リビング 都市ガス

36枚の部屋写真から29枚をセレクト
riさんの実例写真
長文失礼します。 地震の防災として、基本的に隠す収納で、どの部屋も、頭に落ちてきたら危ない物・落ちた後片付けが大変な物を高い所に置かないようにしています。 今年の7月に買ったテレビは、テレビボードと固定しています。 電気屋の店員さんが、大きなテレビ程地震が来たら倒れやすいので、固定して下さいと言ってました。 私は宮城県出身(主人も)で、東日本大震災のときは、宮城県で古いビルの8階で仕事をしていて、立っていられない程の揺れを経験してから、怖くて高い所に(特に頭上)物を置けなくなりました。 東日本大震災のときは、3日間の停電。ガスはプロパンガスだったので翌日に使えましたが、都市ガスのところは1ヶ月くらい使えないお家もありました。 スーパー等はすぐに営業しないし行列になるので備蓄と現金と小銭も必要だと思います。 ガソリンはなかなか手に入らなかったので、我が家では、半分になったら給油しています。車にはブランケット2枚と携帯用トイレを置いています。 地震はいつ起こるか分からないので、怖いですよね。 台風やコロナのことも考えると、もっと防災について見直さないといけないなと思います。
長文失礼します。 地震の防災として、基本的に隠す収納で、どの部屋も、頭に落ちてきたら危ない物・落ちた後片付けが大変な物を高い所に置かないようにしています。 今年の7月に買ったテレビは、テレビボードと固定しています。 電気屋の店員さんが、大きなテレビ程地震が来たら倒れやすいので、固定して下さいと言ってました。 私は宮城県出身(主人も)で、東日本大震災のときは、宮城県で古いビルの8階で仕事をしていて、立っていられない程の揺れを経験してから、怖くて高い所に(特に頭上)物を置けなくなりました。 東日本大震災のときは、3日間の停電。ガスはプロパンガスだったので翌日に使えましたが、都市ガスのところは1ヶ月くらい使えないお家もありました。 スーパー等はすぐに営業しないし行列になるので備蓄と現金と小銭も必要だと思います。 ガソリンはなかなか手に入らなかったので、我が家では、半分になったら給油しています。車にはブランケット2枚と携帯用トイレを置いています。 地震はいつ起こるか分からないので、怖いですよね。 台風やコロナのことも考えると、もっと防災について見直さないといけないなと思います。
ri
ri
4LDK | 家族
mikkumikuさんの実例写真
mikkumiku
mikkumiku
2LDK | 家族
hibanaさんの実例写真
休日のソファはたぶん…ずっとデイベッドなままな気がする…(;´∀`) そして、ただいまソファうしろの窓枠をDIYはじめてます〜( ´∀`) このままオープンなのも良いけど、そこはこだわりたい。
休日のソファはたぶん…ずっとデイベッドなままな気がする…(;´∀`) そして、ただいまソファうしろの窓枠をDIYはじめてます〜( ´∀`) このままオープンなのも良いけど、そこはこだわりたい。
hibana
hibana
2LDK | 家族
3103さんの実例写真
ガスコンロがはいりました!
ガスコンロがはいりました!
3103
3103
4LDK | 家族
soumさんの実例写真
ヒーター¥58,000
soum
soum
2LDK | 家族
popopopopoさんの実例写真
この冬から始めたガスストーブ。あったかいです
この冬から始めたガスストーブ。あったかいです
popopopopo
popopopopo
3LDK | 家族
Hirokiさんの実例写真
Hiroki
Hiroki
sorarikuさんの実例写真
今年から、ガスファンヒーター。 すぐ暖まる^_^
今年から、ガスファンヒーター。 すぐ暖まる^_^
sorariku
sorariku
3LDK | 家族
miyu825さんの実例写真
部屋をじんわり温めてくれる。
部屋をじんわり温めてくれる。
miyu825
miyu825
2LDK | 家族
Naoki.さんの実例写真
温度調節はできるけど、追い焚き機能がない。追い焚きできないから、例えば45度で設定しても、循環して温度を保ちながら沸かすわけじゃないから、お湯が溜まってもそれは実質41℃くらいまで下がってしまっている。ほんとガス代無駄(´Д` )都市ガスじゃなきゃ終わりだい。
温度調節はできるけど、追い焚き機能がない。追い焚きできないから、例えば45度で設定しても、循環して温度を保ちながら沸かすわけじゃないから、お湯が溜まってもそれは実質41℃くらいまで下がってしまっている。ほんとガス代無駄(´Д` )都市ガスじゃなきゃ終わりだい。
Naoki.
Naoki.
2LDK | 家族
leonaさんの実例写真
リンナイのガスストーブは、半分ずつ点火する事が出来ます(⑅˃◡˂⑅) 半分だけでも充分暖かくなりますオケィ(๑•̀ω•́๑)b!!
リンナイのガスストーブは、半分ずつ点火する事が出来ます(⑅˃◡˂⑅) 半分だけでも充分暖かくなりますオケィ(๑•̀ω•́๑)b!!
leona
leona
4LDK | 家族
mama96さんの実例写真
春になろうとしていますが、あまりにも電気代が高い為、暖房器具をガスストーブに変えてみました。 炎は見てると癒されます。 本当は山里で、薪を燃やすような暖炉が理想です。 里山エンジンさんのストーブガード。 とてもかっこいいです☺
春になろうとしていますが、あまりにも電気代が高い為、暖房器具をガスストーブに変えてみました。 炎は見てると癒されます。 本当は山里で、薪を燃やすような暖炉が理想です。 里山エンジンさんのストーブガード。 とてもかっこいいです☺
mama96
mama96
starfishさんの実例写真
都市ガス用のガスファンヒーター。 足元からすぐに部屋が暖まります^_^ ヒーターの裏からガス管とつながっていますが、とりはずしが可能なので、春夏には片付けることができるからとっても便利。
都市ガス用のガスファンヒーター。 足元からすぐに部屋が暖まります^_^ ヒーターの裏からガス管とつながっていますが、とりはずしが可能なので、春夏には片付けることができるからとっても便利。
starfish
starfish
家族
yacoさんの実例写真
燃えている炎を見てるだけで暖かい。ホースがちょっと邪魔だけど給油しなくていいのが楽ちん♪
燃えている炎を見てるだけで暖かい。ホースがちょっと邪魔だけど給油しなくていいのが楽ちん♪
yaco
yaco
4LDK | 家族
tsuruchinさんの実例写真
2階の10畳洋室にキッチンを作りリビングにしました。 キッチンには先止め式の瞬間湯沸かし器、電池駆動なので停電時も使えます。「捨て水」が無駄なので給湯器は1階と2階にそれぞれ付けています。キッチン幅は2250mmです。写真右の窓からは裏の雑木林が見えるので吊り戸棚はガラスに映り込まないように黒にしました。シンクの照明は調光付きLEDです。
2階の10畳洋室にキッチンを作りリビングにしました。 キッチンには先止め式の瞬間湯沸かし器、電池駆動なので停電時も使えます。「捨て水」が無駄なので給湯器は1階と2階にそれぞれ付けています。キッチン幅は2250mmです。写真右の窓からは裏の雑木林が見えるので吊り戸棚はガラスに映り込まないように黒にしました。シンクの照明は調光付きLEDです。
tsuruchin
tsuruchin
一人暮らし
ryomamaさんの実例写真
¥2,579
こんにちは🌼 我が家は、電気や都市ガス、水道を一切使えない想定で実際に過ごしてみて、足りないものを買い足し、有事の時に備えてます♫ そんな怖い日か来ることがないことを祈りながら。。。🤲 防災グッズの見直しを行う中で、特に、「蓄電」と「暑さ🥵対策」、「防火」を強化しました🛡 🛡蓄電について🛡 今や情報収集や、連絡手段に欠かせないスマホ📱は、居場所を知らせるアラームを鳴らしたり、ライト代わりになったりと、電波が繋がらない状態でも、大活躍しますが、電池切れ状態🪫になると、使えなくなってしまうので、スマホの電池切れ🪫を防ぐために、今携帯している「モバイルバッテリー」とは別に、予備分に加えて、停電中でも太陽光☀️で充電できる「ソーラーパネルタイプのモバイルバッテリー」を買い足しました🛡🛡 「モバイルバッテリー」も、「ソーラーパネルタイプのモバイルバッテリー」も、USBケーブル対応のものなら充電できます⤴️ 東日本大震災の発生時、私自身、オフィスにいた経験から、必ずしも自宅で被災するとは限らないため、コンパクトで持ち運んでも苦痛に感じない程度の重さのものという基準で選んでます😉 「モバイルバッテリー」は、数ヶ月に一度、放電しないと、壊れる可能性があるので😅、有事の時に、使えない。。。😭ということがないように、「モバイルバッテリー」は、予備も含めてローテーションしながら、普段使いしています🎶 🛡暑さ🥵対策について🛡 寒さ🥶は、着込めばある程度防げても、暑さ🥵は服を脱ぐにも限界があり、この夏の異常な暑さ🥵は、今年に限ったものではなく、今後も続く可能性があると思われるので、「USBケーブルで充電できる小型扇風機」と、「ネックリング」を買い足しました🛡🛡🛡 「USBケーブルで充電できる小型扇風機」は、直置きができて、しかも、クリップが付いていて、挟んでハンズフリーで使うこともできるし、手持ちもできるという3WAYのタイプを選んでます😉 「ネックリング」は、凝固点が28度のものを選び、停電中でも、水につけて冷やし固められるタイプを選んでます😉 🛡防火について🛡 消化器🧯は、定期的に買い替えが必要なのと、上手く使える自信がないので。。。😅買い替えの必要がなく、火🔥にかぶせて消化する「グラスファイバー製のファイヤーブランケット」を買い足しました🛡🛡🛡🛡 放火事件が頻発しているのと、避難経路で火災🔥が起きて、外に出れない危険を回避するために、場合によっては、自分でかぶって、火🔥の中を通っても、燃えないものを選んでます😉
こんにちは🌼 我が家は、電気や都市ガス、水道を一切使えない想定で実際に過ごしてみて、足りないものを買い足し、有事の時に備えてます♫ そんな怖い日か来ることがないことを祈りながら。。。🤲 防災グッズの見直しを行う中で、特に、「蓄電」と「暑さ🥵対策」、「防火」を強化しました🛡 🛡蓄電について🛡 今や情報収集や、連絡手段に欠かせないスマホ📱は、居場所を知らせるアラームを鳴らしたり、ライト代わりになったりと、電波が繋がらない状態でも、大活躍しますが、電池切れ状態🪫になると、使えなくなってしまうので、スマホの電池切れ🪫を防ぐために、今携帯している「モバイルバッテリー」とは別に、予備分に加えて、停電中でも太陽光☀️で充電できる「ソーラーパネルタイプのモバイルバッテリー」を買い足しました🛡🛡 「モバイルバッテリー」も、「ソーラーパネルタイプのモバイルバッテリー」も、USBケーブル対応のものなら充電できます⤴️ 東日本大震災の発生時、私自身、オフィスにいた経験から、必ずしも自宅で被災するとは限らないため、コンパクトで持ち運んでも苦痛に感じない程度の重さのものという基準で選んでます😉 「モバイルバッテリー」は、数ヶ月に一度、放電しないと、壊れる可能性があるので😅、有事の時に、使えない。。。😭ということがないように、「モバイルバッテリー」は、予備も含めてローテーションしながら、普段使いしています🎶 🛡暑さ🥵対策について🛡 寒さ🥶は、着込めばある程度防げても、暑さ🥵は服を脱ぐにも限界があり、この夏の異常な暑さ🥵は、今年に限ったものではなく、今後も続く可能性があると思われるので、「USBケーブルで充電できる小型扇風機」と、「ネックリング」を買い足しました🛡🛡🛡 「USBケーブルで充電できる小型扇風機」は、直置きができて、しかも、クリップが付いていて、挟んでハンズフリーで使うこともできるし、手持ちもできるという3WAYのタイプを選んでます😉 「ネックリング」は、凝固点が28度のものを選び、停電中でも、水につけて冷やし固められるタイプを選んでます😉 🛡防火について🛡 消化器🧯は、定期的に買い替えが必要なのと、上手く使える自信がないので。。。😅買い替えの必要がなく、火🔥にかぶせて消化する「グラスファイバー製のファイヤーブランケット」を買い足しました🛡🛡🛡🛡 放火事件が頻発しているのと、避難経路で火災🔥が起きて、外に出れない危険を回避するために、場合によっては、自分でかぶって、火🔥の中を通っても、燃えないものを選んでます😉
ryomama
ryomama
3LDK | 家族
cucuoさんの実例写真
幹太くん 部屋の中ならガス線いけるかも!
幹太くん 部屋の中ならガス線いけるかも!
cucuo
cucuo
nokiさんの実例写真
ストーブと膝掛けで冬っぽく模様替え 夏に投稿したほぼ同じアングルの写真と一番違うのは背景のクローゼット😁 木目調プリントの貼られた古い引戸をIKEAのロールスクリーンに変えたら部屋全体が明るくなって使い勝手もかなり向上しました!
ストーブと膝掛けで冬っぽく模様替え 夏に投稿したほぼ同じアングルの写真と一番違うのは背景のクローゼット😁 木目調プリントの貼られた古い引戸をIKEAのロールスクリーンに変えたら部屋全体が明るくなって使い勝手もかなり向上しました!
noki
noki
3LDK | 一人暮らし
Redさんの実例写真
DAISOのクッションレンガシートを貼ってみました。 都市ガスの蓋はマスキングテープでデコ。
DAISOのクッションレンガシートを貼ってみました。 都市ガスの蓋はマスキングテープでデコ。
Red
Red
3DK | 家族
YUさんの実例写真
台風だろうが洗濯物休めません…ましてや週末!体操着やらなんやら洗って乾かさなくては…
台風だろうが洗濯物休めません…ましてや週末!体操着やらなんやら洗って乾かさなくては…
YU
YU
3LDK | 家族
odecomaikoさんの実例写真
お餅焼いてます😃 じんわり熱が伝わり、 美味しそうに焼けました。
お餅焼いてます😃 じんわり熱が伝わり、 美味しそうに焼けました。
odecomaiko
odecomaiko
3LDK | 家族
yuchansorayanさんの実例写真
寒くなってきましたね。イベント参加で投稿します。 ストーブガードはa.haha様のを参考にして100均でDIYしました。
寒くなってきましたね。イベント参加で投稿します。 ストーブガードはa.haha様のを参考にして100均でDIYしました。
yuchansorayan
yuchansorayan
3LDK | 家族
haruminさんの実例写真
リビングでは、ガスファンヒーターを使用しています ガスファンヒーターは、加湿器要らず、ってご存知でしょうか❓ 都市ガスは燃焼すると、水と二酸化炭素に分解されるそうで 自然に、加湿されるんです 点火前の湿度は40%でしたが、点火して間もなく、53%になりました いつも乾燥を感じる事なく、快適な湿度です すぐ暖かくなるし、給油の手間もない、各部屋に欲しいくらいです😆
リビングでは、ガスファンヒーターを使用しています ガスファンヒーターは、加湿器要らず、ってご存知でしょうか❓ 都市ガスは燃焼すると、水と二酸化炭素に分解されるそうで 自然に、加湿されるんです 点火前の湿度は40%でしたが、点火して間もなく、53%になりました いつも乾燥を感じる事なく、快適な湿度です すぐ暖かくなるし、給油の手間もない、各部屋に欲しいくらいです😆
harumin
harumin
4LDK | 家族
tomatoさんの実例写真
リンナイのガスヒーター。 エアコンが効くまでの間、これは瞬時に暖まるので助かります。
リンナイのガスヒーター。 エアコンが効くまでの間、これは瞬時に暖まるので助かります。
tomato
tomato
4LDK | 家族
emiさんの実例写真
☆冬支度はじめました☆ 寒くなってきたのでガスファンヒーターを買いに行きました‼️ あっという間に温かくなります🎵 ガス栓を設計の時に位置などを決めて用意しました💡 これで、引っ越してから初めての冬を越せるかな…❄️
☆冬支度はじめました☆ 寒くなってきたのでガスファンヒーターを買いに行きました‼️ あっという間に温かくなります🎵 ガス栓を設計の時に位置などを決めて用意しました💡 これで、引っ越してから初めての冬を越せるかな…❄️
emi
emi
家族
municoさんの実例写真
暖かいけど…デカイです!
暖かいけど…デカイです!
munico
munico
一人暮らし
high-speed-samulaiさんの実例写真
モニターの応募、これでいいのか分かりませんが 3階建てのマイホームを購入しました。今月末に引き渡しです。1階にバス洗面所があり二階がリビングです。今までは社宅で、ベランダに洗濯機がありました。なので洗濯物を干すのは楽でした。新しい家は洗濯物を干す場所が二階か三階のベランダなので今までより動きが増えて大変になると思ってます。あと新しい家は日当たりも少し悪いのが残念なところなのです。そこで乾燥機について調べたところガス乾燥機が気になりました。まさに新しい家にぴったりだと思ったのです。今はプロパンガスですが新居は都市ガスなのでガス代もお得になるので、やっぱりガス乾燥機にしようと思ってます。
モニターの応募、これでいいのか分かりませんが 3階建てのマイホームを購入しました。今月末に引き渡しです。1階にバス洗面所があり二階がリビングです。今までは社宅で、ベランダに洗濯機がありました。なので洗濯物を干すのは楽でした。新しい家は洗濯物を干す場所が二階か三階のベランダなので今までより動きが増えて大変になると思ってます。あと新しい家は日当たりも少し悪いのが残念なところなのです。そこで乾燥機について調べたところガス乾燥機が気になりました。まさに新しい家にぴったりだと思ったのです。今はプロパンガスですが新居は都市ガスなのでガス代もお得になるので、やっぱりガス乾燥機にしようと思ってます。
high-speed-samulai
high-speed-samulai
もっと見る

リビング 都市ガスが気になるあなたにおすすめ

リビング 都市ガスの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

リビング 都市ガス

36枚の部屋写真から29枚をセレクト
riさんの実例写真
長文失礼します。 地震の防災として、基本的に隠す収納で、どの部屋も、頭に落ちてきたら危ない物・落ちた後片付けが大変な物を高い所に置かないようにしています。 今年の7月に買ったテレビは、テレビボードと固定しています。 電気屋の店員さんが、大きなテレビ程地震が来たら倒れやすいので、固定して下さいと言ってました。 私は宮城県出身(主人も)で、東日本大震災のときは、宮城県で古いビルの8階で仕事をしていて、立っていられない程の揺れを経験してから、怖くて高い所に(特に頭上)物を置けなくなりました。 東日本大震災のときは、3日間の停電。ガスはプロパンガスだったので翌日に使えましたが、都市ガスのところは1ヶ月くらい使えないお家もありました。 スーパー等はすぐに営業しないし行列になるので備蓄と現金と小銭も必要だと思います。 ガソリンはなかなか手に入らなかったので、我が家では、半分になったら給油しています。車にはブランケット2枚と携帯用トイレを置いています。 地震はいつ起こるか分からないので、怖いですよね。 台風やコロナのことも考えると、もっと防災について見直さないといけないなと思います。
長文失礼します。 地震の防災として、基本的に隠す収納で、どの部屋も、頭に落ちてきたら危ない物・落ちた後片付けが大変な物を高い所に置かないようにしています。 今年の7月に買ったテレビは、テレビボードと固定しています。 電気屋の店員さんが、大きなテレビ程地震が来たら倒れやすいので、固定して下さいと言ってました。 私は宮城県出身(主人も)で、東日本大震災のときは、宮城県で古いビルの8階で仕事をしていて、立っていられない程の揺れを経験してから、怖くて高い所に(特に頭上)物を置けなくなりました。 東日本大震災のときは、3日間の停電。ガスはプロパンガスだったので翌日に使えましたが、都市ガスのところは1ヶ月くらい使えないお家もありました。 スーパー等はすぐに営業しないし行列になるので備蓄と現金と小銭も必要だと思います。 ガソリンはなかなか手に入らなかったので、我が家では、半分になったら給油しています。車にはブランケット2枚と携帯用トイレを置いています。 地震はいつ起こるか分からないので、怖いですよね。 台風やコロナのことも考えると、もっと防災について見直さないといけないなと思います。
ri
ri
4LDK | 家族
mikkumikuさんの実例写真
mikkumiku
mikkumiku
2LDK | 家族
hibanaさんの実例写真
休日のソファはたぶん…ずっとデイベッドなままな気がする…(;´∀`) そして、ただいまソファうしろの窓枠をDIYはじめてます〜( ´∀`) このままオープンなのも良いけど、そこはこだわりたい。
休日のソファはたぶん…ずっとデイベッドなままな気がする…(;´∀`) そして、ただいまソファうしろの窓枠をDIYはじめてます〜( ´∀`) このままオープンなのも良いけど、そこはこだわりたい。
hibana
hibana
2LDK | 家族
3103さんの実例写真
ガスコンロがはいりました!
ガスコンロがはいりました!
3103
3103
4LDK | 家族
soumさんの実例写真
ヒーター¥58,000
soum
soum
2LDK | 家族
popopopopoさんの実例写真
この冬から始めたガスストーブ。あったかいです
この冬から始めたガスストーブ。あったかいです
popopopopo
popopopopo
3LDK | 家族
Hirokiさんの実例写真
Hiroki
Hiroki
sorarikuさんの実例写真
今年から、ガスファンヒーター。 すぐ暖まる^_^
今年から、ガスファンヒーター。 すぐ暖まる^_^
sorariku
sorariku
3LDK | 家族
miyu825さんの実例写真
部屋をじんわり温めてくれる。
部屋をじんわり温めてくれる。
miyu825
miyu825
2LDK | 家族
Naoki.さんの実例写真
温度調節はできるけど、追い焚き機能がない。追い焚きできないから、例えば45度で設定しても、循環して温度を保ちながら沸かすわけじゃないから、お湯が溜まってもそれは実質41℃くらいまで下がってしまっている。ほんとガス代無駄(´Д` )都市ガスじゃなきゃ終わりだい。
温度調節はできるけど、追い焚き機能がない。追い焚きできないから、例えば45度で設定しても、循環して温度を保ちながら沸かすわけじゃないから、お湯が溜まってもそれは実質41℃くらいまで下がってしまっている。ほんとガス代無駄(´Д` )都市ガスじゃなきゃ終わりだい。
Naoki.
Naoki.
2LDK | 家族
leonaさんの実例写真
リンナイのガスストーブは、半分ずつ点火する事が出来ます(⑅˃◡˂⑅) 半分だけでも充分暖かくなりますオケィ(๑•̀ω•́๑)b!!
リンナイのガスストーブは、半分ずつ点火する事が出来ます(⑅˃◡˂⑅) 半分だけでも充分暖かくなりますオケィ(๑•̀ω•́๑)b!!
leona
leona
4LDK | 家族
mama96さんの実例写真
春になろうとしていますが、あまりにも電気代が高い為、暖房器具をガスストーブに変えてみました。 炎は見てると癒されます。 本当は山里で、薪を燃やすような暖炉が理想です。 里山エンジンさんのストーブガード。 とてもかっこいいです☺
春になろうとしていますが、あまりにも電気代が高い為、暖房器具をガスストーブに変えてみました。 炎は見てると癒されます。 本当は山里で、薪を燃やすような暖炉が理想です。 里山エンジンさんのストーブガード。 とてもかっこいいです☺
mama96
mama96
starfishさんの実例写真
都市ガス用のガスファンヒーター。 足元からすぐに部屋が暖まります^_^ ヒーターの裏からガス管とつながっていますが、とりはずしが可能なので、春夏には片付けることができるからとっても便利。
都市ガス用のガスファンヒーター。 足元からすぐに部屋が暖まります^_^ ヒーターの裏からガス管とつながっていますが、とりはずしが可能なので、春夏には片付けることができるからとっても便利。
starfish
starfish
家族
yacoさんの実例写真
¥36,500
燃えている炎を見てるだけで暖かい。ホースがちょっと邪魔だけど給油しなくていいのが楽ちん♪
燃えている炎を見てるだけで暖かい。ホースがちょっと邪魔だけど給油しなくていいのが楽ちん♪
yaco
yaco
4LDK | 家族
tsuruchinさんの実例写真
2階の10畳洋室にキッチンを作りリビングにしました。 キッチンには先止め式の瞬間湯沸かし器、電池駆動なので停電時も使えます。「捨て水」が無駄なので給湯器は1階と2階にそれぞれ付けています。キッチン幅は2250mmです。写真右の窓からは裏の雑木林が見えるので吊り戸棚はガラスに映り込まないように黒にしました。シンクの照明は調光付きLEDです。
2階の10畳洋室にキッチンを作りリビングにしました。 キッチンには先止め式の瞬間湯沸かし器、電池駆動なので停電時も使えます。「捨て水」が無駄なので給湯器は1階と2階にそれぞれ付けています。キッチン幅は2250mmです。写真右の窓からは裏の雑木林が見えるので吊り戸棚はガラスに映り込まないように黒にしました。シンクの照明は調光付きLEDです。
tsuruchin
tsuruchin
一人暮らし
ryomamaさんの実例写真
こんにちは🌼 我が家は、電気や都市ガス、水道を一切使えない想定で実際に過ごしてみて、足りないものを買い足し、有事の時に備えてます♫ そんな怖い日か来ることがないことを祈りながら。。。🤲 防災グッズの見直しを行う中で、特に、「蓄電」と「暑さ🥵対策」、「防火」を強化しました🛡 🛡蓄電について🛡 今や情報収集や、連絡手段に欠かせないスマホ📱は、居場所を知らせるアラームを鳴らしたり、ライト代わりになったりと、電波が繋がらない状態でも、大活躍しますが、電池切れ状態🪫になると、使えなくなってしまうので、スマホの電池切れ🪫を防ぐために、今携帯している「モバイルバッテリー」とは別に、予備分に加えて、停電中でも太陽光☀️で充電できる「ソーラーパネルタイプのモバイルバッテリー」を買い足しました🛡🛡 「モバイルバッテリー」も、「ソーラーパネルタイプのモバイルバッテリー」も、USBケーブル対応のものなら充電できます⤴️ 東日本大震災の発生時、私自身、オフィスにいた経験から、必ずしも自宅で被災するとは限らないため、コンパクトで持ち運んでも苦痛に感じない程度の重さのものという基準で選んでます😉 「モバイルバッテリー」は、数ヶ月に一度、放電しないと、壊れる可能性があるので😅、有事の時に、使えない。。。😭ということがないように、「モバイルバッテリー」は、予備も含めてローテーションしながら、普段使いしています🎶 🛡暑さ🥵対策について🛡 寒さ🥶は、着込めばある程度防げても、暑さ🥵は服を脱ぐにも限界があり、この夏の異常な暑さ🥵は、今年に限ったものではなく、今後も続く可能性があると思われるので、「USBケーブルで充電できる小型扇風機」と、「ネックリング」を買い足しました🛡🛡🛡 「USBケーブルで充電できる小型扇風機」は、直置きができて、しかも、クリップが付いていて、挟んでハンズフリーで使うこともできるし、手持ちもできるという3WAYのタイプを選んでます😉 「ネックリング」は、凝固点が28度のものを選び、停電中でも、水につけて冷やし固められるタイプを選んでます😉 🛡防火について🛡 消化器🧯は、定期的に買い替えが必要なのと、上手く使える自信がないので。。。😅買い替えの必要がなく、火🔥にかぶせて消化する「グラスファイバー製のファイヤーブランケット」を買い足しました🛡🛡🛡🛡 放火事件が頻発しているのと、避難経路で火災🔥が起きて、外に出れない危険を回避するために、場合によっては、自分でかぶって、火🔥の中を通っても、燃えないものを選んでます😉
こんにちは🌼 我が家は、電気や都市ガス、水道を一切使えない想定で実際に過ごしてみて、足りないものを買い足し、有事の時に備えてます♫ そんな怖い日か来ることがないことを祈りながら。。。🤲 防災グッズの見直しを行う中で、特に、「蓄電」と「暑さ🥵対策」、「防火」を強化しました🛡 🛡蓄電について🛡 今や情報収集や、連絡手段に欠かせないスマホ📱は、居場所を知らせるアラームを鳴らしたり、ライト代わりになったりと、電波が繋がらない状態でも、大活躍しますが、電池切れ状態🪫になると、使えなくなってしまうので、スマホの電池切れ🪫を防ぐために、今携帯している「モバイルバッテリー」とは別に、予備分に加えて、停電中でも太陽光☀️で充電できる「ソーラーパネルタイプのモバイルバッテリー」を買い足しました🛡🛡 「モバイルバッテリー」も、「ソーラーパネルタイプのモバイルバッテリー」も、USBケーブル対応のものなら充電できます⤴️ 東日本大震災の発生時、私自身、オフィスにいた経験から、必ずしも自宅で被災するとは限らないため、コンパクトで持ち運んでも苦痛に感じない程度の重さのものという基準で選んでます😉 「モバイルバッテリー」は、数ヶ月に一度、放電しないと、壊れる可能性があるので😅、有事の時に、使えない。。。😭ということがないように、「モバイルバッテリー」は、予備も含めてローテーションしながら、普段使いしています🎶 🛡暑さ🥵対策について🛡 寒さ🥶は、着込めばある程度防げても、暑さ🥵は服を脱ぐにも限界があり、この夏の異常な暑さ🥵は、今年に限ったものではなく、今後も続く可能性があると思われるので、「USBケーブルで充電できる小型扇風機」と、「ネックリング」を買い足しました🛡🛡🛡 「USBケーブルで充電できる小型扇風機」は、直置きができて、しかも、クリップが付いていて、挟んでハンズフリーで使うこともできるし、手持ちもできるという3WAYのタイプを選んでます😉 「ネックリング」は、凝固点が28度のものを選び、停電中でも、水につけて冷やし固められるタイプを選んでます😉 🛡防火について🛡 消化器🧯は、定期的に買い替えが必要なのと、上手く使える自信がないので。。。😅買い替えの必要がなく、火🔥にかぶせて消化する「グラスファイバー製のファイヤーブランケット」を買い足しました🛡🛡🛡🛡 放火事件が頻発しているのと、避難経路で火災🔥が起きて、外に出れない危険を回避するために、場合によっては、自分でかぶって、火🔥の中を通っても、燃えないものを選んでます😉
ryomama
ryomama
3LDK | 家族
cucuoさんの実例写真
幹太くん 部屋の中ならガス線いけるかも!
幹太くん 部屋の中ならガス線いけるかも!
cucuo
cucuo
nokiさんの実例写真
ストーブと膝掛けで冬っぽく模様替え 夏に投稿したほぼ同じアングルの写真と一番違うのは背景のクローゼット😁 木目調プリントの貼られた古い引戸をIKEAのロールスクリーンに変えたら部屋全体が明るくなって使い勝手もかなり向上しました!
ストーブと膝掛けで冬っぽく模様替え 夏に投稿したほぼ同じアングルの写真と一番違うのは背景のクローゼット😁 木目調プリントの貼られた古い引戸をIKEAのロールスクリーンに変えたら部屋全体が明るくなって使い勝手もかなり向上しました!
noki
noki
3LDK | 一人暮らし
Redさんの実例写真
DAISOのクッションレンガシートを貼ってみました。 都市ガスの蓋はマスキングテープでデコ。
DAISOのクッションレンガシートを貼ってみました。 都市ガスの蓋はマスキングテープでデコ。
Red
Red
3DK | 家族
YUさんの実例写真
台風だろうが洗濯物休めません…ましてや週末!体操着やらなんやら洗って乾かさなくては…
台風だろうが洗濯物休めません…ましてや週末!体操着やらなんやら洗って乾かさなくては…
YU
YU
3LDK | 家族
odecomaikoさんの実例写真
お餅焼いてます😃 じんわり熱が伝わり、 美味しそうに焼けました。
お餅焼いてます😃 じんわり熱が伝わり、 美味しそうに焼けました。
odecomaiko
odecomaiko
3LDK | 家族
yuchansorayanさんの実例写真
寒くなってきましたね。イベント参加で投稿します。 ストーブガードはa.haha様のを参考にして100均でDIYしました。
寒くなってきましたね。イベント参加で投稿します。 ストーブガードはa.haha様のを参考にして100均でDIYしました。
yuchansorayan
yuchansorayan
3LDK | 家族
haruminさんの実例写真
リビングでは、ガスファンヒーターを使用しています ガスファンヒーターは、加湿器要らず、ってご存知でしょうか❓ 都市ガスは燃焼すると、水と二酸化炭素に分解されるそうで 自然に、加湿されるんです 点火前の湿度は40%でしたが、点火して間もなく、53%になりました いつも乾燥を感じる事なく、快適な湿度です すぐ暖かくなるし、給油の手間もない、各部屋に欲しいくらいです😆
リビングでは、ガスファンヒーターを使用しています ガスファンヒーターは、加湿器要らず、ってご存知でしょうか❓ 都市ガスは燃焼すると、水と二酸化炭素に分解されるそうで 自然に、加湿されるんです 点火前の湿度は40%でしたが、点火して間もなく、53%になりました いつも乾燥を感じる事なく、快適な湿度です すぐ暖かくなるし、給油の手間もない、各部屋に欲しいくらいです😆
harumin
harumin
4LDK | 家族
tomatoさんの実例写真
リンナイのガスヒーター。 エアコンが効くまでの間、これは瞬時に暖まるので助かります。
リンナイのガスヒーター。 エアコンが効くまでの間、これは瞬時に暖まるので助かります。
tomato
tomato
4LDK | 家族
emiさんの実例写真
☆冬支度はじめました☆ 寒くなってきたのでガスファンヒーターを買いに行きました‼️ あっという間に温かくなります🎵 ガス栓を設計の時に位置などを決めて用意しました💡 これで、引っ越してから初めての冬を越せるかな…❄️
☆冬支度はじめました☆ 寒くなってきたのでガスファンヒーターを買いに行きました‼️ あっという間に温かくなります🎵 ガス栓を設計の時に位置などを決めて用意しました💡 これで、引っ越してから初めての冬を越せるかな…❄️
emi
emi
家族
municoさんの実例写真
暖かいけど…デカイです!
暖かいけど…デカイです!
munico
munico
一人暮らし
high-speed-samulaiさんの実例写真
モニターの応募、これでいいのか分かりませんが 3階建てのマイホームを購入しました。今月末に引き渡しです。1階にバス洗面所があり二階がリビングです。今までは社宅で、ベランダに洗濯機がありました。なので洗濯物を干すのは楽でした。新しい家は洗濯物を干す場所が二階か三階のベランダなので今までより動きが増えて大変になると思ってます。あと新しい家は日当たりも少し悪いのが残念なところなのです。そこで乾燥機について調べたところガス乾燥機が気になりました。まさに新しい家にぴったりだと思ったのです。今はプロパンガスですが新居は都市ガスなのでガス代もお得になるので、やっぱりガス乾燥機にしようと思ってます。
モニターの応募、これでいいのか分かりませんが 3階建てのマイホームを購入しました。今月末に引き渡しです。1階にバス洗面所があり二階がリビングです。今までは社宅で、ベランダに洗濯機がありました。なので洗濯物を干すのは楽でした。新しい家は洗濯物を干す場所が二階か三階のベランダなので今までより動きが増えて大変になると思ってます。あと新しい家は日当たりも少し悪いのが残念なところなのです。そこで乾燥機について調べたところガス乾燥機が気になりました。まさに新しい家にぴったりだと思ったのです。今はプロパンガスですが新居は都市ガスなのでガス代もお得になるので、やっぱりガス乾燥機にしようと思ってます。
high-speed-samulai
high-speed-samulai
もっと見る

リビング 都市ガスが気になるあなたにおすすめ

リビング 都市ガスの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ