RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

結露対策 窓掃除

39枚の部屋写真から28枚をセレクト
sokatanさんの実例写真
我が家のサッシ 結露が酷くて冬の間の悩みです😢 夜は掃き出し窓にはシャッターをするので結露も少なめですが それでも 室内ではガスファンヒーターをたいていると 外気との差で結露が(><) シャッターのない窓はもうすごいです。 ケルヒャーの窓用バキュームクリーナー 活躍です! タンクはそれほど容量がないのですが 雑巾やマイクロファイバークロスを使って結露を拭いていた頃は 何度も何度も絞らなければいけなかったので本当に大変でしたが ホコリや汚れはクロスで拭きますが 後はタンクの水を捨てるだけ! 窓との格闘時間が格段に減りました♪ お風呂の水滴をとるのにも使えて berryGood!! 見た目より軽くて使い易いです
我が家のサッシ 結露が酷くて冬の間の悩みです😢 夜は掃き出し窓にはシャッターをするので結露も少なめですが それでも 室内ではガスファンヒーターをたいていると 外気との差で結露が(><) シャッターのない窓はもうすごいです。 ケルヒャーの窓用バキュームクリーナー 活躍です! タンクはそれほど容量がないのですが 雑巾やマイクロファイバークロスを使って結露を拭いていた頃は 何度も何度も絞らなければいけなかったので本当に大変でしたが ホコリや汚れはクロスで拭きますが 後はタンクの水を捨てるだけ! 窓との格闘時間が格段に減りました♪ お風呂の水滴をとるのにも使えて berryGood!! 見た目より軽くて使い易いです
sokatan
sokatan
家族
PEKOさんの実例写真
寒くなって悩まされる障子窓の結露 ダイソーのペットボトルを付けて使うワイパー必須(σ≧▽≦)σ 雑巾だけでは追いつかないので、とても助かってます♪ 拭き終わったら水で薄めた食器洗剤を付けて再度窓拭き(*´∀`) 洗剤付けると2,3日結露がつきにくいんですよ! これがもう1ヵ所(;´_ゝ`) 頑張ろう
寒くなって悩まされる障子窓の結露 ダイソーのペットボトルを付けて使うワイパー必須(σ≧▽≦)σ 雑巾だけでは追いつかないので、とても助かってます♪ 拭き終わったら水で薄めた食器洗剤を付けて再度窓拭き(*´∀`) 洗剤付けると2,3日結露がつきにくいんですよ! これがもう1ヵ所(;´_ゝ`) 頑張ろう
PEKO
PEKO
3DK | 家族
honpoさんの実例写真
今日は冬のお悩み窓の結露問題💦💦💦 うちはマンションなんですが冬が来ると凄い結露。 ビョーンと画像を拡大してくれたらわかるんですけど、ケルヒャーの窓掃除用のマシン(笑)を使って結露を吸います。掃除機と同じ原理。スイッチONにしたらブォーンと水分をグングン吸い取ってくれます。吸ってる場所と吸ってない場所を見てくれたらわかると思います。あとはここからがポイント、サッシの枠と溝です。溝の部分は、水溜まってます。水抜き穴はあってもあまり意味がない。抜けてベランダには水が流れ跡があるんですけど追いついてないでしょうね。サッシの下の部分で毎朝この状態。サッシの上の枠部分、ひどい時は水滴が垂れ下がりちょっと触るとボタボタと落ちてきます。3年前まで普通の雑巾でこれを拭いてたんです。ところがこの結露でしょ。雑巾はすぐにビチャビチャ。何回も絞る拭くを繰り返す。だけど綺麗に水分は拭けない。カラカラに乾いた雑巾が何枚もある訳ではないのでこれも悩みのタネだったんです。たまたまお買い物に行った先のカー用品売り場を( ᯣωᯣ )ジーーーッと見ていたら、洗車後に水分を拭き取るクロスしかも超分厚い。水分超吸い取る、しっかり絞って干せばすぐ乾く、フワフワなど文章みて、これ使えるかもと買って試したらあれだけ悩んでた雑巾ビチャビチャ問題も何回も絞る必要なく、最後まで絞ることなく使えるんです。めっちゃ吸い取るこのクロス!なので追加で数枚買って、水槽のお掃除の際も使ってます。今は、このクロスと、ケルヒャーのマシンでなんとか頑張ってます( ㆆ ㆆ)و✧ 今までいろいろ試しました↓ プチプチを貼る→結露凄いから結局、隅っこからはがれてくる 窓の下に貼って結露を吸ってくれる結露吸水シート→結露凄いから乾く間もなく追いつかない🤣 水に食器洗い洗剤を薄めて窓を拭いておく→気持ち減った?と思ったけど結局、追いつかない。 昼間に結露ができるのは本当に寒い寒い日だけ。ほとんどが夜、寝てる間。昼間は、窓を少し開けて換気してますが夜は寒くて換気もできない。 サーキュレーターを回すのも効果ありらしいけどね。やっぱり湿度と室温のバランスなんだろうなぁ。 二重ガラスサッシにしたら1番いいんだろうけどお金ないわ。お高いのよ💦 そこで考えたのが超簡単、プラダンで窓を塞ぐ。試しに息子の部屋の窓、ひとつを塞いだら思ってた通り、塞いだ窓には結露なし。しかし、窓を開たい時、開けれない問題発生😑ふぅ、悩みは尽きませんね(*´-`)トホホ 話は超長くなりすみません🙇‍♀ほとんど私の愚痴です。とりあえず、ケルヒャーのお掃除マシン(笑)と車の洗車後の仕上げ拭きに使うクロスは凄く使える便利モノ。特にクロスは用途によればお家の中で大活躍間違いないです(笑)(≖͈́ㅂ≖͈̀ )ニヤニヤ( *≖͈́ㅂ≖͈̀ )
今日は冬のお悩み窓の結露問題💦💦💦 うちはマンションなんですが冬が来ると凄い結露。 ビョーンと画像を拡大してくれたらわかるんですけど、ケルヒャーの窓掃除用のマシン(笑)を使って結露を吸います。掃除機と同じ原理。スイッチONにしたらブォーンと水分をグングン吸い取ってくれます。吸ってる場所と吸ってない場所を見てくれたらわかると思います。あとはここからがポイント、サッシの枠と溝です。溝の部分は、水溜まってます。水抜き穴はあってもあまり意味がない。抜けてベランダには水が流れ跡があるんですけど追いついてないでしょうね。サッシの下の部分で毎朝この状態。サッシの上の枠部分、ひどい時は水滴が垂れ下がりちょっと触るとボタボタと落ちてきます。3年前まで普通の雑巾でこれを拭いてたんです。ところがこの結露でしょ。雑巾はすぐにビチャビチャ。何回も絞る拭くを繰り返す。だけど綺麗に水分は拭けない。カラカラに乾いた雑巾が何枚もある訳ではないのでこれも悩みのタネだったんです。たまたまお買い物に行った先のカー用品売り場を( ᯣωᯣ )ジーーーッと見ていたら、洗車後に水分を拭き取るクロスしかも超分厚い。水分超吸い取る、しっかり絞って干せばすぐ乾く、フワフワなど文章みて、これ使えるかもと買って試したらあれだけ悩んでた雑巾ビチャビチャ問題も何回も絞る必要なく、最後まで絞ることなく使えるんです。めっちゃ吸い取るこのクロス!なので追加で数枚買って、水槽のお掃除の際も使ってます。今は、このクロスと、ケルヒャーのマシンでなんとか頑張ってます( ㆆ ㆆ)و✧ 今までいろいろ試しました↓ プチプチを貼る→結露凄いから結局、隅っこからはがれてくる 窓の下に貼って結露を吸ってくれる結露吸水シート→結露凄いから乾く間もなく追いつかない🤣 水に食器洗い洗剤を薄めて窓を拭いておく→気持ち減った?と思ったけど結局、追いつかない。 昼間に結露ができるのは本当に寒い寒い日だけ。ほとんどが夜、寝てる間。昼間は、窓を少し開けて換気してますが夜は寒くて換気もできない。 サーキュレーターを回すのも効果ありらしいけどね。やっぱり湿度と室温のバランスなんだろうなぁ。 二重ガラスサッシにしたら1番いいんだろうけどお金ないわ。お高いのよ💦 そこで考えたのが超簡単、プラダンで窓を塞ぐ。試しに息子の部屋の窓、ひとつを塞いだら思ってた通り、塞いだ窓には結露なし。しかし、窓を開たい時、開けれない問題発生😑ふぅ、悩みは尽きませんね(*´-`)トホホ 話は超長くなりすみません🙇‍♀ほとんど私の愚痴です。とりあえず、ケルヒャーのお掃除マシン(笑)と車の洗車後の仕上げ拭きに使うクロスは凄く使える便利モノ。特にクロスは用途によればお家の中で大活躍間違いないです(笑)(≖͈́ㅂ≖͈̀ )ニヤニヤ( *≖͈́ㅂ≖͈̀ )
honpo
honpo
家族
heart.emiemi57.whiteさんの実例写真
★★★★★★★★★★★★★★★    ❁❀✿✾ ❤ 結露対策 ❤❁❀✿✾     いゃ~な結露。。。 〔 window vacuum cleaner 〕 今の時期は、大活躍ですー ★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★    ❁❀✿✾ ❤ 結露対策 ❤❁❀✿✾     いゃ~な結露。。。 〔 window vacuum cleaner 〕 今の時期は、大活躍ですー ★★★★★★★★★★★★★★★
heart.emiemi57.white
heart.emiemi57.white
2LDK | 家族
yuukaringoさんの実例写真
高圧洗浄機¥9,800
窓の結露対策に...。 ケルヒャーのバキュームクリーナー。 掃除機みたいに水滴を吸い取って くれます。 お風呂上りの水滴取りにも 便利です。
窓の結露対策に...。 ケルヒャーのバキュームクリーナー。 掃除機みたいに水滴を吸い取って くれます。 お風呂上りの水滴取りにも 便利です。
yuukaringo
yuukaringo
2DK
me_sweetさんの実例写真
今日は一階のカーテン全部をお洗濯して、窓掃除して、下半分に結露対策のプチプチを貼りました! ちょっとくたびれたけど、さっぱりして気持ちいいです♪
今日は一階のカーテン全部をお洗濯して、窓掃除して、下半分に結露対策のプチプチを貼りました! ちょっとくたびれたけど、さっぱりして気持ちいいです♪
me_sweet
me_sweet
4LDK | 家族
cherrycherryさんの実例写真
おはようございます。 毎朝毎朝日の当たらない窓16枚 結露とり… 結露シートはったけれど 効果はあるのか?よくわからない。日が当たる18枚の窓は結露してるけど放置… 何故こんな造りにしたのか謎すぎる笑っ カーテンに白いカビがはえていたので、お湯で拭き取って 宣伝でやってるみたいに ファブリーズでシュシュしました。 毎年こうなる前に防水スプレーをと思っているのに毎年手遅れ ( >д<)、;'.・ 障子の枠もカビるし 何か予防策を考えないと❗
おはようございます。 毎朝毎朝日の当たらない窓16枚 結露とり… 結露シートはったけれど 効果はあるのか?よくわからない。日が当たる18枚の窓は結露してるけど放置… 何故こんな造りにしたのか謎すぎる笑っ カーテンに白いカビがはえていたので、お湯で拭き取って 宣伝でやってるみたいに ファブリーズでシュシュしました。 毎年こうなる前に防水スプレーをと思っているのに毎年手遅れ ( >д<)、;'.・ 障子の枠もカビるし 何か予防策を考えないと❗
cherrycherry
cherrycherry
家族
anko.hibuさんの実例写真
我が家の結露対策です。 去年は結露防止のフィルムを窓に貼ったり、吸水シートを貼ったりもしてたけど、あんまり効果がない上に、結局それ自体にカビが生えたりして困っていました( •᷄ὤ•᷅) 今年は、どこの家庭にもある食器洗剤を使った結露対策をしてみたところ、割と効果があったので、今後はこの方法でやっていこうかなぁと思ってるところです(●˘͈ ᵕ˘͈) 使い方は、マイクロファイバー布巾に中性洗剤をつけて、窓やサッシ部分に薄〜く伸ばしながら塗っていくだけ! そもそも、結露の原因は、表面張力の力で室内の水分が張り付いて起こるものらしく、食器洗剤である中性洗剤に含まれる界面活性剤が、表面張力をなくしてしまう作用があるとか。。。 完全に水分がなくなる!っていう感じではなく、薄い膜が張ってるような感じになって、そこから放っておいてもすぐに乾燥してくれるので、朝いちいち拭かなくてもしっかり乾いていました( ´◡͐`) この薄い水の膜は乾燥も早いから、ほとんど結露しなくなるみたいです(∘¯̆ᘢ¯̆)و”ꉂ ちなみに、窓掃除の際にエタノールなどのアルコールスプレーであらかじめ窓やサッシの部分を綺麗に拭いておくと、カビ予防になって一石二鳥♬ よく聞くのは、食器洗剤を薄めて拭く方法だけど、原液の方が効果があるみたいで、地域にもよるけど効果はだいたい1週間ぐらいみたいです(●´ϖ`●)
我が家の結露対策です。 去年は結露防止のフィルムを窓に貼ったり、吸水シートを貼ったりもしてたけど、あんまり効果がない上に、結局それ自体にカビが生えたりして困っていました( •᷄ὤ•᷅) 今年は、どこの家庭にもある食器洗剤を使った結露対策をしてみたところ、割と効果があったので、今後はこの方法でやっていこうかなぁと思ってるところです(●˘͈ ᵕ˘͈) 使い方は、マイクロファイバー布巾に中性洗剤をつけて、窓やサッシ部分に薄〜く伸ばしながら塗っていくだけ! そもそも、結露の原因は、表面張力の力で室内の水分が張り付いて起こるものらしく、食器洗剤である中性洗剤に含まれる界面活性剤が、表面張力をなくしてしまう作用があるとか。。。 完全に水分がなくなる!っていう感じではなく、薄い膜が張ってるような感じになって、そこから放っておいてもすぐに乾燥してくれるので、朝いちいち拭かなくてもしっかり乾いていました( ´◡͐`) この薄い水の膜は乾燥も早いから、ほとんど結露しなくなるみたいです(∘¯̆ᘢ¯̆)و”ꉂ ちなみに、窓掃除の際にエタノールなどのアルコールスプレーであらかじめ窓やサッシの部分を綺麗に拭いておくと、カビ予防になって一石二鳥♬ よく聞くのは、食器洗剤を薄めて拭く方法だけど、原液の方が効果があるみたいで、地域にもよるけど効果はだいたい1週間ぐらいみたいです(●´ϖ`●)
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
tomo3さんの実例写真
こんにちは 今日しか暖かい日が減ったので 午後から リビングの窓掃除始めました😅 この冬どうなんだろと 考えながら結露対策 いつもどうり、食用洗剤とお湯混ぜて拭いてます。 まだ、結露成りやすいか 不明です。成ってみないと分からないなぁ。 リビングダイニング 出来るところ迄遣りたいと思います。
こんにちは 今日しか暖かい日が減ったので 午後から リビングの窓掃除始めました😅 この冬どうなんだろと 考えながら結露対策 いつもどうり、食用洗剤とお湯混ぜて拭いてます。 まだ、結露成りやすいか 不明です。成ってみないと分からないなぁ。 リビングダイニング 出来るところ迄遣りたいと思います。
tomo3
tomo3
4LDK | 家族
ayaさんの実例写真
我が家の名もなき家事を楽にする工夫✨ 寒い季節の窓の結露拭き…😓 これには毎年悩まされています💦 結露でカーテンがビッショリ💦 気付いたら窓の側のクロスにカビが😭 なので冬場はカーテンを外します。 カーテンもカビず、朝の光で自然に目が覚める☺️一石二鳥です✨ そして朝起きたら窓を開けます。 しばらく放っておくと自然に窓の水滴は蒸発するので、冷たい窓を拭いて水滴を取る作業から解放されます。 そして…この前mariya さんが窓の結露抑制に、界面活性剤入りの洗剤を吹きかけてお掃除されてたのを見て、「うちも絶対やります」とコメントしてから、界面活性剤入りの洗剤を探してみたところ…なんと‼️今モニターさせてもらってる『クイックルホームリセット泡クリーナー』にも入っている事が分かりました😄 早速、シュッシュして吹いてみました✨ 窓もキレイになって、結露抑制もしてもらえると、とてもありがたいです☺️
我が家の名もなき家事を楽にする工夫✨ 寒い季節の窓の結露拭き…😓 これには毎年悩まされています💦 結露でカーテンがビッショリ💦 気付いたら窓の側のクロスにカビが😭 なので冬場はカーテンを外します。 カーテンもカビず、朝の光で自然に目が覚める☺️一石二鳥です✨ そして朝起きたら窓を開けます。 しばらく放っておくと自然に窓の水滴は蒸発するので、冷たい窓を拭いて水滴を取る作業から解放されます。 そして…この前mariya さんが窓の結露抑制に、界面活性剤入りの洗剤を吹きかけてお掃除されてたのを見て、「うちも絶対やります」とコメントしてから、界面活性剤入りの洗剤を探してみたところ…なんと‼️今モニターさせてもらってる『クイックルホームリセット泡クリーナー』にも入っている事が分かりました😄 早速、シュッシュして吹いてみました✨ 窓もキレイになって、結露抑制もしてもらえると、とてもありがたいです☺️
aya
aya
4LDK | 家族
kurashikata.さんの実例写真
高コスパ神アイテム✨ "ケルヒャー窓用バキューム" を買ってから窓の結露拭かずにキレイに 水滴を吸い取れます。雑巾で拭かずに済むし カビ防止にもなる 窓掃除も気軽に楽しく出来て 本当に買って良かったぁ! お風呂上がりも 水滴を取れりからさらに良き❤︎
高コスパ神アイテム✨ "ケルヒャー窓用バキューム" を買ってから窓の結露拭かずにキレイに 水滴を吸い取れます。雑巾で拭かずに済むし カビ防止にもなる 窓掃除も気軽に楽しく出来て 本当に買って良かったぁ! お風呂上がりも 水滴を取れりからさらに良き❤︎
kurashikata.
kurashikata.
2DK | 家族
chacoさんの実例写真
逆光で変な色…笑 本来、デニムっぽい色味の アクセントクロスなんです…🙄👖 3階にある寝室の窓🪟 寝室の結露が凄すぎて 毎朝拭いて回ってるのに カビが…🦠😱 ほんと、すっごい結露で…💧 とりあえず、末っ子がグズらぬよう 3階の寝室と主人の部屋の窓を 年末に貼ったダイソーの防カビテープ 全剥がし⇨拭く⇨パストリーゼ⇨キュキュット やってみたけど、どれくらい持つかな… いや、結露は拭けばいいのよ。 問題は、カビなのよ!!😫 明日は、2階のリビングの窓だな… ほんと結露めんどいよぉーー(ToT)
逆光で変な色…笑 本来、デニムっぽい色味の アクセントクロスなんです…🙄👖 3階にある寝室の窓🪟 寝室の結露が凄すぎて 毎朝拭いて回ってるのに カビが…🦠😱 ほんと、すっごい結露で…💧 とりあえず、末っ子がグズらぬよう 3階の寝室と主人の部屋の窓を 年末に貼ったダイソーの防カビテープ 全剥がし⇨拭く⇨パストリーゼ⇨キュキュット やってみたけど、どれくらい持つかな… いや、結露は拭けばいいのよ。 問題は、カビなのよ!!😫 明日は、2階のリビングの窓だな… ほんと結露めんどいよぉーー(ToT)
chaco
chaco
4LDK | 家族
soylatteさんの実例写真
窓のサッシ…… コロナ対策として 家の中の加湿も意識しています。 リノベするにあたり、窓はトリプルガラスにしたので 以前よりぐんと結露は減りました。 ただ、やはり冷え込む日に 湿度55%以上にすると窓に結露つきます😅 その結露を放っておくと カビの原因😓 なので結露ついた時は1日に1回くらいはサッシや窓枠との境目を拭き取るようにしています。 そして、カビ防止に 週に1~2回、アルコールスプレーを吹きかけたキッチンペーパーや綿棒で拭いて除菌です。 窓と窓枠の間にコーキングがうってあるので、こまめにお掃除しないと ホコリを呼ぶんです💧 コーキングのホコリはなかなか取りにくいのですが、アルコール(エタノール)だとよく取れます😊 コーキングも白なので 汚れが目立つ😅できるだけ白をキープできるように これからも続けようと思います。 そして…ここを掃除しながらいつも思う事…… ズボラな私は腰高窓にして正解だったな…です笑 リノベ前は掃き出し窓? 4方向のうちの1面が全て床からの窓で、サッシは足元…… かがんでお掃除するの面倒でつい後回し…からの放置だったんです💦 ザッと掃除機はかけるけど、やはり結露と合わさって 乾燥してしまったホコリは取れにくい…年に何度か拭くけど しつこい汚れは面倒くさい…やりたくない…… 見て見ぬふりできる位置は要注意…な私です😂 今はこんな予防掃除は3分もかからず終了。 やはりこまめにやる方が断然ラクなんですね😊
窓のサッシ…… コロナ対策として 家の中の加湿も意識しています。 リノベするにあたり、窓はトリプルガラスにしたので 以前よりぐんと結露は減りました。 ただ、やはり冷え込む日に 湿度55%以上にすると窓に結露つきます😅 その結露を放っておくと カビの原因😓 なので結露ついた時は1日に1回くらいはサッシや窓枠との境目を拭き取るようにしています。 そして、カビ防止に 週に1~2回、アルコールスプレーを吹きかけたキッチンペーパーや綿棒で拭いて除菌です。 窓と窓枠の間にコーキングがうってあるので、こまめにお掃除しないと ホコリを呼ぶんです💧 コーキングのホコリはなかなか取りにくいのですが、アルコール(エタノール)だとよく取れます😊 コーキングも白なので 汚れが目立つ😅できるだけ白をキープできるように これからも続けようと思います。 そして…ここを掃除しながらいつも思う事…… ズボラな私は腰高窓にして正解だったな…です笑 リノベ前は掃き出し窓? 4方向のうちの1面が全て床からの窓で、サッシは足元…… かがんでお掃除するの面倒でつい後回し…からの放置だったんです💦 ザッと掃除機はかけるけど、やはり結露と合わさって 乾燥してしまったホコリは取れにくい…年に何度か拭くけど しつこい汚れは面倒くさい…やりたくない…… 見て見ぬふりできる位置は要注意…な私です😂 今はこんな予防掃除は3分もかからず終了。 やはりこまめにやる方が断然ラクなんですね😊
soylatte
soylatte
4LDK | 家族
yunyumさんの実例写真
早めの冬支度❄️ 寝室の窓だけ結露が発生してしまうわが家💦 去年から結露防止シートで、対策をしています。近所のホームセンターで買った可愛いシートを貼り貼り💓白でシンプルなところも、お気に入りポイントです💡 窓や網戸はこの前掃除したので、窓枠や窓の桟をついでにお掃除。HOME RESETとハギレで拭き拭き。細かいところは綿棒に液を染み込ませて🎶 本格的に寒くなる前に、少しずつ冬支度です(о´∀`о)
早めの冬支度❄️ 寝室の窓だけ結露が発生してしまうわが家💦 去年から結露防止シートで、対策をしています。近所のホームセンターで買った可愛いシートを貼り貼り💓白でシンプルなところも、お気に入りポイントです💡 窓や網戸はこの前掃除したので、窓枠や窓の桟をついでにお掃除。HOME RESETとハギレで拭き拭き。細かいところは綿棒に液を染み込ませて🎶 本格的に寒くなる前に、少しずつ冬支度です(о´∀`о)
yunyum
yunyum
4LDK | 家族
yukarimamaさんの実例写真
築30年の我が家、少しずつリフォームしています! 建てた頃に流行っていた階段の高いところにある窓🪟はしごを掛けなければ掃除できません😆 結露もすごいので内窓を付けて頂きました🤞 出来るところはDIYで出来ないところは業者さんにお願いして心地よく暮らせる様にこれからもしていきます✨
築30年の我が家、少しずつリフォームしています! 建てた頃に流行っていた階段の高いところにある窓🪟はしごを掛けなければ掃除できません😆 結露もすごいので内窓を付けて頂きました🤞 出来るところはDIYで出来ないところは業者さんにお願いして心地よく暮らせる様にこれからもしていきます✨
yukarimama
yukarimama
家族
michiさんの実例写真
我が家ではありませんが😅 お正月に帰省した義実家のpicです。 南東角部屋ですがマンションの義実家は冬場毎朝凄い結露です😥 朝日を存分に取り込む為に毎朝欠かさずに結露取りをしている。と聞いていましたが、初日の出前に旦那が実践。 ケルヒャーの窓用バキュームでシャーっとひと撫で?で、この通りでした! タンクにはすぐ満帆の水が溜まる程なので、かなりの結露が発生しているようです😥 でも、雑巾で拭くより綺麗になるのでかなり便利です✨
我が家ではありませんが😅 お正月に帰省した義実家のpicです。 南東角部屋ですがマンションの義実家は冬場毎朝凄い結露です😥 朝日を存分に取り込む為に毎朝欠かさずに結露取りをしている。と聞いていましたが、初日の出前に旦那が実践。 ケルヒャーの窓用バキュームでシャーっとひと撫で?で、この通りでした! タンクにはすぐ満帆の水が溜まる程なので、かなりの結露が発生しているようです😥 でも、雑巾で拭くより綺麗になるのでかなり便利です✨
michi
michi
家族
jnkaiさんの実例写真
窓掃除だけでなく、結露の酷い我が家には、やっぱり買って良かったこの1台。
窓掃除だけでなく、結露の酷い我が家には、やっぱり買って良かったこの1台。
jnkai
jnkai
家族
mamemamさんの実例写真
寝室の結露が目立ってきました 窓を開けて眠れるようにオーニング窓にしたのですが、ここに結露が発生すると網戸外して拭かなければいけないという…面倒(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 賃貸の時お世話になってた結露吸水テープを貼ってみました 効果はいかほど…??? ついでに二階の網戸、窓、サッシを掃除してスッキリ
寝室の結露が目立ってきました 窓を開けて眠れるようにオーニング窓にしたのですが、ここに結露が発生すると網戸外して拭かなければいけないという…面倒(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 賃貸の時お世話になってた結露吸水テープを貼ってみました 効果はいかほど…??? ついでに二階の網戸、窓、サッシを掃除してスッキリ
mamemam
mamemam
4LDK | 家族
miiko3さんの実例写真
セリアで可愛い結露吸水シートを見つけたので貼ってみました♪♪ 窓掃除しなくちゃ( 笑 )
セリアで可愛い結露吸水シートを見つけたので貼ってみました♪♪ 窓掃除しなくちゃ( 笑 )
miiko3
miiko3
家族
kawauso15さんの実例写真
今日はココ、大掃除しました!!窓掃除② 夜は換気扇を回し、昼間は窓(外に柵あり)を少し開けて出かけるなど結露対策をしてますが、たまに換気扇を回し忘れたりしてカビがはえてしまうので、2年ほど前から貼り出した『カビ汚れ防止マスキングテープ』✨←これ優秀👏(pic4 ) 窓枠のゴム部分には15㎜幅、クレーパーで優しく抑えて空気が入らないようにしてから指でしっかりなぞるようにして押さえます🤏これめちゃ上手に貼れる!(pic1.2) 窓枠と木材の間の隙間は30㎜幅を張り、隙間に汚れがはいらないようにしてます。(pic3) このマスキングテープを貼ると、びっくりするぐらい大掃除が楽です✨✨
今日はココ、大掃除しました!!窓掃除② 夜は換気扇を回し、昼間は窓(外に柵あり)を少し開けて出かけるなど結露対策をしてますが、たまに換気扇を回し忘れたりしてカビがはえてしまうので、2年ほど前から貼り出した『カビ汚れ防止マスキングテープ』✨←これ優秀👏(pic4 ) 窓枠のゴム部分には15㎜幅、クレーパーで優しく抑えて空気が入らないようにしてから指でしっかりなぞるようにして押さえます🤏これめちゃ上手に貼れる!(pic1.2) 窓枠と木材の間の隙間は30㎜幅を張り、隙間に汚れがはいらないようにしてます。(pic3) このマスキングテープを貼ると、びっくりするぐらい大掃除が楽です✨✨
kawauso15
kawauso15
3LDK | 家族
ryouさんの実例写真
大掃除、というか大体1〜2ヶ月の ペースで窓の桟を掃除しているので 大掃除の先駆けとして始めました🧽 うちはコストコのキッチンペーパーで拭くというスタイル。 マステもやったんですが防水タイプじゃないとテープ跡が残るし結局剥いで 拭くなら面倒ってことでこのやり方で 落ち着きました🙌 そして冬は特にキレイにしとかないと 窓の結露ꙨꙻꙨꙻ! 複層ガラスだけどガラスにはつかずに窓枠に結露がつくんです(´ㅂ`;)💦 これは盲点だった〜(◉ω◉`) 💦 結露を拭くときに桟が汚いと窓枠も汚れてしまうので比較的キレイにしてます✦ 毎朝セッセと結露吹きに合わせて今日は 桟もキレイでスッキリ〜😚 ホームリセットまじでなくなると困るわぁ(*˘˘*)
大掃除、というか大体1〜2ヶ月の ペースで窓の桟を掃除しているので 大掃除の先駆けとして始めました🧽 うちはコストコのキッチンペーパーで拭くというスタイル。 マステもやったんですが防水タイプじゃないとテープ跡が残るし結局剥いで 拭くなら面倒ってことでこのやり方で 落ち着きました🙌 そして冬は特にキレイにしとかないと 窓の結露ꙨꙻꙨꙻ! 複層ガラスだけどガラスにはつかずに窓枠に結露がつくんです(´ㅂ`;)💦 これは盲点だった〜(◉ω◉`) 💦 結露を拭くときに桟が汚いと窓枠も汚れてしまうので比較的キレイにしてます✦ 毎朝セッセと結露吹きに合わせて今日は 桟もキレイでスッキリ〜😚 ホームリセットまじでなくなると困るわぁ(*˘˘*)
ryou
ryou
4LDK | 家族
sayaさんの実例写真
窓掃除をしました🏋️‍♀️ そして、例のフィルムを貼ろうと梱包を解き 説明書を読む。。。 ん? よく理解できず、YouTubeで貼り方を見る。 ん? 窓に直接貼ろうと思っていた私。 そういう商品ではないということに気づきました😵うちの窓には難しいこともわかりました😵😵断念しました😵😵😵 もっとしっかり調べればよかったことに猛省😱 今は、ウィンドウヒーターとやらを狙っています…しかし、高い…その倍出せば二重窓代出せるのではないかと思ったり そんなこと考えてばっかりいたら冬が終わるがな。とも思ったり😱 結露との闘いはまだまだ続きそうです🤼‍♂️
窓掃除をしました🏋️‍♀️ そして、例のフィルムを貼ろうと梱包を解き 説明書を読む。。。 ん? よく理解できず、YouTubeで貼り方を見る。 ん? 窓に直接貼ろうと思っていた私。 そういう商品ではないということに気づきました😵うちの窓には難しいこともわかりました😵😵断念しました😵😵😵 もっとしっかり調べればよかったことに猛省😱 今は、ウィンドウヒーターとやらを狙っています…しかし、高い…その倍出せば二重窓代出せるのではないかと思ったり そんなこと考えてばっかりいたら冬が終わるがな。とも思ったり😱 結露との闘いはまだまだ続きそうです🤼‍♂️
saya
saya
3LDK | 家族
ayataroさんの実例写真
猫あるある🐈たまに立つ❗️ お庭に鳥がいたようです🕊 インテリア性ないですが、猫×窓イベントしてるので🐈‍⬛笑笑 わが家はすべて内窓をつけていて、こちらはYKK APの樹脂窓です🪟 まったく結露しないので、助かります✨ 窓が二重な分、窓拭きは2倍になりますが…結露拭きやカビ取りに比べたら楽チンです🎶
猫あるある🐈たまに立つ❗️ お庭に鳥がいたようです🕊 インテリア性ないですが、猫×窓イベントしてるので🐈‍⬛笑笑 わが家はすべて内窓をつけていて、こちらはYKK APの樹脂窓です🪟 まったく結露しないので、助かります✨ 窓が二重な分、窓拭きは2倍になりますが…結露拭きやカビ取りに比べたら楽チンです🎶
ayataro
ayataro
家族
OXOさんの実例写真
窓の結露対策や、お風呂場の水切り大変ですよね… 車のワイパーからヒントを得て開発された「OXOワイパースクィージ」は、細かい部分の水切りもでき、筋が入りにくいのが特徴。 水切り部がとっても柔らかいので、窓や鏡の面にぴったりフィットしますよ。 回転するフック部を使えば、シャワーヘッドやラック、タオルハンガーなどいろいろな場所にかけて収納できます。 年間を通して人気のお掃除グッズです✨ https://www.youtube.com/watch?v=bXBjBuzkzFs
窓の結露対策や、お風呂場の水切り大変ですよね… 車のワイパーからヒントを得て開発された「OXOワイパースクィージ」は、細かい部分の水切りもでき、筋が入りにくいのが特徴。 水切り部がとっても柔らかいので、窓や鏡の面にぴったりフィットしますよ。 回転するフック部を使えば、シャワーヘッドやラック、タオルハンガーなどいろいろな場所にかけて収納できます。 年間を通して人気のお掃除グッズです✨ https://www.youtube.com/watch?v=bXBjBuzkzFs
OXO
OXO
sansyu_corpさんの実例写真
梅雨の時期は、湿気でジメジメしていることが多く窓の結露が気になりますね。 そこで活躍してくれるのが水切りワイパーです! グリップの曲線が美しく、生活感が感じられないようなおしゃれでスタイリッシュなデザインのハンドワイパーで、 お掃除道具っぽくなく、絵になる「スクィーザー ペトリ」です。 本体は錆びにくいステンレススチール製。 交換用ブレードがブラックとホワイトの一枚ずつ付属しているのも嬉しいポイントで、長くご愛用頂けます。 ネジで壁に取り付ける仕様のフックも付属しており、掛ける収納もできます。 結露取りや、浴室の壁や鏡のお掃除、お部屋の窓掃除、車の洗浄、床掃除にも重宝します。 梅雨対策の便利グッズを早めに準備しておきましょう! ▼今回ご紹介した商品はこちらです。 【リダー スクィーザー ペトリ】 https://www.sansyu-online.shop/item/RI13211100 ================ ★SANSYU ONLINE SHOP ドイツ製・ドイツブランドの高品質・グッドデザインな商品を集めたお店です。 ドイツ製の素晴らしいアイテムに出会ってください♪ 会員限定のお得なキャンペーンや特典も! https://www.sansyu-online.shop/ ================
梅雨の時期は、湿気でジメジメしていることが多く窓の結露が気になりますね。 そこで活躍してくれるのが水切りワイパーです! グリップの曲線が美しく、生活感が感じられないようなおしゃれでスタイリッシュなデザインのハンドワイパーで、 お掃除道具っぽくなく、絵になる「スクィーザー ペトリ」です。 本体は錆びにくいステンレススチール製。 交換用ブレードがブラックとホワイトの一枚ずつ付属しているのも嬉しいポイントで、長くご愛用頂けます。 ネジで壁に取り付ける仕様のフックも付属しており、掛ける収納もできます。 結露取りや、浴室の壁や鏡のお掃除、お部屋の窓掃除、車の洗浄、床掃除にも重宝します。 梅雨対策の便利グッズを早めに準備しておきましょう! ▼今回ご紹介した商品はこちらです。 【リダー スクィーザー ペトリ】 https://www.sansyu-online.shop/item/RI13211100 ================ ★SANSYU ONLINE SHOP ドイツ製・ドイツブランドの高品質・グッドデザインな商品を集めたお店です。 ドイツ製の素晴らしいアイテムに出会ってください♪ 会員限定のお得なキャンペーンや特典も! https://www.sansyu-online.shop/ ================
sansyu_corp
sansyu_corp
もっと見る

結露対策 窓掃除の投稿一覧

9枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

結露対策 窓掃除

39枚の部屋写真から28枚をセレクト
sokatanさんの実例写真
我が家のサッシ 結露が酷くて冬の間の悩みです😢 夜は掃き出し窓にはシャッターをするので結露も少なめですが それでも 室内ではガスファンヒーターをたいていると 外気との差で結露が(><) シャッターのない窓はもうすごいです。 ケルヒャーの窓用バキュームクリーナー 活躍です! タンクはそれほど容量がないのですが 雑巾やマイクロファイバークロスを使って結露を拭いていた頃は 何度も何度も絞らなければいけなかったので本当に大変でしたが ホコリや汚れはクロスで拭きますが 後はタンクの水を捨てるだけ! 窓との格闘時間が格段に減りました♪ お風呂の水滴をとるのにも使えて berryGood!! 見た目より軽くて使い易いです
我が家のサッシ 結露が酷くて冬の間の悩みです😢 夜は掃き出し窓にはシャッターをするので結露も少なめですが それでも 室内ではガスファンヒーターをたいていると 外気との差で結露が(><) シャッターのない窓はもうすごいです。 ケルヒャーの窓用バキュームクリーナー 活躍です! タンクはそれほど容量がないのですが 雑巾やマイクロファイバークロスを使って結露を拭いていた頃は 何度も何度も絞らなければいけなかったので本当に大変でしたが ホコリや汚れはクロスで拭きますが 後はタンクの水を捨てるだけ! 窓との格闘時間が格段に減りました♪ お風呂の水滴をとるのにも使えて berryGood!! 見た目より軽くて使い易いです
sokatan
sokatan
家族
PEKOさんの実例写真
寒くなって悩まされる障子窓の結露 ダイソーのペットボトルを付けて使うワイパー必須(σ≧▽≦)σ 雑巾だけでは追いつかないので、とても助かってます♪ 拭き終わったら水で薄めた食器洗剤を付けて再度窓拭き(*´∀`) 洗剤付けると2,3日結露がつきにくいんですよ! これがもう1ヵ所(;´_ゝ`) 頑張ろう
寒くなって悩まされる障子窓の結露 ダイソーのペットボトルを付けて使うワイパー必須(σ≧▽≦)σ 雑巾だけでは追いつかないので、とても助かってます♪ 拭き終わったら水で薄めた食器洗剤を付けて再度窓拭き(*´∀`) 洗剤付けると2,3日結露がつきにくいんですよ! これがもう1ヵ所(;´_ゝ`) 頑張ろう
PEKO
PEKO
3DK | 家族
honpoさんの実例写真
今日は冬のお悩み窓の結露問題💦💦💦 うちはマンションなんですが冬が来ると凄い結露。 ビョーンと画像を拡大してくれたらわかるんですけど、ケルヒャーの窓掃除用のマシン(笑)を使って結露を吸います。掃除機と同じ原理。スイッチONにしたらブォーンと水分をグングン吸い取ってくれます。吸ってる場所と吸ってない場所を見てくれたらわかると思います。あとはここからがポイント、サッシの枠と溝です。溝の部分は、水溜まってます。水抜き穴はあってもあまり意味がない。抜けてベランダには水が流れ跡があるんですけど追いついてないでしょうね。サッシの下の部分で毎朝この状態。サッシの上の枠部分、ひどい時は水滴が垂れ下がりちょっと触るとボタボタと落ちてきます。3年前まで普通の雑巾でこれを拭いてたんです。ところがこの結露でしょ。雑巾はすぐにビチャビチャ。何回も絞る拭くを繰り返す。だけど綺麗に水分は拭けない。カラカラに乾いた雑巾が何枚もある訳ではないのでこれも悩みのタネだったんです。たまたまお買い物に行った先のカー用品売り場を( ᯣωᯣ )ジーーーッと見ていたら、洗車後に水分を拭き取るクロスしかも超分厚い。水分超吸い取る、しっかり絞って干せばすぐ乾く、フワフワなど文章みて、これ使えるかもと買って試したらあれだけ悩んでた雑巾ビチャビチャ問題も何回も絞る必要なく、最後まで絞ることなく使えるんです。めっちゃ吸い取るこのクロス!なので追加で数枚買って、水槽のお掃除の際も使ってます。今は、このクロスと、ケルヒャーのマシンでなんとか頑張ってます( ㆆ ㆆ)و✧ 今までいろいろ試しました↓ プチプチを貼る→結露凄いから結局、隅っこからはがれてくる 窓の下に貼って結露を吸ってくれる結露吸水シート→結露凄いから乾く間もなく追いつかない🤣 水に食器洗い洗剤を薄めて窓を拭いておく→気持ち減った?と思ったけど結局、追いつかない。 昼間に結露ができるのは本当に寒い寒い日だけ。ほとんどが夜、寝てる間。昼間は、窓を少し開けて換気してますが夜は寒くて換気もできない。 サーキュレーターを回すのも効果ありらしいけどね。やっぱり湿度と室温のバランスなんだろうなぁ。 二重ガラスサッシにしたら1番いいんだろうけどお金ないわ。お高いのよ💦 そこで考えたのが超簡単、プラダンで窓を塞ぐ。試しに息子の部屋の窓、ひとつを塞いだら思ってた通り、塞いだ窓には結露なし。しかし、窓を開たい時、開けれない問題発生😑ふぅ、悩みは尽きませんね(*´-`)トホホ 話は超長くなりすみません🙇‍♀ほとんど私の愚痴です。とりあえず、ケルヒャーのお掃除マシン(笑)と車の洗車後の仕上げ拭きに使うクロスは凄く使える便利モノ。特にクロスは用途によればお家の中で大活躍間違いないです(笑)(≖͈́ㅂ≖͈̀ )ニヤニヤ( *≖͈́ㅂ≖͈̀ )
今日は冬のお悩み窓の結露問題💦💦💦 うちはマンションなんですが冬が来ると凄い結露。 ビョーンと画像を拡大してくれたらわかるんですけど、ケルヒャーの窓掃除用のマシン(笑)を使って結露を吸います。掃除機と同じ原理。スイッチONにしたらブォーンと水分をグングン吸い取ってくれます。吸ってる場所と吸ってない場所を見てくれたらわかると思います。あとはここからがポイント、サッシの枠と溝です。溝の部分は、水溜まってます。水抜き穴はあってもあまり意味がない。抜けてベランダには水が流れ跡があるんですけど追いついてないでしょうね。サッシの下の部分で毎朝この状態。サッシの上の枠部分、ひどい時は水滴が垂れ下がりちょっと触るとボタボタと落ちてきます。3年前まで普通の雑巾でこれを拭いてたんです。ところがこの結露でしょ。雑巾はすぐにビチャビチャ。何回も絞る拭くを繰り返す。だけど綺麗に水分は拭けない。カラカラに乾いた雑巾が何枚もある訳ではないのでこれも悩みのタネだったんです。たまたまお買い物に行った先のカー用品売り場を( ᯣωᯣ )ジーーーッと見ていたら、洗車後に水分を拭き取るクロスしかも超分厚い。水分超吸い取る、しっかり絞って干せばすぐ乾く、フワフワなど文章みて、これ使えるかもと買って試したらあれだけ悩んでた雑巾ビチャビチャ問題も何回も絞る必要なく、最後まで絞ることなく使えるんです。めっちゃ吸い取るこのクロス!なので追加で数枚買って、水槽のお掃除の際も使ってます。今は、このクロスと、ケルヒャーのマシンでなんとか頑張ってます( ㆆ ㆆ)و✧ 今までいろいろ試しました↓ プチプチを貼る→結露凄いから結局、隅っこからはがれてくる 窓の下に貼って結露を吸ってくれる結露吸水シート→結露凄いから乾く間もなく追いつかない🤣 水に食器洗い洗剤を薄めて窓を拭いておく→気持ち減った?と思ったけど結局、追いつかない。 昼間に結露ができるのは本当に寒い寒い日だけ。ほとんどが夜、寝てる間。昼間は、窓を少し開けて換気してますが夜は寒くて換気もできない。 サーキュレーターを回すのも効果ありらしいけどね。やっぱり湿度と室温のバランスなんだろうなぁ。 二重ガラスサッシにしたら1番いいんだろうけどお金ないわ。お高いのよ💦 そこで考えたのが超簡単、プラダンで窓を塞ぐ。試しに息子の部屋の窓、ひとつを塞いだら思ってた通り、塞いだ窓には結露なし。しかし、窓を開たい時、開けれない問題発生😑ふぅ、悩みは尽きませんね(*´-`)トホホ 話は超長くなりすみません🙇‍♀ほとんど私の愚痴です。とりあえず、ケルヒャーのお掃除マシン(笑)と車の洗車後の仕上げ拭きに使うクロスは凄く使える便利モノ。特にクロスは用途によればお家の中で大活躍間違いないです(笑)(≖͈́ㅂ≖͈̀ )ニヤニヤ( *≖͈́ㅂ≖͈̀ )
honpo
honpo
家族
heart.emiemi57.whiteさんの実例写真
★★★★★★★★★★★★★★★    ❁❀✿✾ ❤ 結露対策 ❤❁❀✿✾     いゃ~な結露。。。 〔 window vacuum cleaner 〕 今の時期は、大活躍ですー ★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★    ❁❀✿✾ ❤ 結露対策 ❤❁❀✿✾     いゃ~な結露。。。 〔 window vacuum cleaner 〕 今の時期は、大活躍ですー ★★★★★★★★★★★★★★★
heart.emiemi57.white
heart.emiemi57.white
2LDK | 家族
yuukaringoさんの実例写真
高圧洗浄機¥9,800
窓の結露対策に...。 ケルヒャーのバキュームクリーナー。 掃除機みたいに水滴を吸い取って くれます。 お風呂上りの水滴取りにも 便利です。
窓の結露対策に...。 ケルヒャーのバキュームクリーナー。 掃除機みたいに水滴を吸い取って くれます。 お風呂上りの水滴取りにも 便利です。
yuukaringo
yuukaringo
2DK
me_sweetさんの実例写真
今日は一階のカーテン全部をお洗濯して、窓掃除して、下半分に結露対策のプチプチを貼りました! ちょっとくたびれたけど、さっぱりして気持ちいいです♪
今日は一階のカーテン全部をお洗濯して、窓掃除して、下半分に結露対策のプチプチを貼りました! ちょっとくたびれたけど、さっぱりして気持ちいいです♪
me_sweet
me_sweet
4LDK | 家族
cherrycherryさんの実例写真
おはようございます。 毎朝毎朝日の当たらない窓16枚 結露とり… 結露シートはったけれど 効果はあるのか?よくわからない。日が当たる18枚の窓は結露してるけど放置… 何故こんな造りにしたのか謎すぎる笑っ カーテンに白いカビがはえていたので、お湯で拭き取って 宣伝でやってるみたいに ファブリーズでシュシュしました。 毎年こうなる前に防水スプレーをと思っているのに毎年手遅れ ( >д<)、;'.・ 障子の枠もカビるし 何か予防策を考えないと❗
おはようございます。 毎朝毎朝日の当たらない窓16枚 結露とり… 結露シートはったけれど 効果はあるのか?よくわからない。日が当たる18枚の窓は結露してるけど放置… 何故こんな造りにしたのか謎すぎる笑っ カーテンに白いカビがはえていたので、お湯で拭き取って 宣伝でやってるみたいに ファブリーズでシュシュしました。 毎年こうなる前に防水スプレーをと思っているのに毎年手遅れ ( >д<)、;'.・ 障子の枠もカビるし 何か予防策を考えないと❗
cherrycherry
cherrycherry
家族
anko.hibuさんの実例写真
我が家の結露対策です。 去年は結露防止のフィルムを窓に貼ったり、吸水シートを貼ったりもしてたけど、あんまり効果がない上に、結局それ自体にカビが生えたりして困っていました( •᷄ὤ•᷅) 今年は、どこの家庭にもある食器洗剤を使った結露対策をしてみたところ、割と効果があったので、今後はこの方法でやっていこうかなぁと思ってるところです(●˘͈ ᵕ˘͈) 使い方は、マイクロファイバー布巾に中性洗剤をつけて、窓やサッシ部分に薄〜く伸ばしながら塗っていくだけ! そもそも、結露の原因は、表面張力の力で室内の水分が張り付いて起こるものらしく、食器洗剤である中性洗剤に含まれる界面活性剤が、表面張力をなくしてしまう作用があるとか。。。 完全に水分がなくなる!っていう感じではなく、薄い膜が張ってるような感じになって、そこから放っておいてもすぐに乾燥してくれるので、朝いちいち拭かなくてもしっかり乾いていました( ´◡͐`) この薄い水の膜は乾燥も早いから、ほとんど結露しなくなるみたいです(∘¯̆ᘢ¯̆)و”ꉂ ちなみに、窓掃除の際にエタノールなどのアルコールスプレーであらかじめ窓やサッシの部分を綺麗に拭いておくと、カビ予防になって一石二鳥♬ よく聞くのは、食器洗剤を薄めて拭く方法だけど、原液の方が効果があるみたいで、地域にもよるけど効果はだいたい1週間ぐらいみたいです(●´ϖ`●)
我が家の結露対策です。 去年は結露防止のフィルムを窓に貼ったり、吸水シートを貼ったりもしてたけど、あんまり効果がない上に、結局それ自体にカビが生えたりして困っていました( •᷄ὤ•᷅) 今年は、どこの家庭にもある食器洗剤を使った結露対策をしてみたところ、割と効果があったので、今後はこの方法でやっていこうかなぁと思ってるところです(●˘͈ ᵕ˘͈) 使い方は、マイクロファイバー布巾に中性洗剤をつけて、窓やサッシ部分に薄〜く伸ばしながら塗っていくだけ! そもそも、結露の原因は、表面張力の力で室内の水分が張り付いて起こるものらしく、食器洗剤である中性洗剤に含まれる界面活性剤が、表面張力をなくしてしまう作用があるとか。。。 完全に水分がなくなる!っていう感じではなく、薄い膜が張ってるような感じになって、そこから放っておいてもすぐに乾燥してくれるので、朝いちいち拭かなくてもしっかり乾いていました( ´◡͐`) この薄い水の膜は乾燥も早いから、ほとんど結露しなくなるみたいです(∘¯̆ᘢ¯̆)و”ꉂ ちなみに、窓掃除の際にエタノールなどのアルコールスプレーであらかじめ窓やサッシの部分を綺麗に拭いておくと、カビ予防になって一石二鳥♬ よく聞くのは、食器洗剤を薄めて拭く方法だけど、原液の方が効果があるみたいで、地域にもよるけど効果はだいたい1週間ぐらいみたいです(●´ϖ`●)
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
tomo3さんの実例写真
こんにちは 今日しか暖かい日が減ったので 午後から リビングの窓掃除始めました😅 この冬どうなんだろと 考えながら結露対策 いつもどうり、食用洗剤とお湯混ぜて拭いてます。 まだ、結露成りやすいか 不明です。成ってみないと分からないなぁ。 リビングダイニング 出来るところ迄遣りたいと思います。
こんにちは 今日しか暖かい日が減ったので 午後から リビングの窓掃除始めました😅 この冬どうなんだろと 考えながら結露対策 いつもどうり、食用洗剤とお湯混ぜて拭いてます。 まだ、結露成りやすいか 不明です。成ってみないと分からないなぁ。 リビングダイニング 出来るところ迄遣りたいと思います。
tomo3
tomo3
4LDK | 家族
ayaさんの実例写真
我が家の名もなき家事を楽にする工夫✨ 寒い季節の窓の結露拭き…😓 これには毎年悩まされています💦 結露でカーテンがビッショリ💦 気付いたら窓の側のクロスにカビが😭 なので冬場はカーテンを外します。 カーテンもカビず、朝の光で自然に目が覚める☺️一石二鳥です✨ そして朝起きたら窓を開けます。 しばらく放っておくと自然に窓の水滴は蒸発するので、冷たい窓を拭いて水滴を取る作業から解放されます。 そして…この前mariya さんが窓の結露抑制に、界面活性剤入りの洗剤を吹きかけてお掃除されてたのを見て、「うちも絶対やります」とコメントしてから、界面活性剤入りの洗剤を探してみたところ…なんと‼️今モニターさせてもらってる『クイックルホームリセット泡クリーナー』にも入っている事が分かりました😄 早速、シュッシュして吹いてみました✨ 窓もキレイになって、結露抑制もしてもらえると、とてもありがたいです☺️
我が家の名もなき家事を楽にする工夫✨ 寒い季節の窓の結露拭き…😓 これには毎年悩まされています💦 結露でカーテンがビッショリ💦 気付いたら窓の側のクロスにカビが😭 なので冬場はカーテンを外します。 カーテンもカビず、朝の光で自然に目が覚める☺️一石二鳥です✨ そして朝起きたら窓を開けます。 しばらく放っておくと自然に窓の水滴は蒸発するので、冷たい窓を拭いて水滴を取る作業から解放されます。 そして…この前mariya さんが窓の結露抑制に、界面活性剤入りの洗剤を吹きかけてお掃除されてたのを見て、「うちも絶対やります」とコメントしてから、界面活性剤入りの洗剤を探してみたところ…なんと‼️今モニターさせてもらってる『クイックルホームリセット泡クリーナー』にも入っている事が分かりました😄 早速、シュッシュして吹いてみました✨ 窓もキレイになって、結露抑制もしてもらえると、とてもありがたいです☺️
aya
aya
4LDK | 家族
kurashikata.さんの実例写真
高コスパ神アイテム✨ "ケルヒャー窓用バキューム" を買ってから窓の結露拭かずにキレイに 水滴を吸い取れます。雑巾で拭かずに済むし カビ防止にもなる 窓掃除も気軽に楽しく出来て 本当に買って良かったぁ! お風呂上がりも 水滴を取れりからさらに良き❤︎
高コスパ神アイテム✨ "ケルヒャー窓用バキューム" を買ってから窓の結露拭かずにキレイに 水滴を吸い取れます。雑巾で拭かずに済むし カビ防止にもなる 窓掃除も気軽に楽しく出来て 本当に買って良かったぁ! お風呂上がりも 水滴を取れりからさらに良き❤︎
kurashikata.
kurashikata.
2DK | 家族
chacoさんの実例写真
逆光で変な色…笑 本来、デニムっぽい色味の アクセントクロスなんです…🙄👖 3階にある寝室の窓🪟 寝室の結露が凄すぎて 毎朝拭いて回ってるのに カビが…🦠😱 ほんと、すっごい結露で…💧 とりあえず、末っ子がグズらぬよう 3階の寝室と主人の部屋の窓を 年末に貼ったダイソーの防カビテープ 全剥がし⇨拭く⇨パストリーゼ⇨キュキュット やってみたけど、どれくらい持つかな… いや、結露は拭けばいいのよ。 問題は、カビなのよ!!😫 明日は、2階のリビングの窓だな… ほんと結露めんどいよぉーー(ToT)
逆光で変な色…笑 本来、デニムっぽい色味の アクセントクロスなんです…🙄👖 3階にある寝室の窓🪟 寝室の結露が凄すぎて 毎朝拭いて回ってるのに カビが…🦠😱 ほんと、すっごい結露で…💧 とりあえず、末っ子がグズらぬよう 3階の寝室と主人の部屋の窓を 年末に貼ったダイソーの防カビテープ 全剥がし⇨拭く⇨パストリーゼ⇨キュキュット やってみたけど、どれくらい持つかな… いや、結露は拭けばいいのよ。 問題は、カビなのよ!!😫 明日は、2階のリビングの窓だな… ほんと結露めんどいよぉーー(ToT)
chaco
chaco
4LDK | 家族
soylatteさんの実例写真
¥458
窓のサッシ…… コロナ対策として 家の中の加湿も意識しています。 リノベするにあたり、窓はトリプルガラスにしたので 以前よりぐんと結露は減りました。 ただ、やはり冷え込む日に 湿度55%以上にすると窓に結露つきます😅 その結露を放っておくと カビの原因😓 なので結露ついた時は1日に1回くらいはサッシや窓枠との境目を拭き取るようにしています。 そして、カビ防止に 週に1~2回、アルコールスプレーを吹きかけたキッチンペーパーや綿棒で拭いて除菌です。 窓と窓枠の間にコーキングがうってあるので、こまめにお掃除しないと ホコリを呼ぶんです💧 コーキングのホコリはなかなか取りにくいのですが、アルコール(エタノール)だとよく取れます😊 コーキングも白なので 汚れが目立つ😅できるだけ白をキープできるように これからも続けようと思います。 そして…ここを掃除しながらいつも思う事…… ズボラな私は腰高窓にして正解だったな…です笑 リノベ前は掃き出し窓? 4方向のうちの1面が全て床からの窓で、サッシは足元…… かがんでお掃除するの面倒でつい後回し…からの放置だったんです💦 ザッと掃除機はかけるけど、やはり結露と合わさって 乾燥してしまったホコリは取れにくい…年に何度か拭くけど しつこい汚れは面倒くさい…やりたくない…… 見て見ぬふりできる位置は要注意…な私です😂 今はこんな予防掃除は3分もかからず終了。 やはりこまめにやる方が断然ラクなんですね😊
窓のサッシ…… コロナ対策として 家の中の加湿も意識しています。 リノベするにあたり、窓はトリプルガラスにしたので 以前よりぐんと結露は減りました。 ただ、やはり冷え込む日に 湿度55%以上にすると窓に結露つきます😅 その結露を放っておくと カビの原因😓 なので結露ついた時は1日に1回くらいはサッシや窓枠との境目を拭き取るようにしています。 そして、カビ防止に 週に1~2回、アルコールスプレーを吹きかけたキッチンペーパーや綿棒で拭いて除菌です。 窓と窓枠の間にコーキングがうってあるので、こまめにお掃除しないと ホコリを呼ぶんです💧 コーキングのホコリはなかなか取りにくいのですが、アルコール(エタノール)だとよく取れます😊 コーキングも白なので 汚れが目立つ😅できるだけ白をキープできるように これからも続けようと思います。 そして…ここを掃除しながらいつも思う事…… ズボラな私は腰高窓にして正解だったな…です笑 リノベ前は掃き出し窓? 4方向のうちの1面が全て床からの窓で、サッシは足元…… かがんでお掃除するの面倒でつい後回し…からの放置だったんです💦 ザッと掃除機はかけるけど、やはり結露と合わさって 乾燥してしまったホコリは取れにくい…年に何度か拭くけど しつこい汚れは面倒くさい…やりたくない…… 見て見ぬふりできる位置は要注意…な私です😂 今はこんな予防掃除は3分もかからず終了。 やはりこまめにやる方が断然ラクなんですね😊
soylatte
soylatte
4LDK | 家族
yunyumさんの実例写真
早めの冬支度❄️ 寝室の窓だけ結露が発生してしまうわが家💦 去年から結露防止シートで、対策をしています。近所のホームセンターで買った可愛いシートを貼り貼り💓白でシンプルなところも、お気に入りポイントです💡 窓や網戸はこの前掃除したので、窓枠や窓の桟をついでにお掃除。HOME RESETとハギレで拭き拭き。細かいところは綿棒に液を染み込ませて🎶 本格的に寒くなる前に、少しずつ冬支度です(о´∀`о)
早めの冬支度❄️ 寝室の窓だけ結露が発生してしまうわが家💦 去年から結露防止シートで、対策をしています。近所のホームセンターで買った可愛いシートを貼り貼り💓白でシンプルなところも、お気に入りポイントです💡 窓や網戸はこの前掃除したので、窓枠や窓の桟をついでにお掃除。HOME RESETとハギレで拭き拭き。細かいところは綿棒に液を染み込ませて🎶 本格的に寒くなる前に、少しずつ冬支度です(о´∀`о)
yunyum
yunyum
4LDK | 家族
yukarimamaさんの実例写真
築30年の我が家、少しずつリフォームしています! 建てた頃に流行っていた階段の高いところにある窓🪟はしごを掛けなければ掃除できません😆 結露もすごいので内窓を付けて頂きました🤞 出来るところはDIYで出来ないところは業者さんにお願いして心地よく暮らせる様にこれからもしていきます✨
築30年の我が家、少しずつリフォームしています! 建てた頃に流行っていた階段の高いところにある窓🪟はしごを掛けなければ掃除できません😆 結露もすごいので内窓を付けて頂きました🤞 出来るところはDIYで出来ないところは業者さんにお願いして心地よく暮らせる様にこれからもしていきます✨
yukarimama
yukarimama
家族
michiさんの実例写真
我が家ではありませんが😅 お正月に帰省した義実家のpicです。 南東角部屋ですがマンションの義実家は冬場毎朝凄い結露です😥 朝日を存分に取り込む為に毎朝欠かさずに結露取りをしている。と聞いていましたが、初日の出前に旦那が実践。 ケルヒャーの窓用バキュームでシャーっとひと撫で?で、この通りでした! タンクにはすぐ満帆の水が溜まる程なので、かなりの結露が発生しているようです😥 でも、雑巾で拭くより綺麗になるのでかなり便利です✨
我が家ではありませんが😅 お正月に帰省した義実家のpicです。 南東角部屋ですがマンションの義実家は冬場毎朝凄い結露です😥 朝日を存分に取り込む為に毎朝欠かさずに結露取りをしている。と聞いていましたが、初日の出前に旦那が実践。 ケルヒャーの窓用バキュームでシャーっとひと撫で?で、この通りでした! タンクにはすぐ満帆の水が溜まる程なので、かなりの結露が発生しているようです😥 でも、雑巾で拭くより綺麗になるのでかなり便利です✨
michi
michi
家族
jnkaiさんの実例写真
窓掃除だけでなく、結露の酷い我が家には、やっぱり買って良かったこの1台。
窓掃除だけでなく、結露の酷い我が家には、やっぱり買って良かったこの1台。
jnkai
jnkai
家族
mamemamさんの実例写真
寝室の結露が目立ってきました 窓を開けて眠れるようにオーニング窓にしたのですが、ここに結露が発生すると網戸外して拭かなければいけないという…面倒(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 賃貸の時お世話になってた結露吸水テープを貼ってみました 効果はいかほど…??? ついでに二階の網戸、窓、サッシを掃除してスッキリ
寝室の結露が目立ってきました 窓を開けて眠れるようにオーニング窓にしたのですが、ここに結露が発生すると網戸外して拭かなければいけないという…面倒(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 賃貸の時お世話になってた結露吸水テープを貼ってみました 効果はいかほど…??? ついでに二階の網戸、窓、サッシを掃除してスッキリ
mamemam
mamemam
4LDK | 家族
miiko3さんの実例写真
セリアで可愛い結露吸水シートを見つけたので貼ってみました♪♪ 窓掃除しなくちゃ( 笑 )
セリアで可愛い結露吸水シートを見つけたので貼ってみました♪♪ 窓掃除しなくちゃ( 笑 )
miiko3
miiko3
家族
kawauso15さんの実例写真
今日はココ、大掃除しました!!窓掃除② 夜は換気扇を回し、昼間は窓(外に柵あり)を少し開けて出かけるなど結露対策をしてますが、たまに換気扇を回し忘れたりしてカビがはえてしまうので、2年ほど前から貼り出した『カビ汚れ防止マスキングテープ』✨←これ優秀👏(pic4 ) 窓枠のゴム部分には15㎜幅、クレーパーで優しく抑えて空気が入らないようにしてから指でしっかりなぞるようにして押さえます🤏これめちゃ上手に貼れる!(pic1.2) 窓枠と木材の間の隙間は30㎜幅を張り、隙間に汚れがはいらないようにしてます。(pic3) このマスキングテープを貼ると、びっくりするぐらい大掃除が楽です✨✨
今日はココ、大掃除しました!!窓掃除② 夜は換気扇を回し、昼間は窓(外に柵あり)を少し開けて出かけるなど結露対策をしてますが、たまに換気扇を回し忘れたりしてカビがはえてしまうので、2年ほど前から貼り出した『カビ汚れ防止マスキングテープ』✨←これ優秀👏(pic4 ) 窓枠のゴム部分には15㎜幅、クレーパーで優しく抑えて空気が入らないようにしてから指でしっかりなぞるようにして押さえます🤏これめちゃ上手に貼れる!(pic1.2) 窓枠と木材の間の隙間は30㎜幅を張り、隙間に汚れがはいらないようにしてます。(pic3) このマスキングテープを貼ると、びっくりするぐらい大掃除が楽です✨✨
kawauso15
kawauso15
3LDK | 家族
ryouさんの実例写真
大掃除、というか大体1〜2ヶ月の ペースで窓の桟を掃除しているので 大掃除の先駆けとして始めました🧽 うちはコストコのキッチンペーパーで拭くというスタイル。 マステもやったんですが防水タイプじゃないとテープ跡が残るし結局剥いで 拭くなら面倒ってことでこのやり方で 落ち着きました🙌 そして冬は特にキレイにしとかないと 窓の結露ꙨꙻꙨꙻ! 複層ガラスだけどガラスにはつかずに窓枠に結露がつくんです(´ㅂ`;)💦 これは盲点だった〜(◉ω◉`) 💦 結露を拭くときに桟が汚いと窓枠も汚れてしまうので比較的キレイにしてます✦ 毎朝セッセと結露吹きに合わせて今日は 桟もキレイでスッキリ〜😚 ホームリセットまじでなくなると困るわぁ(*˘˘*)
大掃除、というか大体1〜2ヶ月の ペースで窓の桟を掃除しているので 大掃除の先駆けとして始めました🧽 うちはコストコのキッチンペーパーで拭くというスタイル。 マステもやったんですが防水タイプじゃないとテープ跡が残るし結局剥いで 拭くなら面倒ってことでこのやり方で 落ち着きました🙌 そして冬は特にキレイにしとかないと 窓の結露ꙨꙻꙨꙻ! 複層ガラスだけどガラスにはつかずに窓枠に結露がつくんです(´ㅂ`;)💦 これは盲点だった〜(◉ω◉`) 💦 結露を拭くときに桟が汚いと窓枠も汚れてしまうので比較的キレイにしてます✦ 毎朝セッセと結露吹きに合わせて今日は 桟もキレイでスッキリ〜😚 ホームリセットまじでなくなると困るわぁ(*˘˘*)
ryou
ryou
4LDK | 家族
sayaさんの実例写真
窓掃除をしました🏋️‍♀️ そして、例のフィルムを貼ろうと梱包を解き 説明書を読む。。。 ん? よく理解できず、YouTubeで貼り方を見る。 ん? 窓に直接貼ろうと思っていた私。 そういう商品ではないということに気づきました😵うちの窓には難しいこともわかりました😵😵断念しました😵😵😵 もっとしっかり調べればよかったことに猛省😱 今は、ウィンドウヒーターとやらを狙っています…しかし、高い…その倍出せば二重窓代出せるのではないかと思ったり そんなこと考えてばっかりいたら冬が終わるがな。とも思ったり😱 結露との闘いはまだまだ続きそうです🤼‍♂️
窓掃除をしました🏋️‍♀️ そして、例のフィルムを貼ろうと梱包を解き 説明書を読む。。。 ん? よく理解できず、YouTubeで貼り方を見る。 ん? 窓に直接貼ろうと思っていた私。 そういう商品ではないということに気づきました😵うちの窓には難しいこともわかりました😵😵断念しました😵😵😵 もっとしっかり調べればよかったことに猛省😱 今は、ウィンドウヒーターとやらを狙っています…しかし、高い…その倍出せば二重窓代出せるのではないかと思ったり そんなこと考えてばっかりいたら冬が終わるがな。とも思ったり😱 結露との闘いはまだまだ続きそうです🤼‍♂️
saya
saya
3LDK | 家族
ayataroさんの実例写真
猫あるある🐈たまに立つ❗️ お庭に鳥がいたようです🕊 インテリア性ないですが、猫×窓イベントしてるので🐈‍⬛笑笑 わが家はすべて内窓をつけていて、こちらはYKK APの樹脂窓です🪟 まったく結露しないので、助かります✨ 窓が二重な分、窓拭きは2倍になりますが…結露拭きやカビ取りに比べたら楽チンです🎶
猫あるある🐈たまに立つ❗️ お庭に鳥がいたようです🕊 インテリア性ないですが、猫×窓イベントしてるので🐈‍⬛笑笑 わが家はすべて内窓をつけていて、こちらはYKK APの樹脂窓です🪟 まったく結露しないので、助かります✨ 窓が二重な分、窓拭きは2倍になりますが…結露拭きやカビ取りに比べたら楽チンです🎶
ayataro
ayataro
家族
OXOさんの実例写真
窓の結露対策や、お風呂場の水切り大変ですよね… 車のワイパーからヒントを得て開発された「OXOワイパースクィージ」は、細かい部分の水切りもでき、筋が入りにくいのが特徴。 水切り部がとっても柔らかいので、窓や鏡の面にぴったりフィットしますよ。 回転するフック部を使えば、シャワーヘッドやラック、タオルハンガーなどいろいろな場所にかけて収納できます。 年間を通して人気のお掃除グッズです✨ https://www.youtube.com/watch?v=bXBjBuzkzFs
窓の結露対策や、お風呂場の水切り大変ですよね… 車のワイパーからヒントを得て開発された「OXOワイパースクィージ」は、細かい部分の水切りもでき、筋が入りにくいのが特徴。 水切り部がとっても柔らかいので、窓や鏡の面にぴったりフィットしますよ。 回転するフック部を使えば、シャワーヘッドやラック、タオルハンガーなどいろいろな場所にかけて収納できます。 年間を通して人気のお掃除グッズです✨ https://www.youtube.com/watch?v=bXBjBuzkzFs
OXO
OXO
sansyu_corpさんの実例写真
梅雨の時期は、湿気でジメジメしていることが多く窓の結露が気になりますね。 そこで活躍してくれるのが水切りワイパーです! グリップの曲線が美しく、生活感が感じられないようなおしゃれでスタイリッシュなデザインのハンドワイパーで、 お掃除道具っぽくなく、絵になる「スクィーザー ペトリ」です。 本体は錆びにくいステンレススチール製。 交換用ブレードがブラックとホワイトの一枚ずつ付属しているのも嬉しいポイントで、長くご愛用頂けます。 ネジで壁に取り付ける仕様のフックも付属しており、掛ける収納もできます。 結露取りや、浴室の壁や鏡のお掃除、お部屋の窓掃除、車の洗浄、床掃除にも重宝します。 梅雨対策の便利グッズを早めに準備しておきましょう! ▼今回ご紹介した商品はこちらです。 【リダー スクィーザー ペトリ】 https://www.sansyu-online.shop/item/RI13211100 ================ ★SANSYU ONLINE SHOP ドイツ製・ドイツブランドの高品質・グッドデザインな商品を集めたお店です。 ドイツ製の素晴らしいアイテムに出会ってください♪ 会員限定のお得なキャンペーンや特典も! https://www.sansyu-online.shop/ ================
梅雨の時期は、湿気でジメジメしていることが多く窓の結露が気になりますね。 そこで活躍してくれるのが水切りワイパーです! グリップの曲線が美しく、生活感が感じられないようなおしゃれでスタイリッシュなデザインのハンドワイパーで、 お掃除道具っぽくなく、絵になる「スクィーザー ペトリ」です。 本体は錆びにくいステンレススチール製。 交換用ブレードがブラックとホワイトの一枚ずつ付属しているのも嬉しいポイントで、長くご愛用頂けます。 ネジで壁に取り付ける仕様のフックも付属しており、掛ける収納もできます。 結露取りや、浴室の壁や鏡のお掃除、お部屋の窓掃除、車の洗浄、床掃除にも重宝します。 梅雨対策の便利グッズを早めに準備しておきましょう! ▼今回ご紹介した商品はこちらです。 【リダー スクィーザー ペトリ】 https://www.sansyu-online.shop/item/RI13211100 ================ ★SANSYU ONLINE SHOP ドイツ製・ドイツブランドの高品質・グッドデザインな商品を集めたお店です。 ドイツ製の素晴らしいアイテムに出会ってください♪ 会員限定のお得なキャンペーンや特典も! https://www.sansyu-online.shop/ ================
sansyu_corp
sansyu_corp
もっと見る

結露対策 窓掃除の投稿一覧

9枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ