震災がきっかけ

9枚の部屋写真から6枚をセレクト
hiroさんの実例写真
わが家の防災、備え 今日は3.11 多くの命が奪われた大震災の日ですね 14時46分に黙祷します🙏 災害が発生するたびに生きていることの有難さと 日々の生活が平和であることへの感謝✨ 自分の身を守るのは自分という気持ちを 強くしています そしてわが家の防災、備え 2年前、自宅をリフォームした際に オール電化にしました💡 その際に導入したエコキュート この操作盤に記載されているタンクの湯量を見て いっぱいになってるのを確認しながらお風呂を 掃除してます☺️ エコキュートを取り付けた時に1番に質問したことは このタンクのお湯は災害時に取り出せたりしますか? 「はい、ここの外側にある排水から出せますよ」 「わー✨」 そう、エコキュートのタンクのお湯は 災害時に使えるんです。 生活水を備えるためにお風呂の残り湯を残して いますが、たまたまない時もありますよね エコキュートにお湯がある!ということは心強い 生活水の備えとなっています☺️ 外のタンクには、タンクの水を抜くための操作方法の シールが貼られており、慌てて抜き方忘れた!と なることもありません。 災害時のお水は飲むだけではなく、手を洗う、 トイレを流すなど生活用水も必要です。 リフォーム時にエコキュートにするということを 検討するのもアリだと思いました☺️
わが家の防災、備え 今日は3.11 多くの命が奪われた大震災の日ですね 14時46分に黙祷します🙏 災害が発生するたびに生きていることの有難さと 日々の生活が平和であることへの感謝✨ 自分の身を守るのは自分という気持ちを 強くしています そしてわが家の防災、備え 2年前、自宅をリフォームした際に オール電化にしました💡 その際に導入したエコキュート この操作盤に記載されているタンクの湯量を見て いっぱいになってるのを確認しながらお風呂を 掃除してます☺️ エコキュートを取り付けた時に1番に質問したことは このタンクのお湯は災害時に取り出せたりしますか? 「はい、ここの外側にある排水から出せますよ」 「わー✨」 そう、エコキュートのタンクのお湯は 災害時に使えるんです。 生活水を備えるためにお風呂の残り湯を残して いますが、たまたまない時もありますよね エコキュートにお湯がある!ということは心強い 生活水の備えとなっています☺️ 外のタンクには、タンクの水を抜くための操作方法の シールが貼られており、慌てて抜き方忘れた!と なることもありません。 災害時のお水は飲むだけではなく、手を洗う、 トイレを流すなど生活用水も必要です。 リフォーム時にエコキュートにするということを 検討するのもアリだと思いました☺️
hiro
hiro
823smileさんの実例写真
こんにちは♫ 今日は忘れもしない3.11。あの日の衝撃は、いまも鮮明に思い出します。 でも、お恥ずかしいことに、今までちゃんと防災グッズを揃えてきませんでした…。昨年の大型台風のときに非常グッズを出してみたら、とても心許なくて。 それもそのはず、それらを準備したのは長女がまだ小さかった時で、親子3人分、しかも自分で選んで購入したからすごく不揃いでした。 いつくるかわからない、いざというとき。使う日が来ないことを願って初めてお買い物をしました。 今我が家にあるもので1人分は賄えそう、まだ次男くんに大人サイズは大きすぎる、と思ったのであと4つ、まとめて購入しました。今度は防災グッズとしてまとめて売られているものにしました。 必要最低限のもの、かさばらないように、重くならないように、などと考えられたこのリュック。ひとつを出してみましたが、まとめられてるし使い方も添えられていていい!鞄は黒を選ぶと少しお値段が上がりましたが、黒があって嬉しかったな♫これなら出しっぱなしにしてもいいと思いました😊 家族が多いので、非常時のおトイレも悩ましい。何回分あればなんてわからないけど、とりあえず50回分を購入。非常食として専用のものをちゃんと購入したのも今回が初めて。 ローリングストック?だっけ、普段食べてるものも意識しながら、備えられたらいいなと思います。
こんにちは♫ 今日は忘れもしない3.11。あの日の衝撃は、いまも鮮明に思い出します。 でも、お恥ずかしいことに、今までちゃんと防災グッズを揃えてきませんでした…。昨年の大型台風のときに非常グッズを出してみたら、とても心許なくて。 それもそのはず、それらを準備したのは長女がまだ小さかった時で、親子3人分、しかも自分で選んで購入したからすごく不揃いでした。 いつくるかわからない、いざというとき。使う日が来ないことを願って初めてお買い物をしました。 今我が家にあるもので1人分は賄えそう、まだ次男くんに大人サイズは大きすぎる、と思ったのであと4つ、まとめて購入しました。今度は防災グッズとしてまとめて売られているものにしました。 必要最低限のもの、かさばらないように、重くならないように、などと考えられたこのリュック。ひとつを出してみましたが、まとめられてるし使い方も添えられていていい!鞄は黒を選ぶと少しお値段が上がりましたが、黒があって嬉しかったな♫これなら出しっぱなしにしてもいいと思いました😊 家族が多いので、非常時のおトイレも悩ましい。何回分あればなんてわからないけど、とりあえず50回分を購入。非常食として専用のものをちゃんと購入したのも今回が初めて。 ローリングストック?だっけ、普段食べてるものも意識しながら、備えられたらいいなと思います。
823smile
823smile
4LDK | 家族
snoopyさんの実例写真
3.11 普段のなんてことのない一日だって、毎日感謝して生きていきたいですね💓
3.11 普段のなんてことのない一日だって、毎日感謝して生きていきたいですね💓
snoopy
snoopy
3LDK | 家族
ji_hainさんの実例写真
ji_hain
ji_hain
4LDK | 家族
ganamiさんの実例写真
いただいた花束を 挿しました。 今では 根付いて もうすぐ花をさかせてくれます。
いただいた花束を 挿しました。 今では 根付いて もうすぐ花をさかせてくれます。
ganami
ganami
Asaminさんの実例写真
すっきり。 熊本の震災が起きてから 後回しにしていた防災対策を 少しずつ進めています。 電気の傘も、危ないって聞くよね… それにしても今日は 風がつよい。
すっきり。 熊本の震災が起きてから 後回しにしていた防災対策を 少しずつ進めています。 電気の傘も、危ないって聞くよね… それにしても今日は 風がつよい。
Asamin
Asamin
2LDK | 家族

震災がきっかけの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

震災がきっかけ

9枚の部屋写真から6枚をセレクト
hiroさんの実例写真
わが家の防災、備え 今日は3.11 多くの命が奪われた大震災の日ですね 14時46分に黙祷します🙏 災害が発生するたびに生きていることの有難さと 日々の生活が平和であることへの感謝✨ 自分の身を守るのは自分という気持ちを 強くしています そしてわが家の防災、備え 2年前、自宅をリフォームした際に オール電化にしました💡 その際に導入したエコキュート この操作盤に記載されているタンクの湯量を見て いっぱいになってるのを確認しながらお風呂を 掃除してます☺️ エコキュートを取り付けた時に1番に質問したことは このタンクのお湯は災害時に取り出せたりしますか? 「はい、ここの外側にある排水から出せますよ」 「わー✨」 そう、エコキュートのタンクのお湯は 災害時に使えるんです。 生活水を備えるためにお風呂の残り湯を残して いますが、たまたまない時もありますよね エコキュートにお湯がある!ということは心強い 生活水の備えとなっています☺️ 外のタンクには、タンクの水を抜くための操作方法の シールが貼られており、慌てて抜き方忘れた!と なることもありません。 災害時のお水は飲むだけではなく、手を洗う、 トイレを流すなど生活用水も必要です。 リフォーム時にエコキュートにするということを 検討するのもアリだと思いました☺️
わが家の防災、備え 今日は3.11 多くの命が奪われた大震災の日ですね 14時46分に黙祷します🙏 災害が発生するたびに生きていることの有難さと 日々の生活が平和であることへの感謝✨ 自分の身を守るのは自分という気持ちを 強くしています そしてわが家の防災、備え 2年前、自宅をリフォームした際に オール電化にしました💡 その際に導入したエコキュート この操作盤に記載されているタンクの湯量を見て いっぱいになってるのを確認しながらお風呂を 掃除してます☺️ エコキュートを取り付けた時に1番に質問したことは このタンクのお湯は災害時に取り出せたりしますか? 「はい、ここの外側にある排水から出せますよ」 「わー✨」 そう、エコキュートのタンクのお湯は 災害時に使えるんです。 生活水を備えるためにお風呂の残り湯を残して いますが、たまたまない時もありますよね エコキュートにお湯がある!ということは心強い 生活水の備えとなっています☺️ 外のタンクには、タンクの水を抜くための操作方法の シールが貼られており、慌てて抜き方忘れた!と なることもありません。 災害時のお水は飲むだけではなく、手を洗う、 トイレを流すなど生活用水も必要です。 リフォーム時にエコキュートにするということを 検討するのもアリだと思いました☺️
hiro
hiro
823smileさんの実例写真
こんにちは♫ 今日は忘れもしない3.11。あの日の衝撃は、いまも鮮明に思い出します。 でも、お恥ずかしいことに、今までちゃんと防災グッズを揃えてきませんでした…。昨年の大型台風のときに非常グッズを出してみたら、とても心許なくて。 それもそのはず、それらを準備したのは長女がまだ小さかった時で、親子3人分、しかも自分で選んで購入したからすごく不揃いでした。 いつくるかわからない、いざというとき。使う日が来ないことを願って初めてお買い物をしました。 今我が家にあるもので1人分は賄えそう、まだ次男くんに大人サイズは大きすぎる、と思ったのであと4つ、まとめて購入しました。今度は防災グッズとしてまとめて売られているものにしました。 必要最低限のもの、かさばらないように、重くならないように、などと考えられたこのリュック。ひとつを出してみましたが、まとめられてるし使い方も添えられていていい!鞄は黒を選ぶと少しお値段が上がりましたが、黒があって嬉しかったな♫これなら出しっぱなしにしてもいいと思いました😊 家族が多いので、非常時のおトイレも悩ましい。何回分あればなんてわからないけど、とりあえず50回分を購入。非常食として専用のものをちゃんと購入したのも今回が初めて。 ローリングストック?だっけ、普段食べてるものも意識しながら、備えられたらいいなと思います。
こんにちは♫ 今日は忘れもしない3.11。あの日の衝撃は、いまも鮮明に思い出します。 でも、お恥ずかしいことに、今までちゃんと防災グッズを揃えてきませんでした…。昨年の大型台風のときに非常グッズを出してみたら、とても心許なくて。 それもそのはず、それらを準備したのは長女がまだ小さかった時で、親子3人分、しかも自分で選んで購入したからすごく不揃いでした。 いつくるかわからない、いざというとき。使う日が来ないことを願って初めてお買い物をしました。 今我が家にあるもので1人分は賄えそう、まだ次男くんに大人サイズは大きすぎる、と思ったのであと4つ、まとめて購入しました。今度は防災グッズとしてまとめて売られているものにしました。 必要最低限のもの、かさばらないように、重くならないように、などと考えられたこのリュック。ひとつを出してみましたが、まとめられてるし使い方も添えられていていい!鞄は黒を選ぶと少しお値段が上がりましたが、黒があって嬉しかったな♫これなら出しっぱなしにしてもいいと思いました😊 家族が多いので、非常時のおトイレも悩ましい。何回分あればなんてわからないけど、とりあえず50回分を購入。非常食として専用のものをちゃんと購入したのも今回が初めて。 ローリングストック?だっけ、普段食べてるものも意識しながら、備えられたらいいなと思います。
823smile
823smile
4LDK | 家族
snoopyさんの実例写真
3.11 普段のなんてことのない一日だって、毎日感謝して生きていきたいですね💓
3.11 普段のなんてことのない一日だって、毎日感謝して生きていきたいですね💓
snoopy
snoopy
3LDK | 家族
ji_hainさんの実例写真
ji_hain
ji_hain
4LDK | 家族
ganamiさんの実例写真
いただいた花束を 挿しました。 今では 根付いて もうすぐ花をさかせてくれます。
いただいた花束を 挿しました。 今では 根付いて もうすぐ花をさかせてくれます。
ganami
ganami
Asaminさんの実例写真
すっきり。 熊本の震災が起きてから 後回しにしていた防災対策を 少しずつ進めています。 電気の傘も、危ないって聞くよね… それにしても今日は 風がつよい。
すっきり。 熊本の震災が起きてから 後回しにしていた防災対策を 少しずつ進めています。 電気の傘も、危ないって聞くよね… それにしても今日は 風がつよい。
Asamin
Asamin
2LDK | 家族

震災がきっかけの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ