タカラスタンダード キッチン やめたこと

15枚の部屋写真から11枚をセレクト
ihanaさんの実例写真
キッチンに生活用品が増えて来た ✻ どうやったら綺麗に住めるか模索中
キッチンに生活用品が増えて来た ✻ どうやったら綺麗に住めるか模索中
ihana
ihana
4LDK | 家族
Sawaさんの実例写真
新築と同時に三角コーナーを捨て、毎日ゴミは都度捨てにしました。
新築と同時に三角コーナーを捨て、毎日ゴミは都度捨てにしました。
Sawa
Sawa
3LDK | 家族
tamabaka1971さんの実例写真
イベント投稿です^^ ○○を使わないといえば、我が家は魚焼きグリルを使っていませんσ^_^; 魚を焼くときはもっぱらヘルシオにお任せです。 グリルの掃除から解放されて、うちの妻も喜んでます^^
イベント投稿です^^ ○○を使わないといえば、我が家は魚焼きグリルを使っていませんσ^_^; 魚を焼くときはもっぱらヘルシオにお任せです。 グリルの掃除から解放されて、うちの妻も喜んでます^^
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
mamaさんの実例写真
今回は、外側にフィルたんのフィルターを付けてみました✨ フィルタんシリーズは、通気口やお風呂やクローゼットの換気扇にも付けていて、定期的に交換しています😅 維持費はかかるけど、フィルターのあの汚れを見たらもうやめることはできません😱 レンジフードの内側のフィルターも汚れていたので、やっぱりまた付けました☝️ ここは百均のもの 今回、このフィルターを換気扇全体に付けましたが、なかなか大変だった🙍 糊面に付いてるフィルムはちぎれるし、フィルムを剥がしながら貼るのができなくて、フィルムを剥がしてから貼りました☝️ レンジフードの上は、今回はラップではなくて、Costcoのプレスンシールにしてみました✨ ラップだとこちゃこちゃするけど、プレスンシールのほうが貼るの簡単だったから、次からもこれにしようっと😁
今回は、外側にフィルたんのフィルターを付けてみました✨ フィルタんシリーズは、通気口やお風呂やクローゼットの換気扇にも付けていて、定期的に交換しています😅 維持費はかかるけど、フィルターのあの汚れを見たらもうやめることはできません😱 レンジフードの内側のフィルターも汚れていたので、やっぱりまた付けました☝️ ここは百均のもの 今回、このフィルターを換気扇全体に付けましたが、なかなか大変だった🙍 糊面に付いてるフィルムはちぎれるし、フィルムを剥がしながら貼るのができなくて、フィルムを剥がしてから貼りました☝️ レンジフードの上は、今回はラップではなくて、Costcoのプレスンシールにしてみました✨ ラップだとこちゃこちゃするけど、プレスンシールのほうが貼るの簡単だったから、次からもこれにしようっと😁
mama
mama
家族
moooさんの実例写真
水切りかごやめました!◡̈ 基本、食洗機にお任せですが、お鍋や手洗いしなきゃいけない物は、洗ったらすぐ拭いて仕舞う事を心がけたらキッチンのワークスペースが広々使えるようになりました✧︎*。
水切りかごやめました!◡̈ 基本、食洗機にお任せですが、お鍋や手洗いしなきゃいけない物は、洗ったらすぐ拭いて仕舞う事を心がけたらキッチンのワークスペースが広々使えるようになりました✧︎*。
mooo
mooo
amさんの実例写真
やめたこと 即出ですが スポンジラック? 生ゴミ入れ? 水切りかご? 名前がわからない😅くらい使ってません。 でも排水溝カバー? は外せません。カバーをひっくり返すとお湯をたくさん貯められるので、一気に流したりするし、我が家は真ん中にあるのでお皿がはまったりして、、外せません。 たまに食洗機に一緒に入れたりします。 毎晩シンクを拭きあげて寝ますが、ピカピカで頬ずりしたくなります(^_^;) リセットが気持ち良すぎて乾拭き大好き❤
やめたこと 即出ですが スポンジラック? 生ゴミ入れ? 水切りかご? 名前がわからない😅くらい使ってません。 でも排水溝カバー? は外せません。カバーをひっくり返すとお湯をたくさん貯められるので、一気に流したりするし、我が家は真ん中にあるのでお皿がはまったりして、、外せません。 たまに食洗機に一緒に入れたりします。 毎晩シンクを拭きあげて寝ますが、ピカピカで頬ずりしたくなります(^_^;) リセットが気持ち良すぎて乾拭き大好き❤
am
am
家族
kyoko1124koさんの実例写真
おはようございます😃 水切りカゴを新調しました✨ 水切りカゴをなくす方が多い中、うちは食洗機をやめたので必要です! 夫婦2人になったので😅 お気に入りのお椀も見てもらいたくて水切りカゴに乗せました笑 木製ではないので長持ちしてるし この色合いが気に入ってます❤️ 他の色もあるのでまたリピートしたいと思ってます💕 それからIKEAのクリップ✨ 磁石も強いし、紐がついてるタオルは引っ掛けることもできるので使い勝手もいいし見た目も◎😃 極小キッチンも含めみんなお気に入りです! いつも見てくれてありがとうございます💛
おはようございます😃 水切りカゴを新調しました✨ 水切りカゴをなくす方が多い中、うちは食洗機をやめたので必要です! 夫婦2人になったので😅 お気に入りのお椀も見てもらいたくて水切りカゴに乗せました笑 木製ではないので長持ちしてるし この色合いが気に入ってます❤️ 他の色もあるのでまたリピートしたいと思ってます💕 それからIKEAのクリップ✨ 磁石も強いし、紐がついてるタオルは引っ掛けることもできるので使い勝手もいいし見た目も◎😃 極小キッチンも含めみんなお気に入りです! いつも見てくれてありがとうございます💛
kyoko1124ko
kyoko1124ko
2LDK | 家族
mnkb.1さんの実例写真
ここに来て辞めた事② スポンジ スポンジは、買う度に消耗品だから安いものにするか、ある程度の値段を出して買う回数を減らすか…。 と悩んでいました。 そんな時に知ったのがレデッカーのブラシ。 最終的には、食洗機にお任せなので、汚れを落とす程度で使用してます。 たまに熱湯消毒をしないと木の部分がカビてしまいますが、排水溝の掃除の際についでにしてます。 カビの件で今は、棒たわしにも魅力を感じています。
ここに来て辞めた事② スポンジ スポンジは、買う度に消耗品だから安いものにするか、ある程度の値段を出して買う回数を減らすか…。 と悩んでいました。 そんな時に知ったのがレデッカーのブラシ。 最終的には、食洗機にお任せなので、汚れを落とす程度で使用してます。 たまに熱湯消毒をしないと木の部分がカビてしまいますが、排水溝の掃除の際についでにしてます。 カビの件で今は、棒たわしにも魅力を感じています。
mnkb.1
mnkb.1
2LDK | 家族
kakkoさんの実例写真
アラフィフになると、めっきり揚げ物しなくなりました。 以前は自分で揚げた豚カツの方が衣薄めで美味しいと思っていたけど…。 なので、オイルポットに入れたサラダ油が減らなくて困っていました。 気に入っていたピンクのオイルポットのそばでダンナが炒め物して焦がしてくれたのもあり、 オイルポットは処分して今はレンチンするだけの揚げ物、どうしても揚げる時は揚げ焼きにしてその都度サラダ油は吸わせるやつで捨てています。 コンロ周りに置く物を減らすと掃除もラクチンです。
アラフィフになると、めっきり揚げ物しなくなりました。 以前は自分で揚げた豚カツの方が衣薄めで美味しいと思っていたけど…。 なので、オイルポットに入れたサラダ油が減らなくて困っていました。 気に入っていたピンクのオイルポットのそばでダンナが炒め物して焦がしてくれたのもあり、 オイルポットは処分して今はレンチンするだけの揚げ物、どうしても揚げる時は揚げ焼きにしてその都度サラダ油は吸わせるやつで捨てています。 コンロ周りに置く物を減らすと掃除もラクチンです。
kakko
kakko
4LDK | 家族
CiaoNaxnaさんの実例写真
「ヤカンを使わない暮らし」 (さらにティファールの お鍋の取手すら使わない暮らし🤣) ヤカン買ってお茶作ったら変な臭いがして。 で、どーしよー ん? お鍋でいいんじゃ?! それ以来お鍋でお茶沸かすように😄 しかも上全開なので 冷めやすい。 洗うの簡単。 普通のお鍋でしてましたが そろそろ新しいの…って時に ティファールのお鍋になりましたが 取手 お湯満タンにするとつくし なによりつけるの面倒くさくて🤣(どんだけ面倒くさがり) このまま沸かして 冷めたら手づかみで バサーっと入れてます😄 無問題😃
「ヤカンを使わない暮らし」 (さらにティファールの お鍋の取手すら使わない暮らし🤣) ヤカン買ってお茶作ったら変な臭いがして。 で、どーしよー ん? お鍋でいいんじゃ?! それ以来お鍋でお茶沸かすように😄 しかも上全開なので 冷めやすい。 洗うの簡単。 普通のお鍋でしてましたが そろそろ新しいの…って時に ティファールのお鍋になりましたが 取手 お湯満タンにするとつくし なによりつけるの面倒くさくて🤣(どんだけ面倒くさがり) このまま沸かして 冷めたら手づかみで バサーっと入れてます😄 無問題😃
CiaoNaxna
CiaoNaxna
betty2さんの実例写真
「我が家のガスコンロ」 9年もののデリシアです。 火力が勝手に(自動に、とは思ってない!) 大きくなったり、小さくなったりして慌てることはあるけれど、毎日働いてくれています。 ご飯はステンレス鍋で炊く派なので、奥の小さなコンロで最初から炊きます。 火にかけてるのは15分弱。蒸らしを10分。 テーブルでご飯をよそいたいので、31年間このこのやり方です。 ホーローの壁も今でもきれいでいてくれるので、まだリフォームはいいかなぁって思ってます☺️ (手が出せないのです💦)
「我が家のガスコンロ」 9年もののデリシアです。 火力が勝手に(自動に、とは思ってない!) 大きくなったり、小さくなったりして慌てることはあるけれど、毎日働いてくれています。 ご飯はステンレス鍋で炊く派なので、奥の小さなコンロで最初から炊きます。 火にかけてるのは15分弱。蒸らしを10分。 テーブルでご飯をよそいたいので、31年間このこのやり方です。 ホーローの壁も今でもきれいでいてくれるので、まだリフォームはいいかなぁって思ってます☺️ (手が出せないのです💦)
betty2
betty2
3LDK | 家族

タカラスタンダード キッチン やめたことの投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

タカラスタンダード キッチン やめたこと

15枚の部屋写真から11枚をセレクト
ihanaさんの実例写真
キッチンに生活用品が増えて来た ✻ どうやったら綺麗に住めるか模索中
キッチンに生活用品が増えて来た ✻ どうやったら綺麗に住めるか模索中
ihana
ihana
4LDK | 家族
Sawaさんの実例写真
新築と同時に三角コーナーを捨て、毎日ゴミは都度捨てにしました。
新築と同時に三角コーナーを捨て、毎日ゴミは都度捨てにしました。
Sawa
Sawa
3LDK | 家族
tamabaka1971さんの実例写真
イベント投稿です^^ ○○を使わないといえば、我が家は魚焼きグリルを使っていませんσ^_^; 魚を焼くときはもっぱらヘルシオにお任せです。 グリルの掃除から解放されて、うちの妻も喜んでます^^
イベント投稿です^^ ○○を使わないといえば、我が家は魚焼きグリルを使っていませんσ^_^; 魚を焼くときはもっぱらヘルシオにお任せです。 グリルの掃除から解放されて、うちの妻も喜んでます^^
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
mamaさんの実例写真
今回は、外側にフィルたんのフィルターを付けてみました✨ フィルタんシリーズは、通気口やお風呂やクローゼットの換気扇にも付けていて、定期的に交換しています😅 維持費はかかるけど、フィルターのあの汚れを見たらもうやめることはできません😱 レンジフードの内側のフィルターも汚れていたので、やっぱりまた付けました☝️ ここは百均のもの 今回、このフィルターを換気扇全体に付けましたが、なかなか大変だった🙍 糊面に付いてるフィルムはちぎれるし、フィルムを剥がしながら貼るのができなくて、フィルムを剥がしてから貼りました☝️ レンジフードの上は、今回はラップではなくて、Costcoのプレスンシールにしてみました✨ ラップだとこちゃこちゃするけど、プレスンシールのほうが貼るの簡単だったから、次からもこれにしようっと😁
今回は、外側にフィルたんのフィルターを付けてみました✨ フィルタんシリーズは、通気口やお風呂やクローゼットの換気扇にも付けていて、定期的に交換しています😅 維持費はかかるけど、フィルターのあの汚れを見たらもうやめることはできません😱 レンジフードの内側のフィルターも汚れていたので、やっぱりまた付けました☝️ ここは百均のもの 今回、このフィルターを換気扇全体に付けましたが、なかなか大変だった🙍 糊面に付いてるフィルムはちぎれるし、フィルムを剥がしながら貼るのができなくて、フィルムを剥がしてから貼りました☝️ レンジフードの上は、今回はラップではなくて、Costcoのプレスンシールにしてみました✨ ラップだとこちゃこちゃするけど、プレスンシールのほうが貼るの簡単だったから、次からもこれにしようっと😁
mama
mama
家族
moooさんの実例写真
水切りかごやめました!◡̈ 基本、食洗機にお任せですが、お鍋や手洗いしなきゃいけない物は、洗ったらすぐ拭いて仕舞う事を心がけたらキッチンのワークスペースが広々使えるようになりました✧︎*。
水切りかごやめました!◡̈ 基本、食洗機にお任せですが、お鍋や手洗いしなきゃいけない物は、洗ったらすぐ拭いて仕舞う事を心がけたらキッチンのワークスペースが広々使えるようになりました✧︎*。
mooo
mooo
amさんの実例写真
やめたこと 即出ですが スポンジラック? 生ゴミ入れ? 水切りかご? 名前がわからない😅くらい使ってません。 でも排水溝カバー? は外せません。カバーをひっくり返すとお湯をたくさん貯められるので、一気に流したりするし、我が家は真ん中にあるのでお皿がはまったりして、、外せません。 たまに食洗機に一緒に入れたりします。 毎晩シンクを拭きあげて寝ますが、ピカピカで頬ずりしたくなります(^_^;) リセットが気持ち良すぎて乾拭き大好き❤
やめたこと 即出ですが スポンジラック? 生ゴミ入れ? 水切りかご? 名前がわからない😅くらい使ってません。 でも排水溝カバー? は外せません。カバーをひっくり返すとお湯をたくさん貯められるので、一気に流したりするし、我が家は真ん中にあるのでお皿がはまったりして、、外せません。 たまに食洗機に一緒に入れたりします。 毎晩シンクを拭きあげて寝ますが、ピカピカで頬ずりしたくなります(^_^;) リセットが気持ち良すぎて乾拭き大好き❤
am
am
家族
kyoko1124koさんの実例写真
おはようございます😃 水切りカゴを新調しました✨ 水切りカゴをなくす方が多い中、うちは食洗機をやめたので必要です! 夫婦2人になったので😅 お気に入りのお椀も見てもらいたくて水切りカゴに乗せました笑 木製ではないので長持ちしてるし この色合いが気に入ってます❤️ 他の色もあるのでまたリピートしたいと思ってます💕 それからIKEAのクリップ✨ 磁石も強いし、紐がついてるタオルは引っ掛けることもできるので使い勝手もいいし見た目も◎😃 極小キッチンも含めみんなお気に入りです! いつも見てくれてありがとうございます💛
おはようございます😃 水切りカゴを新調しました✨ 水切りカゴをなくす方が多い中、うちは食洗機をやめたので必要です! 夫婦2人になったので😅 お気に入りのお椀も見てもらいたくて水切りカゴに乗せました笑 木製ではないので長持ちしてるし この色合いが気に入ってます❤️ 他の色もあるのでまたリピートしたいと思ってます💕 それからIKEAのクリップ✨ 磁石も強いし、紐がついてるタオルは引っ掛けることもできるので使い勝手もいいし見た目も◎😃 極小キッチンも含めみんなお気に入りです! いつも見てくれてありがとうございます💛
kyoko1124ko
kyoko1124ko
2LDK | 家族
mnkb.1さんの実例写真
ここに来て辞めた事② スポンジ スポンジは、買う度に消耗品だから安いものにするか、ある程度の値段を出して買う回数を減らすか…。 と悩んでいました。 そんな時に知ったのがレデッカーのブラシ。 最終的には、食洗機にお任せなので、汚れを落とす程度で使用してます。 たまに熱湯消毒をしないと木の部分がカビてしまいますが、排水溝の掃除の際についでにしてます。 カビの件で今は、棒たわしにも魅力を感じています。
ここに来て辞めた事② スポンジ スポンジは、買う度に消耗品だから安いものにするか、ある程度の値段を出して買う回数を減らすか…。 と悩んでいました。 そんな時に知ったのがレデッカーのブラシ。 最終的には、食洗機にお任せなので、汚れを落とす程度で使用してます。 たまに熱湯消毒をしないと木の部分がカビてしまいますが、排水溝の掃除の際についでにしてます。 カビの件で今は、棒たわしにも魅力を感じています。
mnkb.1
mnkb.1
2LDK | 家族
kakkoさんの実例写真
アラフィフになると、めっきり揚げ物しなくなりました。 以前は自分で揚げた豚カツの方が衣薄めで美味しいと思っていたけど…。 なので、オイルポットに入れたサラダ油が減らなくて困っていました。 気に入っていたピンクのオイルポットのそばでダンナが炒め物して焦がしてくれたのもあり、 オイルポットは処分して今はレンチンするだけの揚げ物、どうしても揚げる時は揚げ焼きにしてその都度サラダ油は吸わせるやつで捨てています。 コンロ周りに置く物を減らすと掃除もラクチンです。
アラフィフになると、めっきり揚げ物しなくなりました。 以前は自分で揚げた豚カツの方が衣薄めで美味しいと思っていたけど…。 なので、オイルポットに入れたサラダ油が減らなくて困っていました。 気に入っていたピンクのオイルポットのそばでダンナが炒め物して焦がしてくれたのもあり、 オイルポットは処分して今はレンチンするだけの揚げ物、どうしても揚げる時は揚げ焼きにしてその都度サラダ油は吸わせるやつで捨てています。 コンロ周りに置く物を減らすと掃除もラクチンです。
kakko
kakko
4LDK | 家族
CiaoNaxnaさんの実例写真
「ヤカンを使わない暮らし」 (さらにティファールの お鍋の取手すら使わない暮らし🤣) ヤカン買ってお茶作ったら変な臭いがして。 で、どーしよー ん? お鍋でいいんじゃ?! それ以来お鍋でお茶沸かすように😄 しかも上全開なので 冷めやすい。 洗うの簡単。 普通のお鍋でしてましたが そろそろ新しいの…って時に ティファールのお鍋になりましたが 取手 お湯満タンにするとつくし なによりつけるの面倒くさくて🤣(どんだけ面倒くさがり) このまま沸かして 冷めたら手づかみで バサーっと入れてます😄 無問題😃
「ヤカンを使わない暮らし」 (さらにティファールの お鍋の取手すら使わない暮らし🤣) ヤカン買ってお茶作ったら変な臭いがして。 で、どーしよー ん? お鍋でいいんじゃ?! それ以来お鍋でお茶沸かすように😄 しかも上全開なので 冷めやすい。 洗うの簡単。 普通のお鍋でしてましたが そろそろ新しいの…って時に ティファールのお鍋になりましたが 取手 お湯満タンにするとつくし なによりつけるの面倒くさくて🤣(どんだけ面倒くさがり) このまま沸かして 冷めたら手づかみで バサーっと入れてます😄 無問題😃
CiaoNaxna
CiaoNaxna
betty2さんの実例写真
「我が家のガスコンロ」 9年もののデリシアです。 火力が勝手に(自動に、とは思ってない!) 大きくなったり、小さくなったりして慌てることはあるけれど、毎日働いてくれています。 ご飯はステンレス鍋で炊く派なので、奥の小さなコンロで最初から炊きます。 火にかけてるのは15分弱。蒸らしを10分。 テーブルでご飯をよそいたいので、31年間このこのやり方です。 ホーローの壁も今でもきれいでいてくれるので、まだリフォームはいいかなぁって思ってます☺️ (手が出せないのです💦)
「我が家のガスコンロ」 9年もののデリシアです。 火力が勝手に(自動に、とは思ってない!) 大きくなったり、小さくなったりして慌てることはあるけれど、毎日働いてくれています。 ご飯はステンレス鍋で炊く派なので、奥の小さなコンロで最初から炊きます。 火にかけてるのは15分弱。蒸らしを10分。 テーブルでご飯をよそいたいので、31年間このこのやり方です。 ホーローの壁も今でもきれいでいてくれるので、まだリフォームはいいかなぁって思ってます☺️ (手が出せないのです💦)
betty2
betty2
3LDK | 家族

タカラスタンダード キッチン やめたことの投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ