象印マホービン株式会社様の秋の新製品家電、モニター投稿です。
天面の操作ボタン部分です。ボタンのデザインもシンプルで、直感的に操作できるのが素晴らしいです。
運転コースは、手動の風量選択が静音、弱、標準の3つと、おまかせのautoモードがあります。
autoモードは、本体下部に内蔵されているホコリセンサーがホコリを感知してくれて、自動的に風量を調整して運転してくれるそうです。すごい👏
ランプ表示の色で空気の汚れ具合を教えてくれます。
音は思っていたよりずっと静かで、静音モードは作動してるかわからないほどでした。
また、ランプ表示の明るさも2段階で変えられるので、寝室で使用する時に良いなと思いました。
お手入れに関しては、フロントパネルはほこりを掃除機で吸い取り、水で薄めた台所用中性洗剤を使って汚れを拭き取れば良いそうです。ホコリセンサーは年に1〜2回内部のレンズを綿棒で拭きます。
普段のお手入れが楽ちんで良いです!
フィルター自体の交換目安は約2年とのこと。
フィルターがはずしにくいと、交換のハードル上がってしまうんですが、本体横に押すところがあってすぐ外せました。
以前使用していた空気清浄機はフィルターも定期的に手入れが必要でしたが、こちら2年ごとに交換をするという方法なので、ずぼらな私には合っているなと思います笑
象印マホービン株式会社様の秋の新製品家電、モニター投稿です。
天面の操作ボタン部分です。ボタンのデザインもシンプルで、直感的に操作できるのが素晴らしいです。
運転コースは、手動の風量選択が静音、弱、標準の3つと、おまかせのautoモードがあります。
autoモードは、本体下部に内蔵されているホコリセンサーがホコリを感知してくれて、自動的に風量を調整して運転してくれるそうです。すごい👏
ランプ表示の色で空気の汚れ具合を教えてくれます。
音は思っていたよりずっと静かで、静音モードは作動してるかわからないほどでした。
また、ランプ表示の明るさも2段階で変えられるので、寝室で使用する時に良いなと思いました。
お手入れに関しては、フロントパネルはほこりを掃除機で吸い取り、水で薄めた台所用中性洗剤を使って汚れを拭き取れば良いそうです。ホコリセンサーは年に1〜2回内部のレンズを綿棒で拭きます。
普段のお手入れが楽ちんで良いです!
フィルター自体の交換目安は約2年とのこと。
フィルターがはずしにくいと、交換のハードル上がってしまうんですが、本体横に押すところがあってすぐ外せました。
以前使用していた空気清浄機はフィルターも定期的に手入れが必要でしたが、こちら2年ごとに交換をするという方法なので、ずぼらな私には合っているなと思います笑