RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

ガーデニング 実験

91枚の部屋写真から48枚をセレクト
mokoさんの実例写真
流木に根が張りつくか実験中です。
流木に根が張りつくか実験中です。
moko
moko
4LDK | 家族
onsix777さんの実例写真
「Bota Niceインドアグリーンの土」を使って、室内で育てているフレボディウム(シダ系観葉植物)の植え替えをしてみました🪴 開封したときの第一印象は、 「ん?これが培養土??」😳 「土=有機質の湿った黒いやつ」という概念か染み付いている私の目には、カリカリの粒状ボタナイスの土が、栄養の無さそうな鹿沼土に見えたのです。 水をあげると、あまりの水はけの良さに戸惑いました。水分を含むとオレンジ色になるところとか、まさに鹿沼土っぽい。すぐに乾いてしまいそうだ。 シダ植物にこの土は合わんのではないか?と少々不安になりました🫨 しかし、RoomClipの植物仲間たちが挙って「ボタナイスの土は良いよ🙆☘️」と太鼓判を押してくれるので、昭和の固定概念は捨て、土づくりのパイオニア「プロトリーフ」さんを信じることにします💪✨ 余った土で多肉植物も植え替えしてみた(③枚目) これは素人目に見ても、多肉に適した土だと感じました🪴 ついでに「おんし的節約術」 ①枚目:子供が幼稚園の頃使っていたお道具箱が庭で大活躍(丈夫なプラスチックの道具箱は、少々ダサかろうが使いやすいのだ💚) ②枚目:鉢底石の代わりに、割れた植木鉢を砕いた破片をリサイクル♻️(水はけ抜群🧡) ついでにガーデングッズアピール ①枚目:ロイヤルガーデナーズクラブのガーデンリールにマモルームぶら下げて蚊対策🦟してます ついでに(関係ないけど)アジサイアピール ④枚目:石垣の紅白アナベル (紅アナベルが圧倒的貧弱ゥ…)
「Bota Niceインドアグリーンの土」を使って、室内で育てているフレボディウム(シダ系観葉植物)の植え替えをしてみました🪴 開封したときの第一印象は、 「ん?これが培養土??」😳 「土=有機質の湿った黒いやつ」という概念か染み付いている私の目には、カリカリの粒状ボタナイスの土が、栄養の無さそうな鹿沼土に見えたのです。 水をあげると、あまりの水はけの良さに戸惑いました。水分を含むとオレンジ色になるところとか、まさに鹿沼土っぽい。すぐに乾いてしまいそうだ。 シダ植物にこの土は合わんのではないか?と少々不安になりました🫨 しかし、RoomClipの植物仲間たちが挙って「ボタナイスの土は良いよ🙆☘️」と太鼓判を押してくれるので、昭和の固定概念は捨て、土づくりのパイオニア「プロトリーフ」さんを信じることにします💪✨ 余った土で多肉植物も植え替えしてみた(③枚目) これは素人目に見ても、多肉に適した土だと感じました🪴 ついでに「おんし的節約術」 ①枚目:子供が幼稚園の頃使っていたお道具箱が庭で大活躍(丈夫なプラスチックの道具箱は、少々ダサかろうが使いやすいのだ💚) ②枚目:鉢底石の代わりに、割れた植木鉢を砕いた破片をリサイクル♻️(水はけ抜群🧡) ついでにガーデングッズアピール ①枚目:ロイヤルガーデナーズクラブのガーデンリールにマモルームぶら下げて蚊対策🦟してます ついでに(関係ないけど)アジサイアピール ④枚目:石垣の紅白アナベル (紅アナベルが圧倒的貧弱ゥ…)
onsix777
onsix777
4LDK | 家族
Ururuさんの実例写真
小さな花壇&菜園コーナーです。 一番手前のウンベラータは観葉植物。 挿木で大きくなってきたので、 この冬は、お家の中へ移動させようかなと思案中! でも虫のたまごとかあったら嫌だなーと。 そして閃きました!😊 やさお酢で数週間前から予防&退治を 始めればいいじゃん!って。 って事で、お家の中へ移動するために 少しづつ予防を初めてみます! やさお酢、 あらゆる木にって書いてかるから きっと?多分?おそらく?大丈夫よね?😊 ↑こんな適当すぎる使用者困るよね😊 とりあえず実験的にやってみまーす🙋‍♀️
小さな花壇&菜園コーナーです。 一番手前のウンベラータは観葉植物。 挿木で大きくなってきたので、 この冬は、お家の中へ移動させようかなと思案中! でも虫のたまごとかあったら嫌だなーと。 そして閃きました!😊 やさお酢で数週間前から予防&退治を 始めればいいじゃん!って。 って事で、お家の中へ移動するために 少しづつ予防を初めてみます! やさお酢、 あらゆる木にって書いてかるから きっと?多分?おそらく?大丈夫よね?😊 ↑こんな適当すぎる使用者困るよね😊 とりあえず実験的にやってみまーす🙋‍♀️
Ururu
Ururu
4LDK | 家族
kurumeruさんの実例写真
kurumeru
kurumeru
家族
nobikoさんの実例写真
今年もドライにしたアジサイをキッチン漂白剤で白くしてみました🤍 RCを始めるまでは花育てだけで、その次の花遊びのステップに踏み出せていなかったのですが、asako.10さんのような素敵な花遊びの達人と出会えたことで、園芸の楽しみが倍増しています 1枚目 今回の漂白では左側のカシワバアジサイは失敗… この撮影のあと失敗作は、ネコのオモチャになりました😹 2枚目 上のドライアジサイ(カシワバアジサイ、伊予獅子手毬、アナベル)は、7月上旬にカットして部屋に飾ってあったもの 下の真っ茶色のアナベルは、撮影直前に庭からカットしてきたもの 3枚目 それぞれのバケツに漂白剤1本と、部屋で飾っていたアジサイはボリュームもあったので、水をバケツに2/3ほど入れました (撮影後に上から重しを乗せてます) 茶色いアナベルには水をバケツに1/3ほど入れました 4枚目 2時間半後の様子 真っ茶色だったアナベルはもう完成(写真下)♡ もう一つのバケツ(写真上)は、たくさんのアジサイを詰め過ぎたためか、漂白剤と水の割合のためか、ドライの状態がまだ甘いのか、理由は分からないけど、この時点でキレイな仕上がりではありませんでした そこで漂白剤をもう1本使って溶液を取り換えて、丸1日つけ置きした結果が1枚目の写真 カシワバアジサイアジサイは今回の実験では、どうも上手くいきませんでした この夏休みの自由研究でした☺️
今年もドライにしたアジサイをキッチン漂白剤で白くしてみました🤍 RCを始めるまでは花育てだけで、その次の花遊びのステップに踏み出せていなかったのですが、asako.10さんのような素敵な花遊びの達人と出会えたことで、園芸の楽しみが倍増しています 1枚目 今回の漂白では左側のカシワバアジサイは失敗… この撮影のあと失敗作は、ネコのオモチャになりました😹 2枚目 上のドライアジサイ(カシワバアジサイ、伊予獅子手毬、アナベル)は、7月上旬にカットして部屋に飾ってあったもの 下の真っ茶色のアナベルは、撮影直前に庭からカットしてきたもの 3枚目 それぞれのバケツに漂白剤1本と、部屋で飾っていたアジサイはボリュームもあったので、水をバケツに2/3ほど入れました (撮影後に上から重しを乗せてます) 茶色いアナベルには水をバケツに1/3ほど入れました 4枚目 2時間半後の様子 真っ茶色だったアナベルはもう完成(写真下)♡ もう一つのバケツ(写真上)は、たくさんのアジサイを詰め過ぎたためか、漂白剤と水の割合のためか、ドライの状態がまだ甘いのか、理由は分からないけど、この時点でキレイな仕上がりではありませんでした そこで漂白剤をもう1本使って溶液を取り換えて、丸1日つけ置きした結果が1枚目の写真 カシワバアジサイアジサイは今回の実験では、どうも上手くいきませんでした この夏休みの自由研究でした☺️
nobiko
nobiko
3LDK | 家族
Kurapia_channelさんの実例写真
クラピアへの除草剤散布はタイミングが決め手 春に出穂結実したものは再び発芽するので散布のタイミングは春と秋の2回になります、時期を逃さないように撒いておけば、スズメノカタビラやタネツケバナなどの雑草を一年にわたって抑えることができます。 クラピアは1ヶ月もするとランナーと呼ばれる匍匐茎を横に伸ばしてきます、このランナーに除草剤がどういった影響を及ぼすのか、確認するのが今回の実験です。 さて実際にどうなったか見てみましょう、まず最初に苗に直接除草剤を散布したところです、9センチの苗が15センチほどまで広がりました、次に除草剤を散布しなかったところは? 関連動画 ↷ 除草剤を使うとクラピアの成長に差が出ました https://youtube.com/shorts/EK2xhoGLXlA
クラピアへの除草剤散布はタイミングが決め手 春に出穂結実したものは再び発芽するので散布のタイミングは春と秋の2回になります、時期を逃さないように撒いておけば、スズメノカタビラやタネツケバナなどの雑草を一年にわたって抑えることができます。 クラピアは1ヶ月もするとランナーと呼ばれる匍匐茎を横に伸ばしてきます、このランナーに除草剤がどういった影響を及ぼすのか、確認するのが今回の実験です。 さて実際にどうなったか見てみましょう、まず最初に苗に直接除草剤を散布したところです、9センチの苗が15センチほどまで広がりました、次に除草剤を散布しなかったところは? 関連動画 ↷ 除草剤を使うとクラピアの成長に差が出ました https://youtube.com/shorts/EK2xhoGLXlA
Kurapia_channel
Kurapia_channel
家族
mi-さんの実例写真
即席ボルトアクアリウムです。 水槽のアヌビアスナナがヒーターなしで越冬できるか実験してみるのです。
即席ボルトアクアリウムです。 水槽のアヌビアスナナがヒーターなしで越冬できるか実験してみるのです。
mi-
mi-
4LDK | 家族
mofukoさんの実例写真
芝生には効果がないとのことなので ということは 芝生を枯らさず間に生えてる雑草を やっつけられるのかな!? てことで 増殖する野生のスミレや苔、黒いカタバミを どうにかしたかったので かけてみました 数日後のビフォーに期待!
芝生には効果がないとのことなので ということは 芝生を枯らさず間に生えてる雑草を やっつけられるのかな!? てことで 増殖する野生のスミレや苔、黒いカタバミを どうにかしたかったので かけてみました 数日後のビフォーに期待!
mofuko
mofuko
3LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
風が強く寒かったので、室内で昼休みに植付けしました。 ネットで調べてたら、水耕栽培もできるんだとか!あいにくハイドロボールは持ち合わせてないけど、セラミスやゼオライトでもいけるかな?土は…小粒の赤玉土がちょこっとあるので(メダカのだけど)その3つに植付けしました。 使いかけの土やセラミスは味付け海苔の空き容器に入れて保管してます。 ポットを3つ並べて入れられる容器ないかな〜と探してたら… 引っ越しで蓋が行方不明になったレンジでパスタ茹でる用の容器!ぴったりたった〜🤣しかもすのこつき!! 土から芽が出るまでは暖かい日陰でラップをかけるといいようなこと書いてあったので、採用! 楽しみ〜💞🌱 あ、収穫できるとは、思ってません😁
風が強く寒かったので、室内で昼休みに植付けしました。 ネットで調べてたら、水耕栽培もできるんだとか!あいにくハイドロボールは持ち合わせてないけど、セラミスやゼオライトでもいけるかな?土は…小粒の赤玉土がちょこっとあるので(メダカのだけど)その3つに植付けしました。 使いかけの土やセラミスは味付け海苔の空き容器に入れて保管してます。 ポットを3つ並べて入れられる容器ないかな〜と探してたら… 引っ越しで蓋が行方不明になったレンジでパスタ茹でる用の容器!ぴったりたった〜🤣しかもすのこつき!! 土から芽が出るまでは暖かい日陰でラップをかけるといいようなこと書いてあったので、採用! 楽しみ〜💞🌱 あ、収穫できるとは、思ってません😁
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
Aqettyさんの実例写真
お家の草コロリ 水で薄めるタイプモニター④ 先程作った25倍に薄めた除草剤をオリズルランにかけてみました。 特徴に最短五分で枯らすとあったので五分経ってみたけどまだ変化は感じませんでした😅 雑草に比べてこのオリズルランはかなり強いので五分や10分じゃ効かないんだろうな🤔 10分経ってみたら少し元気がなくなった感じがしました👀 30分経ったところでもう一度見てみたら、葉っぱ☘️が黒く変色して来ました👀へー😲 きっとだんだん黒く変色した部分が広がってついには枯れるんだろうな😉 洗面器で作った除草剤まだたくさん残っているのでそのままベランダ作業していたんだけど、微かにハーブの香りがベランダ中にしていて嫌な匂いではないのでいいですね😉 虫にとってはハーブの香は嫌いなので、虫も寄ってこなくなる感じがしてこれは一石二鳥だなーと思いました😇 ※道路、空き地、墓地にもと書いてあったのでお墓に行った時に撒いてこようと思いました😉🥰✨
お家の草コロリ 水で薄めるタイプモニター④ 先程作った25倍に薄めた除草剤をオリズルランにかけてみました。 特徴に最短五分で枯らすとあったので五分経ってみたけどまだ変化は感じませんでした😅 雑草に比べてこのオリズルランはかなり強いので五分や10分じゃ効かないんだろうな🤔 10分経ってみたら少し元気がなくなった感じがしました👀 30分経ったところでもう一度見てみたら、葉っぱ☘️が黒く変色して来ました👀へー😲 きっとだんだん黒く変色した部分が広がってついには枯れるんだろうな😉 洗面器で作った除草剤まだたくさん残っているのでそのままベランダ作業していたんだけど、微かにハーブの香りがベランダ中にしていて嫌な匂いではないのでいいですね😉 虫にとってはハーブの香は嫌いなので、虫も寄ってこなくなる感じがしてこれは一石二鳥だなーと思いました😇 ※道路、空き地、墓地にもと書いてあったのでお墓に行った時に撒いてこようと思いました😉🥰✨
Aqetty
Aqetty
3LDK | 家族
asさんの実例写真
pic1.2 黒星病の疑いがあるミニバラ🌹 モニター中のロハピを たっぷりふりかけてみました♡ pic3 コウモリラン🦇も なにやらの病気になってるようなので 葉の両面に散布しました🌱 屋外放置でこんなにも 順調に育ってくれるの 嬉しい限りです🫶 植物達の状態が良くなればいいな🥰 pic4 先日から実験中の 老楽サボテン🌵 だんだんと断面が乾いてきました♡ 老楽サボテン🌵胴切りchallenge🌵  ↓ https://roomclip.jp/photo/C0zh?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
pic1.2 黒星病の疑いがあるミニバラ🌹 モニター中のロハピを たっぷりふりかけてみました♡ pic3 コウモリラン🦇も なにやらの病気になってるようなので 葉の両面に散布しました🌱 屋外放置でこんなにも 順調に育ってくれるの 嬉しい限りです🫶 植物達の状態が良くなればいいな🥰 pic4 先日から実験中の 老楽サボテン🌵 だんだんと断面が乾いてきました♡ 老楽サボテン🌵胴切りchallenge🌵  ↓ https://roomclip.jp/photo/C0zh?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
as
as
4LDK | 家族
SIELUさんの実例写真
【モニター②】 おうちの草コロリ水で薄めるタイプ 今日はこちらの実験を 🍀カタバミの仲間です。 コンクリートの割れ目から、 強くたくましく生えています😞 「おうちの草コロリ水で薄めるタイプ」を かけて5分後には、 枯れてきたな😍って思いました。 写真は1時間後と1日後の経過。 柔らかめの雑草にバッチリ✨️👍 でした。
【モニター②】 おうちの草コロリ水で薄めるタイプ 今日はこちらの実験を 🍀カタバミの仲間です。 コンクリートの割れ目から、 強くたくましく生えています😞 「おうちの草コロリ水で薄めるタイプ」を かけて5分後には、 枯れてきたな😍って思いました。 写真は1時間後と1日後の経過。 柔らかめの雑草にバッチリ✨️👍 でした。
SIELU
SIELU
2K | 家族
pokowheeさんの実例写真
葉っぱが白っぽくなっていたり、何か虫がついてたりしたひまわりですが、”ロハピ”で対策したおかげで葉っぱの色が青々しくなり、元気にもりもり成長しています🌻 隣との感覚が近かったかも… とちょっと心配するほどに、思ったより大きくなっています! 引き続き、”やさお酢”を2、3日に1度のペースでかけて予防もバッチリ! 今朝も葉っぱにバッタが休憩していました。 1匹くらいはいてもいいよ🌻 長くなりますが、2枚目写真奥に写っている雑草を抜いた山(約一年)。 たまにクワでかき混ぜて、こないだ試しに下のほうまでひっくり返したらちゃんと腐葉土になっていました🙌 嬉しい〜!庭の凹んでいるところを埋めたりしました。 実験感覚で楽しんでいます🧑‍🌾
葉っぱが白っぽくなっていたり、何か虫がついてたりしたひまわりですが、”ロハピ”で対策したおかげで葉っぱの色が青々しくなり、元気にもりもり成長しています🌻 隣との感覚が近かったかも… とちょっと心配するほどに、思ったより大きくなっています! 引き続き、”やさお酢”を2、3日に1度のペースでかけて予防もバッチリ! 今朝も葉っぱにバッタが休憩していました。 1匹くらいはいてもいいよ🌻 長くなりますが、2枚目写真奥に写っている雑草を抜いた山(約一年)。 たまにクワでかき混ぜて、こないだ試しに下のほうまでひっくり返したらちゃんと腐葉土になっていました🙌 嬉しい〜!庭の凹んでいるところを埋めたりしました。 実験感覚で楽しんでいます🧑‍🌾
pokowhee
pokowhee
2LDK | 家族
mamさんの実例写真
花壇に、虫除け効果のある植物を寄せ植えしました✨ 調べたら、ラベンダー、蚊逃草、ゼラニウム、ミント、ローズマリー、 マリーゴールドには、虫除け効果があると! 効果があるのか実験…
花壇に、虫除け効果のある植物を寄せ植えしました✨ 調べたら、ラベンダー、蚊逃草、ゼラニウム、ミント、ローズマリー、 マリーゴールドには、虫除け効果があると! 効果があるのか実験…
mam
mam
2LDK | 家族
chocolatさんの実例写真
わが家にはわんことカメがいます。 カメの水槽を洗いやすいようにと作ってもらったガーデンシンク。 もちろんガーデニングでも大活躍です。 旧居で使っていた水栓も分岐して左下に付けてもらいました。
わが家にはわんことカメがいます。 カメの水槽を洗いやすいようにと作ってもらったガーデンシンク。 もちろんガーデニングでも大活躍です。 旧居で使っていた水栓も分岐して左下に付けてもらいました。
chocolat
chocolat
家族
komakiさんの実例写真
クリスマスローズが咲いたり ガクアジサイが芽吹いてきたり♩ そろそろお庭仕事が楽しい季節 お昼近くなるとやっと日が入る北玄関 西日も強く、なかなか厳しい環境なので実験的に植えて残ったものだけを育てている感じです笑
クリスマスローズが咲いたり ガクアジサイが芽吹いてきたり♩ そろそろお庭仕事が楽しい季節 お昼近くなるとやっと日が入る北玄関 西日も強く、なかなか厳しい環境なので実験的に植えて残ったものだけを育てている感じです笑
komaki
komaki
4LDK | 家族
nanaさんの実例写真
こんにちは〜☀️ 皆さんの 素敵なpickとは、程遠く  今回は、 ウチワサボテン2枚から ハート♥️の サボテンを作り出す計画😄 くっついてくれるかなぁ〜?笑笑
こんにちは〜☀️ 皆さんの 素敵なpickとは、程遠く  今回は、 ウチワサボテン2枚から ハート♥️の サボテンを作り出す計画😄 くっついてくれるかなぁ〜?笑笑
nana
nana
4LDK
corocoro2525さんの実例写真
アガパンサスを種から育てる大作戦実行中✨ なかなか時間はかかるけど、あの美しいパープルを見られるのなら、頑張るぞー! 咲かなくても葉も形がキレイだから、やっぱり惹かれるな〜🤗
アガパンサスを種から育てる大作戦実行中✨ なかなか時間はかかるけど、あの美しいパープルを見られるのなら、頑張るぞー! 咲かなくても葉も形がキレイだから、やっぱり惹かれるな〜🤗
corocoro2525
corocoro2525
3DK | 家族
Ryokoさんの実例写真
アボカドBefore After。 ヒョロヒョロに育てたくないのと、枝分かれさせたくて、実験的に剪定してみました✂️ 上手く行くかなぁ?!
アボカドBefore After。 ヒョロヒョロに育てたくないのと、枝分かれさせたくて、実験的に剪定してみました✂️ 上手く行くかなぁ?!
Ryoko
Ryoko
marinkoさんの実例写真
理科実験室で不要になったboxをいただいて、リメイクシートを貼ってみました♪(´ε` )
理科実験室で不要になったboxをいただいて、リメイクシートを貼ってみました♪(´ε` )
marinko
marinko
4LDK
shigetanさんの実例写真
いつもありがとうございます😊 Bota Niceの 元気を育てる濃縮液の 成長実験ですが 鉢を開けてみました。 左側がBota Niceをあげた物 右側が水道水で育てた物です。 挿木で実験していたのですが 根っこは両方とも 出ていませんが 葉の大きさは少しですが 左側の物が 大きくなっています。 2週間の間でしたが 差が出ました。 土もBota Niceの 虫がよりつきにくい インドアグリーンの土を使って 育ててみましたが 一般的な土とは違い 粒状なので 粉っぽくなく匂いもしないので 安心して使えて便利でした。 Bota Niceの 土にまくだけ虫退治も 使わせて頂きましたが 他の物とは違い 匂いがなく撒きやすかったので とても使いやすく便利でした。 モニターをさせて頂いて 感謝しています。 ありがとうございました😊 今日でモニターを 終了させて頂きます。 お付き合いして頂き ありがとうございました😊
いつもありがとうございます😊 Bota Niceの 元気を育てる濃縮液の 成長実験ですが 鉢を開けてみました。 左側がBota Niceをあげた物 右側が水道水で育てた物です。 挿木で実験していたのですが 根っこは両方とも 出ていませんが 葉の大きさは少しですが 左側の物が 大きくなっています。 2週間の間でしたが 差が出ました。 土もBota Niceの 虫がよりつきにくい インドアグリーンの土を使って 育ててみましたが 一般的な土とは違い 粒状なので 粉っぽくなく匂いもしないので 安心して使えて便利でした。 Bota Niceの 土にまくだけ虫退治も 使わせて頂きましたが 他の物とは違い 匂いがなく撒きやすかったので とても使いやすく便利でした。 モニターをさせて頂いて 感謝しています。 ありがとうございました😊 今日でモニターを 終了させて頂きます。 お付き合いして頂き ありがとうございました😊
shigetan
shigetan
3LDK | 家族
shiropenguinさんの実例写真
RCのお友達に1年前くらいにプレゼントして頂いた多肉さん。 ごめんなさいm(._.)m 3割くらい枯れちゃいました(涙) なので生き残った多肉さんとウチに7年生きてる多肉を合わせて寄せ植えしました。 多肉さんは育てるのが難しいです… 2枚目 RCのお友達から頂いたお花も可愛い盛りです♡ 3枚目 冬越しした植物達です。 4枚目 上2つは1月に作った寄せ植えのメインだった、プリムラマラコイデスが3月になり、初めて5月の気温になった日に突然枯れました(涙) プリムラマラコイデスは毎年枯らしてしまいます。 今から寄せ植え直すのは面倒なので、葉牡丹の育て方実験を。 葉牡丹の徒長をいつ止めたら良いかとか、脇目の出し方(右上の写真の様に葉っぱを半分とって陽を当てると脇芽が下からも出る)とか。お花も可愛いのでどんな咲かせ方にするか(下の写真の様に頂点を早めに積むと脇から蕾が一斉に上がる)とか。 役に立つかは謎ですが、違った育て方をして来年に備えます(笑)
RCのお友達に1年前くらいにプレゼントして頂いた多肉さん。 ごめんなさいm(._.)m 3割くらい枯れちゃいました(涙) なので生き残った多肉さんとウチに7年生きてる多肉を合わせて寄せ植えしました。 多肉さんは育てるのが難しいです… 2枚目 RCのお友達から頂いたお花も可愛い盛りです♡ 3枚目 冬越しした植物達です。 4枚目 上2つは1月に作った寄せ植えのメインだった、プリムラマラコイデスが3月になり、初めて5月の気温になった日に突然枯れました(涙) プリムラマラコイデスは毎年枯らしてしまいます。 今から寄せ植え直すのは面倒なので、葉牡丹の育て方実験を。 葉牡丹の徒長をいつ止めたら良いかとか、脇目の出し方(右上の写真の様に葉っぱを半分とって陽を当てると脇芽が下からも出る)とか。お花も可愛いのでどんな咲かせ方にするか(下の写真の様に頂点を早めに積むと脇から蕾が一斉に上がる)とか。 役に立つかは謎ですが、違った育て方をして来年に備えます(笑)
shiropenguin
shiropenguin
家族
Hinataさんの実例写真
ドライフラワー実験 コケモモ・3週間シリカゲルに漬け込む。 幾つかは、すでにしわしわになり変色。 2粒だけ良い状態。 でも、からからになってる感じはしないから、そのうち変色するかも。 それまでの間、楽しみます❤️
ドライフラワー実験 コケモモ・3週間シリカゲルに漬け込む。 幾つかは、すでにしわしわになり変色。 2粒だけ良い状態。 でも、からからになってる感じはしないから、そのうち変色するかも。 それまでの間、楽しみます❤️
Hinata
Hinata
4LDK | 家族
nanakoさんの実例写真
このワゴンの多肉、この秋全部植え替えしました😆✨達成感! 土は今秋初チャレンジの刀川平和農園さんのサボテン培養土。 肥料実験のために全ての鉢にマグアンプKを入れてみました😊
このワゴンの多肉、この秋全部植え替えしました😆✨達成感! 土は今秋初チャレンジの刀川平和農園さんのサボテン培養土。 肥料実験のために全ての鉢にマグアンプKを入れてみました😊
nanako
nanako
yuriireeenさんの実例写真
おうちの草コロリ*モニター 玄関近くの板塀の下にも。 サラッと撒けるので 手間要らずで、気軽に撒けます! この量なら抜いた方が早いですが😅 実験してるみたいで楽しいです♪
おうちの草コロリ*モニター 玄関近くの板塀の下にも。 サラッと撒けるので 手間要らずで、気軽に撒けます! この量なら抜いた方が早いですが😅 実験してるみたいで楽しいです♪
yuriireeen
yuriireeen
2LDK
merirynさんの実例写真
今日は、バラの葉面散布の日です。 今年から海藻エキスを使い始めて調子がいいので、これを中心に使っています。 水道水は中性~弱アルカリ性なので、酸度調整に「えひめAI」を入れて、ミネラル類が効率良く溶け出すpH5.5~6.5を狙っています。 今日は、プロの農家さんオススメの「万田アミノアルファ」も入れてみようかと思います♪ それにしても海藻エキスは1回で使うのが0.1グラム単位なので、キッチンの微量が量れる秤を使うため、混ぜる場所が必然的にキッチンになるのですけど、秤やpHメーターなどを置いた調理台は、まるで理科の実験でもしているみたいです😂
今日は、バラの葉面散布の日です。 今年から海藻エキスを使い始めて調子がいいので、これを中心に使っています。 水道水は中性~弱アルカリ性なので、酸度調整に「えひめAI」を入れて、ミネラル類が効率良く溶け出すpH5.5~6.5を狙っています。 今日は、プロの農家さんオススメの「万田アミノアルファ」も入れてみようかと思います♪ それにしても海藻エキスは1回で使うのが0.1グラム単位なので、キッチンの微量が量れる秤を使うため、混ぜる場所が必然的にキッチンになるのですけど、秤やpHメーターなどを置いた調理台は、まるで理科の実験でもしているみたいです😂
meriryn
meriryn
4LDK | 家族
もっと見る

ガーデニング 実験の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ガーデニング 実験

91枚の部屋写真から48枚をセレクト
mokoさんの実例写真
流木に根が張りつくか実験中です。
流木に根が張りつくか実験中です。
moko
moko
4LDK | 家族
onsix777さんの実例写真
「Bota Niceインドアグリーンの土」を使って、室内で育てているフレボディウム(シダ系観葉植物)の植え替えをしてみました🪴 開封したときの第一印象は、 「ん?これが培養土??」😳 「土=有機質の湿った黒いやつ」という概念か染み付いている私の目には、カリカリの粒状ボタナイスの土が、栄養の無さそうな鹿沼土に見えたのです。 水をあげると、あまりの水はけの良さに戸惑いました。水分を含むとオレンジ色になるところとか、まさに鹿沼土っぽい。すぐに乾いてしまいそうだ。 シダ植物にこの土は合わんのではないか?と少々不安になりました🫨 しかし、RoomClipの植物仲間たちが挙って「ボタナイスの土は良いよ🙆☘️」と太鼓判を押してくれるので、昭和の固定概念は捨て、土づくりのパイオニア「プロトリーフ」さんを信じることにします💪✨ 余った土で多肉植物も植え替えしてみた(③枚目) これは素人目に見ても、多肉に適した土だと感じました🪴 ついでに「おんし的節約術」 ①枚目:子供が幼稚園の頃使っていたお道具箱が庭で大活躍(丈夫なプラスチックの道具箱は、少々ダサかろうが使いやすいのだ💚) ②枚目:鉢底石の代わりに、割れた植木鉢を砕いた破片をリサイクル♻️(水はけ抜群🧡) ついでにガーデングッズアピール ①枚目:ロイヤルガーデナーズクラブのガーデンリールにマモルームぶら下げて蚊対策🦟してます ついでに(関係ないけど)アジサイアピール ④枚目:石垣の紅白アナベル (紅アナベルが圧倒的貧弱ゥ…)
「Bota Niceインドアグリーンの土」を使って、室内で育てているフレボディウム(シダ系観葉植物)の植え替えをしてみました🪴 開封したときの第一印象は、 「ん?これが培養土??」😳 「土=有機質の湿った黒いやつ」という概念か染み付いている私の目には、カリカリの粒状ボタナイスの土が、栄養の無さそうな鹿沼土に見えたのです。 水をあげると、あまりの水はけの良さに戸惑いました。水分を含むとオレンジ色になるところとか、まさに鹿沼土っぽい。すぐに乾いてしまいそうだ。 シダ植物にこの土は合わんのではないか?と少々不安になりました🫨 しかし、RoomClipの植物仲間たちが挙って「ボタナイスの土は良いよ🙆☘️」と太鼓判を押してくれるので、昭和の固定概念は捨て、土づくりのパイオニア「プロトリーフ」さんを信じることにします💪✨ 余った土で多肉植物も植え替えしてみた(③枚目) これは素人目に見ても、多肉に適した土だと感じました🪴 ついでに「おんし的節約術」 ①枚目:子供が幼稚園の頃使っていたお道具箱が庭で大活躍(丈夫なプラスチックの道具箱は、少々ダサかろうが使いやすいのだ💚) ②枚目:鉢底石の代わりに、割れた植木鉢を砕いた破片をリサイクル♻️(水はけ抜群🧡) ついでにガーデングッズアピール ①枚目:ロイヤルガーデナーズクラブのガーデンリールにマモルームぶら下げて蚊対策🦟してます ついでに(関係ないけど)アジサイアピール ④枚目:石垣の紅白アナベル (紅アナベルが圧倒的貧弱ゥ…)
onsix777
onsix777
4LDK | 家族
Ururuさんの実例写真
小さな花壇&菜園コーナーです。 一番手前のウンベラータは観葉植物。 挿木で大きくなってきたので、 この冬は、お家の中へ移動させようかなと思案中! でも虫のたまごとかあったら嫌だなーと。 そして閃きました!😊 やさお酢で数週間前から予防&退治を 始めればいいじゃん!って。 って事で、お家の中へ移動するために 少しづつ予防を初めてみます! やさお酢、 あらゆる木にって書いてかるから きっと?多分?おそらく?大丈夫よね?😊 ↑こんな適当すぎる使用者困るよね😊 とりあえず実験的にやってみまーす🙋‍♀️
小さな花壇&菜園コーナーです。 一番手前のウンベラータは観葉植物。 挿木で大きくなってきたので、 この冬は、お家の中へ移動させようかなと思案中! でも虫のたまごとかあったら嫌だなーと。 そして閃きました!😊 やさお酢で数週間前から予防&退治を 始めればいいじゃん!って。 って事で、お家の中へ移動するために 少しづつ予防を初めてみます! やさお酢、 あらゆる木にって書いてかるから きっと?多分?おそらく?大丈夫よね?😊 ↑こんな適当すぎる使用者困るよね😊 とりあえず実験的にやってみまーす🙋‍♀️
Ururu
Ururu
4LDK | 家族
kurumeruさんの実例写真
kurumeru
kurumeru
家族
nobikoさんの実例写真
今年もドライにしたアジサイをキッチン漂白剤で白くしてみました🤍 RCを始めるまでは花育てだけで、その次の花遊びのステップに踏み出せていなかったのですが、asako.10さんのような素敵な花遊びの達人と出会えたことで、園芸の楽しみが倍増しています 1枚目 今回の漂白では左側のカシワバアジサイは失敗… この撮影のあと失敗作は、ネコのオモチャになりました😹 2枚目 上のドライアジサイ(カシワバアジサイ、伊予獅子手毬、アナベル)は、7月上旬にカットして部屋に飾ってあったもの 下の真っ茶色のアナベルは、撮影直前に庭からカットしてきたもの 3枚目 それぞれのバケツに漂白剤1本と、部屋で飾っていたアジサイはボリュームもあったので、水をバケツに2/3ほど入れました (撮影後に上から重しを乗せてます) 茶色いアナベルには水をバケツに1/3ほど入れました 4枚目 2時間半後の様子 真っ茶色だったアナベルはもう完成(写真下)♡ もう一つのバケツ(写真上)は、たくさんのアジサイを詰め過ぎたためか、漂白剤と水の割合のためか、ドライの状態がまだ甘いのか、理由は分からないけど、この時点でキレイな仕上がりではありませんでした そこで漂白剤をもう1本使って溶液を取り換えて、丸1日つけ置きした結果が1枚目の写真 カシワバアジサイアジサイは今回の実験では、どうも上手くいきませんでした この夏休みの自由研究でした☺️
今年もドライにしたアジサイをキッチン漂白剤で白くしてみました🤍 RCを始めるまでは花育てだけで、その次の花遊びのステップに踏み出せていなかったのですが、asako.10さんのような素敵な花遊びの達人と出会えたことで、園芸の楽しみが倍増しています 1枚目 今回の漂白では左側のカシワバアジサイは失敗… この撮影のあと失敗作は、ネコのオモチャになりました😹 2枚目 上のドライアジサイ(カシワバアジサイ、伊予獅子手毬、アナベル)は、7月上旬にカットして部屋に飾ってあったもの 下の真っ茶色のアナベルは、撮影直前に庭からカットしてきたもの 3枚目 それぞれのバケツに漂白剤1本と、部屋で飾っていたアジサイはボリュームもあったので、水をバケツに2/3ほど入れました (撮影後に上から重しを乗せてます) 茶色いアナベルには水をバケツに1/3ほど入れました 4枚目 2時間半後の様子 真っ茶色だったアナベルはもう完成(写真下)♡ もう一つのバケツ(写真上)は、たくさんのアジサイを詰め過ぎたためか、漂白剤と水の割合のためか、ドライの状態がまだ甘いのか、理由は分からないけど、この時点でキレイな仕上がりではありませんでした そこで漂白剤をもう1本使って溶液を取り換えて、丸1日つけ置きした結果が1枚目の写真 カシワバアジサイアジサイは今回の実験では、どうも上手くいきませんでした この夏休みの自由研究でした☺️
nobiko
nobiko
3LDK | 家族
Kurapia_channelさんの実例写真
クラピアへの除草剤散布はタイミングが決め手 春に出穂結実したものは再び発芽するので散布のタイミングは春と秋の2回になります、時期を逃さないように撒いておけば、スズメノカタビラやタネツケバナなどの雑草を一年にわたって抑えることができます。 クラピアは1ヶ月もするとランナーと呼ばれる匍匐茎を横に伸ばしてきます、このランナーに除草剤がどういった影響を及ぼすのか、確認するのが今回の実験です。 さて実際にどうなったか見てみましょう、まず最初に苗に直接除草剤を散布したところです、9センチの苗が15センチほどまで広がりました、次に除草剤を散布しなかったところは? 関連動画 ↷ 除草剤を使うとクラピアの成長に差が出ました https://youtube.com/shorts/EK2xhoGLXlA
クラピアへの除草剤散布はタイミングが決め手 春に出穂結実したものは再び発芽するので散布のタイミングは春と秋の2回になります、時期を逃さないように撒いておけば、スズメノカタビラやタネツケバナなどの雑草を一年にわたって抑えることができます。 クラピアは1ヶ月もするとランナーと呼ばれる匍匐茎を横に伸ばしてきます、このランナーに除草剤がどういった影響を及ぼすのか、確認するのが今回の実験です。 さて実際にどうなったか見てみましょう、まず最初に苗に直接除草剤を散布したところです、9センチの苗が15センチほどまで広がりました、次に除草剤を散布しなかったところは? 関連動画 ↷ 除草剤を使うとクラピアの成長に差が出ました https://youtube.com/shorts/EK2xhoGLXlA
Kurapia_channel
Kurapia_channel
家族
mi-さんの実例写真
即席ボルトアクアリウムです。 水槽のアヌビアスナナがヒーターなしで越冬できるか実験してみるのです。
即席ボルトアクアリウムです。 水槽のアヌビアスナナがヒーターなしで越冬できるか実験してみるのです。
mi-
mi-
4LDK | 家族
mofukoさんの実例写真
芝生には効果がないとのことなので ということは 芝生を枯らさず間に生えてる雑草を やっつけられるのかな!? てことで 増殖する野生のスミレや苔、黒いカタバミを どうにかしたかったので かけてみました 数日後のビフォーに期待!
芝生には効果がないとのことなので ということは 芝生を枯らさず間に生えてる雑草を やっつけられるのかな!? てことで 増殖する野生のスミレや苔、黒いカタバミを どうにかしたかったので かけてみました 数日後のビフォーに期待!
mofuko
mofuko
3LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
風が強く寒かったので、室内で昼休みに植付けしました。 ネットで調べてたら、水耕栽培もできるんだとか!あいにくハイドロボールは持ち合わせてないけど、セラミスやゼオライトでもいけるかな?土は…小粒の赤玉土がちょこっとあるので(メダカのだけど)その3つに植付けしました。 使いかけの土やセラミスは味付け海苔の空き容器に入れて保管してます。 ポットを3つ並べて入れられる容器ないかな〜と探してたら… 引っ越しで蓋が行方不明になったレンジでパスタ茹でる用の容器!ぴったりたった〜🤣しかもすのこつき!! 土から芽が出るまでは暖かい日陰でラップをかけるといいようなこと書いてあったので、採用! 楽しみ〜💞🌱 あ、収穫できるとは、思ってません😁
風が強く寒かったので、室内で昼休みに植付けしました。 ネットで調べてたら、水耕栽培もできるんだとか!あいにくハイドロボールは持ち合わせてないけど、セラミスやゼオライトでもいけるかな?土は…小粒の赤玉土がちょこっとあるので(メダカのだけど)その3つに植付けしました。 使いかけの土やセラミスは味付け海苔の空き容器に入れて保管してます。 ポットを3つ並べて入れられる容器ないかな〜と探してたら… 引っ越しで蓋が行方不明になったレンジでパスタ茹でる用の容器!ぴったりたった〜🤣しかもすのこつき!! 土から芽が出るまでは暖かい日陰でラップをかけるといいようなこと書いてあったので、採用! 楽しみ〜💞🌱 あ、収穫できるとは、思ってません😁
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
Aqettyさんの実例写真
お家の草コロリ 水で薄めるタイプモニター④ 先程作った25倍に薄めた除草剤をオリズルランにかけてみました。 特徴に最短五分で枯らすとあったので五分経ってみたけどまだ変化は感じませんでした😅 雑草に比べてこのオリズルランはかなり強いので五分や10分じゃ効かないんだろうな🤔 10分経ってみたら少し元気がなくなった感じがしました👀 30分経ったところでもう一度見てみたら、葉っぱ☘️が黒く変色して来ました👀へー😲 きっとだんだん黒く変色した部分が広がってついには枯れるんだろうな😉 洗面器で作った除草剤まだたくさん残っているのでそのままベランダ作業していたんだけど、微かにハーブの香りがベランダ中にしていて嫌な匂いではないのでいいですね😉 虫にとってはハーブの香は嫌いなので、虫も寄ってこなくなる感じがしてこれは一石二鳥だなーと思いました😇 ※道路、空き地、墓地にもと書いてあったのでお墓に行った時に撒いてこようと思いました😉🥰✨
お家の草コロリ 水で薄めるタイプモニター④ 先程作った25倍に薄めた除草剤をオリズルランにかけてみました。 特徴に最短五分で枯らすとあったので五分経ってみたけどまだ変化は感じませんでした😅 雑草に比べてこのオリズルランはかなり強いので五分や10分じゃ効かないんだろうな🤔 10分経ってみたら少し元気がなくなった感じがしました👀 30分経ったところでもう一度見てみたら、葉っぱ☘️が黒く変色して来ました👀へー😲 きっとだんだん黒く変色した部分が広がってついには枯れるんだろうな😉 洗面器で作った除草剤まだたくさん残っているのでそのままベランダ作業していたんだけど、微かにハーブの香りがベランダ中にしていて嫌な匂いではないのでいいですね😉 虫にとってはハーブの香は嫌いなので、虫も寄ってこなくなる感じがしてこれは一石二鳥だなーと思いました😇 ※道路、空き地、墓地にもと書いてあったのでお墓に行った時に撒いてこようと思いました😉🥰✨
Aqetty
Aqetty
3LDK | 家族
asさんの実例写真
pic1.2 黒星病の疑いがあるミニバラ🌹 モニター中のロハピを たっぷりふりかけてみました♡ pic3 コウモリラン🦇も なにやらの病気になってるようなので 葉の両面に散布しました🌱 屋外放置でこんなにも 順調に育ってくれるの 嬉しい限りです🫶 植物達の状態が良くなればいいな🥰 pic4 先日から実験中の 老楽サボテン🌵 だんだんと断面が乾いてきました♡ 老楽サボテン🌵胴切りchallenge🌵  ↓ https://roomclip.jp/photo/C0zh?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
pic1.2 黒星病の疑いがあるミニバラ🌹 モニター中のロハピを たっぷりふりかけてみました♡ pic3 コウモリラン🦇も なにやらの病気になってるようなので 葉の両面に散布しました🌱 屋外放置でこんなにも 順調に育ってくれるの 嬉しい限りです🫶 植物達の状態が良くなればいいな🥰 pic4 先日から実験中の 老楽サボテン🌵 だんだんと断面が乾いてきました♡ 老楽サボテン🌵胴切りchallenge🌵  ↓ https://roomclip.jp/photo/C0zh?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
as
as
4LDK | 家族
SIELUさんの実例写真
【モニター②】 おうちの草コロリ水で薄めるタイプ 今日はこちらの実験を 🍀カタバミの仲間です。 コンクリートの割れ目から、 強くたくましく生えています😞 「おうちの草コロリ水で薄めるタイプ」を かけて5分後には、 枯れてきたな😍って思いました。 写真は1時間後と1日後の経過。 柔らかめの雑草にバッチリ✨️👍 でした。
【モニター②】 おうちの草コロリ水で薄めるタイプ 今日はこちらの実験を 🍀カタバミの仲間です。 コンクリートの割れ目から、 強くたくましく生えています😞 「おうちの草コロリ水で薄めるタイプ」を かけて5分後には、 枯れてきたな😍って思いました。 写真は1時間後と1日後の経過。 柔らかめの雑草にバッチリ✨️👍 でした。
SIELU
SIELU
2K | 家族
pokowheeさんの実例写真
園芸用品¥935
葉っぱが白っぽくなっていたり、何か虫がついてたりしたひまわりですが、”ロハピ”で対策したおかげで葉っぱの色が青々しくなり、元気にもりもり成長しています🌻 隣との感覚が近かったかも… とちょっと心配するほどに、思ったより大きくなっています! 引き続き、”やさお酢”を2、3日に1度のペースでかけて予防もバッチリ! 今朝も葉っぱにバッタが休憩していました。 1匹くらいはいてもいいよ🌻 長くなりますが、2枚目写真奥に写っている雑草を抜いた山(約一年)。 たまにクワでかき混ぜて、こないだ試しに下のほうまでひっくり返したらちゃんと腐葉土になっていました🙌 嬉しい〜!庭の凹んでいるところを埋めたりしました。 実験感覚で楽しんでいます🧑‍🌾
葉っぱが白っぽくなっていたり、何か虫がついてたりしたひまわりですが、”ロハピ”で対策したおかげで葉っぱの色が青々しくなり、元気にもりもり成長しています🌻 隣との感覚が近かったかも… とちょっと心配するほどに、思ったより大きくなっています! 引き続き、”やさお酢”を2、3日に1度のペースでかけて予防もバッチリ! 今朝も葉っぱにバッタが休憩していました。 1匹くらいはいてもいいよ🌻 長くなりますが、2枚目写真奥に写っている雑草を抜いた山(約一年)。 たまにクワでかき混ぜて、こないだ試しに下のほうまでひっくり返したらちゃんと腐葉土になっていました🙌 嬉しい〜!庭の凹んでいるところを埋めたりしました。 実験感覚で楽しんでいます🧑‍🌾
pokowhee
pokowhee
2LDK | 家族
mamさんの実例写真
花壇に、虫除け効果のある植物を寄せ植えしました✨ 調べたら、ラベンダー、蚊逃草、ゼラニウム、ミント、ローズマリー、 マリーゴールドには、虫除け効果があると! 効果があるのか実験…
花壇に、虫除け効果のある植物を寄せ植えしました✨ 調べたら、ラベンダー、蚊逃草、ゼラニウム、ミント、ローズマリー、 マリーゴールドには、虫除け効果があると! 効果があるのか実験…
mam
mam
2LDK | 家族
chocolatさんの実例写真
わが家にはわんことカメがいます。 カメの水槽を洗いやすいようにと作ってもらったガーデンシンク。 もちろんガーデニングでも大活躍です。 旧居で使っていた水栓も分岐して左下に付けてもらいました。
わが家にはわんことカメがいます。 カメの水槽を洗いやすいようにと作ってもらったガーデンシンク。 もちろんガーデニングでも大活躍です。 旧居で使っていた水栓も分岐して左下に付けてもらいました。
chocolat
chocolat
家族
komakiさんの実例写真
クリスマスローズが咲いたり ガクアジサイが芽吹いてきたり♩ そろそろお庭仕事が楽しい季節 お昼近くなるとやっと日が入る北玄関 西日も強く、なかなか厳しい環境なので実験的に植えて残ったものだけを育てている感じです笑
クリスマスローズが咲いたり ガクアジサイが芽吹いてきたり♩ そろそろお庭仕事が楽しい季節 お昼近くなるとやっと日が入る北玄関 西日も強く、なかなか厳しい環境なので実験的に植えて残ったものだけを育てている感じです笑
komaki
komaki
4LDK | 家族
nanaさんの実例写真
こんにちは〜☀️ 皆さんの 素敵なpickとは、程遠く  今回は、 ウチワサボテン2枚から ハート♥️の サボテンを作り出す計画😄 くっついてくれるかなぁ〜?笑笑
こんにちは〜☀️ 皆さんの 素敵なpickとは、程遠く  今回は、 ウチワサボテン2枚から ハート♥️の サボテンを作り出す計画😄 くっついてくれるかなぁ〜?笑笑
nana
nana
4LDK
corocoro2525さんの実例写真
アガパンサスを種から育てる大作戦実行中✨ なかなか時間はかかるけど、あの美しいパープルを見られるのなら、頑張るぞー! 咲かなくても葉も形がキレイだから、やっぱり惹かれるな〜🤗
アガパンサスを種から育てる大作戦実行中✨ なかなか時間はかかるけど、あの美しいパープルを見られるのなら、頑張るぞー! 咲かなくても葉も形がキレイだから、やっぱり惹かれるな〜🤗
corocoro2525
corocoro2525
3DK | 家族
Ryokoさんの実例写真
アボカドBefore After。 ヒョロヒョロに育てたくないのと、枝分かれさせたくて、実験的に剪定してみました✂️ 上手く行くかなぁ?!
アボカドBefore After。 ヒョロヒョロに育てたくないのと、枝分かれさせたくて、実験的に剪定してみました✂️ 上手く行くかなぁ?!
Ryoko
Ryoko
marinkoさんの実例写真
理科実験室で不要になったboxをいただいて、リメイクシートを貼ってみました♪(´ε` )
理科実験室で不要になったboxをいただいて、リメイクシートを貼ってみました♪(´ε` )
marinko
marinko
4LDK
shigetanさんの実例写真
いつもありがとうございます😊 Bota Niceの 元気を育てる濃縮液の 成長実験ですが 鉢を開けてみました。 左側がBota Niceをあげた物 右側が水道水で育てた物です。 挿木で実験していたのですが 根っこは両方とも 出ていませんが 葉の大きさは少しですが 左側の物が 大きくなっています。 2週間の間でしたが 差が出ました。 土もBota Niceの 虫がよりつきにくい インドアグリーンの土を使って 育ててみましたが 一般的な土とは違い 粒状なので 粉っぽくなく匂いもしないので 安心して使えて便利でした。 Bota Niceの 土にまくだけ虫退治も 使わせて頂きましたが 他の物とは違い 匂いがなく撒きやすかったので とても使いやすく便利でした。 モニターをさせて頂いて 感謝しています。 ありがとうございました😊 今日でモニターを 終了させて頂きます。 お付き合いして頂き ありがとうございました😊
いつもありがとうございます😊 Bota Niceの 元気を育てる濃縮液の 成長実験ですが 鉢を開けてみました。 左側がBota Niceをあげた物 右側が水道水で育てた物です。 挿木で実験していたのですが 根っこは両方とも 出ていませんが 葉の大きさは少しですが 左側の物が 大きくなっています。 2週間の間でしたが 差が出ました。 土もBota Niceの 虫がよりつきにくい インドアグリーンの土を使って 育ててみましたが 一般的な土とは違い 粒状なので 粉っぽくなく匂いもしないので 安心して使えて便利でした。 Bota Niceの 土にまくだけ虫退治も 使わせて頂きましたが 他の物とは違い 匂いがなく撒きやすかったので とても使いやすく便利でした。 モニターをさせて頂いて 感謝しています。 ありがとうございました😊 今日でモニターを 終了させて頂きます。 お付き合いして頂き ありがとうございました😊
shigetan
shigetan
3LDK | 家族
shiropenguinさんの実例写真
RCのお友達に1年前くらいにプレゼントして頂いた多肉さん。 ごめんなさいm(._.)m 3割くらい枯れちゃいました(涙) なので生き残った多肉さんとウチに7年生きてる多肉を合わせて寄せ植えしました。 多肉さんは育てるのが難しいです… 2枚目 RCのお友達から頂いたお花も可愛い盛りです♡ 3枚目 冬越しした植物達です。 4枚目 上2つは1月に作った寄せ植えのメインだった、プリムラマラコイデスが3月になり、初めて5月の気温になった日に突然枯れました(涙) プリムラマラコイデスは毎年枯らしてしまいます。 今から寄せ植え直すのは面倒なので、葉牡丹の育て方実験を。 葉牡丹の徒長をいつ止めたら良いかとか、脇目の出し方(右上の写真の様に葉っぱを半分とって陽を当てると脇芽が下からも出る)とか。お花も可愛いのでどんな咲かせ方にするか(下の写真の様に頂点を早めに積むと脇から蕾が一斉に上がる)とか。 役に立つかは謎ですが、違った育て方をして来年に備えます(笑)
RCのお友達に1年前くらいにプレゼントして頂いた多肉さん。 ごめんなさいm(._.)m 3割くらい枯れちゃいました(涙) なので生き残った多肉さんとウチに7年生きてる多肉を合わせて寄せ植えしました。 多肉さんは育てるのが難しいです… 2枚目 RCのお友達から頂いたお花も可愛い盛りです♡ 3枚目 冬越しした植物達です。 4枚目 上2つは1月に作った寄せ植えのメインだった、プリムラマラコイデスが3月になり、初めて5月の気温になった日に突然枯れました(涙) プリムラマラコイデスは毎年枯らしてしまいます。 今から寄せ植え直すのは面倒なので、葉牡丹の育て方実験を。 葉牡丹の徒長をいつ止めたら良いかとか、脇目の出し方(右上の写真の様に葉っぱを半分とって陽を当てると脇芽が下からも出る)とか。お花も可愛いのでどんな咲かせ方にするか(下の写真の様に頂点を早めに積むと脇から蕾が一斉に上がる)とか。 役に立つかは謎ですが、違った育て方をして来年に備えます(笑)
shiropenguin
shiropenguin
家族
Hinataさんの実例写真
ドライフラワー実験 コケモモ・3週間シリカゲルに漬け込む。 幾つかは、すでにしわしわになり変色。 2粒だけ良い状態。 でも、からからになってる感じはしないから、そのうち変色するかも。 それまでの間、楽しみます❤️
ドライフラワー実験 コケモモ・3週間シリカゲルに漬け込む。 幾つかは、すでにしわしわになり変色。 2粒だけ良い状態。 でも、からからになってる感じはしないから、そのうち変色するかも。 それまでの間、楽しみます❤️
Hinata
Hinata
4LDK | 家族
nanakoさんの実例写真
このワゴンの多肉、この秋全部植え替えしました😆✨達成感! 土は今秋初チャレンジの刀川平和農園さんのサボテン培養土。 肥料実験のために全ての鉢にマグアンプKを入れてみました😊
このワゴンの多肉、この秋全部植え替えしました😆✨達成感! 土は今秋初チャレンジの刀川平和農園さんのサボテン培養土。 肥料実験のために全ての鉢にマグアンプKを入れてみました😊
nanako
nanako
yuriireeenさんの実例写真
おうちの草コロリ*モニター 玄関近くの板塀の下にも。 サラッと撒けるので 手間要らずで、気軽に撒けます! この量なら抜いた方が早いですが😅 実験してるみたいで楽しいです♪
おうちの草コロリ*モニター 玄関近くの板塀の下にも。 サラッと撒けるので 手間要らずで、気軽に撒けます! この量なら抜いた方が早いですが😅 実験してるみたいで楽しいです♪
yuriireeen
yuriireeen
2LDK
merirynさんの実例写真
今日は、バラの葉面散布の日です。 今年から海藻エキスを使い始めて調子がいいので、これを中心に使っています。 水道水は中性~弱アルカリ性なので、酸度調整に「えひめAI」を入れて、ミネラル類が効率良く溶け出すpH5.5~6.5を狙っています。 今日は、プロの農家さんオススメの「万田アミノアルファ」も入れてみようかと思います♪ それにしても海藻エキスは1回で使うのが0.1グラム単位なので、キッチンの微量が量れる秤を使うため、混ぜる場所が必然的にキッチンになるのですけど、秤やpHメーターなどを置いた調理台は、まるで理科の実験でもしているみたいです😂
今日は、バラの葉面散布の日です。 今年から海藻エキスを使い始めて調子がいいので、これを中心に使っています。 水道水は中性~弱アルカリ性なので、酸度調整に「えひめAI」を入れて、ミネラル類が効率良く溶け出すpH5.5~6.5を狙っています。 今日は、プロの農家さんオススメの「万田アミノアルファ」も入れてみようかと思います♪ それにしても海藻エキスは1回で使うのが0.1グラム単位なので、キッチンの微量が量れる秤を使うため、混ぜる場所が必然的にキッチンになるのですけど、秤やpHメーターなどを置いた調理台は、まるで理科の実験でもしているみたいです😂
meriryn
meriryn
4LDK | 家族
もっと見る

ガーデニング 実験の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ