!
続きまして…ダイソーさんで買ってきました! 人感センサー付きライト‼︎ 2階の廊下につけました! 子供と2階の寝室で寝ているのですが、夜中に起きてトイレに行ったり、グズって抱っこして1階に降りたりする事も、部屋から出たらすぐにつく所に設置しました‼︎ これで、、夜中の暗い廊下も怖くないぞー‼︎ つけたのは、やっぱりニチバンの両面テープです超強力でつけました‼︎マスキングテープもホームセンターで買ったツルツルしたやつでつけてみました!
kanaharu
kanaharu
家族
happyさんの実例写真
冬至の前に人感センサー暖房を購入♡ 寒いトイレも暖房で暖かく、長居できそう..笑
冬至の前に人感センサー暖房を購入♡ 寒いトイレも暖房で暖かく、長居できそう..笑
happy
happy
2LDK
h.t.さんの実例写真
昼もなんだか薄暗い我が家1Fトイレ。 ダイソーの人感センサーライトを付けてます😆乾電池なので取り外しできるようプッシュピンで引っ掛けてますが、後ろにマグネットもついているのでマグネットシート付けても良さそうです! 反応距離は3m、角度は120°でAUTO時の点灯時間は約30秒で消灯。 センサーは反応よく、手前に物があっても反応します。 夜、廊下の電気をつけていると、子供はトイレの電気が面倒でつけず、開けっ放しでしてましたが、これで閉めるようになりました⚡ 直視すると結構眩しいから反対側にもしようか悩み中です🌀
昼もなんだか薄暗い我が家1Fトイレ。 ダイソーの人感センサーライトを付けてます😆乾電池なので取り外しできるようプッシュピンで引っ掛けてますが、後ろにマグネットもついているのでマグネットシート付けても良さそうです! 反応距離は3m、角度は120°でAUTO時の点灯時間は約30秒で消灯。 センサーは反応よく、手前に物があっても反応します。 夜、廊下の電気をつけていると、子供はトイレの電気が面倒でつけず、開けっ放しでしてましたが、これで閉めるようになりました⚡ 直視すると結構眩しいから反対側にもしようか悩み中です🌀
h.t.
h.t.
4LDK | 家族
nonさんの実例写真
キッチン 収納棚の下が奥まっていて暗いので、人感センサーのLEDテープライトを付けてみました😊 まぁ、なきゃ無いで別に困りはしないんだけど、ちょっと雰囲気が変わっていい感じ♬
キッチン 収納棚の下が奥まっていて暗いので、人感センサーのLEDテープライトを付けてみました😊 まぁ、なきゃ無いで別に困りはしないんだけど、ちょっと雰囲気が変わっていい感じ♬
non
non
家族
もっと見る

ダイソー 人感センサーが気になるあなたにおすすめ

ダイソー 人感センサーの投稿一覧

14枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ