ダイソー ファミリーカレンダー

13枚の部屋写真から10枚をセレクト
chaichanさんの実例写真
マグネットボードにファミリーカレンダーとダイソーのケースにすぐ必要な薬を入れてます!茶封筒は領収書入れてます笑笑
マグネットボードにファミリーカレンダーとダイソーのケースにすぐ必要な薬を入れてます!茶封筒は領収書入れてます笑笑
chaichan
chaichan
4LDK | 家族
yukimamaさんの実例写真
イベント参加。 うちのリビングのカレンダーです。 いつも予定の書きやすいカレンダー買っていましたが、子供たち別に予定がかけるダイソーのファミリーカレンダーを買いました。 デザインも気に入ってます。
イベント参加。 うちのリビングのカレンダーです。 いつも予定の書きやすいカレンダー買っていましたが、子供たち別に予定がかけるダイソーのファミリーカレンダーを買いました。 デザインも気に入ってます。
yukimama
yukimama
4LDK | 家族
miyuさんの実例写真
来年のカレンダーはセリアのファミリーカレンダーを使おうかと♪ いつもは無料ダウンロードでカレンダーを印刷していましたが 同じ様なタイプのカレンダーが多く販売されてきたので 買っちゃいました♡
来年のカレンダーはセリアのファミリーカレンダーを使おうかと♪ いつもは無料ダウンロードでカレンダーを印刷していましたが 同じ様なタイプのカレンダーが多く販売されてきたので 買っちゃいました♡
miyu
miyu
4LDK | 家族
ikekoさんの実例写真
来年のカレンダーを作るついでに今年の残り2ヶ月分も同じフォーマットで作りました。 2つ並べて2ヶ月分カレンダー♪
来年のカレンダーを作るついでに今年の残り2ヶ月分も同じフォーマットで作りました。 2つ並べて2ヶ月分カレンダー♪
ikeko
ikeko
4LDK | 家族
Teaさんの実例写真
¥1,000
来年のカレンダーを買いました! 1月~ですが試しにかけてみました♪ 無印良品のものです。 毎年、雑誌サンキュの付録を愛用してたんですが来年のはちょっと好みではなかったので(・・;) 色々探して、これに決めました(^^) 右の、サリュのおうちボックスにペン立てが入ってるので、カレンダーに予定を書き込むときに便利です♪
来年のカレンダーを買いました! 1月~ですが試しにかけてみました♪ 無印良品のものです。 毎年、雑誌サンキュの付録を愛用してたんですが来年のはちょっと好みではなかったので(・・;) 色々探して、これに決めました(^^) 右の、サリュのおうちボックスにペン立てが入ってるので、カレンダーに予定を書き込むときに便利です♪
Tea
Tea
家族
yamatomoさんの実例写真
スケジュールボードとお手伝い表を作り直しました(*´꒳`*) カレンダーに各々の予定を書いてたけど、わかりづらいらしく全く見なくて。習い事あるのに遊ぶ約束しちゃうことがありましたが、これでパッと見て子ども達の予定が把握できました。
スケジュールボードとお手伝い表を作り直しました(*´꒳`*) カレンダーに各々の予定を書いてたけど、わかりづらいらしく全く見なくて。習い事あるのに遊ぶ約束しちゃうことがありましたが、これでパッと見て子ども達の予定が把握できました。
yamatomo
yamatomo
4LDK | 家族
mowchanさんの実例写真
リビングとダイニングの間の壁に 大きなコルクボードをつけています! ここにコルクボードをつけた1番の理由は 幼稚園からのおたより置き場を作りたかったからです! クラスの担任の先生からのおたより。 学年のおたより。 園のおたより。 年間カレンダー などなど、、、 毎週、毎月、不定期に、幼稚園から持って帰ってくるおたより。 読んで捨てても良さそうなのはさよならします👋 が、今月の予定とかこの先こんなことします!とか 忘れちゃ行けない事も書いてあるもの多くて! 今年、幼稚園に通いだして これからまだ、小学校、中学校、高校と おたよりなどを持って帰ってくる機会はあります😅 だから作ってよかったと思ってます!! おたよりは種類ごとにわけて 木製ミニ洗濯ばさみと麻紐、画鋲を使ってコルクボードに! 家族用カレンダーもつけてすぐ下にペン立ても設置!すぐに予定を書き込めます! よく使うハサミも一緒にペン立てに! ワイヤーネットを使って作った 紙モノ一時保管場所が意外と便利です☆ 百均のワイヤーネットを真ん中らへんでぐりゃりと曲げただけ! あとは中身丸わかりなのが嫌で、前に買ってあった百均の手ぬぐいをホッチキスでとめましたw 紙モノ一時保管場所があると、持って帰ってきたおたよりを仕分ける前にちょっと仮置き!とかなんか色々入れれてほんとに便利!! 今もごちゃごちゃ入ってますww このコルクボードがある場所はもともとワイヤーネットをつけていて カレンダーや時計などを吊るしていました。 そのため、時計は違う場所に移動したのについ見ちゃって 時計無い無い!ってなってたので 百均の時計を設置!軽くて普通の画鋲でも落ちずにいてくれてます(^-^) コルクボードの上の方は大好きなアメリカンな飾りを!! これからも使いながら便利で使いやすくなるように試行錯誤していきます🔥 前に幼稚園準備用に使ってたボード https://roomclip.jp/photo/pAhh?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
リビングとダイニングの間の壁に 大きなコルクボードをつけています! ここにコルクボードをつけた1番の理由は 幼稚園からのおたより置き場を作りたかったからです! クラスの担任の先生からのおたより。 学年のおたより。 園のおたより。 年間カレンダー などなど、、、 毎週、毎月、不定期に、幼稚園から持って帰ってくるおたより。 読んで捨てても良さそうなのはさよならします👋 が、今月の予定とかこの先こんなことします!とか 忘れちゃ行けない事も書いてあるもの多くて! 今年、幼稚園に通いだして これからまだ、小学校、中学校、高校と おたよりなどを持って帰ってくる機会はあります😅 だから作ってよかったと思ってます!! おたよりは種類ごとにわけて 木製ミニ洗濯ばさみと麻紐、画鋲を使ってコルクボードに! 家族用カレンダーもつけてすぐ下にペン立ても設置!すぐに予定を書き込めます! よく使うハサミも一緒にペン立てに! ワイヤーネットを使って作った 紙モノ一時保管場所が意外と便利です☆ 百均のワイヤーネットを真ん中らへんでぐりゃりと曲げただけ! あとは中身丸わかりなのが嫌で、前に買ってあった百均の手ぬぐいをホッチキスでとめましたw 紙モノ一時保管場所があると、持って帰ってきたおたよりを仕分ける前にちょっと仮置き!とかなんか色々入れれてほんとに便利!! 今もごちゃごちゃ入ってますww このコルクボードがある場所はもともとワイヤーネットをつけていて カレンダーや時計などを吊るしていました。 そのため、時計は違う場所に移動したのについ見ちゃって 時計無い無い!ってなってたので 百均の時計を設置!軽くて普通の画鋲でも落ちずにいてくれてます(^-^) コルクボードの上の方は大好きなアメリカンな飾りを!! これからも使いながら便利で使いやすくなるように試行錯誤していきます🔥 前に幼稚園準備用に使ってたボード https://roomclip.jp/photo/pAhh?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
mowchan
mowchan
4LDK | 家族
YUKURIさんの実例写真
家族のカレンダー。 カキコミが多いので、週間にしたかった。 縦軸は売ってるけど、横軸がよかった。 30×30がよかった。 月曜始まりがよかった。 もう、作るしかなかった。 後から思いついて白マステを貼ったら、 鉛筆でカキコミできるから、 専用ペンいらなくない? ※10分ではできません。
家族のカレンダー。 カキコミが多いので、週間にしたかった。 縦軸は売ってるけど、横軸がよかった。 30×30がよかった。 月曜始まりがよかった。 もう、作るしかなかった。 後から思いついて白マステを貼ったら、 鉛筆でカキコミできるから、 専用ペンいらなくない? ※10分ではできません。
YUKURI
YUKURI
3LDK | 家族
sakura_tukiyo_shさんの実例写真
sakura_tukiyo_sh
sakura_tukiyo_sh
家族
3838さんの実例写真
大きなホワイトボードはニトリで買ったものに額縁を自分で切って貼ってインテリアに馴染むようにしました。 マグネットがつくのでここには園のお知らせなどとダイソーのファミリーカレンダーが貼ってあります。 その他にも園に必要な体温計やボールペンや印鑑などをピタグリップというマグネットで挟める便利アイテムで貼ってすぐに出せるようにしています。 使用アイテムは楽天ROOMに載せています https://room.rakuten.co.jp/room_3838/items
大きなホワイトボードはニトリで買ったものに額縁を自分で切って貼ってインテリアに馴染むようにしました。 マグネットがつくのでここには園のお知らせなどとダイソーのファミリーカレンダーが貼ってあります。 その他にも園に必要な体温計やボールペンや印鑑などをピタグリップというマグネットで挟める便利アイテムで貼ってすぐに出せるようにしています。 使用アイテムは楽天ROOMに載せています https://room.rakuten.co.jp/room_3838/items
3838
3838
家族

ダイソー ファミリーカレンダーが気になるあなたにおすすめ

ダイソー ファミリーカレンダーの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ダイソー ファミリーカレンダー

13枚の部屋写真から10枚をセレクト
chaichanさんの実例写真
マグネットボードにファミリーカレンダーとダイソーのケースにすぐ必要な薬を入れてます!茶封筒は領収書入れてます笑笑
マグネットボードにファミリーカレンダーとダイソーのケースにすぐ必要な薬を入れてます!茶封筒は領収書入れてます笑笑
chaichan
chaichan
4LDK | 家族
yukimamaさんの実例写真
イベント参加。 うちのリビングのカレンダーです。 いつも予定の書きやすいカレンダー買っていましたが、子供たち別に予定がかけるダイソーのファミリーカレンダーを買いました。 デザインも気に入ってます。
イベント参加。 うちのリビングのカレンダーです。 いつも予定の書きやすいカレンダー買っていましたが、子供たち別に予定がかけるダイソーのファミリーカレンダーを買いました。 デザインも気に入ってます。
yukimama
yukimama
4LDK | 家族
miyuさんの実例写真
来年のカレンダーはセリアのファミリーカレンダーを使おうかと♪ いつもは無料ダウンロードでカレンダーを印刷していましたが 同じ様なタイプのカレンダーが多く販売されてきたので 買っちゃいました♡
来年のカレンダーはセリアのファミリーカレンダーを使おうかと♪ いつもは無料ダウンロードでカレンダーを印刷していましたが 同じ様なタイプのカレンダーが多く販売されてきたので 買っちゃいました♡
miyu
miyu
4LDK | 家族
ikekoさんの実例写真
来年のカレンダーを作るついでに今年の残り2ヶ月分も同じフォーマットで作りました。 2つ並べて2ヶ月分カレンダー♪
来年のカレンダーを作るついでに今年の残り2ヶ月分も同じフォーマットで作りました。 2つ並べて2ヶ月分カレンダー♪
ikeko
ikeko
4LDK | 家族
Teaさんの実例写真
¥1,000
来年のカレンダーを買いました! 1月~ですが試しにかけてみました♪ 無印良品のものです。 毎年、雑誌サンキュの付録を愛用してたんですが来年のはちょっと好みではなかったので(・・;) 色々探して、これに決めました(^^) 右の、サリュのおうちボックスにペン立てが入ってるので、カレンダーに予定を書き込むときに便利です♪
来年のカレンダーを買いました! 1月~ですが試しにかけてみました♪ 無印良品のものです。 毎年、雑誌サンキュの付録を愛用してたんですが来年のはちょっと好みではなかったので(・・;) 色々探して、これに決めました(^^) 右の、サリュのおうちボックスにペン立てが入ってるので、カレンダーに予定を書き込むときに便利です♪
Tea
Tea
家族
yamatomoさんの実例写真
スケジュールボードとお手伝い表を作り直しました(*´꒳`*) カレンダーに各々の予定を書いてたけど、わかりづらいらしく全く見なくて。習い事あるのに遊ぶ約束しちゃうことがありましたが、これでパッと見て子ども達の予定が把握できました。
スケジュールボードとお手伝い表を作り直しました(*´꒳`*) カレンダーに各々の予定を書いてたけど、わかりづらいらしく全く見なくて。習い事あるのに遊ぶ約束しちゃうことがありましたが、これでパッと見て子ども達の予定が把握できました。
yamatomo
yamatomo
4LDK | 家族
mowchanさんの実例写真
リビングとダイニングの間の壁に 大きなコルクボードをつけています! ここにコルクボードをつけた1番の理由は 幼稚園からのおたより置き場を作りたかったからです! クラスの担任の先生からのおたより。 学年のおたより。 園のおたより。 年間カレンダー などなど、、、 毎週、毎月、不定期に、幼稚園から持って帰ってくるおたより。 読んで捨てても良さそうなのはさよならします👋 が、今月の予定とかこの先こんなことします!とか 忘れちゃ行けない事も書いてあるもの多くて! 今年、幼稚園に通いだして これからまだ、小学校、中学校、高校と おたよりなどを持って帰ってくる機会はあります😅 だから作ってよかったと思ってます!! おたよりは種類ごとにわけて 木製ミニ洗濯ばさみと麻紐、画鋲を使ってコルクボードに! 家族用カレンダーもつけてすぐ下にペン立ても設置!すぐに予定を書き込めます! よく使うハサミも一緒にペン立てに! ワイヤーネットを使って作った 紙モノ一時保管場所が意外と便利です☆ 百均のワイヤーネットを真ん中らへんでぐりゃりと曲げただけ! あとは中身丸わかりなのが嫌で、前に買ってあった百均の手ぬぐいをホッチキスでとめましたw 紙モノ一時保管場所があると、持って帰ってきたおたよりを仕分ける前にちょっと仮置き!とかなんか色々入れれてほんとに便利!! 今もごちゃごちゃ入ってますww このコルクボードがある場所はもともとワイヤーネットをつけていて カレンダーや時計などを吊るしていました。 そのため、時計は違う場所に移動したのについ見ちゃって 時計無い無い!ってなってたので 百均の時計を設置!軽くて普通の画鋲でも落ちずにいてくれてます(^-^) コルクボードの上の方は大好きなアメリカンな飾りを!! これからも使いながら便利で使いやすくなるように試行錯誤していきます🔥 前に幼稚園準備用に使ってたボード https://roomclip.jp/photo/pAhh?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
リビングとダイニングの間の壁に 大きなコルクボードをつけています! ここにコルクボードをつけた1番の理由は 幼稚園からのおたより置き場を作りたかったからです! クラスの担任の先生からのおたより。 学年のおたより。 園のおたより。 年間カレンダー などなど、、、 毎週、毎月、不定期に、幼稚園から持って帰ってくるおたより。 読んで捨てても良さそうなのはさよならします👋 が、今月の予定とかこの先こんなことします!とか 忘れちゃ行けない事も書いてあるもの多くて! 今年、幼稚園に通いだして これからまだ、小学校、中学校、高校と おたよりなどを持って帰ってくる機会はあります😅 だから作ってよかったと思ってます!! おたよりは種類ごとにわけて 木製ミニ洗濯ばさみと麻紐、画鋲を使ってコルクボードに! 家族用カレンダーもつけてすぐ下にペン立ても設置!すぐに予定を書き込めます! よく使うハサミも一緒にペン立てに! ワイヤーネットを使って作った 紙モノ一時保管場所が意外と便利です☆ 百均のワイヤーネットを真ん中らへんでぐりゃりと曲げただけ! あとは中身丸わかりなのが嫌で、前に買ってあった百均の手ぬぐいをホッチキスでとめましたw 紙モノ一時保管場所があると、持って帰ってきたおたよりを仕分ける前にちょっと仮置き!とかなんか色々入れれてほんとに便利!! 今もごちゃごちゃ入ってますww このコルクボードがある場所はもともとワイヤーネットをつけていて カレンダーや時計などを吊るしていました。 そのため、時計は違う場所に移動したのについ見ちゃって 時計無い無い!ってなってたので 百均の時計を設置!軽くて普通の画鋲でも落ちずにいてくれてます(^-^) コルクボードの上の方は大好きなアメリカンな飾りを!! これからも使いながら便利で使いやすくなるように試行錯誤していきます🔥 前に幼稚園準備用に使ってたボード https://roomclip.jp/photo/pAhh?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
mowchan
mowchan
4LDK | 家族
YUKURIさんの実例写真
家族のカレンダー。 カキコミが多いので、週間にしたかった。 縦軸は売ってるけど、横軸がよかった。 30×30がよかった。 月曜始まりがよかった。 もう、作るしかなかった。 後から思いついて白マステを貼ったら、 鉛筆でカキコミできるから、 専用ペンいらなくない? ※10分ではできません。
家族のカレンダー。 カキコミが多いので、週間にしたかった。 縦軸は売ってるけど、横軸がよかった。 30×30がよかった。 月曜始まりがよかった。 もう、作るしかなかった。 後から思いついて白マステを貼ったら、 鉛筆でカキコミできるから、 専用ペンいらなくない? ※10分ではできません。
YUKURI
YUKURI
3LDK | 家族
sakura_tukiyo_shさんの実例写真
sakura_tukiyo_sh
sakura_tukiyo_sh
家族
3838さんの実例写真
大きなホワイトボードはニトリで買ったものに額縁を自分で切って貼ってインテリアに馴染むようにしました。 マグネットがつくのでここには園のお知らせなどとダイソーのファミリーカレンダーが貼ってあります。 その他にも園に必要な体温計やボールペンや印鑑などをピタグリップというマグネットで挟める便利アイテムで貼ってすぐに出せるようにしています。 使用アイテムは楽天ROOMに載せています https://room.rakuten.co.jp/room_3838/items
大きなホワイトボードはニトリで買ったものに額縁を自分で切って貼ってインテリアに馴染むようにしました。 マグネットがつくのでここには園のお知らせなどとダイソーのファミリーカレンダーが貼ってあります。 その他にも園に必要な体温計やボールペンや印鑑などをピタグリップというマグネットで挟める便利アイテムで貼ってすぐに出せるようにしています。 使用アイテムは楽天ROOMに載せています https://room.rakuten.co.jp/room_3838/items
3838
3838
家族

ダイソー ファミリーカレンダーが気になるあなたにおすすめ

ダイソー ファミリーカレンダーの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ