2023年に大きく変わった我が家のインテリアの1つ。
秋に、結婚から10年使ったダイニングテーブルを新調したこと✨
もともと使っていた110cm幅のダイニングテーブルには、住宅エコポイントでお迎えしたマテルナチェア×2は並ばず、
子どもたちはお誕生日席&長辺1人占拠スタイルで過ごすこと3年。
大人がキュウキュウで並び、出入りが大変なのに、要望の多い子どもたちに対応するのが地味にキツくて💦
かと言ってこれ以上幅広いものにすると、確実にリビングスペースは狭くなる…
どうしたものかと散々悩んだ末に
同じ110cm幅でもより広くスペースを使える、円卓型のダイニングテーブルという新たな選択肢が生まれ✨
昨年初めに頂いた受賞ポイントやアンケートポイントも合わせて
RCショッピングでお迎えしました◎
ひとまずチェアはそのままで、テーブルのみ新調しましたが
それなりの面積を占めるテーブルが、ウォルナットカラー(チェアの脚色)から明るいナチュラルカラーに変わったことで
ダイニングセットだけが浮いている感じがやっと落ち着き😂
LD+こどもランドの空間全体の雰囲気が、更に柔らかくなった感じがします♡
物理的にも、1人が使えるスペースがグンと増え、
ぶつからなくても出入りできるようになり(😂)、かなり快適度が増しました🥹✨
*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*
が…ここからは…
9月にお迎えしてから3ヶ月半、ここまで写真をupできなかった、私の気持ち。
本当に悩みましたが、供養させて下さい🥲🙏
部屋の雰囲気を大きく左右するアイテムということもあり
例に漏れず、色々な商品を調べまくり、、
110cmの円卓という限られた選択肢の中ではありながらも
製品ページの写真を見る限り一番色味が好み&木目が穏やかに見えたものをチョイスしました。
もちろん木目にある程度の個体差があることは理解しつつも、一番好きだと思えたから選んだけど
最初に届いたものは、色を間違えたかと思うほどグレー寄りのナチュラルかつ、
“おどろおどろしい“という表現を使いたくなるくらいに主張の強い木目模様に、
大きな傷がまさかの6ヶ所…
もちろん検品済みのはずのもの。
そして製品の傷とは関係ないけれど、ダンボールにも抉れた傷…
さすがに衝撃的で、勇気を出して交換希望の連絡を入れようとしたものの
「交換したければすればいいけど、もっと酷いものが届く可能性だってゼロではないよ?」とか言う夫にも更に衝撃。。
でも、これから毎日何度も、それなりに長く使うものだから
やっぱりこの個体を我が家に置いておくのは苦しい…嫌だ、と強く思ったので
震える手で交換希望の連絡を入れました。
そこから交換手続きを進め、交換商品が届くまで丸1週間。
薄いけど重くて巨大な、直径110cmのテーブル入りのダンボールの逃げ場は我が家にはなく、、
狭い玄関の靴箱〜廊下の壁に立てかけたままの7日間は
靴箱も開けられないし、正直キレイとは言えない大きなダンボールの横を通らないと出入りできないし
円卓を楽しみにしていた子どもたちの「なんで早く使わないの?」「邪魔なんだけど」の言葉が刺さり、
もう目に入る度に、本当に苦しかった…
やっっと届いた交換商品は、大きく「検品済み」「取り扱い注意‼️」とシールが貼られていて、一安心。
改めて夫と一緒に開封の儀をしたいと思い、幼稚園の送りから戻ったら開けたい旨を伝えていたものの
帰ってきたら、まさかの夫が組み立てスタートしていたという…
そしてそのテーブルの天板は、一緒にダンボールから出しましたが
色味こそ製品写真に近づいていたものの
明らかにニスの塗りムラで表面に固まった跡がある上に
配送時なのか出荷前なのか、側面にぶつけて塗装がヒビ割れっぽくなった跡と
1ヶ所、完全に抉れて表面側に盛り上がった部分が…
正直、ものすごくショックでした。
あんなに大きく検品済みと貼られていてこれ…
一体、検品って何⁉️と、何も信じられなくなり
買った自分を蔑ろにされたような、もはや絶望に近いものを感じていて…
だけど…交換を待つ1週間、おそらく家族はみんなイライラしていて
基本、製品の見た目とか傷とか全く気にしない夫は
早くダイニング生活を快適にしたい気持ち、さっさと組み立てて出社したい(たまたまゆっくり出社の日だった)気持ちが強かったようで、
「これも、子どもらがもう少し大きくなったらきっとまた買い替えるでしょ。10年ぐらいでさ」
とな…
あの…10年ってさ…長いよね…
組み立て始めてしまっている夫を止めるエネルギーも
早く使いたいと喚く子どもたちを嗜めるエネルギーも
もう一度交換手続きをお願いして、また1週間待つエネルギーも
その時の私には、もう残っていませんでした。。
なんとか気力を振り絞って、交換商品にも傷があった旨の連絡だけは、写真も付けてしましたが
もうその先には進めず…
使い始めた子どもたちは大喜びしながらも、ちょいちょい「ここ、すごい傷だよね」とかつついて、私の心を抉ってくる…
そして1日に何度も座り、何度もテーブルを目にする度に
モヤモヤしてため息をつく生活が続きました…。
そしてあの出来事が引き金になったかのように
この秋冬の怒涛の体調不良地獄が始まり。
割と丈夫な私が、子どもの看病も挟みつつ、まさか1シーズンに4回も倒れることになるとは…🫠
そんなこんなで、対応を考えたり行動する余裕もなく、具合が悪い間もモヤモヤし続け
「やっぱり交換してほしかった、写真と同じような商品が欲しかった」
という思いは、言い出せないまま3ヶ月を過ぎ…
ここまで来てようやく少しずつ、気持ちの折り合いを付けられるようになってきたかな…
というところまで来られた気がしています。。
あの時、自分の気持ちを我慢して、フタして、無視しないで
ちゃんと夫にも先方にも思いを伝えて、「理想のダイニングテーブルを手に入れる」のを、手伝ってもらえばよかった。
やっぱり不要な我慢は何も生み出さない。
諦めてしまっても、そのモヤモヤを抱え続けるのは本当に苦しい。
テーブルの傷は、我慢ばかりしがちな私にとって、苦い教訓となりました。。🥲
そして大きい買い物は、現物を見て買うのが、私みたいなタイプには合ってるんだろうな…😓
円卓ダイニング生活自体はとても快適になったので
このモヤモヤは、これをもってしっかり供養させて頂いて🙏
また前を向いて、ダイニングの空間作りを楽しんでいきたいと思います❣️
今までで一番長文になってしまった気がする…
ここまで読んで下さった方がいたら、本当にありがとうございました🥹💦
2024年。
今年は自分の気持ち、もっと大切にします…っっ❗️🥹🍀
2023年に大きく変わった我が家のインテリアの1つ。
秋に、結婚から10年使ったダイニングテーブルを新調したこと✨
もともと使っていた110cm幅のダイニングテーブルには、住宅エコポイントでお迎えしたマテルナチェア×2は並ばず、
子どもたちはお誕生日席&長辺1人占拠スタイルで過ごすこと3年。
大人がキュウキュウで並び、出入りが大変なのに、要望の多い子どもたちに対応するのが地味にキツくて💦
かと言ってこれ以上幅広いものにすると、確実にリビングスペースは狭くなる…
どうしたものかと散々悩んだ末に
同じ110cm幅でもより広くスペースを使える、円卓型のダイニングテーブルという新たな選択肢が生まれ✨
昨年初めに頂いた受賞ポイントやアンケートポイントも合わせて
RCショッピングでお迎えしました◎
ひとまずチェアはそのままで、テーブルのみ新調しましたが
それなりの面積を占めるテーブルが、ウォルナットカラー(チェアの脚色)から明るいナチュラルカラーに変わったことで
ダイニングセットだけが浮いている感じがやっと落ち着き😂
LD+こどもランドの空間全体の雰囲気が、更に柔らかくなった感じがします♡
物理的にも、1人が使えるスペースがグンと増え、
ぶつからなくても出入りできるようになり(😂)、かなり快適度が増しました🥹✨
*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*
が…ここからは…
9月にお迎えしてから3ヶ月半、ここまで写真をupできなかった、私の気持ち。
本当に悩みましたが、供養させて下さい🥲🙏
部屋の雰囲気を大きく左右するアイテムということもあり
例に漏れず、色々な商品を調べまくり、、
110cmの円卓という限られた選択肢の中ではありながらも
製品ページの写真を見る限り一番色味が好み&木目が穏やかに見えたものをチョイスしました。
もちろん木目にある程度の個体差があることは理解しつつも、一番好きだと思えたから選んだけど
最初に届いたものは、色を間違えたかと思うほどグレー寄りのナチュラルかつ、
“おどろおどろしい“という表現を使いたくなるくらいに主張の強い木目模様に、
大きな傷がまさかの6ヶ所…
もちろん検品済みのはずのもの。
そして製品の傷とは関係ないけれど、ダンボールにも抉れた傷…
さすがに衝撃的で、勇気を出して交換希望の連絡を入れようとしたものの
「交換したければすればいいけど、もっと酷いものが届く可能性だってゼロではないよ?」とか言う夫にも更に衝撃。。
でも、これから毎日何度も、それなりに長く使うものだから
やっぱりこの個体を我が家に置いておくのは苦しい…嫌だ、と強く思ったので
震える手で交換希望の連絡を入れました。
そこから交換手続きを進め、交換商品が届くまで丸1週間。
薄いけど重くて巨大な、直径110cmのテーブル入りのダンボールの逃げ場は我が家にはなく、、
狭い玄関の靴箱〜廊下の壁に立てかけたままの7日間は
靴箱も開けられないし、正直キレイとは言えない大きなダンボールの横を通らないと出入りできないし
円卓を楽しみにしていた子どもたちの「なんで早く使わないの?」「邪魔なんだけど」の言葉が刺さり、
もう目に入る度に、本当に苦しかった…
やっっと届いた交換商品は、大きく「検品済み」「取り扱い注意‼️」とシールが貼られていて、一安心。
改めて夫と一緒に開封の儀をしたいと思い、幼稚園の送りから戻ったら開けたい旨を伝えていたものの
帰ってきたら、まさかの夫が組み立てスタートしていたという…
そしてそのテーブルの天板は、一緒にダンボールから出しましたが
色味こそ製品写真に近づいていたものの
明らかにニスの塗りムラで表面に固まった跡がある上に
配送時なのか出荷前なのか、側面にぶつけて塗装がヒビ割れっぽくなった跡と
1ヶ所、完全に抉れて表面側に盛り上がった部分が…
正直、ものすごくショックでした。
あんなに大きく検品済みと貼られていてこれ…
一体、検品って何⁉️と、何も信じられなくなり
買った自分を蔑ろにされたような、もはや絶望に近いものを感じていて…
だけど…交換を待つ1週間、おそらく家族はみんなイライラしていて
基本、製品の見た目とか傷とか全く気にしない夫は
早くダイニング生活を快適にしたい気持ち、さっさと組み立てて出社したい(たまたまゆっくり出社の日だった)気持ちが強かったようで、
「これも、子どもらがもう少し大きくなったらきっとまた買い替えるでしょ。10年ぐらいでさ」
とな…
あの…10年ってさ…長いよね…
組み立て始めてしまっている夫を止めるエネルギーも
早く使いたいと喚く子どもたちを嗜めるエネルギーも
もう一度交換手続きをお願いして、また1週間待つエネルギーも
その時の私には、もう残っていませんでした。。
なんとか気力を振り絞って、交換商品にも傷があった旨の連絡だけは、写真も付けてしましたが
もうその先には進めず…
使い始めた子どもたちは大喜びしながらも、ちょいちょい「ここ、すごい傷だよね」とかつついて、私の心を抉ってくる…
そして1日に何度も座り、何度もテーブルを目にする度に
モヤモヤしてため息をつく生活が続きました…。
そしてあの出来事が引き金になったかのように
この秋冬の怒涛の体調不良地獄が始まり。
割と丈夫な私が、子どもの看病も挟みつつ、まさか1シーズンに4回も倒れることになるとは…🫠
そんなこんなで、対応を考えたり行動する余裕もなく、具合が悪い間もモヤモヤし続け
「やっぱり交換してほしかった、写真と同じような商品が欲しかった」
という思いは、言い出せないまま3ヶ月を過ぎ…
ここまで来てようやく少しずつ、気持ちの折り合いを付けられるようになってきたかな…
というところまで来られた気がしています。。
あの時、自分の気持ちを我慢して、フタして、無視しないで
ちゃんと夫にも先方にも思いを伝えて、「理想のダイニングテーブルを手に入れる」のを、手伝ってもらえばよかった。
やっぱり不要な我慢は何も生み出さない。
諦めてしまっても、そのモヤモヤを抱え続けるのは本当に苦しい。
テーブルの傷は、我慢ばかりしがちな私にとって、苦い教訓となりました。。🥲
そして大きい買い物は、現物を見て買うのが、私みたいなタイプには合ってるんだろうな…😓
円卓ダイニング生活自体はとても快適になったので
このモヤモヤは、これをもってしっかり供養させて頂いて🙏
また前を向いて、ダイニングの空間作りを楽しんでいきたいと思います❣️
今までで一番長文になってしまった気がする…
ここまで読んで下さった方がいたら、本当にありがとうございました🥹💦
2024年。
今年は自分の気持ち、もっと大切にします…っっ❗️🥹🍀