汚れ防止 コーキングにマステ

11枚の部屋写真から8枚をセレクト
Mamiyさんの実例写真
キッチンのコーキングにもマステを貼りました◡̈* キッチンは黄ばんだりしてる箇所もありましたが、ホワイトマステで白くなって、キレイになった気がします(笑) マステで汚れにくくなるし、汚れて気になって来たらマステを貼り替えればばいいし、お掃除もしやすくなる気がします♪♪
キッチンのコーキングにもマステを貼りました◡̈* キッチンは黄ばんだりしてる箇所もありましたが、ホワイトマステで白くなって、キレイになった気がします(笑) マステで汚れにくくなるし、汚れて気になって来たらマステを貼り替えればばいいし、お掃除もしやすくなる気がします♪♪
Mamiy
Mamiy
4LDK | 家族
ya_maさんの実例写真
マスキングテープは、もうリピリピ商品✨ 写真はホワイトだけど ブラックも使ってまーす!! お風呂場 洗面台 玄関(ブラック) サッシ(ブラック) ガスコンロの隙間 コーキングのところ 幹太くんのパッキン 巾木 100均だったりカインズホームだったりで購入してます!! もう色んなところで大活躍🙌
マスキングテープは、もうリピリピ商品✨ 写真はホワイトだけど ブラックも使ってまーす!! お風呂場 洗面台 玄関(ブラック) サッシ(ブラック) ガスコンロの隙間 コーキングのところ 幹太くんのパッキン 巾木 100均だったりカインズホームだったりで購入してます!! もう色んなところで大活躍🙌
ya_ma
ya_ma
3LDK | 家族
NanaShotaiさんの実例写真
巾木とコーキングの汚れが死ぬほど気になってて、ようやくマスキングテープ貼りました◎ マジで死ぬほど汚れてたから掃除大変過ぎた! とりあえず今日は1階だけ! キッチン周り、ドアの凹凸、階段周辺めちゃくちゃ疲れた(;´ρ`)
巾木とコーキングの汚れが死ぬほど気になってて、ようやくマスキングテープ貼りました◎ マジで死ぬほど汚れてたから掃除大変過ぎた! とりあえず今日は1階だけ! キッチン周り、ドアの凹凸、階段周辺めちゃくちゃ疲れた(;´ρ`)
NanaShotai
NanaShotai
2LDK | 一人暮らし
mamiさんの実例写真
イベント用です♪ 我が家も洗面台のコーキング部分にはマステを貼って埃がつくのを予防してます♪ RCを始めてからこれを知って真似っこさせてもらってます♪ サッと拭けば埃もとれるし、汚れたら剥がして貼りなおせばいいので楽チンになりました(*^^*) めずらしく気付いた旦那がこれなんで貼ってるの??と不思議がってましたが😁これで少しお掃除ラクになるんだよ~と説明しました♪ふーん…って一言(-ω- ?)きっと掃除やらないからわからないんだろうな( ̄^ ̄)
イベント用です♪ 我が家も洗面台のコーキング部分にはマステを貼って埃がつくのを予防してます♪ RCを始めてからこれを知って真似っこさせてもらってます♪ サッと拭けば埃もとれるし、汚れたら剥がして貼りなおせばいいので楽チンになりました(*^^*) めずらしく気付いた旦那がこれなんで貼ってるの??と不思議がってましたが😁これで少しお掃除ラクになるんだよ~と説明しました♪ふーん…って一言(-ω- ?)きっと掃除やらないからわからないんだろうな( ̄^ ̄)
mami
mami
家族
mtさんの実例写真
整理ボックス・コの字ラック¥2,860
システムキッチン→リクシル シエラs ガスコンロ→リンナイ リッセ レンジフード→フィルターレスSERシリーズ 食洗機→リンナイ フロントオープン扉型 まずは、 キッチン周りのコーキング部にマステ ガスコンロ周りに、ダイソーの「IHのすきま汚れをガード」 引き出しには、ニトリの「抗菌すべり止めシート」 食器やタッパー入れる場所には、同じくニトリの「ズレにくい食器棚シート」
システムキッチン→リクシル シエラs ガスコンロ→リンナイ リッセ レンジフード→フィルターレスSERシリーズ 食洗機→リンナイ フロントオープン扉型 まずは、 キッチン周りのコーキング部にマステ ガスコンロ周りに、ダイソーの「IHのすきま汚れをガード」 引き出しには、ニトリの「抗菌すべり止めシート」 食器やタッパー入れる場所には、同じくニトリの「ズレにくい食器棚シート」
mt
mt
4LDK | 家族
nyonyaさんの実例写真
ダイソー人気のロックポットを我が家も取り入れてみる事にしました!! 二つ買ってみて、どこにハマるか見てみたけど、Mが使いやすそう。 この二つはとりあえず、 Mサイズにメラミンスポンジを入れ、キッチンのシンクの下の収納に。 Lはオキシクリーンが丸っと入ったので洗濯機横に。 SNSで情報集めて使いやすい収納にしたいなぁ、、、。
ダイソー人気のロックポットを我が家も取り入れてみる事にしました!! 二つ買ってみて、どこにハマるか見てみたけど、Mが使いやすそう。 この二つはとりあえず、 Mサイズにメラミンスポンジを入れ、キッチンのシンクの下の収納に。 Lはオキシクリーンが丸っと入ったので洗濯機横に。 SNSで情報集めて使いやすい収納にしたいなぁ、、、。
nyonya
nyonya
家族
mimi.no.ieさんの実例写真
キッチンはコーキング部分にマステを貼っています 汚れがコーキングまでつかないしカビ予防にもなっています◎
キッチンはコーキング部分にマステを貼っています 汚れがコーキングまでつかないしカビ予防にもなっています◎
mimi.no.ie
mimi.no.ie
家族
yocchanさんの実例写真
我が家のルーティーン♡ 我が家は3ヶ月に1回 換気扇掃除をします(*´꒳`*) 詳細は6月のpicで↓↓↓ https://roomclip.jp/photo/UXG9?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social おかげで フィルター以外はほぼ汚れてません♪ フィルターは結構汚れてるけどね😂 面倒臭いけど3ヶ月に1回やっておけば 触りたくないー、やりたくないーまでは ならないからお掃除自体が軽くで済む。 ズボラで掃除嫌いだから がっつり汚れてたらマジでやる気失くす…💦 私的にはこれくらいがベスト✨ 実はここ数年、 「年末はゆっくりし隊」ということで 9月に入ったらやれる日はちょこちょこ 普段の掃除+普段やらない場所1箇所を 目標に大掃除を始めている我が家。 もちろん、できない日はやらない! ゆる〜く始めるから心にも余裕が(*´꒳`*) 3月、6月、9月、12月にやってる 換気扇も同様に、9月は大掃除の部類。 だから今日は気合いを入れて 換気扇の上とかも一気に掃除‼︎ とは言っても、 換気扇の上はラップを貼って ホコリよけをしてるから 剥がしたら一瞬で終わります 笑 で、軽く周りも拭いて 新しいラップに貼り替えればまた来年♪ 一通りキレイにしておけば 3ヶ月後のバタバタする12月は 軽く換気扇周りの掃除& フィルター交換だけでOK🙆‍♀️ 掃除した日付を書いたマステを 貼ってるからいつ掃除したかも忘れない♪ 今日はキッチンカウンターの コーキング部分のマステも貼り替え。 ↑これが結構大掛かり💦 でもやっておくとコーキング汚れないし、 年に1回貼り替えるだけでOKヽ(´▽`)/♪ 9月から始める理由は、 年末はゆっくりしたいという理由以外に ●冷え性だし、肌荒れするから  寒い時期になるべく水を触りたくない。 ●12月に一気に詰め込むより  スローペースでゆっくり始めたほうが  体への負担もプレッシャーも少ない。 ●まだ暖かくて動けるうちに  やれるところをやっておくと後が楽。 ●油汚れは寒くなってからより  今くらいの時期のほうが落としやすい。 「継続は力なり」じゃないけど、 「継続は家事を楽にする」 ↑私の考えた名言。🤣
我が家のルーティーン♡ 我が家は3ヶ月に1回 換気扇掃除をします(*´꒳`*) 詳細は6月のpicで↓↓↓ https://roomclip.jp/photo/UXG9?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social おかげで フィルター以外はほぼ汚れてません♪ フィルターは結構汚れてるけどね😂 面倒臭いけど3ヶ月に1回やっておけば 触りたくないー、やりたくないーまでは ならないからお掃除自体が軽くで済む。 ズボラで掃除嫌いだから がっつり汚れてたらマジでやる気失くす…💦 私的にはこれくらいがベスト✨ 実はここ数年、 「年末はゆっくりし隊」ということで 9月に入ったらやれる日はちょこちょこ 普段の掃除+普段やらない場所1箇所を 目標に大掃除を始めている我が家。 もちろん、できない日はやらない! ゆる〜く始めるから心にも余裕が(*´꒳`*) 3月、6月、9月、12月にやってる 換気扇も同様に、9月は大掃除の部類。 だから今日は気合いを入れて 換気扇の上とかも一気に掃除‼︎ とは言っても、 換気扇の上はラップを貼って ホコリよけをしてるから 剥がしたら一瞬で終わります 笑 で、軽く周りも拭いて 新しいラップに貼り替えればまた来年♪ 一通りキレイにしておけば 3ヶ月後のバタバタする12月は 軽く換気扇周りの掃除& フィルター交換だけでOK🙆‍♀️ 掃除した日付を書いたマステを 貼ってるからいつ掃除したかも忘れない♪ 今日はキッチンカウンターの コーキング部分のマステも貼り替え。 ↑これが結構大掛かり💦 でもやっておくとコーキング汚れないし、 年に1回貼り替えるだけでOKヽ(´▽`)/♪ 9月から始める理由は、 年末はゆっくりしたいという理由以外に ●冷え性だし、肌荒れするから  寒い時期になるべく水を触りたくない。 ●12月に一気に詰め込むより  スローペースでゆっくり始めたほうが  体への負担もプレッシャーも少ない。 ●まだ暖かくて動けるうちに  やれるところをやっておくと後が楽。 ●油汚れは寒くなってからより  今くらいの時期のほうが落としやすい。 「継続は力なり」じゃないけど、 「継続は家事を楽にする」 ↑私の考えた名言。🤣
yocchan
yocchan
4LDK | 家族

汚れ防止 コーキングにマステが気になるあなたにおすすめ

汚れ防止 コーキングにマステの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

汚れ防止 コーキングにマステ

11枚の部屋写真から8枚をセレクト
Mamiyさんの実例写真
キッチンのコーキングにもマステを貼りました◡̈* キッチンは黄ばんだりしてる箇所もありましたが、ホワイトマステで白くなって、キレイになった気がします(笑) マステで汚れにくくなるし、汚れて気になって来たらマステを貼り替えればばいいし、お掃除もしやすくなる気がします♪♪
キッチンのコーキングにもマステを貼りました◡̈* キッチンは黄ばんだりしてる箇所もありましたが、ホワイトマステで白くなって、キレイになった気がします(笑) マステで汚れにくくなるし、汚れて気になって来たらマステを貼り替えればばいいし、お掃除もしやすくなる気がします♪♪
Mamiy
Mamiy
4LDK | 家族
ya_maさんの実例写真
マスキングテープは、もうリピリピ商品✨ 写真はホワイトだけど ブラックも使ってまーす!! お風呂場 洗面台 玄関(ブラック) サッシ(ブラック) ガスコンロの隙間 コーキングのところ 幹太くんのパッキン 巾木 100均だったりカインズホームだったりで購入してます!! もう色んなところで大活躍🙌
マスキングテープは、もうリピリピ商品✨ 写真はホワイトだけど ブラックも使ってまーす!! お風呂場 洗面台 玄関(ブラック) サッシ(ブラック) ガスコンロの隙間 コーキングのところ 幹太くんのパッキン 巾木 100均だったりカインズホームだったりで購入してます!! もう色んなところで大活躍🙌
ya_ma
ya_ma
3LDK | 家族
NanaShotaiさんの実例写真
巾木とコーキングの汚れが死ぬほど気になってて、ようやくマスキングテープ貼りました◎ マジで死ぬほど汚れてたから掃除大変過ぎた! とりあえず今日は1階だけ! キッチン周り、ドアの凹凸、階段周辺めちゃくちゃ疲れた(;´ρ`)
巾木とコーキングの汚れが死ぬほど気になってて、ようやくマスキングテープ貼りました◎ マジで死ぬほど汚れてたから掃除大変過ぎた! とりあえず今日は1階だけ! キッチン周り、ドアの凹凸、階段周辺めちゃくちゃ疲れた(;´ρ`)
NanaShotai
NanaShotai
2LDK | 一人暮らし
mamiさんの実例写真
イベント用です♪ 我が家も洗面台のコーキング部分にはマステを貼って埃がつくのを予防してます♪ RCを始めてからこれを知って真似っこさせてもらってます♪ サッと拭けば埃もとれるし、汚れたら剥がして貼りなおせばいいので楽チンになりました(*^^*) めずらしく気付いた旦那がこれなんで貼ってるの??と不思議がってましたが😁これで少しお掃除ラクになるんだよ~と説明しました♪ふーん…って一言(-ω- ?)きっと掃除やらないからわからないんだろうな( ̄^ ̄)
イベント用です♪ 我が家も洗面台のコーキング部分にはマステを貼って埃がつくのを予防してます♪ RCを始めてからこれを知って真似っこさせてもらってます♪ サッと拭けば埃もとれるし、汚れたら剥がして貼りなおせばいいので楽チンになりました(*^^*) めずらしく気付いた旦那がこれなんで貼ってるの??と不思議がってましたが😁これで少しお掃除ラクになるんだよ~と説明しました♪ふーん…って一言(-ω- ?)きっと掃除やらないからわからないんだろうな( ̄^ ̄)
mami
mami
家族
mtさんの実例写真
整理ボックス・コの字ラック¥2,860
システムキッチン→リクシル シエラs ガスコンロ→リンナイ リッセ レンジフード→フィルターレスSERシリーズ 食洗機→リンナイ フロントオープン扉型 まずは、 キッチン周りのコーキング部にマステ ガスコンロ周りに、ダイソーの「IHのすきま汚れをガード」 引き出しには、ニトリの「抗菌すべり止めシート」 食器やタッパー入れる場所には、同じくニトリの「ズレにくい食器棚シート」
システムキッチン→リクシル シエラs ガスコンロ→リンナイ リッセ レンジフード→フィルターレスSERシリーズ 食洗機→リンナイ フロントオープン扉型 まずは、 キッチン周りのコーキング部にマステ ガスコンロ周りに、ダイソーの「IHのすきま汚れをガード」 引き出しには、ニトリの「抗菌すべり止めシート」 食器やタッパー入れる場所には、同じくニトリの「ズレにくい食器棚シート」
mt
mt
4LDK | 家族
nyonyaさんの実例写真
ダイソー人気のロックポットを我が家も取り入れてみる事にしました!! 二つ買ってみて、どこにハマるか見てみたけど、Mが使いやすそう。 この二つはとりあえず、 Mサイズにメラミンスポンジを入れ、キッチンのシンクの下の収納に。 Lはオキシクリーンが丸っと入ったので洗濯機横に。 SNSで情報集めて使いやすい収納にしたいなぁ、、、。
ダイソー人気のロックポットを我が家も取り入れてみる事にしました!! 二つ買ってみて、どこにハマるか見てみたけど、Mが使いやすそう。 この二つはとりあえず、 Mサイズにメラミンスポンジを入れ、キッチンのシンクの下の収納に。 Lはオキシクリーンが丸っと入ったので洗濯機横に。 SNSで情報集めて使いやすい収納にしたいなぁ、、、。
nyonya
nyonya
家族
mimi.no.ieさんの実例写真
キッチンはコーキング部分にマステを貼っています 汚れがコーキングまでつかないしカビ予防にもなっています◎
キッチンはコーキング部分にマステを貼っています 汚れがコーキングまでつかないしカビ予防にもなっています◎
mimi.no.ie
mimi.no.ie
家族
yocchanさんの実例写真
我が家のルーティーン♡ 我が家は3ヶ月に1回 換気扇掃除をします(*´꒳`*) 詳細は6月のpicで↓↓↓ https://roomclip.jp/photo/UXG9?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social おかげで フィルター以外はほぼ汚れてません♪ フィルターは結構汚れてるけどね😂 面倒臭いけど3ヶ月に1回やっておけば 触りたくないー、やりたくないーまでは ならないからお掃除自体が軽くで済む。 ズボラで掃除嫌いだから がっつり汚れてたらマジでやる気失くす…💦 私的にはこれくらいがベスト✨ 実はここ数年、 「年末はゆっくりし隊」ということで 9月に入ったらやれる日はちょこちょこ 普段の掃除+普段やらない場所1箇所を 目標に大掃除を始めている我が家。 もちろん、できない日はやらない! ゆる〜く始めるから心にも余裕が(*´꒳`*) 3月、6月、9月、12月にやってる 換気扇も同様に、9月は大掃除の部類。 だから今日は気合いを入れて 換気扇の上とかも一気に掃除‼︎ とは言っても、 換気扇の上はラップを貼って ホコリよけをしてるから 剥がしたら一瞬で終わります 笑 で、軽く周りも拭いて 新しいラップに貼り替えればまた来年♪ 一通りキレイにしておけば 3ヶ月後のバタバタする12月は 軽く換気扇周りの掃除& フィルター交換だけでOK🙆‍♀️ 掃除した日付を書いたマステを 貼ってるからいつ掃除したかも忘れない♪ 今日はキッチンカウンターの コーキング部分のマステも貼り替え。 ↑これが結構大掛かり💦 でもやっておくとコーキング汚れないし、 年に1回貼り替えるだけでOKヽ(´▽`)/♪ 9月から始める理由は、 年末はゆっくりしたいという理由以外に ●冷え性だし、肌荒れするから  寒い時期になるべく水を触りたくない。 ●12月に一気に詰め込むより  スローペースでゆっくり始めたほうが  体への負担もプレッシャーも少ない。 ●まだ暖かくて動けるうちに  やれるところをやっておくと後が楽。 ●油汚れは寒くなってからより  今くらいの時期のほうが落としやすい。 「継続は力なり」じゃないけど、 「継続は家事を楽にする」 ↑私の考えた名言。🤣
我が家のルーティーン♡ 我が家は3ヶ月に1回 換気扇掃除をします(*´꒳`*) 詳細は6月のpicで↓↓↓ https://roomclip.jp/photo/UXG9?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social おかげで フィルター以外はほぼ汚れてません♪ フィルターは結構汚れてるけどね😂 面倒臭いけど3ヶ月に1回やっておけば 触りたくないー、やりたくないーまでは ならないからお掃除自体が軽くで済む。 ズボラで掃除嫌いだから がっつり汚れてたらマジでやる気失くす…💦 私的にはこれくらいがベスト✨ 実はここ数年、 「年末はゆっくりし隊」ということで 9月に入ったらやれる日はちょこちょこ 普段の掃除+普段やらない場所1箇所を 目標に大掃除を始めている我が家。 もちろん、できない日はやらない! ゆる〜く始めるから心にも余裕が(*´꒳`*) 3月、6月、9月、12月にやってる 換気扇も同様に、9月は大掃除の部類。 だから今日は気合いを入れて 換気扇の上とかも一気に掃除‼︎ とは言っても、 換気扇の上はラップを貼って ホコリよけをしてるから 剥がしたら一瞬で終わります 笑 で、軽く周りも拭いて 新しいラップに貼り替えればまた来年♪ 一通りキレイにしておけば 3ヶ月後のバタバタする12月は 軽く換気扇周りの掃除& フィルター交換だけでOK🙆‍♀️ 掃除した日付を書いたマステを 貼ってるからいつ掃除したかも忘れない♪ 今日はキッチンカウンターの コーキング部分のマステも貼り替え。 ↑これが結構大掛かり💦 でもやっておくとコーキング汚れないし、 年に1回貼り替えるだけでOKヽ(´▽`)/♪ 9月から始める理由は、 年末はゆっくりしたいという理由以外に ●冷え性だし、肌荒れするから  寒い時期になるべく水を触りたくない。 ●12月に一気に詰め込むより  スローペースでゆっくり始めたほうが  体への負担もプレッシャーも少ない。 ●まだ暖かくて動けるうちに  やれるところをやっておくと後が楽。 ●油汚れは寒くなってからより  今くらいの時期のほうが落としやすい。 「継続は力なり」じゃないけど、 「継続は家事を楽にする」 ↑私の考えた名言。🤣
yocchan
yocchan
4LDK | 家族

汚れ防止 コーキングにマステが気になるあなたにおすすめ

汚れ防止 コーキングにマステの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ