DIY 無印良品 ポリプロピレン引き出しケース

6枚の部屋写真から6枚をセレクト
maomaoさんの実例写真
玄関先収納 レイアウト変えてみた。 無印の引出しにプラダンで目隠し スッキリして見える☆
玄関先収納 レイアウト変えてみた。 無印の引出しにプラダンで目隠し スッキリして見える☆
maomao
maomao
家族
torichanさんの実例写真
イベント投稿用。冬の寒い日はここで本を読んだり、パソコンを持ってきて仕事をしたりするので、2杯目以降のお茶が飲めるようにIHを棚の上に置いています。
イベント投稿用。冬の寒い日はここで本を読んだり、パソコンを持ってきて仕事をしたりするので、2杯目以降のお茶が飲めるようにIHを棚の上に置いています。
torichan
torichan
1LDK | 一人暮らし
hiro3さんの実例写真
我が家のキッチンは片側が壁に付いている オープンキッチン ペニンシュラキッチン?です。 決して広くもなく シンク側と後ろの棚までの間は比較的広いのが救いですが② 1番困っているのは作業台が狭いこと ガスコンロとシンクの間にあるだけです③ 料理をする時色んな物を出動させ、いちいち片付けていられなかったり水に浸しておいたり、とにかく置き場所が少なくていつもそれはそれはすごい状態になりながらご飯を作ってます 腹を空かせたでっかい長男が待っている時は 片付けはそっちのけで配膳しないといけないので シンクの手前の15センチそこそこのところにお盆を置いてバランスゲームをしながらお皿を乗っけて配膳してました。 ①去年RCショッピングで購入したレンジ台は テーブルを引き出せてちょっと何か乗せておいたり、配膳したりとっても役立ってます それまでは ガス台の前に置いた無印良品のケースを重ねたものの上におなじように炊飯器の下に置いて使っていた木製のテーブルが出てくるものを置いて少しでも調理中のちょっとしたスペースを確保してました② かなり年季が入っているのでミッキーのリメイクシートを貼ってます ④ご覧のとおり作り付けの棚は狭く 今時のおうちのようにおしゃれ家電を横並びにも出来ず 勝手口を塞ぎラブリコで付けた棚にトースターを置いたり 炊飯器を止めたり・・・ 収納を確保するために食洗機が壊れたついでに 取っ払ったり 自分なりの使いやすいキッチンにしてました③
我が家のキッチンは片側が壁に付いている オープンキッチン ペニンシュラキッチン?です。 決して広くもなく シンク側と後ろの棚までの間は比較的広いのが救いですが② 1番困っているのは作業台が狭いこと ガスコンロとシンクの間にあるだけです③ 料理をする時色んな物を出動させ、いちいち片付けていられなかったり水に浸しておいたり、とにかく置き場所が少なくていつもそれはそれはすごい状態になりながらご飯を作ってます 腹を空かせたでっかい長男が待っている時は 片付けはそっちのけで配膳しないといけないので シンクの手前の15センチそこそこのところにお盆を置いてバランスゲームをしながらお皿を乗っけて配膳してました。 ①去年RCショッピングで購入したレンジ台は テーブルを引き出せてちょっと何か乗せておいたり、配膳したりとっても役立ってます それまでは ガス台の前に置いた無印良品のケースを重ねたものの上におなじように炊飯器の下に置いて使っていた木製のテーブルが出てくるものを置いて少しでも調理中のちょっとしたスペースを確保してました② かなり年季が入っているのでミッキーのリメイクシートを貼ってます ④ご覧のとおり作り付けの棚は狭く 今時のおうちのようにおしゃれ家電を横並びにも出来ず 勝手口を塞ぎラブリコで付けた棚にトースターを置いたり 炊飯器を止めたり・・・ 収納を確保するために食洗機が壊れたついでに 取っ払ったり 自分なりの使いやすいキッチンにしてました③
hiro3
hiro3
家族
nonさんの実例写真
イベント参加♬ 洗濯機まわりの収納 隙間20㎝の場所にラブリコで棚を作り、タオル類や入浴剤を収納。 その下にはホムセンで見付けた真っ白で透けない収納ストッカーを。 洗濯洗剤やシャンプー類のストック、洗濯ネットなどを収納。 乾燥機の側面にもマグネットを利用してマスクやペーパータオルを。 洗面台の下は無印のポリプロピレンの引き出しケースを使い、ストックなどを収納しています。 こうして見ると物がいっぱい💦 もっとシンプル化したいな💧
イベント参加♬ 洗濯機まわりの収納 隙間20㎝の場所にラブリコで棚を作り、タオル類や入浴剤を収納。 その下にはホムセンで見付けた真っ白で透けない収納ストッカーを。 洗濯洗剤やシャンプー類のストック、洗濯ネットなどを収納。 乾燥機の側面にもマグネットを利用してマスクやペーパータオルを。 洗面台の下は無印のポリプロピレンの引き出しケースを使い、ストックなどを収納しています。 こうして見ると物がいっぱい💦 もっとシンプル化したいな💧
non
non
家族
noraさんの実例写真
無印さんのポリプロピレン引き出しケース4つを使って収納したもの ①メンテナンス用品 ②DIY道具 ③工具 ④裁縫道具 に分けてます 旧居ではここにDAISOのケースを4つ入れて、捨てることのない保存版の漫画を収納してました😅 滅多に読まないのにこのスペースを使うのはもったいない気がして、新居では上の物を収納しました 模様替えやDIYも好きなのですぐ取り出せて良くなってるはず! 一番下の段には長年愛用している無印さんの硬質パルプボックスを使い、家の書類や取説、お気に入りのインテリア雑誌を収納しております インテリア雑誌は昔毎月すんごい買ってました😅 今は1つのボックスに入るだけと決めてます 本当はここもホワイトグレーで揃えたらスッキリするんでしょうけど、じゃあこのファイルボックスはどこへ?とか、そんなに気軽に買っていいのだろうかとか(買ってるくせに)色々考えてまだそこまで至りません😅 ファイルボックスが4つは入らなかったので、空いたスペースにコンセントタップを置いてます 手前のシルバーの缶はレザー用品のお手入れグッズで、ちょっとさ迷ってます。笑 引き出しの中も見直しましたが、時々チェックしてさらに使いやすくなるよう改善していきたいと思います☺️ フォローやいいねありがとうございます☆ 私はいいねは良くするんですけどフォローは良くわからなくて😓 してみる時もありますが、これはどういう意味があるんでしょう?😓
無印さんのポリプロピレン引き出しケース4つを使って収納したもの ①メンテナンス用品 ②DIY道具 ③工具 ④裁縫道具 に分けてます 旧居ではここにDAISOのケースを4つ入れて、捨てることのない保存版の漫画を収納してました😅 滅多に読まないのにこのスペースを使うのはもったいない気がして、新居では上の物を収納しました 模様替えやDIYも好きなのですぐ取り出せて良くなってるはず! 一番下の段には長年愛用している無印さんの硬質パルプボックスを使い、家の書類や取説、お気に入りのインテリア雑誌を収納しております インテリア雑誌は昔毎月すんごい買ってました😅 今は1つのボックスに入るだけと決めてます 本当はここもホワイトグレーで揃えたらスッキリするんでしょうけど、じゃあこのファイルボックスはどこへ?とか、そんなに気軽に買っていいのだろうかとか(買ってるくせに)色々考えてまだそこまで至りません😅 ファイルボックスが4つは入らなかったので、空いたスペースにコンセントタップを置いてます 手前のシルバーの缶はレザー用品のお手入れグッズで、ちょっとさ迷ってます。笑 引き出しの中も見直しましたが、時々チェックしてさらに使いやすくなるよう改善していきたいと思います☺️ フォローやいいねありがとうございます☆ 私はいいねは良くするんですけどフォローは良くわからなくて😓 してみる時もありますが、これはどういう意味があるんでしょう?😓
nora
nora
1LDK | 一人暮らし
LaLaさんの実例写真
無印良品の引き出し式のポリプロピレンケースをデスク下にビスで留めて引き出しを作りました。思った以上に頑丈で引き出しに物をいっぱい入れても大丈夫! https://saikochodo.com/hikidashi/
無印良品の引き出し式のポリプロピレンケースをデスク下にビスで留めて引き出しを作りました。思った以上に頑丈で引き出しに物をいっぱい入れても大丈夫! https://saikochodo.com/hikidashi/
LaLa
LaLa
3LDK | 家族

DIY 無印良品 ポリプロピレン引き出しケースが気になるあなたにおすすめ

DIY 無印良品 ポリプロピレン引き出しケースの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

DIY 無印良品 ポリプロピレン引き出しケース

6枚の部屋写真から6枚をセレクト
maomaoさんの実例写真
玄関先収納 レイアウト変えてみた。 無印の引出しにプラダンで目隠し スッキリして見える☆
玄関先収納 レイアウト変えてみた。 無印の引出しにプラダンで目隠し スッキリして見える☆
maomao
maomao
家族
torichanさんの実例写真
イベント投稿用。冬の寒い日はここで本を読んだり、パソコンを持ってきて仕事をしたりするので、2杯目以降のお茶が飲めるようにIHを棚の上に置いています。
イベント投稿用。冬の寒い日はここで本を読んだり、パソコンを持ってきて仕事をしたりするので、2杯目以降のお茶が飲めるようにIHを棚の上に置いています。
torichan
torichan
1LDK | 一人暮らし
hiro3さんの実例写真
我が家のキッチンは片側が壁に付いている オープンキッチン ペニンシュラキッチン?です。 決して広くもなく シンク側と後ろの棚までの間は比較的広いのが救いですが② 1番困っているのは作業台が狭いこと ガスコンロとシンクの間にあるだけです③ 料理をする時色んな物を出動させ、いちいち片付けていられなかったり水に浸しておいたり、とにかく置き場所が少なくていつもそれはそれはすごい状態になりながらご飯を作ってます 腹を空かせたでっかい長男が待っている時は 片付けはそっちのけで配膳しないといけないので シンクの手前の15センチそこそこのところにお盆を置いてバランスゲームをしながらお皿を乗っけて配膳してました。 ①去年RCショッピングで購入したレンジ台は テーブルを引き出せてちょっと何か乗せておいたり、配膳したりとっても役立ってます それまでは ガス台の前に置いた無印良品のケースを重ねたものの上におなじように炊飯器の下に置いて使っていた木製のテーブルが出てくるものを置いて少しでも調理中のちょっとしたスペースを確保してました② かなり年季が入っているのでミッキーのリメイクシートを貼ってます ④ご覧のとおり作り付けの棚は狭く 今時のおうちのようにおしゃれ家電を横並びにも出来ず 勝手口を塞ぎラブリコで付けた棚にトースターを置いたり 炊飯器を止めたり・・・ 収納を確保するために食洗機が壊れたついでに 取っ払ったり 自分なりの使いやすいキッチンにしてました③
我が家のキッチンは片側が壁に付いている オープンキッチン ペニンシュラキッチン?です。 決して広くもなく シンク側と後ろの棚までの間は比較的広いのが救いですが② 1番困っているのは作業台が狭いこと ガスコンロとシンクの間にあるだけです③ 料理をする時色んな物を出動させ、いちいち片付けていられなかったり水に浸しておいたり、とにかく置き場所が少なくていつもそれはそれはすごい状態になりながらご飯を作ってます 腹を空かせたでっかい長男が待っている時は 片付けはそっちのけで配膳しないといけないので シンクの手前の15センチそこそこのところにお盆を置いてバランスゲームをしながらお皿を乗っけて配膳してました。 ①去年RCショッピングで購入したレンジ台は テーブルを引き出せてちょっと何か乗せておいたり、配膳したりとっても役立ってます それまでは ガス台の前に置いた無印良品のケースを重ねたものの上におなじように炊飯器の下に置いて使っていた木製のテーブルが出てくるものを置いて少しでも調理中のちょっとしたスペースを確保してました② かなり年季が入っているのでミッキーのリメイクシートを貼ってます ④ご覧のとおり作り付けの棚は狭く 今時のおうちのようにおしゃれ家電を横並びにも出来ず 勝手口を塞ぎラブリコで付けた棚にトースターを置いたり 炊飯器を止めたり・・・ 収納を確保するために食洗機が壊れたついでに 取っ払ったり 自分なりの使いやすいキッチンにしてました③
hiro3
hiro3
家族
nonさんの実例写真
イベント参加♬ 洗濯機まわりの収納 隙間20㎝の場所にラブリコで棚を作り、タオル類や入浴剤を収納。 その下にはホムセンで見付けた真っ白で透けない収納ストッカーを。 洗濯洗剤やシャンプー類のストック、洗濯ネットなどを収納。 乾燥機の側面にもマグネットを利用してマスクやペーパータオルを。 洗面台の下は無印のポリプロピレンの引き出しケースを使い、ストックなどを収納しています。 こうして見ると物がいっぱい💦 もっとシンプル化したいな💧
イベント参加♬ 洗濯機まわりの収納 隙間20㎝の場所にラブリコで棚を作り、タオル類や入浴剤を収納。 その下にはホムセンで見付けた真っ白で透けない収納ストッカーを。 洗濯洗剤やシャンプー類のストック、洗濯ネットなどを収納。 乾燥機の側面にもマグネットを利用してマスクやペーパータオルを。 洗面台の下は無印のポリプロピレンの引き出しケースを使い、ストックなどを収納しています。 こうして見ると物がいっぱい💦 もっとシンプル化したいな💧
non
non
家族
noraさんの実例写真
無印さんのポリプロピレン引き出しケース4つを使って収納したもの ①メンテナンス用品 ②DIY道具 ③工具 ④裁縫道具 に分けてます 旧居ではここにDAISOのケースを4つ入れて、捨てることのない保存版の漫画を収納してました😅 滅多に読まないのにこのスペースを使うのはもったいない気がして、新居では上の物を収納しました 模様替えやDIYも好きなのですぐ取り出せて良くなってるはず! 一番下の段には長年愛用している無印さんの硬質パルプボックスを使い、家の書類や取説、お気に入りのインテリア雑誌を収納しております インテリア雑誌は昔毎月すんごい買ってました😅 今は1つのボックスに入るだけと決めてます 本当はここもホワイトグレーで揃えたらスッキリするんでしょうけど、じゃあこのファイルボックスはどこへ?とか、そんなに気軽に買っていいのだろうかとか(買ってるくせに)色々考えてまだそこまで至りません😅 ファイルボックスが4つは入らなかったので、空いたスペースにコンセントタップを置いてます 手前のシルバーの缶はレザー用品のお手入れグッズで、ちょっとさ迷ってます。笑 引き出しの中も見直しましたが、時々チェックしてさらに使いやすくなるよう改善していきたいと思います☺️ フォローやいいねありがとうございます☆ 私はいいねは良くするんですけどフォローは良くわからなくて😓 してみる時もありますが、これはどういう意味があるんでしょう?😓
無印さんのポリプロピレン引き出しケース4つを使って収納したもの ①メンテナンス用品 ②DIY道具 ③工具 ④裁縫道具 に分けてます 旧居ではここにDAISOのケースを4つ入れて、捨てることのない保存版の漫画を収納してました😅 滅多に読まないのにこのスペースを使うのはもったいない気がして、新居では上の物を収納しました 模様替えやDIYも好きなのですぐ取り出せて良くなってるはず! 一番下の段には長年愛用している無印さんの硬質パルプボックスを使い、家の書類や取説、お気に入りのインテリア雑誌を収納しております インテリア雑誌は昔毎月すんごい買ってました😅 今は1つのボックスに入るだけと決めてます 本当はここもホワイトグレーで揃えたらスッキリするんでしょうけど、じゃあこのファイルボックスはどこへ?とか、そんなに気軽に買っていいのだろうかとか(買ってるくせに)色々考えてまだそこまで至りません😅 ファイルボックスが4つは入らなかったので、空いたスペースにコンセントタップを置いてます 手前のシルバーの缶はレザー用品のお手入れグッズで、ちょっとさ迷ってます。笑 引き出しの中も見直しましたが、時々チェックしてさらに使いやすくなるよう改善していきたいと思います☺️ フォローやいいねありがとうございます☆ 私はいいねは良くするんですけどフォローは良くわからなくて😓 してみる時もありますが、これはどういう意味があるんでしょう?😓
nora
nora
1LDK | 一人暮らし
LaLaさんの実例写真
無印良品の引き出し式のポリプロピレンケースをデスク下にビスで留めて引き出しを作りました。思った以上に頑丈で引き出しに物をいっぱい入れても大丈夫! https://saikochodo.com/hikidashi/
無印良品の引き出し式のポリプロピレンケースをデスク下にビスで留めて引き出しを作りました。思った以上に頑丈で引き出しに物をいっぱい入れても大丈夫! https://saikochodo.com/hikidashi/
LaLa
LaLa
3LDK | 家族

DIY 無印良品 ポリプロピレン引き出しケースが気になるあなたにおすすめ

DIY 無印良品 ポリプロピレン引き出しケースの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ