ガーデニング 鉢底石

40枚の部屋写真から33枚をセレクト
mi-saさんの実例写真
アカシアミモザ 仕事の後(明るくなったね!)早速植え替えました🪴 Google先生によると、 土は選ばす水はけ良ければいい 日の当たる風通しのよいところを好む とのことなので、 余ってた素焼きの鉢の底に、 余ってたお風呂の排水口用の網(百均) 鉢底石 ゼオライト 使い古しのメダカの赤玉土(大粒) 余ってたメダカの赤玉土(小粒) ウッドチップ(百均) の順で植え込んで、りんご箱に並べました。 メダカの土はだけど赤玉土だからいいよね?😁
アカシアミモザ 仕事の後(明るくなったね!)早速植え替えました🪴 Google先生によると、 土は選ばす水はけ良ければいい 日の当たる風通しのよいところを好む とのことなので、 余ってた素焼きの鉢の底に、 余ってたお風呂の排水口用の網(百均) 鉢底石 ゼオライト 使い古しのメダカの赤玉土(大粒) 余ってたメダカの赤玉土(小粒) ウッドチップ(百均) の順で植え込んで、りんご箱に並べました。 メダカの土はだけど赤玉土だからいいよね?😁
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
yukarin-gardenさんの実例写真
皆さん♡ 今の時期、冬•春に向けてのガーデニングでお忙しいですよね❣️ 春のお花🌼🌸を想像して植え替えていますか?楽しい作業ですね💕🎶 ところで…… 『鉢植え🪴の鉢底石はどうしてる?』 鉢底に網を置いた上に鉢底石をバラバラバラですか?そしてその上に土? それって解体する時の処理が大変ですよね〜💦 ♡私のやり方♡ キッチン用のごみネットと土ふるい機を使います。 毎回このやり方なので解体した際に既にごみネットの中に鉢底石は入った状態でスタートです。 ❶土の付いたごみネットを土ふるい機の上で破ってネットは捨てます。ネットから出した鉢底石をそのまま土ふるい機でふるいます。下にゴミ袋を置いておくと👍 すると、ふるい機の中で自動的に鉢底石と残っていた根っこが分離されます。 ❷綺麗になった鉢底石を新しいごみネットに入れます。 ❸口を結んだらネットごと水洗いします。もし、お庭の散水用のホースに付けてあるジェット口があれば一発で綺麗になります。後は左上↖️のpicのように鉢底にそのまま入れます。 ごみネットとふるい機…どちらも100均です💕
皆さん♡ 今の時期、冬•春に向けてのガーデニングでお忙しいですよね❣️ 春のお花🌼🌸を想像して植え替えていますか?楽しい作業ですね💕🎶 ところで…… 『鉢植え🪴の鉢底石はどうしてる?』 鉢底に網を置いた上に鉢底石をバラバラバラですか?そしてその上に土? それって解体する時の処理が大変ですよね〜💦 ♡私のやり方♡ キッチン用のごみネットと土ふるい機を使います。 毎回このやり方なので解体した際に既にごみネットの中に鉢底石は入った状態でスタートです。 ❶土の付いたごみネットを土ふるい機の上で破ってネットは捨てます。ネットから出した鉢底石をそのまま土ふるい機でふるいます。下にゴミ袋を置いておくと👍 すると、ふるい機の中で自動的に鉢底石と残っていた根っこが分離されます。 ❷綺麗になった鉢底石を新しいごみネットに入れます。 ❸口を結んだらネットごと水洗いします。もし、お庭の散水用のホースに付けてあるジェット口があれば一発で綺麗になります。後は左上↖️のpicのように鉢底にそのまま入れます。 ごみネットとふるい機…どちらも100均です💕
yukarin-garden
yukarin-garden
4LDK | 家族
kohmarlさんの実例写真
昨日買った三角葉アカシア(ミモザ)を鉢に植え替えました😊 絶対枯れないように、絶対花が咲くようにする為に、気合いを入れて植えました✌️ 自分独自の植え方だけど、手順を3回に分けて記します✋ ①用意するもの 赤玉土(中粒)、腐葉土を6:4。 鉢底石、鉢底網、支柱、一回り大きな鉢。 肥料(マグァンプ)←無くても可。 活力剤(ネメデール)←あると便利🎵 ②赤玉土は使う前にふるいにかけ、細かい粒子を落としてから使います。 腐葉土と混ぜ、元肥を入れます。 (自分は気休めで入れたけど、入れなくても良いみたい。) 混ぜたら、水やり(!) 植える前に? これは自分のやり方だけど、植付け前に水に馴染ませる事で、植えたあと土が水の通り道を作るのを防ぎ、鉢全体に水分が行くようになります✋ ③鉢は一回り大きなものを使用。 一回りとは1号(3cm)分です😊 ミモザは根が横に広がるから二周り大きくても良いかも😆 ④植える前に株を元の鉢から取り出し、100倍に薄めたネメデール剤に一時間ほど漬けておきます。 これをしておくと、水分や養分の吸い付きが良くなり光合成が活発になります🙋 また、植え替えて痛めた根を膜で覆い保護する役目もあるようです。 次回に続きます…。
昨日買った三角葉アカシア(ミモザ)を鉢に植え替えました😊 絶対枯れないように、絶対花が咲くようにする為に、気合いを入れて植えました✌️ 自分独自の植え方だけど、手順を3回に分けて記します✋ ①用意するもの 赤玉土(中粒)、腐葉土を6:4。 鉢底石、鉢底網、支柱、一回り大きな鉢。 肥料(マグァンプ)←無くても可。 活力剤(ネメデール)←あると便利🎵 ②赤玉土は使う前にふるいにかけ、細かい粒子を落としてから使います。 腐葉土と混ぜ、元肥を入れます。 (自分は気休めで入れたけど、入れなくても良いみたい。) 混ぜたら、水やり(!) 植える前に? これは自分のやり方だけど、植付け前に水に馴染ませる事で、植えたあと土が水の通り道を作るのを防ぎ、鉢全体に水分が行くようになります✋ ③鉢は一回り大きなものを使用。 一回りとは1号(3cm)分です😊 ミモザは根が横に広がるから二周り大きくても良いかも😆 ④植える前に株を元の鉢から取り出し、100倍に薄めたネメデール剤に一時間ほど漬けておきます。 これをしておくと、水分や養分の吸い付きが良くなり光合成が活発になります🙋 また、植え替えて痛めた根を膜で覆い保護する役目もあるようです。 次回に続きます…。
kohmarl
kohmarl
3LDK | 家族
nobikoさんの実例写真
引越し直後にやって良かった事というイベントが始まりました! イベント投稿ではありませんが、たまたま今日鉢植えのお引っ越しをしました 一昨日の強風でテイカカズラの鉢植えを倒して割ってしまいました😱 昨日新しい鉢を買って今日植え替えです 鉢底には鉢底石を敷きますが、その時排水口用の深型ネットで石を包んで敷いています 初めからネットに入った石も近頃100均で見かけるようになりましたが、たくさんの鉢を所有している我が家では、経済的に排水口のネットを使うのが一番お得なやり方だと思っています 今は植え替えの時期ではないので、出来るだけ根っこを触りたくはありませんが、鉢底石をネットに入れてあったので、根っこをそんなに痛めずに済んで、石の再利用も本当に簡単に出来ます❣️
引越し直後にやって良かった事というイベントが始まりました! イベント投稿ではありませんが、たまたま今日鉢植えのお引っ越しをしました 一昨日の強風でテイカカズラの鉢植えを倒して割ってしまいました😱 昨日新しい鉢を買って今日植え替えです 鉢底には鉢底石を敷きますが、その時排水口用の深型ネットで石を包んで敷いています 初めからネットに入った石も近頃100均で見かけるようになりましたが、たくさんの鉢を所有している我が家では、経済的に排水口のネットを使うのが一番お得なやり方だと思っています 今は植え替えの時期ではないので、出来るだけ根っこを触りたくはありませんが、鉢底石をネットに入れてあったので、根っこをそんなに痛めずに済んで、石の再利用も本当に簡単に出来ます❣️
nobiko
nobiko
3LDK | 家族
miyukiさんの実例写真
高さのある鉢をいただいたので半分ぐらい鉢底石を入れて 多肉ちゃん寄せました~😋👍
高さのある鉢をいただいたので半分ぐらい鉢底石を入れて 多肉ちゃん寄せました~😋👍
miyuki
miyuki
onsix777さんの実例写真
「Bota Niceインドアグリーンの土」を使って、室内で育てているフレボディウム(シダ系観葉植物)の植え替えをしてみました🪴 開封したときの第一印象は、 「ん?これが培養土??」😳 「土=有機質の湿った黒いやつ」という概念か染み付いている私の目には、カリカリの粒状ボタナイスの土が、栄養の無さそうな鹿沼土に見えたのです。 水をあげると、あまりの水はけの良さに戸惑いました。水分を含むとオレンジ色になるところとか、まさに鹿沼土っぽい。すぐに乾いてしまいそうだ。 シダ植物にこの土は合わんのではないか?と少々不安になりました🫨 しかし、RoomClipの植物仲間たちが挙って「ボタナイスの土は良いよ🙆☘️」と太鼓判を押してくれるので、昭和の固定概念は捨て、土づくりのパイオニア「プロトリーフ」さんを信じることにします💪✨ 余った土で多肉植物も植え替えしてみた(③枚目) これは素人目に見ても、多肉に適した土だと感じました🪴 ついでに「おんし的節約術」 ①枚目:子供が幼稚園の頃使っていたお道具箱が庭で大活躍(丈夫なプラスチックの道具箱は、少々ダサかろうが使いやすいのだ💚) ②枚目:鉢底石の代わりに、割れた植木鉢を砕いた破片をリサイクル♻️(水はけ抜群🧡) ついでにガーデングッズアピール ①枚目:ロイヤルガーデナーズクラブのガーデンリールにマモルームぶら下げて蚊対策🦟してます ついでに(関係ないけど)アジサイアピール ④枚目:石垣の紅白アナベル (紅アナベルが圧倒的貧弱ゥ…)
「Bota Niceインドアグリーンの土」を使って、室内で育てているフレボディウム(シダ系観葉植物)の植え替えをしてみました🪴 開封したときの第一印象は、 「ん?これが培養土??」😳 「土=有機質の湿った黒いやつ」という概念か染み付いている私の目には、カリカリの粒状ボタナイスの土が、栄養の無さそうな鹿沼土に見えたのです。 水をあげると、あまりの水はけの良さに戸惑いました。水分を含むとオレンジ色になるところとか、まさに鹿沼土っぽい。すぐに乾いてしまいそうだ。 シダ植物にこの土は合わんのではないか?と少々不安になりました🫨 しかし、RoomClipの植物仲間たちが挙って「ボタナイスの土は良いよ🙆☘️」と太鼓判を押してくれるので、昭和の固定概念は捨て、土づくりのパイオニア「プロトリーフ」さんを信じることにします💪✨ 余った土で多肉植物も植え替えしてみた(③枚目) これは素人目に見ても、多肉に適した土だと感じました🪴 ついでに「おんし的節約術」 ①枚目:子供が幼稚園の頃使っていたお道具箱が庭で大活躍(丈夫なプラスチックの道具箱は、少々ダサかろうが使いやすいのだ💚) ②枚目:鉢底石の代わりに、割れた植木鉢を砕いた破片をリサイクル♻️(水はけ抜群🧡) ついでにガーデングッズアピール ①枚目:ロイヤルガーデナーズクラブのガーデンリールにマモルームぶら下げて蚊対策🦟してます ついでに(関係ないけど)アジサイアピール ④枚目:石垣の紅白アナベル (紅アナベルが圧倒的貧弱ゥ…)
onsix777
onsix777
4LDK | 家族
nao525さんの実例写真
サカタのタネさんのモニター投稿です 5月23日に株を植え付けてから、今日で1ヶ月半たちました サンパチェンスは鉢底から根っこがでていましたが、サンパティオのほうは出ていなかったので、根がまわっているか不安でしたが、素焼き鉢からそっと出したところ無事に育っていましました(•‿•) 鉢底石は炭のタイプを使用しているので、そのまま外さずに34cmの鉢に引っ越します(◔‿◔)
サカタのタネさんのモニター投稿です 5月23日に株を植え付けてから、今日で1ヶ月半たちました サンパチェンスは鉢底から根っこがでていましたが、サンパティオのほうは出ていなかったので、根がまわっているか不安でしたが、素焼き鉢からそっと出したところ無事に育っていましました(•‿•) 鉢底石は炭のタイプを使用しているので、そのまま外さずに34cmの鉢に引っ越します(◔‿◔)
nao525
nao525
4LDK | 家族
o-ko-meさんの実例写真
私の贅沢といえば、去年から始めた今の唯一の趣味の「園芸」です。 共働き&子育て中で、家と会社と保育園のトライアングルで過ごしてきた毎日も、この春、末娘が小学生に。 楽になるかと思いきや、保育園に行かないぶん少しだけ楽に。 でもやっぱり、小3になる娘もいて、理科が始まるため、植物をもっと好きになってほしい。 去年から玄関前の階段で育てているイチゴも、たくさんの花をつけ、青い実がなり始めている。 階段での栽培のため、日当たりはよいのですが、水はけが悪い。 鉢の内側に苔が生えたり、常に土が湿っている。 プラ鉢が悪いのかとも思うんですが、なんせ狭い階段で、たまに子供が鉢を倒すことを考えると割れない方がよい。 そこで、鉢底石を多めに5㎝くらい敷いてみることにしました。 冬は小松菜とはつかだいこんを栽培。 この春はミニヒマワリ、アサガオ、ミニトマト、バジルを種から育てます。 コンパニオンして美味しい野菜が育ちますように。 あー贅沢。
私の贅沢といえば、去年から始めた今の唯一の趣味の「園芸」です。 共働き&子育て中で、家と会社と保育園のトライアングルで過ごしてきた毎日も、この春、末娘が小学生に。 楽になるかと思いきや、保育園に行かないぶん少しだけ楽に。 でもやっぱり、小3になる娘もいて、理科が始まるため、植物をもっと好きになってほしい。 去年から玄関前の階段で育てているイチゴも、たくさんの花をつけ、青い実がなり始めている。 階段での栽培のため、日当たりはよいのですが、水はけが悪い。 鉢の内側に苔が生えたり、常に土が湿っている。 プラ鉢が悪いのかとも思うんですが、なんせ狭い階段で、たまに子供が鉢を倒すことを考えると割れない方がよい。 そこで、鉢底石を多めに5㎝くらい敷いてみることにしました。 冬は小松菜とはつかだいこんを栽培。 この春はミニヒマワリ、アサガオ、ミニトマト、バジルを種から育てます。 コンパニオンして美味しい野菜が育ちますように。 あー贅沢。
o-ko-me
o-ko-me
2K | 家族
majoさんの実例写真
ポットから5号鉢に植え替えて3週間、鉢底から根っこが見えてきたので鉢増ししました🪴 左のサンパティオは直径20cmの鉢、右のサンパチェンスは直径30cmの鉢で、これで最終かな?30cm鉢はロングしかなかったので、だいぶ鉢底石で底上げしました!株を大きくしたいので今は摘蕾していますが、すごい勢いで蕾がついてます。根っこがしっかり張ったら咲かせようかな〜🌺🌸
ポットから5号鉢に植え替えて3週間、鉢底から根っこが見えてきたので鉢増ししました🪴 左のサンパティオは直径20cmの鉢、右のサンパチェンスは直径30cmの鉢で、これで最終かな?30cm鉢はロングしかなかったので、だいぶ鉢底石で底上げしました!株を大きくしたいので今は摘蕾していますが、すごい勢いで蕾がついてます。根っこがしっかり張ったら咲かせようかな〜🌺🌸
majo
majo
2K | 一人暮らし
Yuuuuuさんの実例写真
ポポラスが根詰まり気味だったので植え替えました。 元が口がすぼんだ鉢だったから、根が張り巡ってて抜くのが本当に大変だった💦 鉢はちゃんと考えて選ばないとだめですね😂 ガーデニング用品は大中小のオムニウッティの中に収納しています。 道具類はもちろん、大きいサイズだとある程度の土・鉢底石も入ります。 で、チェア代わりにこれに座って作業。 いやもうほんと便利すぎる。 普段は玄関に置いてますが、見た目がおしゃれなのでインテリア的にも問題なし🙆‍♀️ さらにフタをすれば耐荷重150kgという、見た目以上の頑丈さ。 素晴らしいです👏🏻✨
ポポラスが根詰まり気味だったので植え替えました。 元が口がすぼんだ鉢だったから、根が張り巡ってて抜くのが本当に大変だった💦 鉢はちゃんと考えて選ばないとだめですね😂 ガーデニング用品は大中小のオムニウッティの中に収納しています。 道具類はもちろん、大きいサイズだとある程度の土・鉢底石も入ります。 で、チェア代わりにこれに座って作業。 いやもうほんと便利すぎる。 普段は玄関に置いてますが、見た目がおしゃれなのでインテリア的にも問題なし🙆‍♀️ さらにフタをすれば耐荷重150kgという、見た目以上の頑丈さ。 素晴らしいです👏🏻✨
Yuuuuu
Yuuuuu
家族
hinamamaさんの実例写真
アップで見ると、簡易的に作ったのが丸わかり💦 レンガを縦に置いて半サークルを作り 鉢底石をひき不織布で土が溢れない用にして、土入れて 花と木など植栽😄
アップで見ると、簡易的に作ったのが丸わかり💦 レンガを縦に置いて半サークルを作り 鉢底石をひき不織布で土が溢れない用にして、土入れて 花と木など植栽😄
hinamama
hinamama
3LDK | 家族
mintteaさんの実例写真
インスタでフォローしている グリーンテラス葉山さんの寄せ植えセット購入しました♡ (たま〜に購入しています♡) 多肉も可愛い子ばかり♡ ポット、土、鉢底石、底穴ネットまで👏 土は多肉が育ちやすそうなサラサラ〜 ちょっと足りないと思い鹿沼土を足しています。 なるべくこんもりとなるように作りました♪ ネルソルは使ってないので 気をつけないとポロッと落ちてしまいます😂 でも根っこの成長には👍 早く根付けばいいな♡ pic1.さぁー作るぞー❣️ pic2.3 出来上がりましたー って途中工程がない😂 それは夢中で作っていた為 写真を撮る事を忘れていました。 楽しい時間でしたー🙌 作って楽しい(考えながらだけど) 完成して可愛い〜♡ 飾ってニマニマ〜♡ ガーデニングとは違うかな😅💦
インスタでフォローしている グリーンテラス葉山さんの寄せ植えセット購入しました♡ (たま〜に購入しています♡) 多肉も可愛い子ばかり♡ ポット、土、鉢底石、底穴ネットまで👏 土は多肉が育ちやすそうなサラサラ〜 ちょっと足りないと思い鹿沼土を足しています。 なるべくこんもりとなるように作りました♪ ネルソルは使ってないので 気をつけないとポロッと落ちてしまいます😂 でも根っこの成長には👍 早く根付けばいいな♡ pic1.さぁー作るぞー❣️ pic2.3 出来上がりましたー って途中工程がない😂 それは夢中で作っていた為 写真を撮る事を忘れていました。 楽しい時間でしたー🙌 作って楽しい(考えながらだけど) 完成して可愛い〜♡ 飾ってニマニマ〜♡ ガーデニングとは違うかな😅💦
minttea
minttea
家族
misakiさんの実例写真
箱庭作成、ビフォー。 イタリア製テラコッタ60センチに 季節の花鉢など突っ込んでいただけなのを 全部取り払い、発泡スチロールと 土をドバーッ。
箱庭作成、ビフォー。 イタリア製テラコッタ60センチに 季節の花鉢など突っ込んでいただけなのを 全部取り払い、発泡スチロールと 土をドバーッ。
misaki
misaki
3LDK | 家族
yasuyo66さんの実例写真
☺︎育てたい病☺︎ 何か育てたい お花も育てたいけど自信がない😓 こんなの買っちゃったよ〜ん💕 昔 娘たちが夏休みの観察で育てて成功したからお花よりちょいハードル下がる気がするー♪ ちなみに 私は 甘いトマト苦手です( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) 昔 田舎の畑(茨城県)で食べた 青臭くて酸っぱいトマトが美味しかったなー このミニトマトは旦那くん用🍅
☺︎育てたい病☺︎ 何か育てたい お花も育てたいけど自信がない😓 こんなの買っちゃったよ〜ん💕 昔 娘たちが夏休みの観察で育てて成功したからお花よりちょいハードル下がる気がするー♪ ちなみに 私は 甘いトマト苦手です( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) 昔 田舎の畑(茨城県)で食べた 青臭くて酸っぱいトマトが美味しかったなー このミニトマトは旦那くん用🍅
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
akimameさんの実例写真
昨夜は吹雪…。 本日は強風…。 何? 私のやる気をそぐことばっかりだなぁ😧ヤーメタ という訳で今日はおうちで黙々と多肉植物の新しいお宿作りしてます🌱⛏️ 鉢底石はセリアが好きです 小さな石が入ってます ダイソーは石が大きいので私の鉢にはサイズ合わず💧 今回は初芽、初根をした多肉用のお宿なので簡易的に作ります 石の上に鹿沼土の粗いタイプを敷きます 石と同じくセリアです あちこち行くのが面倒だからセリア🤭 1番上に鹿沼土の細粒を敷いて終わり まだ室内飼育なのでオルトランなどは使ってません ※去年から薬使ってなくても虫出たりしてない チマチマ植えたらまた投稿しようと思います
昨夜は吹雪…。 本日は強風…。 何? 私のやる気をそぐことばっかりだなぁ😧ヤーメタ という訳で今日はおうちで黙々と多肉植物の新しいお宿作りしてます🌱⛏️ 鉢底石はセリアが好きです 小さな石が入ってます ダイソーは石が大きいので私の鉢にはサイズ合わず💧 今回は初芽、初根をした多肉用のお宿なので簡易的に作ります 石の上に鹿沼土の粗いタイプを敷きます 石と同じくセリアです あちこち行くのが面倒だからセリア🤭 1番上に鹿沼土の細粒を敷いて終わり まだ室内飼育なのでオルトランなどは使ってません ※去年から薬使ってなくても虫出たりしてない チマチマ植えたらまた投稿しようと思います
akimame
akimame
3LDK | 家族
tomatoさんの実例写真
週末に買ったもの。 元気のないモッコウバラの苗用と、あまり実のならなかったいちご用の肥料。 アブラムシ対策。 鉢2つ。 鉢底石。 先月末、娘の入学祝いとして市から頂いた記念樹のドウダンツツジを鉢に植え替えたいけれど、なかなか時間が取れていません 多肉ちゃんは、今年もかわいい花を咲かせてくれました♪
週末に買ったもの。 元気のないモッコウバラの苗用と、あまり実のならなかったいちご用の肥料。 アブラムシ対策。 鉢2つ。 鉢底石。 先月末、娘の入学祝いとして市から頂いた記念樹のドウダンツツジを鉢に植え替えたいけれど、なかなか時間が取れていません 多肉ちゃんは、今年もかわいい花を咲かせてくれました♪
tomato
tomato
4LDK | 家族
shiropenguinさんの実例写真
お目汚しで失礼します。 ガーデニングで使うおしゃれな鉢あるある? ウチだけかな? 1枚目・水が詰まってます。 陶器鉢によくある、穴がひとつで小さい鉢は水遣りしてるうちに穴が詰まってしまったり。鉢台や煉瓦にピッタリと穴が合ってしまうと水が流れなかったり(涙) 2枚目・こんな穴の鉢 3枚目・立体鉢底ネット 向かって左、園芸店購入の高級品 右の三角はダイソー!! 3年くらい前から立体鉢底ネットを使って対策するようになりました。サイズもSMLあるので鉢底石の使う量も少なくて便利。 それがなんとDAISOで売ってるー!! 早く知りたかった。園芸店で売ってるの高いんだもん。セリアでは結構前から売ってるんですね〜 4枚目・立体鉢底ネットも便利だけれど。 棒ネット、通称みかんネットも便利です。 両方使ってまーす。 ホームセンターで100本400円くらいで売ってるヤツです。 編み目が大きいので目詰まりしにくく、口を縛っても解ける。10号鉢でも2枚でいけます。再利用しやすいです。私は雑な性格なので排水溝ネットだと破ってしまうので(汗) 以上、 おしゃれな鉢でも育てたいの! でした〜笑
お目汚しで失礼します。 ガーデニングで使うおしゃれな鉢あるある? ウチだけかな? 1枚目・水が詰まってます。 陶器鉢によくある、穴がひとつで小さい鉢は水遣りしてるうちに穴が詰まってしまったり。鉢台や煉瓦にピッタリと穴が合ってしまうと水が流れなかったり(涙) 2枚目・こんな穴の鉢 3枚目・立体鉢底ネット 向かって左、園芸店購入の高級品 右の三角はダイソー!! 3年くらい前から立体鉢底ネットを使って対策するようになりました。サイズもSMLあるので鉢底石の使う量も少なくて便利。 それがなんとDAISOで売ってるー!! 早く知りたかった。園芸店で売ってるの高いんだもん。セリアでは結構前から売ってるんですね〜 4枚目・立体鉢底ネットも便利だけれど。 棒ネット、通称みかんネットも便利です。 両方使ってまーす。 ホームセンターで100本400円くらいで売ってるヤツです。 編み目が大きいので目詰まりしにくく、口を縛っても解ける。10号鉢でも2枚でいけます。再利用しやすいです。私は雑な性格なので排水溝ネットだと破ってしまうので(汗) 以上、 おしゃれな鉢でも育てたいの! でした〜笑
shiropenguin
shiropenguin
家族
kikiさんの実例写真
お天気もよく、晴れて本日 蒸れやすいブラックポットを卒業します 水はけよく鉢底石を 陶器の鉢で息もしやすく 新しい環境、気に入ってくれると いいな🤔 🌿🌿🌿🌿🌿🌿
お天気もよく、晴れて本日 蒸れやすいブラックポットを卒業します 水はけよく鉢底石を 陶器の鉢で息もしやすく 新しい環境、気に入ってくれると いいな🤔 🌿🌿🌿🌿🌿🌿
kiki
kiki
1LDK
hoshimamaさんの実例写真
今日が休日だと思い、休みをとってしまったhosshiです。 気づいたのはシフトを出してあと.. 私みたいな人いるのかな笑 PWの花苗は大きくなるので 大和プラスチック株式会社さんのフレグラーポット30型を冬越しの花苗用に買いました😊 軽くて良いです 鉢って悩みますよね テラコッタ、コンクリート、デザイン、アンティーク調、ファイバークレイ、素焼きとか色々と ほんとはアンティーク調なのにいきたいですが、 なかなか手は出せず そんな私の想いをくんでくれる、フレグラーポットな訳です。だいぶ違うけど🤫 大きな穴が空いていないので細かい用土を利用する場合、鉢底石を入れなくとも用土が漏れにくい。→うちは、若干漏れたけど 😁 また専用の別売鉢皿が用意されているので室内で利用しやすいが決め手となりました
今日が休日だと思い、休みをとってしまったhosshiです。 気づいたのはシフトを出してあと.. 私みたいな人いるのかな笑 PWの花苗は大きくなるので 大和プラスチック株式会社さんのフレグラーポット30型を冬越しの花苗用に買いました😊 軽くて良いです 鉢って悩みますよね テラコッタ、コンクリート、デザイン、アンティーク調、ファイバークレイ、素焼きとか色々と ほんとはアンティーク調なのにいきたいですが、 なかなか手は出せず そんな私の想いをくんでくれる、フレグラーポットな訳です。だいぶ違うけど🤫 大きな穴が空いていないので細かい用土を利用する場合、鉢底石を入れなくとも用土が漏れにくい。→うちは、若干漏れたけど 😁 また専用の別売鉢皿が用意されているので室内で利用しやすいが決め手となりました
hoshimama
hoshimama
3LDK | 家族
iroa-Sさんの実例写真
なんとかしたい場所☆★息子さんはお邪魔虫σ
なんとかしたい場所☆★息子さんはお邪魔虫σ
iroa-S
iroa-S
家族
kyoko1124koさんの実例写真
半地植え。 オージープランツの鉢植えを植え替えて庭に埋めました。 鉢の下に鉢底石を入れてます。 花と一緒に植えたいし🙄 大きくなりすぎても困るし😅 本当は大きくしたいんだけど庭狭いし🫨 雨が降りすぎて枯れちゃうのも嫌だし😥 雪で枯れちゃうのも嫌🤢 ‥結果こういうことになりました🤗 1枚目リューカデンドロンバーガンディサンセット 2枚目レウコスペルマム 3枚目メラレウカコットンキャンディ
半地植え。 オージープランツの鉢植えを植え替えて庭に埋めました。 鉢の下に鉢底石を入れてます。 花と一緒に植えたいし🙄 大きくなりすぎても困るし😅 本当は大きくしたいんだけど庭狭いし🫨 雨が降りすぎて枯れちゃうのも嫌だし😥 雪で枯れちゃうのも嫌🤢 ‥結果こういうことになりました🤗 1枚目リューカデンドロンバーガンディサンセット 2枚目レウコスペルマム 3枚目メラレウカコットンキャンディ
kyoko1124ko
kyoko1124ko
2LDK | 家族
yukiminさんの実例写真
お庭改造計画⭐️ 第2の花壇作り③ 庭を15cm掘った底がガッチガチの粘土質なので鉢底石をしく🪨
お庭改造計画⭐️ 第2の花壇作り③ 庭を15cm掘った底がガッチガチの粘土質なので鉢底石をしく🪨
yukimin
yukimin
3LDK | 家族
mocomocoさんの実例写真
秋のガーデニングイベント参加です! 玄関前のハンギング鉢で育てている オレガノミルフィーユが咲いて来ました🌸🌿 先日、アップしたハロウィンピックの🦇を黒にしました🤭 以前、アップした5年目のハートカズラが根腐れして殆どダメになってしまったので鉢底ネットを新しい物にして鉢底石と土を入れ替えて植え直しました 今迄の鉢とは別に新たにハンギング鉢をお迎えしペイントリメイクしてハートカズラを植えました💕🌿💓⤴️ 体調に気をつけて良い日をお過ごし下さいね🤗🍀⤴️
秋のガーデニングイベント参加です! 玄関前のハンギング鉢で育てている オレガノミルフィーユが咲いて来ました🌸🌿 先日、アップしたハロウィンピックの🦇を黒にしました🤭 以前、アップした5年目のハートカズラが根腐れして殆どダメになってしまったので鉢底ネットを新しい物にして鉢底石と土を入れ替えて植え直しました 今迄の鉢とは別に新たにハンギング鉢をお迎えしペイントリメイクしてハートカズラを植えました💕🌿💓⤴️ 体調に気をつけて良い日をお過ごし下さいね🤗🍀⤴️
mocomoco
mocomoco
4LDK | 家族
Kaneyukiさんの実例写真
ワイン木箱にも防腐剤を塗りました。 蓋つきの方は蝶番付けました。肥料とか、鉢底石の袋とか隠しました。
ワイン木箱にも防腐剤を塗りました。 蓋つきの方は蝶番付けました。肥料とか、鉢底石の袋とか隠しました。
Kaneyuki
Kaneyuki
3LDK | 家族
longneiさんの実例写真
作りかけの裏庭からお目汚し失礼します(^_^;) 裏庭では少しだけ野菜を作ってます。一昨日に育ててるレタスのうちの一株に小さい青虫が何匹か発生してたのでロハピをかけておきました(*^^*) 今確認したらちゃんと亡くなってたので地面に埋めました。庭に来る蝶々たち、花の蜜を吸うのは良いんだけど、大抵卵も産んでいかれる…そういうわけで私は蜂と蝶々なら、本音では蜂の方がウェルカムだったりします(^_^;) 現在モニターさせていただいてるアースガーデンさんのロハピ、野菜にも勿論使えます。従来の農薬のような残留性を気にしなくても良く、食品由来成分で出来ているから収穫前日まで使えて安心!小さいお子さんやペットを育ててるご家庭には特におすすめしたいと思えるお薬でした(*^^*)
作りかけの裏庭からお目汚し失礼します(^_^;) 裏庭では少しだけ野菜を作ってます。一昨日に育ててるレタスのうちの一株に小さい青虫が何匹か発生してたのでロハピをかけておきました(*^^*) 今確認したらちゃんと亡くなってたので地面に埋めました。庭に来る蝶々たち、花の蜜を吸うのは良いんだけど、大抵卵も産んでいかれる…そういうわけで私は蜂と蝶々なら、本音では蜂の方がウェルカムだったりします(^_^;) 現在モニターさせていただいてるアースガーデンさんのロハピ、野菜にも勿論使えます。従来の農薬のような残留性を気にしなくても良く、食品由来成分で出来ているから収穫前日まで使えて安心!小さいお子さんやペットを育ててるご家庭には特におすすめしたいと思えるお薬でした(*^^*)
longnei
longnei
家族
ryomamaさんの実例写真
私の再利用アイデアをご紹介します♫ 写真中央の「ロゴスのクーラーボックス」を使わなくなり、手放すかどうか迷った末に、ガーデニンググッズ入れとして再利用することに👍 グレー×ブラックのままですと、ベランダの雰囲気に合わないので、ダイソーのリメイクシートを貼り、ハンドル部分に麻紐を巻きつけて、リメイクしてます👍 ガーデニングに必要な、肥料や鉢底石、挿し芽用の土、バーク、発根促進剤、殺虫剤、シャベルなどを収納でき、ベランダもスッキリです✨✨ 写真左手前の「折りたたみ椅子」は、元は室内で使っていたものです。 ベランダの雰囲気に合うように座面にテラコッタ色のペンキを塗り、鉢を置くための台として再利用してます👍
私の再利用アイデアをご紹介します♫ 写真中央の「ロゴスのクーラーボックス」を使わなくなり、手放すかどうか迷った末に、ガーデニンググッズ入れとして再利用することに👍 グレー×ブラックのままですと、ベランダの雰囲気に合わないので、ダイソーのリメイクシートを貼り、ハンドル部分に麻紐を巻きつけて、リメイクしてます👍 ガーデニングに必要な、肥料や鉢底石、挿し芽用の土、バーク、発根促進剤、殺虫剤、シャベルなどを収納でき、ベランダもスッキリです✨✨ 写真左手前の「折りたたみ椅子」は、元は室内で使っていたものです。 ベランダの雰囲気に合うように座面にテラコッタ色のペンキを塗り、鉢を置くための台として再利用してます👍
ryomama
ryomama
3LDK | 家族
もっと見る

ガーデニング 鉢底石が気になるあなたにおすすめ

ガーデニング 鉢底石の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ガーデニング 鉢底石

40枚の部屋写真から33枚をセレクト
mi-saさんの実例写真
アカシアミモザ 仕事の後(明るくなったね!)早速植え替えました🪴 Google先生によると、 土は選ばす水はけ良ければいい 日の当たる風通しのよいところを好む とのことなので、 余ってた素焼きの鉢の底に、 余ってたお風呂の排水口用の網(百均) 鉢底石 ゼオライト 使い古しのメダカの赤玉土(大粒) 余ってたメダカの赤玉土(小粒) ウッドチップ(百均) の順で植え込んで、りんご箱に並べました。 メダカの土はだけど赤玉土だからいいよね?😁
アカシアミモザ 仕事の後(明るくなったね!)早速植え替えました🪴 Google先生によると、 土は選ばす水はけ良ければいい 日の当たる風通しのよいところを好む とのことなので、 余ってた素焼きの鉢の底に、 余ってたお風呂の排水口用の網(百均) 鉢底石 ゼオライト 使い古しのメダカの赤玉土(大粒) 余ってたメダカの赤玉土(小粒) ウッドチップ(百均) の順で植え込んで、りんご箱に並べました。 メダカの土はだけど赤玉土だからいいよね?😁
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
yukarin-gardenさんの実例写真
皆さん♡ 今の時期、冬•春に向けてのガーデニングでお忙しいですよね❣️ 春のお花🌼🌸を想像して植え替えていますか?楽しい作業ですね💕🎶 ところで…… 『鉢植え🪴の鉢底石はどうしてる?』 鉢底に網を置いた上に鉢底石をバラバラバラですか?そしてその上に土? それって解体する時の処理が大変ですよね〜💦 ♡私のやり方♡ キッチン用のごみネットと土ふるい機を使います。 毎回このやり方なので解体した際に既にごみネットの中に鉢底石は入った状態でスタートです。 ❶土の付いたごみネットを土ふるい機の上で破ってネットは捨てます。ネットから出した鉢底石をそのまま土ふるい機でふるいます。下にゴミ袋を置いておくと👍 すると、ふるい機の中で自動的に鉢底石と残っていた根っこが分離されます。 ❷綺麗になった鉢底石を新しいごみネットに入れます。 ❸口を結んだらネットごと水洗いします。もし、お庭の散水用のホースに付けてあるジェット口があれば一発で綺麗になります。後は左上↖️のpicのように鉢底にそのまま入れます。 ごみネットとふるい機…どちらも100均です💕
皆さん♡ 今の時期、冬•春に向けてのガーデニングでお忙しいですよね❣️ 春のお花🌼🌸を想像して植え替えていますか?楽しい作業ですね💕🎶 ところで…… 『鉢植え🪴の鉢底石はどうしてる?』 鉢底に網を置いた上に鉢底石をバラバラバラですか?そしてその上に土? それって解体する時の処理が大変ですよね〜💦 ♡私のやり方♡ キッチン用のごみネットと土ふるい機を使います。 毎回このやり方なので解体した際に既にごみネットの中に鉢底石は入った状態でスタートです。 ❶土の付いたごみネットを土ふるい機の上で破ってネットは捨てます。ネットから出した鉢底石をそのまま土ふるい機でふるいます。下にゴミ袋を置いておくと👍 すると、ふるい機の中で自動的に鉢底石と残っていた根っこが分離されます。 ❷綺麗になった鉢底石を新しいごみネットに入れます。 ❸口を結んだらネットごと水洗いします。もし、お庭の散水用のホースに付けてあるジェット口があれば一発で綺麗になります。後は左上↖️のpicのように鉢底にそのまま入れます。 ごみネットとふるい機…どちらも100均です💕
yukarin-garden
yukarin-garden
4LDK | 家族
kohmarlさんの実例写真
昨日買った三角葉アカシア(ミモザ)を鉢に植え替えました😊 絶対枯れないように、絶対花が咲くようにする為に、気合いを入れて植えました✌️ 自分独自の植え方だけど、手順を3回に分けて記します✋ ①用意するもの 赤玉土(中粒)、腐葉土を6:4。 鉢底石、鉢底網、支柱、一回り大きな鉢。 肥料(マグァンプ)←無くても可。 活力剤(ネメデール)←あると便利🎵 ②赤玉土は使う前にふるいにかけ、細かい粒子を落としてから使います。 腐葉土と混ぜ、元肥を入れます。 (自分は気休めで入れたけど、入れなくても良いみたい。) 混ぜたら、水やり(!) 植える前に? これは自分のやり方だけど、植付け前に水に馴染ませる事で、植えたあと土が水の通り道を作るのを防ぎ、鉢全体に水分が行くようになります✋ ③鉢は一回り大きなものを使用。 一回りとは1号(3cm)分です😊 ミモザは根が横に広がるから二周り大きくても良いかも😆 ④植える前に株を元の鉢から取り出し、100倍に薄めたネメデール剤に一時間ほど漬けておきます。 これをしておくと、水分や養分の吸い付きが良くなり光合成が活発になります🙋 また、植え替えて痛めた根を膜で覆い保護する役目もあるようです。 次回に続きます…。
昨日買った三角葉アカシア(ミモザ)を鉢に植え替えました😊 絶対枯れないように、絶対花が咲くようにする為に、気合いを入れて植えました✌️ 自分独自の植え方だけど、手順を3回に分けて記します✋ ①用意するもの 赤玉土(中粒)、腐葉土を6:4。 鉢底石、鉢底網、支柱、一回り大きな鉢。 肥料(マグァンプ)←無くても可。 活力剤(ネメデール)←あると便利🎵 ②赤玉土は使う前にふるいにかけ、細かい粒子を落としてから使います。 腐葉土と混ぜ、元肥を入れます。 (自分は気休めで入れたけど、入れなくても良いみたい。) 混ぜたら、水やり(!) 植える前に? これは自分のやり方だけど、植付け前に水に馴染ませる事で、植えたあと土が水の通り道を作るのを防ぎ、鉢全体に水分が行くようになります✋ ③鉢は一回り大きなものを使用。 一回りとは1号(3cm)分です😊 ミモザは根が横に広がるから二周り大きくても良いかも😆 ④植える前に株を元の鉢から取り出し、100倍に薄めたネメデール剤に一時間ほど漬けておきます。 これをしておくと、水分や養分の吸い付きが良くなり光合成が活発になります🙋 また、植え替えて痛めた根を膜で覆い保護する役目もあるようです。 次回に続きます…。
kohmarl
kohmarl
3LDK | 家族
nobikoさんの実例写真
引越し直後にやって良かった事というイベントが始まりました! イベント投稿ではありませんが、たまたま今日鉢植えのお引っ越しをしました 一昨日の強風でテイカカズラの鉢植えを倒して割ってしまいました😱 昨日新しい鉢を買って今日植え替えです 鉢底には鉢底石を敷きますが、その時排水口用の深型ネットで石を包んで敷いています 初めからネットに入った石も近頃100均で見かけるようになりましたが、たくさんの鉢を所有している我が家では、経済的に排水口のネットを使うのが一番お得なやり方だと思っています 今は植え替えの時期ではないので、出来るだけ根っこを触りたくはありませんが、鉢底石をネットに入れてあったので、根っこをそんなに痛めずに済んで、石の再利用も本当に簡単に出来ます❣️
引越し直後にやって良かった事というイベントが始まりました! イベント投稿ではありませんが、たまたま今日鉢植えのお引っ越しをしました 一昨日の強風でテイカカズラの鉢植えを倒して割ってしまいました😱 昨日新しい鉢を買って今日植え替えです 鉢底には鉢底石を敷きますが、その時排水口用の深型ネットで石を包んで敷いています 初めからネットに入った石も近頃100均で見かけるようになりましたが、たくさんの鉢を所有している我が家では、経済的に排水口のネットを使うのが一番お得なやり方だと思っています 今は植え替えの時期ではないので、出来るだけ根っこを触りたくはありませんが、鉢底石をネットに入れてあったので、根っこをそんなに痛めずに済んで、石の再利用も本当に簡単に出来ます❣️
nobiko
nobiko
3LDK | 家族
miyukiさんの実例写真
高さのある鉢をいただいたので半分ぐらい鉢底石を入れて 多肉ちゃん寄せました~😋👍
高さのある鉢をいただいたので半分ぐらい鉢底石を入れて 多肉ちゃん寄せました~😋👍
miyuki
miyuki
onsix777さんの実例写真
「Bota Niceインドアグリーンの土」を使って、室内で育てているフレボディウム(シダ系観葉植物)の植え替えをしてみました🪴 開封したときの第一印象は、 「ん?これが培養土??」😳 「土=有機質の湿った黒いやつ」という概念か染み付いている私の目には、カリカリの粒状ボタナイスの土が、栄養の無さそうな鹿沼土に見えたのです。 水をあげると、あまりの水はけの良さに戸惑いました。水分を含むとオレンジ色になるところとか、まさに鹿沼土っぽい。すぐに乾いてしまいそうだ。 シダ植物にこの土は合わんのではないか?と少々不安になりました🫨 しかし、RoomClipの植物仲間たちが挙って「ボタナイスの土は良いよ🙆☘️」と太鼓判を押してくれるので、昭和の固定概念は捨て、土づくりのパイオニア「プロトリーフ」さんを信じることにします💪✨ 余った土で多肉植物も植え替えしてみた(③枚目) これは素人目に見ても、多肉に適した土だと感じました🪴 ついでに「おんし的節約術」 ①枚目:子供が幼稚園の頃使っていたお道具箱が庭で大活躍(丈夫なプラスチックの道具箱は、少々ダサかろうが使いやすいのだ💚) ②枚目:鉢底石の代わりに、割れた植木鉢を砕いた破片をリサイクル♻️(水はけ抜群🧡) ついでにガーデングッズアピール ①枚目:ロイヤルガーデナーズクラブのガーデンリールにマモルームぶら下げて蚊対策🦟してます ついでに(関係ないけど)アジサイアピール ④枚目:石垣の紅白アナベル (紅アナベルが圧倒的貧弱ゥ…)
「Bota Niceインドアグリーンの土」を使って、室内で育てているフレボディウム(シダ系観葉植物)の植え替えをしてみました🪴 開封したときの第一印象は、 「ん?これが培養土??」😳 「土=有機質の湿った黒いやつ」という概念か染み付いている私の目には、カリカリの粒状ボタナイスの土が、栄養の無さそうな鹿沼土に見えたのです。 水をあげると、あまりの水はけの良さに戸惑いました。水分を含むとオレンジ色になるところとか、まさに鹿沼土っぽい。すぐに乾いてしまいそうだ。 シダ植物にこの土は合わんのではないか?と少々不安になりました🫨 しかし、RoomClipの植物仲間たちが挙って「ボタナイスの土は良いよ🙆☘️」と太鼓判を押してくれるので、昭和の固定概念は捨て、土づくりのパイオニア「プロトリーフ」さんを信じることにします💪✨ 余った土で多肉植物も植え替えしてみた(③枚目) これは素人目に見ても、多肉に適した土だと感じました🪴 ついでに「おんし的節約術」 ①枚目:子供が幼稚園の頃使っていたお道具箱が庭で大活躍(丈夫なプラスチックの道具箱は、少々ダサかろうが使いやすいのだ💚) ②枚目:鉢底石の代わりに、割れた植木鉢を砕いた破片をリサイクル♻️(水はけ抜群🧡) ついでにガーデングッズアピール ①枚目:ロイヤルガーデナーズクラブのガーデンリールにマモルームぶら下げて蚊対策🦟してます ついでに(関係ないけど)アジサイアピール ④枚目:石垣の紅白アナベル (紅アナベルが圧倒的貧弱ゥ…)
onsix777
onsix777
4LDK | 家族
nao525さんの実例写真
サカタのタネさんのモニター投稿です 5月23日に株を植え付けてから、今日で1ヶ月半たちました サンパチェンスは鉢底から根っこがでていましたが、サンパティオのほうは出ていなかったので、根がまわっているか不安でしたが、素焼き鉢からそっと出したところ無事に育っていましました(•‿•) 鉢底石は炭のタイプを使用しているので、そのまま外さずに34cmの鉢に引っ越します(◔‿◔)
サカタのタネさんのモニター投稿です 5月23日に株を植え付けてから、今日で1ヶ月半たちました サンパチェンスは鉢底から根っこがでていましたが、サンパティオのほうは出ていなかったので、根がまわっているか不安でしたが、素焼き鉢からそっと出したところ無事に育っていましました(•‿•) 鉢底石は炭のタイプを使用しているので、そのまま外さずに34cmの鉢に引っ越します(◔‿◔)
nao525
nao525
4LDK | 家族
o-ko-meさんの実例写真
私の贅沢といえば、去年から始めた今の唯一の趣味の「園芸」です。 共働き&子育て中で、家と会社と保育園のトライアングルで過ごしてきた毎日も、この春、末娘が小学生に。 楽になるかと思いきや、保育園に行かないぶん少しだけ楽に。 でもやっぱり、小3になる娘もいて、理科が始まるため、植物をもっと好きになってほしい。 去年から玄関前の階段で育てているイチゴも、たくさんの花をつけ、青い実がなり始めている。 階段での栽培のため、日当たりはよいのですが、水はけが悪い。 鉢の内側に苔が生えたり、常に土が湿っている。 プラ鉢が悪いのかとも思うんですが、なんせ狭い階段で、たまに子供が鉢を倒すことを考えると割れない方がよい。 そこで、鉢底石を多めに5㎝くらい敷いてみることにしました。 冬は小松菜とはつかだいこんを栽培。 この春はミニヒマワリ、アサガオ、ミニトマト、バジルを種から育てます。 コンパニオンして美味しい野菜が育ちますように。 あー贅沢。
私の贅沢といえば、去年から始めた今の唯一の趣味の「園芸」です。 共働き&子育て中で、家と会社と保育園のトライアングルで過ごしてきた毎日も、この春、末娘が小学生に。 楽になるかと思いきや、保育園に行かないぶん少しだけ楽に。 でもやっぱり、小3になる娘もいて、理科が始まるため、植物をもっと好きになってほしい。 去年から玄関前の階段で育てているイチゴも、たくさんの花をつけ、青い実がなり始めている。 階段での栽培のため、日当たりはよいのですが、水はけが悪い。 鉢の内側に苔が生えたり、常に土が湿っている。 プラ鉢が悪いのかとも思うんですが、なんせ狭い階段で、たまに子供が鉢を倒すことを考えると割れない方がよい。 そこで、鉢底石を多めに5㎝くらい敷いてみることにしました。 冬は小松菜とはつかだいこんを栽培。 この春はミニヒマワリ、アサガオ、ミニトマト、バジルを種から育てます。 コンパニオンして美味しい野菜が育ちますように。 あー贅沢。
o-ko-me
o-ko-me
2K | 家族
majoさんの実例写真
ポットから5号鉢に植え替えて3週間、鉢底から根っこが見えてきたので鉢増ししました🪴 左のサンパティオは直径20cmの鉢、右のサンパチェンスは直径30cmの鉢で、これで最終かな?30cm鉢はロングしかなかったので、だいぶ鉢底石で底上げしました!株を大きくしたいので今は摘蕾していますが、すごい勢いで蕾がついてます。根っこがしっかり張ったら咲かせようかな〜🌺🌸
ポットから5号鉢に植え替えて3週間、鉢底から根っこが見えてきたので鉢増ししました🪴 左のサンパティオは直径20cmの鉢、右のサンパチェンスは直径30cmの鉢で、これで最終かな?30cm鉢はロングしかなかったので、だいぶ鉢底石で底上げしました!株を大きくしたいので今は摘蕾していますが、すごい勢いで蕾がついてます。根っこがしっかり張ったら咲かせようかな〜🌺🌸
majo
majo
2K | 一人暮らし
Yuuuuuさんの実例写真
ポポラスが根詰まり気味だったので植え替えました。 元が口がすぼんだ鉢だったから、根が張り巡ってて抜くのが本当に大変だった💦 鉢はちゃんと考えて選ばないとだめですね😂 ガーデニング用品は大中小のオムニウッティの中に収納しています。 道具類はもちろん、大きいサイズだとある程度の土・鉢底石も入ります。 で、チェア代わりにこれに座って作業。 いやもうほんと便利すぎる。 普段は玄関に置いてますが、見た目がおしゃれなのでインテリア的にも問題なし🙆‍♀️ さらにフタをすれば耐荷重150kgという、見た目以上の頑丈さ。 素晴らしいです👏🏻✨
ポポラスが根詰まり気味だったので植え替えました。 元が口がすぼんだ鉢だったから、根が張り巡ってて抜くのが本当に大変だった💦 鉢はちゃんと考えて選ばないとだめですね😂 ガーデニング用品は大中小のオムニウッティの中に収納しています。 道具類はもちろん、大きいサイズだとある程度の土・鉢底石も入ります。 で、チェア代わりにこれに座って作業。 いやもうほんと便利すぎる。 普段は玄関に置いてますが、見た目がおしゃれなのでインテリア的にも問題なし🙆‍♀️ さらにフタをすれば耐荷重150kgという、見た目以上の頑丈さ。 素晴らしいです👏🏻✨
Yuuuuu
Yuuuuu
家族
hinamamaさんの実例写真
アップで見ると、簡易的に作ったのが丸わかり💦 レンガを縦に置いて半サークルを作り 鉢底石をひき不織布で土が溢れない用にして、土入れて 花と木など植栽😄
アップで見ると、簡易的に作ったのが丸わかり💦 レンガを縦に置いて半サークルを作り 鉢底石をひき不織布で土が溢れない用にして、土入れて 花と木など植栽😄
hinamama
hinamama
3LDK | 家族
mintteaさんの実例写真
インスタでフォローしている グリーンテラス葉山さんの寄せ植えセット購入しました♡ (たま〜に購入しています♡) 多肉も可愛い子ばかり♡ ポット、土、鉢底石、底穴ネットまで👏 土は多肉が育ちやすそうなサラサラ〜 ちょっと足りないと思い鹿沼土を足しています。 なるべくこんもりとなるように作りました♪ ネルソルは使ってないので 気をつけないとポロッと落ちてしまいます😂 でも根っこの成長には👍 早く根付けばいいな♡ pic1.さぁー作るぞー❣️ pic2.3 出来上がりましたー って途中工程がない😂 それは夢中で作っていた為 写真を撮る事を忘れていました。 楽しい時間でしたー🙌 作って楽しい(考えながらだけど) 完成して可愛い〜♡ 飾ってニマニマ〜♡ ガーデニングとは違うかな😅💦
インスタでフォローしている グリーンテラス葉山さんの寄せ植えセット購入しました♡ (たま〜に購入しています♡) 多肉も可愛い子ばかり♡ ポット、土、鉢底石、底穴ネットまで👏 土は多肉が育ちやすそうなサラサラ〜 ちょっと足りないと思い鹿沼土を足しています。 なるべくこんもりとなるように作りました♪ ネルソルは使ってないので 気をつけないとポロッと落ちてしまいます😂 でも根っこの成長には👍 早く根付けばいいな♡ pic1.さぁー作るぞー❣️ pic2.3 出来上がりましたー って途中工程がない😂 それは夢中で作っていた為 写真を撮る事を忘れていました。 楽しい時間でしたー🙌 作って楽しい(考えながらだけど) 完成して可愛い〜♡ 飾ってニマニマ〜♡ ガーデニングとは違うかな😅💦
minttea
minttea
家族
misakiさんの実例写真
箱庭作成、ビフォー。 イタリア製テラコッタ60センチに 季節の花鉢など突っ込んでいただけなのを 全部取り払い、発泡スチロールと 土をドバーッ。
箱庭作成、ビフォー。 イタリア製テラコッタ60センチに 季節の花鉢など突っ込んでいただけなのを 全部取り払い、発泡スチロールと 土をドバーッ。
misaki
misaki
3LDK | 家族
yasuyo66さんの実例写真
☺︎育てたい病☺︎ 何か育てたい お花も育てたいけど自信がない😓 こんなの買っちゃったよ〜ん💕 昔 娘たちが夏休みの観察で育てて成功したからお花よりちょいハードル下がる気がするー♪ ちなみに 私は 甘いトマト苦手です( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) 昔 田舎の畑(茨城県)で食べた 青臭くて酸っぱいトマトが美味しかったなー このミニトマトは旦那くん用🍅
☺︎育てたい病☺︎ 何か育てたい お花も育てたいけど自信がない😓 こんなの買っちゃったよ〜ん💕 昔 娘たちが夏休みの観察で育てて成功したからお花よりちょいハードル下がる気がするー♪ ちなみに 私は 甘いトマト苦手です( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) 昔 田舎の畑(茨城県)で食べた 青臭くて酸っぱいトマトが美味しかったなー このミニトマトは旦那くん用🍅
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
akimameさんの実例写真
昨夜は吹雪…。 本日は強風…。 何? 私のやる気をそぐことばっかりだなぁ😧ヤーメタ という訳で今日はおうちで黙々と多肉植物の新しいお宿作りしてます🌱⛏️ 鉢底石はセリアが好きです 小さな石が入ってます ダイソーは石が大きいので私の鉢にはサイズ合わず💧 今回は初芽、初根をした多肉用のお宿なので簡易的に作ります 石の上に鹿沼土の粗いタイプを敷きます 石と同じくセリアです あちこち行くのが面倒だからセリア🤭 1番上に鹿沼土の細粒を敷いて終わり まだ室内飼育なのでオルトランなどは使ってません ※去年から薬使ってなくても虫出たりしてない チマチマ植えたらまた投稿しようと思います
昨夜は吹雪…。 本日は強風…。 何? 私のやる気をそぐことばっかりだなぁ😧ヤーメタ という訳で今日はおうちで黙々と多肉植物の新しいお宿作りしてます🌱⛏️ 鉢底石はセリアが好きです 小さな石が入ってます ダイソーは石が大きいので私の鉢にはサイズ合わず💧 今回は初芽、初根をした多肉用のお宿なので簡易的に作ります 石の上に鹿沼土の粗いタイプを敷きます 石と同じくセリアです あちこち行くのが面倒だからセリア🤭 1番上に鹿沼土の細粒を敷いて終わり まだ室内飼育なのでオルトランなどは使ってません ※去年から薬使ってなくても虫出たりしてない チマチマ植えたらまた投稿しようと思います
akimame
akimame
3LDK | 家族
tomatoさんの実例写真
週末に買ったもの。 元気のないモッコウバラの苗用と、あまり実のならなかったいちご用の肥料。 アブラムシ対策。 鉢2つ。 鉢底石。 先月末、娘の入学祝いとして市から頂いた記念樹のドウダンツツジを鉢に植え替えたいけれど、なかなか時間が取れていません 多肉ちゃんは、今年もかわいい花を咲かせてくれました♪
週末に買ったもの。 元気のないモッコウバラの苗用と、あまり実のならなかったいちご用の肥料。 アブラムシ対策。 鉢2つ。 鉢底石。 先月末、娘の入学祝いとして市から頂いた記念樹のドウダンツツジを鉢に植え替えたいけれど、なかなか時間が取れていません 多肉ちゃんは、今年もかわいい花を咲かせてくれました♪
tomato
tomato
4LDK | 家族
shiropenguinさんの実例写真
お目汚しで失礼します。 ガーデニングで使うおしゃれな鉢あるある? ウチだけかな? 1枚目・水が詰まってます。 陶器鉢によくある、穴がひとつで小さい鉢は水遣りしてるうちに穴が詰まってしまったり。鉢台や煉瓦にピッタリと穴が合ってしまうと水が流れなかったり(涙) 2枚目・こんな穴の鉢 3枚目・立体鉢底ネット 向かって左、園芸店購入の高級品 右の三角はダイソー!! 3年くらい前から立体鉢底ネットを使って対策するようになりました。サイズもSMLあるので鉢底石の使う量も少なくて便利。 それがなんとDAISOで売ってるー!! 早く知りたかった。園芸店で売ってるの高いんだもん。セリアでは結構前から売ってるんですね〜 4枚目・立体鉢底ネットも便利だけれど。 棒ネット、通称みかんネットも便利です。 両方使ってまーす。 ホームセンターで100本400円くらいで売ってるヤツです。 編み目が大きいので目詰まりしにくく、口を縛っても解ける。10号鉢でも2枚でいけます。再利用しやすいです。私は雑な性格なので排水溝ネットだと破ってしまうので(汗) 以上、 おしゃれな鉢でも育てたいの! でした〜笑
お目汚しで失礼します。 ガーデニングで使うおしゃれな鉢あるある? ウチだけかな? 1枚目・水が詰まってます。 陶器鉢によくある、穴がひとつで小さい鉢は水遣りしてるうちに穴が詰まってしまったり。鉢台や煉瓦にピッタリと穴が合ってしまうと水が流れなかったり(涙) 2枚目・こんな穴の鉢 3枚目・立体鉢底ネット 向かって左、園芸店購入の高級品 右の三角はダイソー!! 3年くらい前から立体鉢底ネットを使って対策するようになりました。サイズもSMLあるので鉢底石の使う量も少なくて便利。 それがなんとDAISOで売ってるー!! 早く知りたかった。園芸店で売ってるの高いんだもん。セリアでは結構前から売ってるんですね〜 4枚目・立体鉢底ネットも便利だけれど。 棒ネット、通称みかんネットも便利です。 両方使ってまーす。 ホームセンターで100本400円くらいで売ってるヤツです。 編み目が大きいので目詰まりしにくく、口を縛っても解ける。10号鉢でも2枚でいけます。再利用しやすいです。私は雑な性格なので排水溝ネットだと破ってしまうので(汗) 以上、 おしゃれな鉢でも育てたいの! でした〜笑
shiropenguin
shiropenguin
家族
kikiさんの実例写真
お天気もよく、晴れて本日 蒸れやすいブラックポットを卒業します 水はけよく鉢底石を 陶器の鉢で息もしやすく 新しい環境、気に入ってくれると いいな🤔 🌿🌿🌿🌿🌿🌿
お天気もよく、晴れて本日 蒸れやすいブラックポットを卒業します 水はけよく鉢底石を 陶器の鉢で息もしやすく 新しい環境、気に入ってくれると いいな🤔 🌿🌿🌿🌿🌿🌿
kiki
kiki
1LDK
hoshimamaさんの実例写真
今日が休日だと思い、休みをとってしまったhosshiです。 気づいたのはシフトを出してあと.. 私みたいな人いるのかな笑 PWの花苗は大きくなるので 大和プラスチック株式会社さんのフレグラーポット30型を冬越しの花苗用に買いました😊 軽くて良いです 鉢って悩みますよね テラコッタ、コンクリート、デザイン、アンティーク調、ファイバークレイ、素焼きとか色々と ほんとはアンティーク調なのにいきたいですが、 なかなか手は出せず そんな私の想いをくんでくれる、フレグラーポットな訳です。だいぶ違うけど🤫 大きな穴が空いていないので細かい用土を利用する場合、鉢底石を入れなくとも用土が漏れにくい。→うちは、若干漏れたけど 😁 また専用の別売鉢皿が用意されているので室内で利用しやすいが決め手となりました
今日が休日だと思い、休みをとってしまったhosshiです。 気づいたのはシフトを出してあと.. 私みたいな人いるのかな笑 PWの花苗は大きくなるので 大和プラスチック株式会社さんのフレグラーポット30型を冬越しの花苗用に買いました😊 軽くて良いです 鉢って悩みますよね テラコッタ、コンクリート、デザイン、アンティーク調、ファイバークレイ、素焼きとか色々と ほんとはアンティーク調なのにいきたいですが、 なかなか手は出せず そんな私の想いをくんでくれる、フレグラーポットな訳です。だいぶ違うけど🤫 大きな穴が空いていないので細かい用土を利用する場合、鉢底石を入れなくとも用土が漏れにくい。→うちは、若干漏れたけど 😁 また専用の別売鉢皿が用意されているので室内で利用しやすいが決め手となりました
hoshimama
hoshimama
3LDK | 家族
iroa-Sさんの実例写真
なんとかしたい場所☆★息子さんはお邪魔虫σ
なんとかしたい場所☆★息子さんはお邪魔虫σ
iroa-S
iroa-S
家族
kyoko1124koさんの実例写真
半地植え。 オージープランツの鉢植えを植え替えて庭に埋めました。 鉢の下に鉢底石を入れてます。 花と一緒に植えたいし🙄 大きくなりすぎても困るし😅 本当は大きくしたいんだけど庭狭いし🫨 雨が降りすぎて枯れちゃうのも嫌だし😥 雪で枯れちゃうのも嫌🤢 ‥結果こういうことになりました🤗 1枚目リューカデンドロンバーガンディサンセット 2枚目レウコスペルマム 3枚目メラレウカコットンキャンディ
半地植え。 オージープランツの鉢植えを植え替えて庭に埋めました。 鉢の下に鉢底石を入れてます。 花と一緒に植えたいし🙄 大きくなりすぎても困るし😅 本当は大きくしたいんだけど庭狭いし🫨 雨が降りすぎて枯れちゃうのも嫌だし😥 雪で枯れちゃうのも嫌🤢 ‥結果こういうことになりました🤗 1枚目リューカデンドロンバーガンディサンセット 2枚目レウコスペルマム 3枚目メラレウカコットンキャンディ
kyoko1124ko
kyoko1124ko
2LDK | 家族
yukiminさんの実例写真
お庭改造計画⭐️ 第2の花壇作り③ 庭を15cm掘った底がガッチガチの粘土質なので鉢底石をしく🪨
お庭改造計画⭐️ 第2の花壇作り③ 庭を15cm掘った底がガッチガチの粘土質なので鉢底石をしく🪨
yukimin
yukimin
3LDK | 家族
mocomocoさんの実例写真
秋のガーデニングイベント参加です! 玄関前のハンギング鉢で育てている オレガノミルフィーユが咲いて来ました🌸🌿 先日、アップしたハロウィンピックの🦇を黒にしました🤭 以前、アップした5年目のハートカズラが根腐れして殆どダメになってしまったので鉢底ネットを新しい物にして鉢底石と土を入れ替えて植え直しました 今迄の鉢とは別に新たにハンギング鉢をお迎えしペイントリメイクしてハートカズラを植えました💕🌿💓⤴️ 体調に気をつけて良い日をお過ごし下さいね🤗🍀⤴️
秋のガーデニングイベント参加です! 玄関前のハンギング鉢で育てている オレガノミルフィーユが咲いて来ました🌸🌿 先日、アップしたハロウィンピックの🦇を黒にしました🤭 以前、アップした5年目のハートカズラが根腐れして殆どダメになってしまったので鉢底ネットを新しい物にして鉢底石と土を入れ替えて植え直しました 今迄の鉢とは別に新たにハンギング鉢をお迎えしペイントリメイクしてハートカズラを植えました💕🌿💓⤴️ 体調に気をつけて良い日をお過ごし下さいね🤗🍀⤴️
mocomoco
mocomoco
4LDK | 家族
Kaneyukiさんの実例写真
ワイン木箱にも防腐剤を塗りました。 蓋つきの方は蝶番付けました。肥料とか、鉢底石の袋とか隠しました。
ワイン木箱にも防腐剤を塗りました。 蓋つきの方は蝶番付けました。肥料とか、鉢底石の袋とか隠しました。
Kaneyuki
Kaneyuki
3LDK | 家族
longneiさんの実例写真
作りかけの裏庭からお目汚し失礼します(^_^;) 裏庭では少しだけ野菜を作ってます。一昨日に育ててるレタスのうちの一株に小さい青虫が何匹か発生してたのでロハピをかけておきました(*^^*) 今確認したらちゃんと亡くなってたので地面に埋めました。庭に来る蝶々たち、花の蜜を吸うのは良いんだけど、大抵卵も産んでいかれる…そういうわけで私は蜂と蝶々なら、本音では蜂の方がウェルカムだったりします(^_^;) 現在モニターさせていただいてるアースガーデンさんのロハピ、野菜にも勿論使えます。従来の農薬のような残留性を気にしなくても良く、食品由来成分で出来ているから収穫前日まで使えて安心!小さいお子さんやペットを育ててるご家庭には特におすすめしたいと思えるお薬でした(*^^*)
作りかけの裏庭からお目汚し失礼します(^_^;) 裏庭では少しだけ野菜を作ってます。一昨日に育ててるレタスのうちの一株に小さい青虫が何匹か発生してたのでロハピをかけておきました(*^^*) 今確認したらちゃんと亡くなってたので地面に埋めました。庭に来る蝶々たち、花の蜜を吸うのは良いんだけど、大抵卵も産んでいかれる…そういうわけで私は蜂と蝶々なら、本音では蜂の方がウェルカムだったりします(^_^;) 現在モニターさせていただいてるアースガーデンさんのロハピ、野菜にも勿論使えます。従来の農薬のような残留性を気にしなくても良く、食品由来成分で出来ているから収穫前日まで使えて安心!小さいお子さんやペットを育ててるご家庭には特におすすめしたいと思えるお薬でした(*^^*)
longnei
longnei
家族
ryomamaさんの実例写真
私の再利用アイデアをご紹介します♫ 写真中央の「ロゴスのクーラーボックス」を使わなくなり、手放すかどうか迷った末に、ガーデニンググッズ入れとして再利用することに👍 グレー×ブラックのままですと、ベランダの雰囲気に合わないので、ダイソーのリメイクシートを貼り、ハンドル部分に麻紐を巻きつけて、リメイクしてます👍 ガーデニングに必要な、肥料や鉢底石、挿し芽用の土、バーク、発根促進剤、殺虫剤、シャベルなどを収納でき、ベランダもスッキリです✨✨ 写真左手前の「折りたたみ椅子」は、元は室内で使っていたものです。 ベランダの雰囲気に合うように座面にテラコッタ色のペンキを塗り、鉢を置くための台として再利用してます👍
私の再利用アイデアをご紹介します♫ 写真中央の「ロゴスのクーラーボックス」を使わなくなり、手放すかどうか迷った末に、ガーデニンググッズ入れとして再利用することに👍 グレー×ブラックのままですと、ベランダの雰囲気に合わないので、ダイソーのリメイクシートを貼り、ハンドル部分に麻紐を巻きつけて、リメイクしてます👍 ガーデニングに必要な、肥料や鉢底石、挿し芽用の土、バーク、発根促進剤、殺虫剤、シャベルなどを収納でき、ベランダもスッキリです✨✨ 写真左手前の「折りたたみ椅子」は、元は室内で使っていたものです。 ベランダの雰囲気に合うように座面にテラコッタ色のペンキを塗り、鉢を置くための台として再利用してます👍
ryomama
ryomama
3LDK | 家族
もっと見る

ガーデニング 鉢底石が気になるあなたにおすすめ

ガーデニング 鉢底石の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ