防災グッズ 非常持ち出し用グッズ

4枚の部屋写真から4枚をセレクト
mi-saさんの実例写真
もしもの時に、持ち出す荷物を 普段は使わない、キャリーケースに 入れて、玄関脇の長男の部屋の隅に 収納しながら用意しています。 ・買いだめしてる未使用下着や靴下 ・いろんなとこでもらった個包装なマスク、タオル ・医薬品のストック(頭痛薬やガーゼ、バンドエイドなど) ・旅行用の洗面具 ・懐中電灯 ・電池 ・ティッシュ、ウエットティッシュ、ビニール袋 など入ってます。 低層のマンションなので、 自宅避難な可能性高いので 使うことはないかもですが… なので、食品や水は普段のストック場所でOKかな。あとは、膝掛けや毛布の入ったキャリーケースが車の中に置いてあります。
もしもの時に、持ち出す荷物を 普段は使わない、キャリーケースに 入れて、玄関脇の長男の部屋の隅に 収納しながら用意しています。 ・買いだめしてる未使用下着や靴下 ・いろんなとこでもらった個包装なマスク、タオル ・医薬品のストック(頭痛薬やガーゼ、バンドエイドなど) ・旅行用の洗面具 ・懐中電灯 ・電池 ・ティッシュ、ウエットティッシュ、ビニール袋 など入ってます。 低層のマンションなので、 自宅避難な可能性高いので 使うことはないかもですが… なので、食品や水は普段のストック場所でOKかな。あとは、膝掛けや毛布の入ったキャリーケースが車の中に置いてあります。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
kestyukiさんの実例写真
防災グッズをこの機会に見直し。 子どもと一緒に3日分くらいの食べ物はあるけれど、お水をもっと足さないといけないかな。 あと、歯磨きシートはあるけど小さめのマウスウォッシュと、小型の懐中電灯が二つしかないので人数分にするかどうしようか。 神戸の震災を経験したとき私は高校生でした。 東日本の時の10年前の映像や、検証番組を見ていると、地震があった時に自宅以外にいたら、防災グッズが入ったリュックをとりに戻ることすらできないかもと思うけど子どもたちを写したカメラのSDカードと録画ブルーレイも入れています。 あと、もう一つ思っているのが、写真館のデータ利用期間を伸ばしておこうかなということ。今年期限がくるので。 命が1番大事だと思っていますが、もしもつらいことがあった時に写真があれば頑張れるかなとも思います。
防災グッズをこの機会に見直し。 子どもと一緒に3日分くらいの食べ物はあるけれど、お水をもっと足さないといけないかな。 あと、歯磨きシートはあるけど小さめのマウスウォッシュと、小型の懐中電灯が二つしかないので人数分にするかどうしようか。 神戸の震災を経験したとき私は高校生でした。 東日本の時の10年前の映像や、検証番組を見ていると、地震があった時に自宅以外にいたら、防災グッズが入ったリュックをとりに戻ることすらできないかもと思うけど子どもたちを写したカメラのSDカードと録画ブルーレイも入れています。 あと、もう一つ思っているのが、写真館のデータ利用期間を伸ばしておこうかなということ。今年期限がくるので。 命が1番大事だと思っていますが、もしもつらいことがあった時に写真があれば頑張れるかなとも思います。
kestyuki
kestyuki
4LDK | 家族
mikakoteさんの実例写真
ダイソーの「非常持ち出し4点セット」 軍手一双 アルミブランケット 不織布マスク3枚(中国製) 簡易トイレ3個 以上がスッキリしたポーチに収まって500円。 車載用に家族4人分、4個購入しました。 今年は我が家のまあまあ近くでも、吹雪によるホワイトアウトが発生したり、車に閉じ込められるニュースも、各地であったので、必要最低限の備えは車にも必要だな、と。
ダイソーの「非常持ち出し4点セット」 軍手一双 アルミブランケット 不織布マスク3枚(中国製) 簡易トイレ3個 以上がスッキリしたポーチに収まって500円。 車載用に家族4人分、4個購入しました。 今年は我が家のまあまあ近くでも、吹雪によるホワイトアウトが発生したり、車に閉じ込められるニュースも、各地であったので、必要最低限の備えは車にも必要だな、と。
mikakote
mikakote
4LDK | 家族
naworinさんの実例写真
これ、なんだと思いますか❓ 実は、 子供用非常持ち出しリュックなんです。 右下にちょっと見えている赤いものが リュックになるベルトで、 背おうことができます。 くまモンの背中が ファスナーになっていて 防災グッズを収納できます。 幸いにも一度も使っていません。 そのまま置いておいても インテリアになります。
これ、なんだと思いますか❓ 実は、 子供用非常持ち出しリュックなんです。 右下にちょっと見えている赤いものが リュックになるベルトで、 背おうことができます。 くまモンの背中が ファスナーになっていて 防災グッズを収納できます。 幸いにも一度も使っていません。 そのまま置いておいても インテリアになります。
naworin
naworin
3LDK | 家族

防災グッズ 非常持ち出し用グッズの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

防災グッズ 非常持ち出し用グッズ

4枚の部屋写真から4枚をセレクト
mi-saさんの実例写真
もしもの時に、持ち出す荷物を 普段は使わない、キャリーケースに 入れて、玄関脇の長男の部屋の隅に 収納しながら用意しています。 ・買いだめしてる未使用下着や靴下 ・いろんなとこでもらった個包装なマスク、タオル ・医薬品のストック(頭痛薬やガーゼ、バンドエイドなど) ・旅行用の洗面具 ・懐中電灯 ・電池 ・ティッシュ、ウエットティッシュ、ビニール袋 など入ってます。 低層のマンションなので、 自宅避難な可能性高いので 使うことはないかもですが… なので、食品や水は普段のストック場所でOKかな。あとは、膝掛けや毛布の入ったキャリーケースが車の中に置いてあります。
もしもの時に、持ち出す荷物を 普段は使わない、キャリーケースに 入れて、玄関脇の長男の部屋の隅に 収納しながら用意しています。 ・買いだめしてる未使用下着や靴下 ・いろんなとこでもらった個包装なマスク、タオル ・医薬品のストック(頭痛薬やガーゼ、バンドエイドなど) ・旅行用の洗面具 ・懐中電灯 ・電池 ・ティッシュ、ウエットティッシュ、ビニール袋 など入ってます。 低層のマンションなので、 自宅避難な可能性高いので 使うことはないかもですが… なので、食品や水は普段のストック場所でOKかな。あとは、膝掛けや毛布の入ったキャリーケースが車の中に置いてあります。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
kestyukiさんの実例写真
防災グッズをこの機会に見直し。 子どもと一緒に3日分くらいの食べ物はあるけれど、お水をもっと足さないといけないかな。 あと、歯磨きシートはあるけど小さめのマウスウォッシュと、小型の懐中電灯が二つしかないので人数分にするかどうしようか。 神戸の震災を経験したとき私は高校生でした。 東日本の時の10年前の映像や、検証番組を見ていると、地震があった時に自宅以外にいたら、防災グッズが入ったリュックをとりに戻ることすらできないかもと思うけど子どもたちを写したカメラのSDカードと録画ブルーレイも入れています。 あと、もう一つ思っているのが、写真館のデータ利用期間を伸ばしておこうかなということ。今年期限がくるので。 命が1番大事だと思っていますが、もしもつらいことがあった時に写真があれば頑張れるかなとも思います。
防災グッズをこの機会に見直し。 子どもと一緒に3日分くらいの食べ物はあるけれど、お水をもっと足さないといけないかな。 あと、歯磨きシートはあるけど小さめのマウスウォッシュと、小型の懐中電灯が二つしかないので人数分にするかどうしようか。 神戸の震災を経験したとき私は高校生でした。 東日本の時の10年前の映像や、検証番組を見ていると、地震があった時に自宅以外にいたら、防災グッズが入ったリュックをとりに戻ることすらできないかもと思うけど子どもたちを写したカメラのSDカードと録画ブルーレイも入れています。 あと、もう一つ思っているのが、写真館のデータ利用期間を伸ばしておこうかなということ。今年期限がくるので。 命が1番大事だと思っていますが、もしもつらいことがあった時に写真があれば頑張れるかなとも思います。
kestyuki
kestyuki
4LDK | 家族
mikakoteさんの実例写真
ダイソーの「非常持ち出し4点セット」 軍手一双 アルミブランケット 不織布マスク3枚(中国製) 簡易トイレ3個 以上がスッキリしたポーチに収まって500円。 車載用に家族4人分、4個購入しました。 今年は我が家のまあまあ近くでも、吹雪によるホワイトアウトが発生したり、車に閉じ込められるニュースも、各地であったので、必要最低限の備えは車にも必要だな、と。
ダイソーの「非常持ち出し4点セット」 軍手一双 アルミブランケット 不織布マスク3枚(中国製) 簡易トイレ3個 以上がスッキリしたポーチに収まって500円。 車載用に家族4人分、4個購入しました。 今年は我が家のまあまあ近くでも、吹雪によるホワイトアウトが発生したり、車に閉じ込められるニュースも、各地であったので、必要最低限の備えは車にも必要だな、と。
mikakote
mikakote
4LDK | 家族
naworinさんの実例写真
これ、なんだと思いますか❓ 実は、 子供用非常持ち出しリュックなんです。 右下にちょっと見えている赤いものが リュックになるベルトで、 背おうことができます。 くまモンの背中が ファスナーになっていて 防災グッズを収納できます。 幸いにも一度も使っていません。 そのまま置いておいても インテリアになります。
これ、なんだと思いますか❓ 実は、 子供用非常持ち出しリュックなんです。 右下にちょっと見えている赤いものが リュックになるベルトで、 背おうことができます。 くまモンの背中が ファスナーになっていて 防災グッズを収納できます。 幸いにも一度も使っていません。 そのまま置いておいても インテリアになります。
naworin
naworin
3LDK | 家族

防災グッズ 非常持ち出し用グッズの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ