大人の社会科見学

4枚の部屋写真から4枚をセレクト
mi-saさんの実例写真
大人の社会科見学行ってきました〜 帰宅したら、ひまわりの脇芽の蕾が開き始めてました! 咲く直前に茎がぐんと伸びるようです。 施設見学は2つの工場見学でした。 ・できて2年の最新式のゴミ処理工場(可燃、不燃、粗大ごみ) ・ガラスリサイクルの会社(ガレット作成) 小学校4年生が社会科見学で訪れる施設です。 どうしてゴミの分別が必要なのかを学びます。 うちの子たちも4年生の時、見学後の発表会を授業参観で見ました。習ったのに、体験したのに、忘れてるよね?キミたち。(笑) 特に伝えたいことは… 1.可燃ごみ、不燃ごみ、粗大ごみは金属を取り除いたら光熱で溶かして処理します。その過程で発火するおそれがあるため、危険物は混ぜないでください。 危険物とは? ・マンガン、アルカリ電池→電池回収 ・リチウム電池→小型家電回収 ・スプレー缶→使い切って回収 特に、リチウム電池を無意識に不燃ごみ、粗大ごみに混ぜてしまう危険があるそうです。 例)充電式の掃除機、ハンディファンなど、電動自転車のバッテリー などが多いそうです。 充電式のものはすべて小型家電か、危険物として処理してくださいとのこと。(不燃、粗大ごみはダメ) 2.資源で、ビンを回収する際に、ビン以外のものを混ぜないでください。 ガラスビンを砕いて、金属、ラベル、多少の異物、プラスチック(蓋の一部)を取り除いて色別に別けてガレットにして再生(再びビンになる)します。その中に不純物(ビンでないもの)が混じっていると、再生ビンになったとき、ヒビが入ったり割れたりするそうです。 特に、陶器、耐熱容器(ガラス)は取り除くことが困難とのこと。回収時に家庭で取り除くことでしか防ぐことが困難です。 ビンとして出せないものは? ・耐熱ガラス容器 ・ガラス食器 ・陶器、磁器 ・薬品のビン(農薬、劇薬) ・ 照明、建材用ガラス
大人の社会科見学行ってきました〜 帰宅したら、ひまわりの脇芽の蕾が開き始めてました! 咲く直前に茎がぐんと伸びるようです。 施設見学は2つの工場見学でした。 ・できて2年の最新式のゴミ処理工場(可燃、不燃、粗大ごみ) ・ガラスリサイクルの会社(ガレット作成) 小学校4年生が社会科見学で訪れる施設です。 どうしてゴミの分別が必要なのかを学びます。 うちの子たちも4年生の時、見学後の発表会を授業参観で見ました。習ったのに、体験したのに、忘れてるよね?キミたち。(笑) 特に伝えたいことは… 1.可燃ごみ、不燃ごみ、粗大ごみは金属を取り除いたら光熱で溶かして処理します。その過程で発火するおそれがあるため、危険物は混ぜないでください。 危険物とは? ・マンガン、アルカリ電池→電池回収 ・リチウム電池→小型家電回収 ・スプレー缶→使い切って回収 特に、リチウム電池を無意識に不燃ごみ、粗大ごみに混ぜてしまう危険があるそうです。 例)充電式の掃除機、ハンディファンなど、電動自転車のバッテリー などが多いそうです。 充電式のものはすべて小型家電か、危険物として処理してくださいとのこと。(不燃、粗大ごみはダメ) 2.資源で、ビンを回収する際に、ビン以外のものを混ぜないでください。 ガラスビンを砕いて、金属、ラベル、多少の異物、プラスチック(蓋の一部)を取り除いて色別に別けてガレットにして再生(再びビンになる)します。その中に不純物(ビンでないもの)が混じっていると、再生ビンになったとき、ヒビが入ったり割れたりするそうです。 特に、陶器、耐熱容器(ガラス)は取り除くことが困難とのこと。回収時に家庭で取り除くことでしか防ぐことが困難です。 ビンとして出せないものは? ・耐熱ガラス容器 ・ガラス食器 ・陶器、磁器 ・薬品のビン(農薬、劇薬) ・ 照明、建材用ガラス
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
yknさんの実例写真
先日、日本最大モスク東京ジャーミイにお出かけして来ました!想像以上に素敵な空間でXmasデートにもよさげでした(*^^*)しかもなんと入場料無料♡トルコの可愛い雑貨も販売していておすすめです☻
先日、日本最大モスク東京ジャーミイにお出かけして来ました!想像以上に素敵な空間でXmasデートにもよさげでした(*^^*)しかもなんと入場料無料♡トルコの可愛い雑貨も販売していておすすめです☻
ykn
ykn
1R | 一人暮らし
mizucchiさんの実例写真
昨日県主催の「SAITAMA/リバーサポーターズ リバー×鉄道(リバ鉄)」イベントに夫婦で参加して来ました。ま、大人の無料社会科見学って感じでした♪ものすごく階段を上り下りしたのでちょっと筋肉痛w 昨日のお土産がテーブルいっぱいにw 子供の頃汚い川ランキングというのが毎年発表されててそれで綾瀬川という名前を知りました。 毎日の長い散歩は市内の川や用水沿いを歩く事が多く綾瀬川もその1つです。 これがあの汚い川で有名な綾瀬川?と思ってましたが県や地元自治体や地域住民の長年の努力の賜物でキレイになったと知りました。参加したイベントで地下を走る「埼玉高速鉄道(埼玉スタジアム線)」の線路の下に荒川からのキレイな水を綾瀬川に流す導水管が通っていてそれがわかる3箇所をバスで巡って来ました。 2枚目が1分間に3トンの水を送る導水機場(ポンプ場)で3枚目が埼玉スタジアム線のトンネル4枚目が綾瀬川の放流口から水が出ている様子です。 埼玉県の「リバーサポータープロジェクト」では他にもリバー×犬(リバ犬)、リバー×自転車(リバチャリ)などのイベントを開催しているそうです 興味のある方は↓を見てね http://saitama-riversupporters.pref.saitama.lg.jp インスタグラム http://www.Instagram.com/saitama_riversupporters/
昨日県主催の「SAITAMA/リバーサポーターズ リバー×鉄道(リバ鉄)」イベントに夫婦で参加して来ました。ま、大人の無料社会科見学って感じでした♪ものすごく階段を上り下りしたのでちょっと筋肉痛w 昨日のお土産がテーブルいっぱいにw 子供の頃汚い川ランキングというのが毎年発表されててそれで綾瀬川という名前を知りました。 毎日の長い散歩は市内の川や用水沿いを歩く事が多く綾瀬川もその1つです。 これがあの汚い川で有名な綾瀬川?と思ってましたが県や地元自治体や地域住民の長年の努力の賜物でキレイになったと知りました。参加したイベントで地下を走る「埼玉高速鉄道(埼玉スタジアム線)」の線路の下に荒川からのキレイな水を綾瀬川に流す導水管が通っていてそれがわかる3箇所をバスで巡って来ました。 2枚目が1分間に3トンの水を送る導水機場(ポンプ場)で3枚目が埼玉スタジアム線のトンネル4枚目が綾瀬川の放流口から水が出ている様子です。 埼玉県の「リバーサポータープロジェクト」では他にもリバー×犬(リバ犬)、リバー×自転車(リバチャリ)などのイベントを開催しているそうです 興味のある方は↓を見てね http://saitama-riversupporters.pref.saitama.lg.jp インスタグラム http://www.Instagram.com/saitama_riversupporters/
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
mashleyさんの実例写真
デスクの下にチラッと見えるティッシュカバーや引き出しは以前DIYで作ったものです。 この書斎はテラスを見ながらオヤツ食べたり作業をしたりするので机の上を常にスッキリしたかったから。 おかげでディスプレイ以外は普段ものがありません。 ただ最近車グッズが占領し始めました笑笑 愛車のコペンを作るダイハツのコペンファクトリーに行きお土産をもらっり買ったりしたため。 見学では人と機械がタッグを組む日本の熱いものづくりについて学んできました。 夏の大人の社会科見学へいざ。 ブログ更新→コペンファクトリー見学で職人×機械が織りなす日本のものづくりを目撃 https://www.mashley1203.com/entry/2019/08/09/063000
デスクの下にチラッと見えるティッシュカバーや引き出しは以前DIYで作ったものです。 この書斎はテラスを見ながらオヤツ食べたり作業をしたりするので机の上を常にスッキリしたかったから。 おかげでディスプレイ以外は普段ものがありません。 ただ最近車グッズが占領し始めました笑笑 愛車のコペンを作るダイハツのコペンファクトリーに行きお土産をもらっり買ったりしたため。 見学では人と機械がタッグを組む日本の熱いものづくりについて学んできました。 夏の大人の社会科見学へいざ。 ブログ更新→コペンファクトリー見学で職人×機械が織りなす日本のものづくりを目撃 https://www.mashley1203.com/entry/2019/08/09/063000
mashley
mashley
家族

大人の社会科見学の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

大人の社会科見学

4枚の部屋写真から4枚をセレクト
mi-saさんの実例写真
大人の社会科見学行ってきました〜 帰宅したら、ひまわりの脇芽の蕾が開き始めてました! 咲く直前に茎がぐんと伸びるようです。 施設見学は2つの工場見学でした。 ・できて2年の最新式のゴミ処理工場(可燃、不燃、粗大ごみ) ・ガラスリサイクルの会社(ガレット作成) 小学校4年生が社会科見学で訪れる施設です。 どうしてゴミの分別が必要なのかを学びます。 うちの子たちも4年生の時、見学後の発表会を授業参観で見ました。習ったのに、体験したのに、忘れてるよね?キミたち。(笑) 特に伝えたいことは… 1.可燃ごみ、不燃ごみ、粗大ごみは金属を取り除いたら光熱で溶かして処理します。その過程で発火するおそれがあるため、危険物は混ぜないでください。 危険物とは? ・マンガン、アルカリ電池→電池回収 ・リチウム電池→小型家電回収 ・スプレー缶→使い切って回収 特に、リチウム電池を無意識に不燃ごみ、粗大ごみに混ぜてしまう危険があるそうです。 例)充電式の掃除機、ハンディファンなど、電動自転車のバッテリー などが多いそうです。 充電式のものはすべて小型家電か、危険物として処理してくださいとのこと。(不燃、粗大ごみはダメ) 2.資源で、ビンを回収する際に、ビン以外のものを混ぜないでください。 ガラスビンを砕いて、金属、ラベル、多少の異物、プラスチック(蓋の一部)を取り除いて色別に別けてガレットにして再生(再びビンになる)します。その中に不純物(ビンでないもの)が混じっていると、再生ビンになったとき、ヒビが入ったり割れたりするそうです。 特に、陶器、耐熱容器(ガラス)は取り除くことが困難とのこと。回収時に家庭で取り除くことでしか防ぐことが困難です。 ビンとして出せないものは? ・耐熱ガラス容器 ・ガラス食器 ・陶器、磁器 ・薬品のビン(農薬、劇薬) ・ 照明、建材用ガラス
大人の社会科見学行ってきました〜 帰宅したら、ひまわりの脇芽の蕾が開き始めてました! 咲く直前に茎がぐんと伸びるようです。 施設見学は2つの工場見学でした。 ・できて2年の最新式のゴミ処理工場(可燃、不燃、粗大ごみ) ・ガラスリサイクルの会社(ガレット作成) 小学校4年生が社会科見学で訪れる施設です。 どうしてゴミの分別が必要なのかを学びます。 うちの子たちも4年生の時、見学後の発表会を授業参観で見ました。習ったのに、体験したのに、忘れてるよね?キミたち。(笑) 特に伝えたいことは… 1.可燃ごみ、不燃ごみ、粗大ごみは金属を取り除いたら光熱で溶かして処理します。その過程で発火するおそれがあるため、危険物は混ぜないでください。 危険物とは? ・マンガン、アルカリ電池→電池回収 ・リチウム電池→小型家電回収 ・スプレー缶→使い切って回収 特に、リチウム電池を無意識に不燃ごみ、粗大ごみに混ぜてしまう危険があるそうです。 例)充電式の掃除機、ハンディファンなど、電動自転車のバッテリー などが多いそうです。 充電式のものはすべて小型家電か、危険物として処理してくださいとのこと。(不燃、粗大ごみはダメ) 2.資源で、ビンを回収する際に、ビン以外のものを混ぜないでください。 ガラスビンを砕いて、金属、ラベル、多少の異物、プラスチック(蓋の一部)を取り除いて色別に別けてガレットにして再生(再びビンになる)します。その中に不純物(ビンでないもの)が混じっていると、再生ビンになったとき、ヒビが入ったり割れたりするそうです。 特に、陶器、耐熱容器(ガラス)は取り除くことが困難とのこと。回収時に家庭で取り除くことでしか防ぐことが困難です。 ビンとして出せないものは? ・耐熱ガラス容器 ・ガラス食器 ・陶器、磁器 ・薬品のビン(農薬、劇薬) ・ 照明、建材用ガラス
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
yknさんの実例写真
先日、日本最大モスク東京ジャーミイにお出かけして来ました!想像以上に素敵な空間でXmasデートにもよさげでした(*^^*)しかもなんと入場料無料♡トルコの可愛い雑貨も販売していておすすめです☻
先日、日本最大モスク東京ジャーミイにお出かけして来ました!想像以上に素敵な空間でXmasデートにもよさげでした(*^^*)しかもなんと入場料無料♡トルコの可愛い雑貨も販売していておすすめです☻
ykn
ykn
1R | 一人暮らし
mizucchiさんの実例写真
昨日県主催の「SAITAMA/リバーサポーターズ リバー×鉄道(リバ鉄)」イベントに夫婦で参加して来ました。ま、大人の無料社会科見学って感じでした♪ものすごく階段を上り下りしたのでちょっと筋肉痛w 昨日のお土産がテーブルいっぱいにw 子供の頃汚い川ランキングというのが毎年発表されててそれで綾瀬川という名前を知りました。 毎日の長い散歩は市内の川や用水沿いを歩く事が多く綾瀬川もその1つです。 これがあの汚い川で有名な綾瀬川?と思ってましたが県や地元自治体や地域住民の長年の努力の賜物でキレイになったと知りました。参加したイベントで地下を走る「埼玉高速鉄道(埼玉スタジアム線)」の線路の下に荒川からのキレイな水を綾瀬川に流す導水管が通っていてそれがわかる3箇所をバスで巡って来ました。 2枚目が1分間に3トンの水を送る導水機場(ポンプ場)で3枚目が埼玉スタジアム線のトンネル4枚目が綾瀬川の放流口から水が出ている様子です。 埼玉県の「リバーサポータープロジェクト」では他にもリバー×犬(リバ犬)、リバー×自転車(リバチャリ)などのイベントを開催しているそうです 興味のある方は↓を見てね http://saitama-riversupporters.pref.saitama.lg.jp インスタグラム http://www.Instagram.com/saitama_riversupporters/
昨日県主催の「SAITAMA/リバーサポーターズ リバー×鉄道(リバ鉄)」イベントに夫婦で参加して来ました。ま、大人の無料社会科見学って感じでした♪ものすごく階段を上り下りしたのでちょっと筋肉痛w 昨日のお土産がテーブルいっぱいにw 子供の頃汚い川ランキングというのが毎年発表されててそれで綾瀬川という名前を知りました。 毎日の長い散歩は市内の川や用水沿いを歩く事が多く綾瀬川もその1つです。 これがあの汚い川で有名な綾瀬川?と思ってましたが県や地元自治体や地域住民の長年の努力の賜物でキレイになったと知りました。参加したイベントで地下を走る「埼玉高速鉄道(埼玉スタジアム線)」の線路の下に荒川からのキレイな水を綾瀬川に流す導水管が通っていてそれがわかる3箇所をバスで巡って来ました。 2枚目が1分間に3トンの水を送る導水機場(ポンプ場)で3枚目が埼玉スタジアム線のトンネル4枚目が綾瀬川の放流口から水が出ている様子です。 埼玉県の「リバーサポータープロジェクト」では他にもリバー×犬(リバ犬)、リバー×自転車(リバチャリ)などのイベントを開催しているそうです 興味のある方は↓を見てね http://saitama-riversupporters.pref.saitama.lg.jp インスタグラム http://www.Instagram.com/saitama_riversupporters/
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
mashleyさんの実例写真
デスクの下にチラッと見えるティッシュカバーや引き出しは以前DIYで作ったものです。 この書斎はテラスを見ながらオヤツ食べたり作業をしたりするので机の上を常にスッキリしたかったから。 おかげでディスプレイ以外は普段ものがありません。 ただ最近車グッズが占領し始めました笑笑 愛車のコペンを作るダイハツのコペンファクトリーに行きお土産をもらっり買ったりしたため。 見学では人と機械がタッグを組む日本の熱いものづくりについて学んできました。 夏の大人の社会科見学へいざ。 ブログ更新→コペンファクトリー見学で職人×機械が織りなす日本のものづくりを目撃 https://www.mashley1203.com/entry/2019/08/09/063000
デスクの下にチラッと見えるティッシュカバーや引き出しは以前DIYで作ったものです。 この書斎はテラスを見ながらオヤツ食べたり作業をしたりするので机の上を常にスッキリしたかったから。 おかげでディスプレイ以外は普段ものがありません。 ただ最近車グッズが占領し始めました笑笑 愛車のコペンを作るダイハツのコペンファクトリーに行きお土産をもらっり買ったりしたため。 見学では人と機械がタッグを組む日本の熱いものづくりについて学んできました。 夏の大人の社会科見学へいざ。 ブログ更新→コペンファクトリー見学で職人×機械が織りなす日本のものづくりを目撃 https://www.mashley1203.com/entry/2019/08/09/063000
mashley
mashley
家族

大人の社会科見学の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ