RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

DIY 水はね防止パネル

30枚の部屋写真から18枚をセレクト
suemonta14さんの実例写真
イベント参加です♪ プラダンを使って水はね防止パネルを作成! 材料費約¥500 ただ切って立てかけるだけのお手軽DIY。 水切りカゴと壁の間に挟み込んで立てかけます。(3枚目参照) プラダンが浮かないように100均のフック2個で固定。(4枚目参照) 以上です!!
イベント参加です♪ プラダンを使って水はね防止パネルを作成! 材料費約¥500 ただ切って立てかけるだけのお手軽DIY。 水切りカゴと壁の間に挟み込んで立てかけます。(3枚目参照) プラダンが浮かないように100均のフック2個で固定。(4枚目参照) 以上です!!
suemonta14
suemonta14
4LDK | 家族
meiさんの実例写真
ダイソーの『水はね防止パネル』 洗面台の引き出し内で仕切りとして使っています。 手前に毎日取り替えるフェイスタオル、奥にたまにしか使わないカラーリング用タオル・クレンジングタオルを分けて収納するのにちょうどよくて🫧 長さもぴったり、手が当たっても痛くない柔らか素材で、裏に4ヶ所吸盤が付いていてずれません。 本当はキッチンの水はねが気になる所に使うつもりで買ったのですが、吸盤がうまく付かず何度も取れてしまうので断念。 もったいないので別の使い道を考えました😄
ダイソーの『水はね防止パネル』 洗面台の引き出し内で仕切りとして使っています。 手前に毎日取り替えるフェイスタオル、奥にたまにしか使わないカラーリング用タオル・クレンジングタオルを分けて収納するのにちょうどよくて🫧 長さもぴったり、手が当たっても痛くない柔らか素材で、裏に4ヶ所吸盤が付いていてずれません。 本当はキッチンの水はねが気になる所に使うつもりで買ったのですが、吸盤がうまく付かず何度も取れてしまうので断念。 もったいないので別の使い道を考えました😄
mei
mei
3LDK | 家族
machikomamaさんの実例写真
洗面所のこだわり 水はね防止、パネルを、作ったよ。キッチンパネルが、余ったもので。
洗面所のこだわり 水はね防止、パネルを、作ったよ。キッチンパネルが、余ったもので。
machikomama
machikomama
hiroさんの実例写真
水はね防止パネル、新調しました😍 今までモノが汚れてきたので、新たに、フリーマルチパネルの裏側に、ペパナプを貼り付け、プラケースを何個か組み合わせ、パネルで挟むようにしてみました😍 リビング側からは、スッキリ見えるように、白いペパナプ。キッチン側からは、大好きなマリメッコのペパナプ😍 いつもマリメッコを見ながら洗い物が出来るようになりました💕
水はね防止パネル、新調しました😍 今までモノが汚れてきたので、新たに、フリーマルチパネルの裏側に、ペパナプを貼り付け、プラケースを何個か組み合わせ、パネルで挟むようにしてみました😍 リビング側からは、スッキリ見えるように、白いペパナプ。キッチン側からは、大好きなマリメッコのペパナプ😍 いつもマリメッコを見ながら洗い物が出来るようになりました💕
hiro
hiro
家族
aureaさんの実例写真
今夜の夕食。 大根と鶏肉のうま煮と無限白菜🥗 あとは具沢山の味噌汁とご飯🍚 すみません、これが私の限界です😭 目の前のパネルはシンク側から立てた水はね防止パネルです。 味気ないので、黒いマステで和風にデザインしています。
今夜の夕食。 大根と鶏肉のうま煮と無限白菜🥗 あとは具沢山の味噌汁とご飯🍚 すみません、これが私の限界です😭 目の前のパネルはシンク側から立てた水はね防止パネルです。 味気ないので、黒いマステで和風にデザインしています。
aurea
aurea
3LDK | 家族
rinrin_._._homeさんの実例写真
洗面台の横の壁にPPシート+リメイクシートを貼って水はね防止パネルを設置して、洗面台の鏡下にも同じリメイクシートを貼りました。
洗面台の横の壁にPPシート+リメイクシートを貼って水はね防止パネルを設置して、洗面台の鏡下にも同じリメイクシートを貼りました。
rinrin_._._home
rinrin_._._home
Hitoさんの実例写真
檜の板でシンクの水はね防止パネルを作りました。
檜の板でシンクの水はね防止パネルを作りました。
Hito
Hito
家族
viviさんの実例写真
シンクです。 なるべく物を置かないようにして掃除をしやすくしています。 以上、キッチンの工夫でした。 連投失礼しましたm(_ _)m
シンクです。 なるべく物を置かないようにして掃除をしやすくしています。 以上、キッチンの工夫でした。 連投失礼しましたm(_ _)m
vivi
vivi
4LDK | 家族
tomoccoさんの実例写真
洗面所セルフリフォーム ① 洗面化粧台の設置、クロス、水はね防止のパネル、クッションフロア、巾木、コーキング 業者に依頼せずに全部自分達でDIYしました(ง •̀_•́)ง 施工手順、採用品番などなど pic 3、4に記録として残しています 今までは洗面台の左側の幅が狭くて、洗面台を使用するたびに床までびしょ濡れになり困っていました 今回特に水はね対策を重点的にしたおかげで、 これまでのストレスからようやく解放されました(〃'▽'〃)ノ 連投になります🙏💦 コメントお気遣いなくです(❁ᴗ͈ˬᴗ͈) 洗面所セルフリフォーム ②へ続く
洗面所セルフリフォーム ① 洗面化粧台の設置、クロス、水はね防止のパネル、クッションフロア、巾木、コーキング 業者に依頼せずに全部自分達でDIYしました(ง •̀_•́)ง 施工手順、採用品番などなど pic 3、4に記録として残しています 今までは洗面台の左側の幅が狭くて、洗面台を使用するたびに床までびしょ濡れになり困っていました 今回特に水はね対策を重点的にしたおかげで、 これまでのストレスからようやく解放されました(〃'▽'〃)ノ 連投になります🙏💦 コメントお気遣いなくです(❁ᴗ͈ˬᴗ͈) 洗面所セルフリフォーム ②へ続く
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
kana_ciiさんの実例写真
洗面台とPPストッカーの間に 水はね防水パネルを設置。
洗面台とPPストッカーの間に 水はね防水パネルを設置。
kana_cii
kana_cii
KirinPandaさんの実例写真
脱衣室2次元空間化! 続きをやりはじめましたー。 収納を白いリメイクシートで貼り直して、 マステでデコ。 水がかかる洗面台周りは、プラ段にリメイクシートを貼ってパネルのようにしたものを、 養生テープとナイスタックでペタリ。 その上からマステで板張り風にデコったつもり。 見えるかしら。 簡単DIYには両面テープが活躍します♡ 脱衣室2次元化、まだ続きます。 出来たらまたUPしますね🤗
脱衣室2次元空間化! 続きをやりはじめましたー。 収納を白いリメイクシートで貼り直して、 マステでデコ。 水がかかる洗面台周りは、プラ段にリメイクシートを貼ってパネルのようにしたものを、 養生テープとナイスタックでペタリ。 その上からマステで板張り風にデコったつもり。 見えるかしら。 簡単DIYには両面テープが活躍します♡ 脱衣室2次元化、まだ続きます。 出来たらまたUPしますね🤗
KirinPanda
KirinPanda
3LDK | 家族
rugby_mamaさんの実例写真
キッチンの水はね防止パネルをリメイクしてみました(๑˃̵ᴗ˂̵) 100円ショップのタイルシートを三枚使用☆ イメージが全然変わりました(^^)
キッチンの水はね防止パネルをリメイクしてみました(๑˃̵ᴗ˂̵) 100円ショップのタイルシートを三枚使用☆ イメージが全然変わりました(^^)
rugby_mama
rugby_mama
家族
milkさんの実例写真
〜わが家の洗面スペース〜 オートソープディスペンサーを使うようになってから、掃除がかなり楽になりました〜😁 洗面台横の壁には汚れ防止対策を❣️ ダイソーのPPシートに防水性のリメイクシートを貼って、隅を透明の押しピンで止めています👍 壁に直接貼るのは奥の方が難しそうだなぁ〜と🤔 PPシートは大きさもピッタリで、薄い割にしっかりしているのでパネルを作って隙間に入れています☺️
〜わが家の洗面スペース〜 オートソープディスペンサーを使うようになってから、掃除がかなり楽になりました〜😁 洗面台横の壁には汚れ防止対策を❣️ ダイソーのPPシートに防水性のリメイクシートを貼って、隅を透明の押しピンで止めています👍 壁に直接貼るのは奥の方が難しそうだなぁ〜と🤔 PPシートは大きさもピッタリで、薄い割にしっかりしているのでパネルを作って隙間に入れています☺️
milk
milk
3LDK | 家族
tawashiさんの実例写真
洗面台の水跳ね・水飛び対策! 洗面台の横に無印のPP衣装ケースを置きました。前々から洗面台横の水跳ねや、掃除する時横に水が流れないように慎重に水を流す作業の煩わしさが気になっていましたが、ついに対策に出ました。 インターネットで水はね防止のパネルなど色々探しましたが、良い感じのやつが全然なかったので自分で作ることに。 作り方は超簡単です! 材料:セリアのPPシート、コマンドタブ(剥がせる両面テープ)、セメダイン防水テープ ①PPシートの角(1箇所)をハサミでカーブに切る ②洗面台の横にコマンドタブを貼ってPPシートを貼り付ける ③洗面台とPPシートの間に防水テープを貼る 以上!かなり良い出来栄えかなと自画自賛しております!
洗面台の水跳ね・水飛び対策! 洗面台の横に無印のPP衣装ケースを置きました。前々から洗面台横の水跳ねや、掃除する時横に水が流れないように慎重に水を流す作業の煩わしさが気になっていましたが、ついに対策に出ました。 インターネットで水はね防止のパネルなど色々探しましたが、良い感じのやつが全然なかったので自分で作ることに。 作り方は超簡単です! 材料:セリアのPPシート、コマンドタブ(剥がせる両面テープ)、セメダイン防水テープ ①PPシートの角(1箇所)をハサミでカーブに切る ②洗面台の横にコマンドタブを貼ってPPシートを貼り付ける ③洗面台とPPシートの間に防水テープを貼る 以上!かなり良い出来栄えかなと自画自賛しております!
tawashi
tawashi
家族
piさんの実例写真
洗面所の1番汚れる場所にはプラダンをつけました。
洗面所の1番汚れる場所にはプラダンをつけました。
pi
pi
家族
jumiさんの実例写真
新年一番最初にやったこと。 水はね防止ガードをつけたこと。 といってもPPシートを貼っただけ(笑) 狭いキッチンには水はね防止パネルは置けません…
新年一番最初にやったこと。 水はね防止ガードをつけたこと。 といってもPPシートを貼っただけ(笑) 狭いキッチンには水はね防止パネルは置けません…
jumi
jumi
3LDK | 家族
tuino-sumikaさんの実例写真
【記録用】 内装工事③洗面所 壁紙への水はねが気になるので、キッチンと同じパネルを貼ってもらい、コーキング。 その上からマスキングテープを貼りました。 正面部分の立ち上がりにも貼るか迷い中。すぐにはがせるのだから、やってみますか。 ノープランで作り始めて制作途中の洗濯機置き場防水パンカバーもこのマスキングテープでいいかな。 扉の取っ手は白から自分で黒に取り替え。
【記録用】 内装工事③洗面所 壁紙への水はねが気になるので、キッチンと同じパネルを貼ってもらい、コーキング。 その上からマスキングテープを貼りました。 正面部分の立ち上がりにも貼るか迷い中。すぐにはがせるのだから、やってみますか。 ノープランで作り始めて制作途中の洗濯機置き場防水パンカバーもこのマスキングテープでいいかな。 扉の取っ手は白から自分で黒に取り替え。
tuino-sumika
tuino-sumika
1LDK | 家族
coco518さんの実例写真
ペイントした素焼きポットにDAISOで買って買ってと言ってアピールしていたサボテン🌵を植えました。 やっぱりパリパリベースは濡れるとペロンと剥がれてしまいます😭 見事に正面が剥がれました😭 一応屋内外で使えるとありますが、コーティングを何か塗らないと屋外での使用は難しいのかなぁと。。。 素焼きポットとの相性が悪いだけなのかもだけど。。。 面白い商品なだけに残念です。。。 もしいい方法があったら教えてください🙏 お家の庭に咲いてるガーベラが可愛かったので飾ってみました。 お部屋のワンポイントに🌼 黄色は元気色💪 台風でどんよりモードですが元気に週末を乗り切りたいなぁ。 後ろのパネルは水はね防止のパネルです。 大好きなtowerの商品です。
ペイントした素焼きポットにDAISOで買って買ってと言ってアピールしていたサボテン🌵を植えました。 やっぱりパリパリベースは濡れるとペロンと剥がれてしまいます😭 見事に正面が剥がれました😭 一応屋内外で使えるとありますが、コーティングを何か塗らないと屋外での使用は難しいのかなぁと。。。 素焼きポットとの相性が悪いだけなのかもだけど。。。 面白い商品なだけに残念です。。。 もしいい方法があったら教えてください🙏 お家の庭に咲いてるガーベラが可愛かったので飾ってみました。 お部屋のワンポイントに🌼 黄色は元気色💪 台風でどんよりモードですが元気に週末を乗り切りたいなぁ。 後ろのパネルは水はね防止のパネルです。 大好きなtowerの商品です。
coco518
coco518
家族

DIY 水はね防止パネルが気になるあなたにおすすめ

DIY 水はね防止パネルの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

DIY 水はね防止パネル

30枚の部屋写真から18枚をセレクト
suemonta14さんの実例写真
イベント参加です♪ プラダンを使って水はね防止パネルを作成! 材料費約¥500 ただ切って立てかけるだけのお手軽DIY。 水切りカゴと壁の間に挟み込んで立てかけます。(3枚目参照) プラダンが浮かないように100均のフック2個で固定。(4枚目参照) 以上です!!
イベント参加です♪ プラダンを使って水はね防止パネルを作成! 材料費約¥500 ただ切って立てかけるだけのお手軽DIY。 水切りカゴと壁の間に挟み込んで立てかけます。(3枚目参照) プラダンが浮かないように100均のフック2個で固定。(4枚目参照) 以上です!!
suemonta14
suemonta14
4LDK | 家族
meiさんの実例写真
ダイソーの『水はね防止パネル』 洗面台の引き出し内で仕切りとして使っています。 手前に毎日取り替えるフェイスタオル、奥にたまにしか使わないカラーリング用タオル・クレンジングタオルを分けて収納するのにちょうどよくて🫧 長さもぴったり、手が当たっても痛くない柔らか素材で、裏に4ヶ所吸盤が付いていてずれません。 本当はキッチンの水はねが気になる所に使うつもりで買ったのですが、吸盤がうまく付かず何度も取れてしまうので断念。 もったいないので別の使い道を考えました😄
ダイソーの『水はね防止パネル』 洗面台の引き出し内で仕切りとして使っています。 手前に毎日取り替えるフェイスタオル、奥にたまにしか使わないカラーリング用タオル・クレンジングタオルを分けて収納するのにちょうどよくて🫧 長さもぴったり、手が当たっても痛くない柔らか素材で、裏に4ヶ所吸盤が付いていてずれません。 本当はキッチンの水はねが気になる所に使うつもりで買ったのですが、吸盤がうまく付かず何度も取れてしまうので断念。 もったいないので別の使い道を考えました😄
mei
mei
3LDK | 家族
machikomamaさんの実例写真
洗面所のこだわり 水はね防止、パネルを、作ったよ。キッチンパネルが、余ったもので。
洗面所のこだわり 水はね防止、パネルを、作ったよ。キッチンパネルが、余ったもので。
machikomama
machikomama
hiroさんの実例写真
水はね防止パネル、新調しました😍 今までモノが汚れてきたので、新たに、フリーマルチパネルの裏側に、ペパナプを貼り付け、プラケースを何個か組み合わせ、パネルで挟むようにしてみました😍 リビング側からは、スッキリ見えるように、白いペパナプ。キッチン側からは、大好きなマリメッコのペパナプ😍 いつもマリメッコを見ながら洗い物が出来るようになりました💕
水はね防止パネル、新調しました😍 今までモノが汚れてきたので、新たに、フリーマルチパネルの裏側に、ペパナプを貼り付け、プラケースを何個か組み合わせ、パネルで挟むようにしてみました😍 リビング側からは、スッキリ見えるように、白いペパナプ。キッチン側からは、大好きなマリメッコのペパナプ😍 いつもマリメッコを見ながら洗い物が出来るようになりました💕
hiro
hiro
家族
aureaさんの実例写真
今夜の夕食。 大根と鶏肉のうま煮と無限白菜🥗 あとは具沢山の味噌汁とご飯🍚 すみません、これが私の限界です😭 目の前のパネルはシンク側から立てた水はね防止パネルです。 味気ないので、黒いマステで和風にデザインしています。
今夜の夕食。 大根と鶏肉のうま煮と無限白菜🥗 あとは具沢山の味噌汁とご飯🍚 すみません、これが私の限界です😭 目の前のパネルはシンク側から立てた水はね防止パネルです。 味気ないので、黒いマステで和風にデザインしています。
aurea
aurea
3LDK | 家族
rinrin_._._homeさんの実例写真
洗面台の横の壁にPPシート+リメイクシートを貼って水はね防止パネルを設置して、洗面台の鏡下にも同じリメイクシートを貼りました。
洗面台の横の壁にPPシート+リメイクシートを貼って水はね防止パネルを設置して、洗面台の鏡下にも同じリメイクシートを貼りました。
rinrin_._._home
rinrin_._._home
Hitoさんの実例写真
檜の板でシンクの水はね防止パネルを作りました。
檜の板でシンクの水はね防止パネルを作りました。
Hito
Hito
家族
viviさんの実例写真
シンクです。 なるべく物を置かないようにして掃除をしやすくしています。 以上、キッチンの工夫でした。 連投失礼しましたm(_ _)m
シンクです。 なるべく物を置かないようにして掃除をしやすくしています。 以上、キッチンの工夫でした。 連投失礼しましたm(_ _)m
vivi
vivi
4LDK | 家族
tomoccoさんの実例写真
洗面所セルフリフォーム ① 洗面化粧台の設置、クロス、水はね防止のパネル、クッションフロア、巾木、コーキング 業者に依頼せずに全部自分達でDIYしました(ง •̀_•́)ง 施工手順、採用品番などなど pic 3、4に記録として残しています 今までは洗面台の左側の幅が狭くて、洗面台を使用するたびに床までびしょ濡れになり困っていました 今回特に水はね対策を重点的にしたおかげで、 これまでのストレスからようやく解放されました(〃'▽'〃)ノ 連投になります🙏💦 コメントお気遣いなくです(❁ᴗ͈ˬᴗ͈) 洗面所セルフリフォーム ②へ続く
洗面所セルフリフォーム ① 洗面化粧台の設置、クロス、水はね防止のパネル、クッションフロア、巾木、コーキング 業者に依頼せずに全部自分達でDIYしました(ง •̀_•́)ง 施工手順、採用品番などなど pic 3、4に記録として残しています 今までは洗面台の左側の幅が狭くて、洗面台を使用するたびに床までびしょ濡れになり困っていました 今回特に水はね対策を重点的にしたおかげで、 これまでのストレスからようやく解放されました(〃'▽'〃)ノ 連投になります🙏💦 コメントお気遣いなくです(❁ᴗ͈ˬᴗ͈) 洗面所セルフリフォーム ②へ続く
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
kana_ciiさんの実例写真
洗面台とPPストッカーの間に 水はね防水パネルを設置。
洗面台とPPストッカーの間に 水はね防水パネルを設置。
kana_cii
kana_cii
KirinPandaさんの実例写真
脱衣室2次元空間化! 続きをやりはじめましたー。 収納を白いリメイクシートで貼り直して、 マステでデコ。 水がかかる洗面台周りは、プラ段にリメイクシートを貼ってパネルのようにしたものを、 養生テープとナイスタックでペタリ。 その上からマステで板張り風にデコったつもり。 見えるかしら。 簡単DIYには両面テープが活躍します♡ 脱衣室2次元化、まだ続きます。 出来たらまたUPしますね🤗
脱衣室2次元空間化! 続きをやりはじめましたー。 収納を白いリメイクシートで貼り直して、 マステでデコ。 水がかかる洗面台周りは、プラ段にリメイクシートを貼ってパネルのようにしたものを、 養生テープとナイスタックでペタリ。 その上からマステで板張り風にデコったつもり。 見えるかしら。 簡単DIYには両面テープが活躍します♡ 脱衣室2次元化、まだ続きます。 出来たらまたUPしますね🤗
KirinPanda
KirinPanda
3LDK | 家族
rugby_mamaさんの実例写真
キッチンの水はね防止パネルをリメイクしてみました(๑˃̵ᴗ˂̵) 100円ショップのタイルシートを三枚使用☆ イメージが全然変わりました(^^)
キッチンの水はね防止パネルをリメイクしてみました(๑˃̵ᴗ˂̵) 100円ショップのタイルシートを三枚使用☆ イメージが全然変わりました(^^)
rugby_mama
rugby_mama
家族
milkさんの実例写真
¥2,980
〜わが家の洗面スペース〜 オートソープディスペンサーを使うようになってから、掃除がかなり楽になりました〜😁 洗面台横の壁には汚れ防止対策を❣️ ダイソーのPPシートに防水性のリメイクシートを貼って、隅を透明の押しピンで止めています👍 壁に直接貼るのは奥の方が難しそうだなぁ〜と🤔 PPシートは大きさもピッタリで、薄い割にしっかりしているのでパネルを作って隙間に入れています☺️
〜わが家の洗面スペース〜 オートソープディスペンサーを使うようになってから、掃除がかなり楽になりました〜😁 洗面台横の壁には汚れ防止対策を❣️ ダイソーのPPシートに防水性のリメイクシートを貼って、隅を透明の押しピンで止めています👍 壁に直接貼るのは奥の方が難しそうだなぁ〜と🤔 PPシートは大きさもピッタリで、薄い割にしっかりしているのでパネルを作って隙間に入れています☺️
milk
milk
3LDK | 家族
tawashiさんの実例写真
洗面台の水跳ね・水飛び対策! 洗面台の横に無印のPP衣装ケースを置きました。前々から洗面台横の水跳ねや、掃除する時横に水が流れないように慎重に水を流す作業の煩わしさが気になっていましたが、ついに対策に出ました。 インターネットで水はね防止のパネルなど色々探しましたが、良い感じのやつが全然なかったので自分で作ることに。 作り方は超簡単です! 材料:セリアのPPシート、コマンドタブ(剥がせる両面テープ)、セメダイン防水テープ ①PPシートの角(1箇所)をハサミでカーブに切る ②洗面台の横にコマンドタブを貼ってPPシートを貼り付ける ③洗面台とPPシートの間に防水テープを貼る 以上!かなり良い出来栄えかなと自画自賛しております!
洗面台の水跳ね・水飛び対策! 洗面台の横に無印のPP衣装ケースを置きました。前々から洗面台横の水跳ねや、掃除する時横に水が流れないように慎重に水を流す作業の煩わしさが気になっていましたが、ついに対策に出ました。 インターネットで水はね防止のパネルなど色々探しましたが、良い感じのやつが全然なかったので自分で作ることに。 作り方は超簡単です! 材料:セリアのPPシート、コマンドタブ(剥がせる両面テープ)、セメダイン防水テープ ①PPシートの角(1箇所)をハサミでカーブに切る ②洗面台の横にコマンドタブを貼ってPPシートを貼り付ける ③洗面台とPPシートの間に防水テープを貼る 以上!かなり良い出来栄えかなと自画自賛しております!
tawashi
tawashi
家族
piさんの実例写真
洗面所の1番汚れる場所にはプラダンをつけました。
洗面所の1番汚れる場所にはプラダンをつけました。
pi
pi
家族
jumiさんの実例写真
新年一番最初にやったこと。 水はね防止ガードをつけたこと。 といってもPPシートを貼っただけ(笑) 狭いキッチンには水はね防止パネルは置けません…
新年一番最初にやったこと。 水はね防止ガードをつけたこと。 といってもPPシートを貼っただけ(笑) 狭いキッチンには水はね防止パネルは置けません…
jumi
jumi
3LDK | 家族
tuino-sumikaさんの実例写真
【記録用】 内装工事③洗面所 壁紙への水はねが気になるので、キッチンと同じパネルを貼ってもらい、コーキング。 その上からマスキングテープを貼りました。 正面部分の立ち上がりにも貼るか迷い中。すぐにはがせるのだから、やってみますか。 ノープランで作り始めて制作途中の洗濯機置き場防水パンカバーもこのマスキングテープでいいかな。 扉の取っ手は白から自分で黒に取り替え。
【記録用】 内装工事③洗面所 壁紙への水はねが気になるので、キッチンと同じパネルを貼ってもらい、コーキング。 その上からマスキングテープを貼りました。 正面部分の立ち上がりにも貼るか迷い中。すぐにはがせるのだから、やってみますか。 ノープランで作り始めて制作途中の洗濯機置き場防水パンカバーもこのマスキングテープでいいかな。 扉の取っ手は白から自分で黒に取り替え。
tuino-sumika
tuino-sumika
1LDK | 家族
coco518さんの実例写真
ペイントした素焼きポットにDAISOで買って買ってと言ってアピールしていたサボテン🌵を植えました。 やっぱりパリパリベースは濡れるとペロンと剥がれてしまいます😭 見事に正面が剥がれました😭 一応屋内外で使えるとありますが、コーティングを何か塗らないと屋外での使用は難しいのかなぁと。。。 素焼きポットとの相性が悪いだけなのかもだけど。。。 面白い商品なだけに残念です。。。 もしいい方法があったら教えてください🙏 お家の庭に咲いてるガーベラが可愛かったので飾ってみました。 お部屋のワンポイントに🌼 黄色は元気色💪 台風でどんよりモードですが元気に週末を乗り切りたいなぁ。 後ろのパネルは水はね防止のパネルです。 大好きなtowerの商品です。
ペイントした素焼きポットにDAISOで買って買ってと言ってアピールしていたサボテン🌵を植えました。 やっぱりパリパリベースは濡れるとペロンと剥がれてしまいます😭 見事に正面が剥がれました😭 一応屋内外で使えるとありますが、コーティングを何か塗らないと屋外での使用は難しいのかなぁと。。。 素焼きポットとの相性が悪いだけなのかもだけど。。。 面白い商品なだけに残念です。。。 もしいい方法があったら教えてください🙏 お家の庭に咲いてるガーベラが可愛かったので飾ってみました。 お部屋のワンポイントに🌼 黄色は元気色💪 台風でどんよりモードですが元気に週末を乗り切りたいなぁ。 後ろのパネルは水はね防止のパネルです。 大好きなtowerの商品です。
coco518
coco518
家族

DIY 水はね防止パネルが気になるあなたにおすすめ

DIY 水はね防止パネルの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ