日々の水分補給にはもちろん、災害用の備蓄としても購入されている方が多いペットボトル飲料。箱買いをする方も多いペットボトル飲料ですが、かさばって保管しづらいのが悩みの種ですよね。そこで今回は、ペットボトル飲料の上手な収納アイデアをご紹介します。ぜひチェックしてみてください。
スペースを上手に使って収納
かさばるペットボトル飲料は、お部屋の空きスペースや既存スペースを上手に使って収納するのがおすすめです。出し入れしやすい収納場所を見つけておけば、いざというときやのどが渇いたときのアクセスもスムーズですよ。
引き出しに入れて
キッチンシンク横の隙間を活用した収納を、建具屋さんに作ってもらったというharu29さん。その下部を、2リットルペットボトルの収納スペースとされているそうです。ペットボトルともぴったりサイズで、在庫管理もしやすそうですね。システムキッチンとも一体感があり、見栄えもばっちりです。
ステンレスの隙間ワゴンを活用
ikさんは、ステンレス素材の隙間ワゴンを使ってペットボトル飲料を収納されています。たっぷり収納できる隙間ワゴンがあれば、ペットボトル飲料のまとめ買いをしても安心ですね。ペットボトルにつけて使うジョウロなども、一緒に収納されているそうです。
床下収納スペースに並べて
mash-room.aeさんは、床下収納庫にてペットボトル飲料などのローリングストックをされています。縦に並べて収納されているので、上から見ても残量が分かりやすいですね。定期的に見直しもされているとのことで、安心感のあるスペースになっています。
ケース&ワゴンを使って収納
続いてご紹介するのは、ケースやワゴンを使って収納されている実例です。移動もさせやすいケースやワゴンの収納は、キッチン以外の場所を収納スペースにされている方や、ストック品が多い方にもうってつけ。どんなアイテムを使っているかにも、ぜひご注目ください。
ベリアスボートのボックスを活用
ベリアスボートのボックスを使って、ペットボトル飲料を収納されているmegさんの実例です。こちらのボックスには、2リットルサイズのペットボトル飲料が9本ぴったり入ったとのこと。蓋を側面に引っ掛けておけるのも、お気に入りポイントなのだそうです。
Nインボックスも便利
ニトリのNインボックスを活用されているのは、ukoさんです。キャスターと蓋をプラスして2段タイプにしているとのことで、スペースも有効活用できそうですね。1つのボックスに18本のお水が入ったとのことです。
ワゴンに並べて
vi-va-.さんは、キッチンワゴンの下部にペットボトル飲料を並べて収納されています。ラベルのないペットボトル飲料は並べていても生活感を感じづらいのも、魅力的ですね。ホットプレートやキャニスターもバランスよく並べて、見栄えの良い空間に仕上げています。
ペットボトル飲料の上手な収納アイデアを、ご紹介しました。かさばるペットボトル飲料は、スマートで出し入れしやすい収納がカギ。ぜひ実例を参考に、ご自宅でもペットボトル飲料の収納を見直してみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ペットボトル 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!