ギフトにもなるパーティデコレーションキットのモニターに当選してYouTubeでのワークショップに参加しました。このワークショップは「誰かに喜んでもらえるおうち時間を作ろう」をコンセプトにハッピーターン&ATBを使ってギフトカード、ガーランド、三角ボックスの作り方を画像でレクチャーしてもらえます。何回も見直せるので良いですね。
ATBは水性マーカーで水彩絵具のように使えるアイテムです。
誰でも簡単に出来る三角ボックスから作ってみましたぁ!
ハッピーターンが3つ入る大きさの三角ボックスの作り方はいたって簡単。ポチ袋を作る要領でOKなのです🤗
ATBを使って4つ模様を描きました。
①手前です。ATBの027と526を使って格子模様を描いてますが(ワークショップの格子模様とちょっとだけ違います)とってもカワイイけどフリーハンドだとあまりにも線が歪む。。。それも味わいという事にしておきます😅
②右端です。水筆を使ってATBの757、526、027、312を使って丸や四角や三角を自由に描来ました。結構味が出て良い感じ♪これならお子さんも楽しめるかも
③真ん中です。今回のモニター品の757、312、027を使って暖色系小花模様を描きました。時間は掛かるけど実は簡単です。ちょっと良い感じ
④左端です。前に買い足してあったATBの277、476、443を使って寒色系小花模様を描きました。私の好みの色合いwでかなり好き♡
ギフトにもなるパーティデコレーションキットのモニターに当選してYouTubeでのワークショップに参加しました。このワークショップは「誰かに喜んでもらえるおうち時間を作ろう」をコンセプトにハッピーターン&ATBを使ってギフトカード、ガーランド、三角ボックスの作り方を画像でレクチャーしてもらえます。何回も見直せるので良いですね。
ATBは水性マーカーで水彩絵具のように使えるアイテムです。
誰でも簡単に出来る三角ボックスから作ってみましたぁ!
ハッピーターンが3つ入る大きさの三角ボックスの作り方はいたって簡単。ポチ袋を作る要領でOKなのです🤗
ATBを使って4つ模様を描きました。
①手前です。ATBの027と526を使って格子模様を描いてますが(ワークショップの格子模様とちょっとだけ違います)とってもカワイイけどフリーハンドだとあまりにも線が歪む。。。それも味わいという事にしておきます😅
②右端です。水筆を使ってATBの757、526、027、312を使って丸や四角や三角を自由に描来ました。結構味が出て良い感じ♪これならお子さんも楽しめるかも
③真ん中です。今回のモニター品の757、312、027を使って暖色系小花模様を描きました。時間は掛かるけど実は簡単です。ちょっと良い感じ
④左端です。前に買い足してあったATBの277、476、443を使って寒色系小花模様を描きました。私の好みの色合いwでかなり好き♡