連投で〜す❣️
そして、サッカーLOVEだった息子が、
このスポーツ大国アメリカで、
スポーツ推薦で奨学金をもらえたら
大学でサッカーを続けたい、と、それを
目標に中学生の頃から頑張っていたんですが、
もうリストとして上げられないくらいの、
いろんな理由と、この激変する、コロナ禍の
世界情勢や社会情勢の中で、これから
社会人として自分の人生に責任をとっていく
自立への段階で、本当に考えることが
いっぱいあったようでサッカー
やめることにしたんですよね。
そんな、大きな決断をしたことで、
冬休みに帰省してる時から、大学に
戻ってすぐぐらいまで、いろんな話し合いや
息子の心境の変化をじっくり聞かせてもらったり、
濃い、濃い、時間を過ごしてました😅💦
そんなわけで、その「Zoom息子&母対談」も
You Tubeの1本目にめちゃくちゃ長いんですが
上げてみました。
そんなわけで、これからもアメリカ生活、
子育て(息子との関わり)、私たち家族の
日常の中で交わされる英会話や、
アメリカ文化、習慣、食文化、そして
アメリカ移住した日本人家族が、
日本人としてアメリカで出来ること、
大事にしたいこと、どんなことを取り入れ、
毎日を過ごしているか、
その中で、何かしら役立つ情報や
実戦で使える英会話などなどを、
シェアしていけたらと思っています。
応援して頂けると嬉しいです❣️😆
連投で〜す❣️
そして、サッカーLOVEだった息子が、
このスポーツ大国アメリカで、
スポーツ推薦で奨学金をもらえたら
大学でサッカーを続けたい、と、それを
目標に中学生の頃から頑張っていたんですが、
もうリストとして上げられないくらいの、
いろんな理由と、この激変する、コロナ禍の
世界情勢や社会情勢の中で、これから
社会人として自分の人生に責任をとっていく
自立への段階で、本当に考えることが
いっぱいあったようでサッカー
やめることにしたんですよね。
そんな、大きな決断をしたことで、
冬休みに帰省してる時から、大学に
戻ってすぐぐらいまで、いろんな話し合いや
息子の心境の変化をじっくり聞かせてもらったり、
濃い、濃い、時間を過ごしてました😅💦
そんなわけで、その「Zoom息子&母対談」も
You Tubeの1本目にめちゃくちゃ長いんですが
上げてみました。
そんなわけで、これからもアメリカ生活、
子育て(息子との関わり)、私たち家族の
日常の中で交わされる英会話や、
アメリカ文化、習慣、食文化、そして
アメリカ移住した日本人家族が、
日本人としてアメリカで出来ること、
大事にしたいこと、どんなことを取り入れ、
毎日を過ごしているか、
その中で、何かしら役立つ情報や
実戦で使える英会話などなどを、
シェアしていけたらと思っています。
応援して頂けると嬉しいです❣️😆